埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「フォーサイトパークス入居決定者向け情報交換」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 与野駅
  8. フォーサイトパークス入居決定者向け情報交換
匿名さん [更新日時] 2017-12-25 12:00:36

ウエルシス問題は確かに購入者にとって大切な問題ですが、一方で契約したものには入居に向けて
様々な情報交換をしたいと思っているのではないでしょうか?
一つのスレですと議論が錯綜してしまいますので分けてみました。
ウエルシス以外の情報交換をさせていただければと思います。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2007-01-26 06:26:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フォーサイトパークスさいたま新都心口コミ掲示板・評判

  1. 482 マンション住民さん

    雑排水管清掃作業のお知らせがきました。
    洗濯機の排水口は排水ホースが外せるように片付けておくようになっていますが、
    みなさんのお宅は清掃してもらう状態に出来るのでしょうか?
    我が家の排水口はまさに洗濯機の真下、隙間から手を入れても届かないうえに乾燥機ものっています。
    以前住んでいたマンションでは、洗濯機の排水口からもかなりのゴミが出てきた記憶があるので、
    清掃しないでこのままの状態にしておくのにかなり抵抗があるのですが・・・。

  2. 483 マンション住民さん

    482さん

    うちも洗濯機の真下に排水口があるんですよね〜(-_-;)

    施工会社に日程の変更の電話をした時に聞いてみたんですが、

    「動かしておいて下さい」って言われましたよ(-_-;)

    大変だけど、絶対洗浄して欲しいので、主人と頑張って動かしてみます・・・しかし重そう。

  3. 484 マンション住民さん

    う〜ん、洗濯機を動かすのは大変ですね。
    12ヶ月点検は、何もないなぁ…(1階の共有部で、扉が壊れているところならあるけど…)
    そういえば、還付金がもう振り込まれていました。e-taxで苦労してやったおかげかな。

  4. 485 マンション住民さん

    シンボルツリー・・・やっぱり芽が出ませんね〜(-_-;)

    あの木がパ〜ッと緑になっているのを想像すると、すごく素敵なんですけどね〜・・・

  5. 486 マンション住民さん

    そうそう、あの木も魅力の一つだったのに・・シンボルツリーなのだからなんとかしてほしい。

  6. 487 マンション住民さん

    シンボルツリー、ほんと何とかして欲しいですね。エントランスへ向かう両サイド

    の木は緑がきれいなのでかなりギャップがあります(見苦しいぐらい)。売主負担

    で早く対策をお願いしたいです。

  7. 488 入居済みさん

    同感です。

  8. 489 入居済みさん

    タイワンフーもそうですが、ゴミ収集場に入って空き缶置き場のある側のコンクリートが排気ファンのところから、右斜め下に向かい長い亀裂が走っていますが、これも早く対応してして欲しいです。売り主は事実を把握しているのか心配です。(見ているとかなり見苦しいし・・・)

  9. 490 マンション住民さん

    >>485 さん
    確か議事録に今年芽が出なかったら売主責任で植替えと出ていた気がします。

    >>489さん
    目安箱などを利用して管理組合に申し出てはいかがでしょうか?
    建物価値の維持は正に管理組合の基本的な業務かと思います。

  10. 491 マンション住民さん

    タイワンフー・・なかなか元気でないですね。
    入居当初にトラックがロータリーに入るためか、枝を切られているのが
    可愛そうでなりません。

    ところで、話は変わりますが、
    固定資産税の通知がなかなかこないので、ヤキモキしています。

  11. 492 住民さんA

    通知は5月に入ってじゃなかったでしたっけ?

    計算すればわかるんでしょうが、およそいくらぐらいなのかもわかっていないです(-_-;)

  12. 493 住民さんC

    玄関ロビーの自治会掲示板は何とかならないのでしょうか?
    せっかくの素敵なロビーが、あの掲示板によって損なわれていると感じます。

    エレベーターのボタンの上などにペタペタと自治会だよりが貼られていた時からイヤでしたが、その次はこれ?という気持ちです。

    掲示板は郵便ポストのところにあるし、あんな目立つところに置かなくても、と思います。
    知人が遊びに来て一緒に下に行くたびに悲しくなります。

    それに2つも必要ですか?しかも5万円ですよ!

