日ごろの生活で気づいたことなど情報交換させていただければと思います。
[スレ作成日時]2008-07-20 19:48:00
日ごろの生活で気づいたことなど情報交換させていただければと思います。
[スレ作成日時]2008-07-20 19:48:00
いよいよ花火大会のシーズンになりますね。とても楽しみです。
さて、最近ちょっと気になることが。羽蟻が結構部屋に入ってきて死んでたりします。
羽蟻が多いとシロアリがいるとか、あまりいい話を聞いたことがなくてとても気に
なっています。
すみ始めたときから割りとショウジョウバエがいたり、エレベータの中に蚊が多かったり
虫関係では、このマンションの敷地内のどこかで涌いているのではないか、と気に
なっています。。
調べる方法とか、あるのですかね?
早速ご返事いただきありがとうございます。
書き込みをしたときは結構いたのですが、最近はおさまりました。
そういえばエレベータの中の蚊もみなくなりましたね。
お騒がせしてすみません!
一過性のことだといいのですが。。
ペットを飼っている皆様。
ルールは守ってくださいね。
共用廊下やエレベーターでは、抱えるか、ケージに入れてください。
鳴き声がひどい家もあります。
キチンとしつけをしてください。
防音工事をしてください。
ホント、困ってます。。。
中古で8階西側の物件が出ていました。築1年程で売りに出されるのって、何か訳あり物件なんでしょうか??
また、上下左右の方の生活音(子供の足音等)が気になるところですが、みなさん住んでみてどうでしょうか??
実際の上下左右の音はそのお部屋にいかないとわからないと思いますが、今住んでいて日常の生活音はあまり気になりません。上の方が何か落としたり、日曜大工的な音がたまにありますが一時的なものと認識しています。
場所的には駅からちょっと歩くのでそこが難点ですが、バス停が前にあるので雨の日などは結構使ってしまいます。
13F売れたんですね。一時期の価格暴騰の前の物件ですから、このマンションは
住んでみれば割安な良い物件だと思います。そういえば1Fの通路にできている
ヒビですが、いつごろ工事するのでしょうね?玄関のインターホンの台の修理も。
どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
あと、最近またエレベータ内に蚊を見かけます。また、どっかで湧いてきて
いるのかな?刺されはしないと思うのですが、どうも苦手なもので。
>15 さん
一般的に、売主さんは、所有物件を売却する時に、専属専任契約という、窓口の不動産業者さんを1社に選定するケースが多いのですが、そうすると、その不動産業者から全不動産業者に売却物件情報が展開されます。具体的な部屋番号までは分かりませんが。。。
その売り物件情報を入手した別の不動産業者は、専属専任になっている不動産業者に対して、自分のお客さん(買主さん)の紹介を行い、手数料を折半するというビジネスフローになります。
しかしながら、中には、そういう流れに逆らう不動産業者がいて、売主情報を入手すると、その売主に対し、自分自身を専属専任として選び直してもらいたいという意図があり、あたかも、すぐに売れるお客さんが自分にはいるかのごとく、ポスティングするケースがあるようです。
最近のポスティングは、もしかしたら、そういう意図が込められたチラシかもしれません。
マンション名自体、チョコチョコと書き換えれば、どこのマンションに対しても使えますからね。
売りに出てるなと思って聞いてみたら、どうもご夫婦の問題で出て行かれる方が多いようです。
物件ではないようですよ。ちょっと安心しました。
建物自体はいい物件だと思いますよー。
>No.18さん
とある部屋を出て行かれた世帯様のケースは、夫婦の問題ではなく、居住スペースの一部の部屋を使った教室を開催している事が規約に違反しているのでは?という、マンション住民からの投書がきっかけとなって、マンションを出て行かれたそうです。
>No.13さん
古いコメントへのレスですが、13階の南向きのお部屋はまだ売れていないようです。ネットで検索してみると、売り出し中の物件としてヒットします。
