フローリング部分は全室ワックスがけやりましたが、1年に1回程度なので、気休め程度にしかなっていないかも。
効果は4か月程度のワックスなのに。
頑張ってかけてもワックスに傷や水滴がついてすぐ見た目悪くなるし、全室フローリングはメンテの部分では少々面倒くさい…(普段の掃除は楽だけど)。
入居してから24時間換気のおかげか結露はみない点は楽だった。お風呂のカビもほとんどないし。
初めての住宅購入なので質問します。固定資産税っていつ頃請求が来るのですか?
いきなりドーンと来られると困るので教えて下さい。
気になるのならマジックハンドでふとんを落とせば^^
ふとんがふっとんだ~って止めるかもよ
なるほど分割もありですか。レス助かりました。どうもです。
いまだにバルコニーの手すりに布団等 干されてる方がいらっしゃるとは...布団干しなんて、ホームセンター等で安く売ってるし、そろそろ空気よみましょう(^^;)ご家族みんな気にされてないんですかね...
駐車場付近で遊ばれてるお子さんは、ほんと危ないです(>_<)車の方が気をつけてくれると思った、じゃ 何か起きてからでは遅いです。大切なお子さんを遊ばせる場所を今一度 考え直していただきたいですね。
注意されてもやめない家...困りましたね。
何度注意されてもベランダでタバコをやめない家もあるぐらいだからね(灰や吸い殻が落ちるような吸い方なんて危ない。のりだして吸ってるの?室外機の前で吸ってるの?)。
わざわざ敷地外に吸いに行ってる人もいるみたいなので配慮できる人もいるし、できない人もいるってことなんでしょう。
それにベランダでゴミの保管をする家まであるとは驚き。嫌がらせ?
臭いが周りに迷惑をかけることになることぐらいわかるでしょうに...臭わなくてもゴキブリやハエがきちゃいますよ。
家の中で蓋つきのゴミ箱を使えばいいだけの話しで、わざわざ日が当たるところに出す神経がわからない。
部屋の中でも臭いが出ないように工夫したり、お金をかけたりしたくないのでしょうかね。
自分の家さえよければ周りに迷惑かけてもいいって考えはいただけないですね。
バレてないと思っているのは当人だけで、周りは音や臭いで気付いていることに気がつかないんでしょうね。
それともバレても平気な神経の持ち主なのか...
234さん
管理会社に苦情を言ってもいいと思います。
それでなくなるかどうかはわかりませんが、近所の方も苦情を言っていたら、だいたいどこの家かはわかるみたいです。
ベランダで生ゴミの管理はやめてほしいですね。
どんな事情があるにせよ、夜中の1時過ぎに車のクラクション?を鳴らさないで下さい。
ごみ置き場の前に赤いコーン立ててるのは、ここに停めるなって意味なのお解かり?
赤いコーンどかしてるのずっと見てたら、眼つけられた。
GW中もごみ置き場の前に停める予定なのかな?コインパーキング行けよ。
注意事項を掲示されていても無視している家は、他の住民へ嫌がらせをしているんでしょう。
注意されてもやめない家はどうしたらいいんだろうね。
気が短いので、うちの上が布団干してバンバンたたいてゴミを落としてきたり、禁止事項を無視してうちに迷惑が及んだら、どなりこむかも。
してはいけないことをわかったうえでしている家はたちが悪い。
それにしても管理人が外から見て布団干ししている家にきちんと注意すればいいだけなのに、はたらかないね。
布団干しの件、管理人さんは以前からチェックされているようですよ。
掲示板に名指しの様な形で書かれる前に、直接要望など出されたらよろしいのに~。
その方が事情などわかるんではないですか?
布団干し云々でギスギスするより、気持ちよく働いていただきたいなぁと思う者です。
242サン、簡単に言わないでください。ご本人に直接いって、直すような方だったら、はじめから常識の欠けてることはしないと思いますし、思ったことをなかなか口にできない→我慢されてる方の方が確実に多いと思います!管理人サンによびかけていただくのが、私も宜しいかと思います。
ここの管理会社がどういうスタンスかはわからないのですが、以前住んでいたマンションの管理人さんは、てすりに布団を干していたり、共用部廊下に物が出ていただけでピンポーンと注意にまわられてました
当事者同士の場合はこじれる可能性があるので、第3者に入っていただくのがベターだと思います(実際、ご近所トラブルで殺人なんてこともあるわけですから)
規約違反をしている家の方は周りが怖くないのかしら?