    もう「既成事実」として、今更、撤去・移動は無理なのでしょうかね・・・。

  13. 494 住民さんE

    自治会の掲示板の件は、どうなんでしょうかね?
    それよりも、敷地内での喫煙をやめて欲しいです、自治○○さん。
    シンボルツリーが切断されていて、なんだか可哀相でした…

  14. 495 マンション住民さん

    No.493 さん同感です。
    急ぎの内容は掲示板を使えばよいし、急がないものは回覧板でまわせば良いことと思います。
    5万円も......。

    もっと有効な使い道があると思います(サークル活動の補助だとか)。

    アーバンな雰囲気が台無しです。

  15. 496 マンション住民さん

    フォーサイトパークスと書かれた正面玄関のロータリー脇の壁にも斜めに何カ所か亀裂が入っています。建ってから一年程度でヒビが入るなんて、耐震設計は大丈夫なのか不安になります。
    それから、ポストの場所への入り口の床のタイルの隙間にゴムが埋められているのですが、ゴムが劣化してボロボロになっていました。

    以前ゲストルームを利用したときにテレビと冷蔵庫がなくて、とても不便でした。冷蔵庫がないと、飲み物や氷が溶けてしまうので、結局自宅で食事をし、ゲストルームは寝るためだけにしか利用できませんでした。大勢集まったときに食事したり、くつろいだりできないので、せっかくステキなゲストルームなのに少し勿体ないと思います。

    2階のゲストルームの横の空いているスペースも勿体ないと思います。ソファなどがあれば、キッズルームにお子さんと一緒に来たお母さん達がお話するスペースとしても使えますし、他にも何か考えればいい利用方法があると思います。

    一階エントランス天井のライトが間引きされて付いていないところもあるのですが、これは省エネのためでしょうか?エコってことですかね?

  16. 497 ハラヘリ

    久しぶりにこちらの掲示板を見てみました。

    マンションに住み始めて1年以上が経っておりますので、そろそろこの掲示板に管理運営に関することの書込みをするのをやめられてはいかがなものでしょうか?
    細部にわたって気がつかれているような貴重なご意見もありますから、ぜひ意見箱なりを通して管理組合や自治会に言っていただいて、現実に活かしていただいた方がよいだろうと思います。

    それと自治会長さんのことに関する書込みをしている方、会長さんは少なくとも御自分の時間を費やしてがんばっておられるのに、匿名でこのような場所に批判めいた書込みをされるのも感心できません。陰口そのものでしょう。
    ならば代わりに会長職をされたらいいのではないかと思ってしまいます。

    個人的には共働きで子育てのさなかのため、自分たちの生活以外のことになかなか時間を作れない日々ですので、管理組合の理事の方や自治会の役員の方には大変感謝している次第です。

  17. 498 マンション住民さん

    「大変感謝」されている一人です。

    >ぜひ意見箱なりを通して管理組合や自治会に言っていただいて、現実に活かしていただいた方がよいだろうと思います。

    意見箱の活用は同感です。

    ただ、「自分と同じ意見の人はいるのかな?」というのを知る意味でここに書き込むことには意味があると思います。


    >それと自治会長さんのことに関する書込みをしている方、会長さんは少なくとも御自分の時間を費やしてがんばっておられるのに、匿名でこのような場所に批判めいた書込みをされるのも感心できません。陰口そのものでしょう。

    どの辺が「批判めいた書き込み」なのでしょうか?

    自治会長の敷地内での喫煙は、私も目撃したことがありますが、規則違反なので即刻やめて貰う必要があります。

    自治会掲示板の話は「掲示板の設置場所」への意見であって自治会長に対する個人攻撃ではないですよね?掲示板設置の実態が、自治会長個人と同義なら、独断で実施したということでそれこそ大問題。

    掲示板設置が自治会の問題なのか、理事会の問題なのか分からないが、とにかく再考して欲しいということだと思います。

    ここに書き込んでも何も改善されない、という点では同感ですが。


    >ならば代わりに会長職をされたらいいのではないかと思ってしまいます。

    それは極論、というか論点の飛躍です。

    自分の時間と労力を費やすなら、何をしてもいいという訳ではありません。

    皆の代表として判断をして行動する以上、それ相応の責任も伴います。
    ある程度の批判はあって当然。それに耐えられないのなら辞めれば良いと思います。

    幸か不幸か、組合理事も自治会役員は輪番制。理事長も自治会長もその中から強制的に選ばれるので不在となることはありません。


    >管理組合の理事の方や自治会の役員の方には大変感謝している次第です。

    ありがとうございます。
    これからも皆で暮らしやすい、良いマンションにしていきましょう。

  18. 499 ハラヘリ

    ご指摘ありがとうございます。
    一部、感情的になってしまったところ、論理の飛躍になってしまったところがあって、すみませんでした。

    私は以前(もうずっと前になりますが)、この掲示板で情報交換をしていくことは有意である旨申し上げてますし、その点はそれほど変わっていません。

    ただ、マンション購入時や住み始めたばかりの頃に比べ、現実の世界で理事会なり自治会なりが動き出しているので、「要望」をこちらに書く必要はあまりないのではと思っています。