立地条件、環境、施工内容は良いマンションのはずですので、考えられるのは、売り出し価格が市場価格と比べて割高感があるからなのかな?と個人的には思いました。
今、マンション価格はかなり下がってきているので、中古で買うよりも新築でいい場所のマンションを、と考える人は多いかもしれませんね。
ただ、現在価格が下がってきているマンションは、設備面でよく見えても、建築したときの環境は土地の価格が急激にあがり、建築部材も高騰していたときのマンションが多いように思うので、いたずらに価格が安いからといって飛びついてしまうのはどうなのかな、と思います。
この時代、なかなか決まらないかもしれませんが、このマンションのよさを共有できる良い方に決まるといいなと思います。
それにしても、玄関のインターホン。外気にさらされる場所にあの素材を使ってしまうのは、やはり設計される方の力不足(瑕疵)だと思います。多少時間がかかっても大林組さんとの対話を通じてデザインもきちんと調和する形で修復されるといいなあ、と期待しております。今、理事会の皆さんが根気良く交渉いただいており、本当に感謝しております。
>NO19さん
教室の方の話ですけど、投書の前から本格的に教室をやって生徒さん増やしていきたいって事で、
ご近所に戸建買われてたらしいですよー。前向きな転居ですので、応援したいですね^^
>No.22さん
No.19です。そうでしたか。それは良かったですね。ある意味、喜ばしい転居だったんですね。
いずれにしても、このタイミングの悪いご時世で、購入したばかりのマンションを売却し、戸建をご購入されるという決断をされるまでが非常に早かったという事ですね。
私なら、こんな短時間で、そこまでの踏ん切りを付ける自信はないです・・・(笑)
先週14日に、事故があったようでしたが、どういう事故だったのでしょうか?
住民の方がお亡くなりになったのでしょうか?
掲示板に何も書いてないのですが、生け垣のところにお花があったので、
何があったのかと心配しております。
理事会の議事が掲示されてましたが、しばらく様子を見るようですね。
いずれ汚れてきて色が目立たなくなるということだとは思いますが、きちんと
直したのは足跡のついてしまった一部分だけで、それにまぎれて他の部分は
そのままになってしまうのであれば、それはちょっと、という感じがします。
崩れないように何か塗ったようですが、全体が白くうす汚くなってしまいひどい状態です。
おそらく、きちんとした仕上げのできる凝固剤のようなものではなくその辺にあった接着剤か何か
適当に上から塗ってしまったのではないかと感じます。きちんと経験のある業者(職人)さんであれば、
あのような仕上がりになるはずがないように思いますし、安く済ませるために知識のない業者さんに
適当に頼んだにせよ、大林組として管理監督責任を果たしていないと思います。
玄関ホールのインターホンの台座の不適切な素材(木製)選択については、理事会の
皆さんのお陰様で金属製にしていただきましたが、エレベータホールの素材についても、
ヒビが入るばかりでなく、ところどころすぐに崩れて穴が開いてしまうなど、
大林組の設計担当でちゃんと素材選択面でチェック機能が働いていたのか、疑問に感じます。
名前のしれていないデベロッパーさんの物件ではなく、大林組さんの物件だということで
決めた部分もあったので、いずれやりなおしになったとしても、同じ素材であれば結果は
同じであると思われちょっと釈然としない気がします。
大林組の皆さんの仕事に対するプライドの高さに期待して、適切な対応がされることを
祈るばかりです。。。
前から気になっていましたが、たばこをベランダで吸っていると、隣の部屋にたばこの煙が入ってきて洗濯物に匂いはつくし、窓を開けておくと部屋の中まで直接匂いが入ってきて本当に不快な気分になり困っています。家の中で吸っているのはしょうがないですが、ベランダでたばこを吸うことは禁止にしてもらいたいと思います。今ベランダの布団は干し禁止になっていますが、それより被害が大きいと思いますが、皆さんはどう思いますか?