心ない人の規約違反・マナー違反のために、我慢を強いられている方々の心中は穏やかじゃない
我慢は外から見えないから、規約は守る・人の嫌がることはしないという、なんだか子供の約束のようことを心掛けないと、思わぬトラブルに発展しかねないと思いますよ
1階ですが、カンコーヒーの缶が落ちてきた。
次はないと思え。
虫の出る時期ではありますが、夜窓を開けていると、ハネ蟻が網戸の隙間から入ってきて困っています。同じように困っていらっしゃる方、何か対策されてる方おりましたら、アドバイスお願い致しますm(_ _)m
窓開けて寝たいのに、TVの音(何を見ているかわかる程)や話し声がうるさくて窓を開けて眠れません。
日中と同じような感覚で、夜、窓を開けたまま生活するのは勘弁してください。
日中と同じように生活したいなら窓を閉めてください。夜、窓を開けたいなら、静かにお願いします。
管理人さんなんか無愛想だし、ただいつも座ってるだけ?こないだなんか目線合わさずに挨拶なし!ありえない。給料泥棒だなありゃ今の不況ならもっといい人いると思います。テスさん頼みます。
そうですか?管理人さん、入居した時から感じ良かったですよ!朝も見回りされたり、座ってるだけはヒドいです。穏やかで、口ウルサい管理人さんよりはいいかと...挨拶も、むこうからされるのを待たなくても
no.249さんに同感です。
朝のうちに見回りなどなさってるようですし、ロビー周りをお掃除されたりする姿もお見かけしています。
悪い印象はないですよ。
日中はできるだけ座って、居住者や外部訪問者の対応をするのが
一番大切な仕事なんじゃないのかな。
まぁ、愛想は悪いより良い方がいいけどね。
引っ越してきた当初、友人たちに引っ越しの報告をしたくて、写真をお願いしたところ、快く撮って下さったり、セコムの操作になれなくて、何回か鳴らしてしまったことがあったんですが、「そんなに気にされなくても大丈夫ですよ」と、部屋まで見に来て下さったこともあり、最初っから好印象です。管理人さんが居て下さる曜日は安心感があるほどです。
ちょっと気が早いけど大掃除のことを考えています。
気になるのはベランダ…。
去年、床の汚れが落ちにくくて苦労しました。
デッキブラシでこすっても雑巾で拭いてもあまりきれいになりませんでした。
いいお掃除方があったら教えてください。
フローリングの汚れもなかなか落ちなくて気になるのですが。
売主が変わってから購入した者です。
今年はアフターサービスの用紙がまだ届いていないですが、一斉には行われないのでしょうか?
購入時に、2009年に購入入居しても2年間きっちりはないけれど、2010年12月まではありますとの説明をうけ、
重要事項説明書にもアフターサービスの始期(起算日)は、平成20年12月15日とあるのですが…。
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
管理会社に効いたら?
今回の計画停電で当分継続すると思うのですが、個人的に太陽発電取り付けるのは駄目のかな?
愚痴書くな、って思われるかもしれないけど、吐き出させてください。
ここの所数ヶ月、上からの騒音が酷すぎる。
朝は7時頃から、夜は遅いと10時・11時頃まで。
地震の日、夜中2時にフラフラになりながら都内から帰宅した翌日(正確には数時間後)
も普段と変わらずドタバタガタン!バタン!
流石に疲れもピークだったので、天井にティッシュボックスを聞こえるかどうか分らなかったけど
投げつけてしまった。
土日も朝っぱらからドスンバタン!寝ていられない。
何をやっているのか分らないが、放牧しすぎ。
部屋の構造から、真上しかありえないのだが、言いたいけど、言えずに悶々とする毎日。
自分にも子供は居るが、さすがに1日中ドタバタしてたら注意しないものなのか?