    改めて自分が感情的になったところを思い返してみると、自治会掲示板の設置に関する批判的なご意見をこういう場所で表明すべきことではなかろうと思ったこと、また、総会等で特に掲示板の必要性を熱く語っておられたのが会長さんであったのでそのことへの批判と捕らえたのであろうことの2点が思い当たります。

    とかく匿名の掲示板は、自らの責任は問われない形ですので、私も含めて批判や不快な感情を出しやすい場であろうと思います。情報交換の場としてより有意なものとするには、気をつけなければならない点だと思います。

    とりわけ現実の理事会なり自治会なりの活動に対する「〜してほしくない」というご意見があるのであれば、実際に苦労して活動されている方に対して批判が容易な責任を問われない場所での意見表明とのバランスがとても悪いように私は感じています。言うは易く、行うは難しといいますし。

    私も代表となっていただいている方がある程度批判を受けるべき立場にあることには同意するものですが、この掲示板への書込みに対してまで責任をとるようなことは考えていませんでした。
    なんとなれば、この掲示板が住民のごく一部の方が利用しているに過ぎない場であり、その意見が多数意見なのか偏った意見なのかを判断できないためです。

    長い書込みとなってしまい申し訳ありませんでしたが、私も暮らしやすいマンションにしたい点では同意見ですので、今後ともよろしくお願いいたします。

  19. 500 匿名さん

    屈託ない異論反論が聞けるのも大切かもね

  20. 501 マンション住民さん

    ハラヘリさんのご意見に賛同です。ここで愚痴、不満を書いても解決しにくいと思います。何かあるなら自治会、管理組合に直接提案するべきです。ただ提案してもきちんと受け入れてもらえないようだと困るのですが、いずれにしても発足したばかり、試行錯誤しながら皆でよい環境をつくりましょう。その為にも集会等には積極的に参加できたらと思っています。

  21. 502 住民さんD

    私は樹木のことは良くわからんのですが、あのシンボルツリーは紅葉しとるんでしょうか、それともまた枯れ始めとるんでしょうか。
    どうも元気がない様に思えて仕方ありません。
    どなたか詳しい方がいらっしゃったら、ご教示下さい。

    また、もしあの種類の樹木がこの初夏にあれで普通であるなら、ご放念下さい。

  22. 503 マンション住民さん

    我が家も木の事が話題になったところです。

    植え替えられた時からすると、葉っぱが茶色になってきてるとこありますよね!!

    この季節だったら、葉っぱがどんどん増えて緑々してきても良さそうな感じが・・・

    土が合わないんでしょうか?

  23. 504 匿名

    掲示板の特性を考えると不満や批判が多くなるのは致し方ない事だと考えます。

    皆自分が誰であるか悟られない分、本音が言いやすいのではないでしょうか。
    500さんが言うように屈託の無い意見が聞ける場としては良いと思いますよ。

    不平不満を直接言うと角が立つのでこういった場で発散しているわけですし、
    それを止めろと言ってもあまり意味が無いと思います。

    「多数意見なのか偏った意見なのかを判断できない」とありますが、
    そもそもこの掲示板を見てそのような判断をすべきではなく、住民アンケート等で判断すべきです。

    掲示板も5万円でダサいのを買うか、10万円でカッコいいのを買うか、そもそも必要無いと考えるかは人それぞれですしね。どういう選択肢を選ぼうと気に入らない人は気に入らないんですから。

    ただ、自治会長の敷地内喫煙は規律違反なので止めて頂きたいですね。

    長くなりましたが、掲示板はこういうもんです。
    「荒らし」がいないだけまだましだと思いますよ。

  24. 505 住民さんA

    みなさんで「みず工房TAKAGI」(フォーサイトの浄水器メーカー)のプレゼントを応募して、テレビ当てませんか?そしてゲストルームに寄付しませんか?
    お気楽ですみません!!

  25. 506 マンション住民さん

    前から気になっていた、入り口のロータリーの使い方なんですけれど、歩道?部分にタイヤを乗り上げて停車している車を多く見かけるのですが、どうなんでしょうか。後から来た車が通れるようにということなのでしょうが、白いタイルにタイヤ痕が醜く残りますし、そもそも歩道に車が乗り上げる行為に抵抗を感じるのは自分だけでしょうか。

  26. 507 ハラヘリ

    >506さん
    それ、私も気になってます。
    清掃の方がいつもきれいにしてくれてますけど、けっこう大変なんじゃないですかねえ…。
    白いタイルでなければ、も少し気にならないのかも知れないですが。。

    >505さん
    みんなでテレビ当てよう!って楽しそうでいいっすね!
    でもそのプレゼントの応募ってどこに出てるんでしょうか???