1Fのたたきの工事が始まりましたが、結局色違いになってしまったところだけでそれ以外の接着剤のようなものを汚く塗ってムラになってしまったところはそのままになってしまいそうですね。
あのまま汚いままで作業完了にしてしまうのはちょっと残念です。
もうあきらめるしかないのでしょうかね。。。
本日、1x階のエレベーターを待っていたら
スズメバチらしきモノが2m先を飛んでいきました。。。
1x階にも飛来するということは、この近くに巣があるということでしょうか・・・。
とっても心配です。
皆様、気をつけましょう!
結構上層階のあたりを飛んでますよね。屋上に巣があるのでは?以前調べたときには見つからなかったとありましたが、市役所とか、慣れている人にきちんとみてもらった方がいいかもしれません。
39さんへ。どんなに寒くても、24時間換気をしていても、窓を開けて掃除もしますし、洗濯物も干すと思います。また換気で窓を開けることもあると思います。その度に煙草の全く吸わない家庭に煙が直接匂ってきたらかなり不快になります。マンションで規制するのはダメなのでしょうか?せめてベランダではなく家の中で吸ってくれればかなり違うと思います。喫煙の話題をすると掲示板が荒れるという意味が分かりません。
41さん。煙草を吸わない人にとっては、直接の煙は苦痛です。洗濯物は特に干している時に煙草のにおいがしてくるとすごく気になります。においがつくつかないは別にしてです。マンションは共同住宅なので同じ思いをしている人もいると思います。煙草を吸うなら。せめてベランダで吸うことは止めて欲しいです。
煙草の煙は吸わない人は本当に嫌ですよね。たぶん本人に言いづらいから、毎日生活している下の階、もしくは隣の家だと思うからここに書き込みをして同じ思いをしている人がいるかな?と言うことを探しているのだと思います。
私も煙草を吸わないので気になっています。禁煙の事を書き込みしたら荒れると言っている人は煙草を吸っているからとしか思えません。ここで書き込みしてしる同じ住民さんも直接言いたくても言えないだけだと思います。この文章を読んでもせめて家の中で吸って欲しいと言っているだけなのですごく繊細なんだと思います。もちろん直接言えれば書き込みなんかしないと思います。私はこの意見に共感を覚えますが間違っていますか?言いたい事の半分も言えない人もいっぱいいると思います。
煙草の煙って毎日舞ってるんでしょうか?時間にしてどれくらいですか?そんなにひどいんですか?程度の問題だと思います。気に入らないことを言い出したらきりがないと思いますよ。
たしかに、どこの掲示板でもタバコを問題にすると、どこからともなく、禁煙を訴える人たちが集まってきて
喧嘩のようになってしまうおそれがあります。
もし本当にこまっているなら、ちゃんと名前を書いて、管理人室にある投書箱へ投書したほうが良いと思いますよ。
沢山の投書が集まれば、ちゃんと理事会で話題になりますし、そうすれば住民の総会で議題になるはずです。
理事会経験者の住民からでした。
本当に困っているので今年管理人のポストにベランダでの禁煙について書いて投函した住民です。その時の理事会のコメントは匿名なので却下しました。とだけ書かれていました。議論さえしてもらえずとても悲しい気持ちになりました。過去に悪質な投書があったのかもしれませんが、内容によってはせめて議論してくれてもよいと思い切なくなりました。悪質なものや個人を誹謗中傷するものは断固対応しないなど理事会での投書箱の扱いについて改善して欲しいです。煙草問題は社会問題です。
社会問題とは大げさ、確かに24時間煙まみれなら勘弁してほしいでしょうけど。NO50さんは一切許容できないのでしょうか、本当に困っているってどの程度?たとえば1週間のうち時間的にはどの位被害を被っているのでしょうか。気に入らないことを言い出したら本当きりがないと思いますよ。共同住宅は騒音の問題等ある程度妥協が必要だと思います。すれ違ってもあいさつもできない人もいるわけだし。100%気持ちよくなんてできれば素晴らしいと思うけど、120世帯皆が満足なんて無理でしょ。