入居時よりも子供がいつの間にか増えていたが、そのことに関しても何の挨拶も無かった。
ある日、赤ちゃんを抱っこしている姿を見て知った位。顔を合わせても一言もない。
誰に言えば良いのかな?自治会長?それとも管理人?管理会社?
こんなこと初めてで、苦痛に何時まで耐えられるか不安です。
子供の騒音は、お互い様、と周知の意見もありますが、
生活に弊害を及ぼす場合は、騒音対策が必要です。
騒音の現状を管理会社又は管理人に直接確認していただく事が先決。
あとは、管理会社が上階の居住者へ対策を交渉します。
上階の居住者とは、お互いの協調性を求められますので、
居住者関係の悪化もある程度は覚悟が必要です。
覚悟が出来ない場合は、じっと我慢するしかありませんが、
共同住宅ですので、お互いの常識ある行動を前提として
対策を進めるべきです。
騒音つらいですね。体は大丈夫ですか?
音が伝わるのは、真下へ10とすると、斜め下7、隣5、上2(とか3)という具合らしいと聞いたことがあります。
今回は、「真上しかありえない」ということですが、
上手な管理会社だと、
まず、周囲への聞き取り調査をしつつ、注意をうながすような方法をとることで、互いが特定されるのを避けるようにするようです。
上手に対応していただけるとよいですね。
うちも気になるほどではありませんが、やはり子供の走る音など聞こえますし、テレビの音も聞こえます。
おそらく、テレビの音が他の家に聞こえるとは思わずに大音量にしているのかもしれません。
真冬の夜でも聞こえてましたのでおそらく壁越しかな。
壁1枚向こう側は隣の家ですし、床の下は下の階の天井なわけですから、気遣いが必要ですよね。
意外と音は伝わっているんですよね~。
259です。管理会社に電話しましたが、日曜なのでダメだといわれました。
土曜日の昨日は朝の7時半前から、今日は8時半前です。
仕事してるので土日くらいゆっくり寝たい。
上の部屋以外、の件は私の部屋もこれ以上詳細に書くと分ってしまうので書けませんが、
諸々の情報を勘案しての答えです。
体重をかけて走り回ると子供でも相当下に響くものなのですね。
頭が痛いです。
管理会社は騒音など住人間のトラブルには一切関知しないそうです。
それが、「普通の管理会社」で、トラブル回避の為に協力する管理会社なんて聞いたことが無いとの事。
管理会社として出来ることは、エレベーター内などに張り紙をして、不特定多数に向けた注意換気をするだけだそうです。
張り紙を見ても、自分のことだと相手が気付いてない場合もあるので、それでも止まない場合は、こちらから「直接相手にお知らせ」しないといけないそうです。
それでトラブルになったとしたら、マンションの理事会などに双方の家の者を呼んで、お互いの話をただ
「聞いてあげるだけ」なら出来るそうですよ。
馬鹿にするにも程がある。相談しても何の役にもたたないと言うことが分りました。
騒音に限らず、ベランダの手すりに布団を干すとか、タバコとか、何回張り紙されても解決しないのは交遊理由だったからなのね・・・と納得。
被害を被ってるものの堪忍袋の緒が切れるまで、放置されるみたいですよ。ここのマンションでは。
我が家もいつまで続く忍耐かは分りませんが、絶賛我慢中です。
以前住んでいた所では、廊下に物を置いたり、手摺に布団を干していると、訪問されての注意がありましたし、騒音やその他トラブルもお互いが特定されないよう「お宅が~」というのではなく「このあたりで~」という形でお願いの訪問があったりしました(普通の管理会社でしたが)。
できるのは張り紙だけというのは残念な対応ですね。
ベランダてすりの布団干しについても、ベランダでの喫煙についても、何度掲示されてもやめない方いらっしゃるんですよね。
規約細則は、学校でいうなら校則、会社なら社則にあたると思うんですが、なぜ守らないのか疑問です。
集団生活での不要なトラブルをさけるためのものでもありますから、規約細則がそんなに嫌なら、そんなものがない戸建の方がいいのに…と思ってしまいます。
先日マンションの外にタバコを吸いに出られた方がいらして、遊びに来ていた親戚がその姿を見て、「気遣いができる方がいるのね」といわれ、別に私がほめられたわけじゃないのにちょっと嬉しかったです。
親戚の住むマンションでは、ある家が規約を守らず、それに迷惑した他の家が嫌がらせをしだしたりして大変なことになっているそうです。
みんなが気遣いできるといいのに。
随分前、マンション内の知り合いの話ですが、犬の鳴き声の件で管理会社から注意の訪問があったそうです。
管理人さんじゃなかったそうです。
その知り合いの家は犬を飼っていないのに注意の訪問が来たようで、困惑してましたが。
ふと思い出しました。
何を基準に注意の訪問をするのかはさだかではありません。
No.258が消えてる?
No.257の質問に対して、個人的に持ち運びのできない大きな設置物はできないといった記載だったはずだが??
マンションで個人的に専有部以外(ベランダ・庭・テラス・廊下など)に何かを設置していいとは思えないが、なんで削除されたんだ?
↑の疑問の答え
そうです
書き込んだ人が規約読見直して、設置に関してなんら拘束される事が無いのが解ったので消したのです。
No263さんへ
罰則の無い規約の御立腹はお察し致します。
満員電車で老人や妊婦に席を譲らなくても、特に罰せられないレベルとお考え下さい。
AC~とCMを繰り返し国民を我慢させて暴動が外国みたいにならなかった事を考えれば、管理会社の貼紙もジャブみたいに効いてくるかもしれませんよ^0^
>被害を被ってるものの堪忍袋の緒が切れるまで、放置されるみたいですよ。ここのマンションでは。
こだまでしょうか? いいえ だれでも 自分の身は自分で守りましょう。
No.267さんへ
No.258で太陽光発電を個人で設置することはできないのではないかと書き込んだ者です。
私は、削除依頼等は出しておりません。
どなたが、どういう理由で削除依頼をだされたかは不明です。
あらためて読み直しましたが、管理規約使用細則に該当する項目があると思いますので個人での設置はやはり難しいのではないかと思います(太陽光発電という言葉ではありませんが)。
いずれにしろベランダは専有部ではありませんから、個人の判断でつけることはできないので、太陽光発電をつけたい方は、管理会社・組合へ確認してみてはいかがでしょうか。
管理組合の設置許可・承認等が必要となると思われます。
太陽光発電マンションは、計画停電時に力を発揮されるのでしょうね~。
>太陽光発電マンションは、計画停電時に力を発揮されるのでしょうね~。
イオン北戸田の屋上駐車場も太陽光発電のおかげで
計画停電中もオレンジの光を夜中まで付けていられます。
それを知らない人は、廻りでは節電に協力しているのに、いつまでも駐車場の電気を付けっ放しで
不謹慎だ・イオンは節電には協力していないと言ってましたが
これから夏の時期電気を必要以上に使うので、これからはマンションにも太陽光は必要だと思います。
太陽光発電は、日照が無いと発電しませんよ。
(夜間は発電しません)
現状では蓄電池はかなり高額なため、普及していませんし、
商業施設の電力をまかなうほどの蓄電設備があるとは思いませんが…
271さんへ
夜発電しないって、そんなの内の幼稚園児だって知ってますよ。太陽ってうたってんだから。導入時に400万で生涯電気代がかからないなら、各家庭の自由では。
東電の株は紙クズにならず、国民に電気代UPを今の政権はするらしいので、長い目で観ると自家発電のほうがいいって。
商業施設で無く、家庭の電気量ならお釣りが来るくら、むしろ売れる位今は効率がいいです。
太陽発電が場所取るなら、風車の発電は場所も取りません、問題はブレーカーの下に蓄電池を置ける位のウォークインクローゼットが有る世帯しか、導入出来ないので、不平等と騒ぐ世帯の対処がネックです。
広いスペースが有る世帯は導入したいが、狭い世帯は騒ぐかもしれません。
274 うんわかるよ。
蓄電池のコストパフォーマンスでしょ。
ペイできるはずだよ。
それとも、日照ツッコミ入れられて傷いたの?プライド高いのね。スイマソ
乱暴口調は炎上の元ですよ。