  27. 508 住民さんA

    浄水器カートリッジ定期交換会員になっていると
    カートリッジが届く時に同封されている会員誌に出てました。
    37インチが当たります。1名ですけど...
    http://www.takagi.co.jp/purifier/customer/

  28. 509 住民さんA

    フォーサイト2が建つなどど呼ばれて久しい土地の除草が始まったみたいです。
    マンション需要が頭打ちの今、これから建設するのはチョット危険かと・・・。
    ゼファーの二の舞にはならないでよ。

  29. 510 住民さんE

    そうそう、草刈してましたね〜!
    マンションが建つことをちょっと忘れていました(笑)

  30. 511 ハラヘリ

    >508さん
    情報ありがとうございます!
    あ、でも自分とこは浄水器のカートリッジ使ってなかったのでした…(汗)協力できず、ごめんなさいです。。

    フォーサイト2?ですが、ただ土地を保有しておくだけでも経費がかかるでしょうし、本家フォーサイト(笑)より好立地・広敷地等々良い面もありますよねえ。できるだけ早く建設されるのではないですかねえ。
    まあ、既に住んでしまっているので、いつできてもあまり関係ないかなあというのが正直なところですが…(^^;)

  31. 512 マンション住民さん

    砂場設置反対です。

  32. 513 住民さんB

    一部の人の意見が自治会の意見として理事会に申し入れるのは
    変ですね?

  33. 514 住民さんE

    野良猫のトイレになる場合があるので基本的には反対。
    衛生状態を保つためには、定期的な清掃や砂の入れ替えが必要なので費用も発生しますし…
    しかし、小さなお子さんをお持ちの親の気持ちも分かるので、百歩譲って提供公園内なら作ってもいいかも?
    それでも、メンテを管理組合か自治会がしなければならないのなら、やはり費用が発生するので反対かな。
    近くに、砂場のある公園はないのかな?

  34. 515 マンション住民さん

    Eさんの意見(Bさんも)に賛成です。

    ・犬、猫のトイレになるのは必至。
    ・砂場のある公園は近くにあります。友達の幅も広がるので近くの公園を
     利用した方が良いと思います。
    ・「パティオガーデン」はデザイナーの設計で当マンションの売りのひと
     つのはず。砂場の設置って論外だと思うのですが。維持の費用もかかり
     ますし。
    ・建物の維持修繕管理は重要ですが、それ以外は今のままで何も手を加え
     る必要はないと思います。

  35. 516 マンション住民さん

    私も反対します。
    提案者は設置の影響を全く考慮していないからです。歯止め対策も提示されていません。

    反対理由は以下の3つの観点です。
     1.衛生面
     2.金銭面
     3.マンションへの影響

    1.2.に関しては、514さんが述べている通りだと思います。
    3.に関しては、マンション中庭で子供の遊び場を完結させたいという考えは結構ですが、
    まず、あのような狭いスペースに砂場なんぞ設定して、子供たちにどれだけ喜ばれる効果があるのでしょうか?
    また、砂をおけば風で飛散しますし、パティオガーデンへの影響(浄水系統etc)が懸念されます。さらに、雨が降った状態のガーデンを皆さんご存知ですよね?砂は流れ去ると思います。
    最後に、砂場で泥遊び(おあつらえ向きに隣に水場有り)をされた場合、遊んだ状態で子供が駆け回るため(あのエレベータ遊びを鑑みても)エントランスホール、フォーサイトホール等が汚される可能性も非常に高いです(そもそも砂を洗い落とすための水道ありましたっけ?)

    515さんも仰っている通り、パティオガーデンは、砂場を設置する思想で作られていません。
    (個人的には砂場はデザイナーに失礼かと)
    現在の定義のパティオガーデンに魅力を感じ、購入された方も大勢いるでしょう。


    砂場は近隣の公園に行って遊んでください。

  36. 517 住民さんA

    私も設置は反対ですが、あの掲示は設置ありきの提案ではないと思います。
    アンケートが回ってきた時に、きちんと反対の意志表明と理由を伝えればよいと思います。

  37. 518 マンション住民さん

    確かに共有施設の変更は簡単に出来るものではないと思いますので、理事会、自治会の動きを静かに見守りたいと思います。
    子供のためと思うなら安易に物?を与えるのではなく、親としてしっかりとした土台(環境)を作ってあげる事が大事かと。
    静かに遊んで、汚さないで遊んでじゃ子供がかわいそう。

  38. 519 マンション住民さん

    実は今日お砂場設置の掲示をみました。
    はっきいって驚きました。
    キッズルームもあるのに、十分だと思いますが・・・ここは幼稚園や保育園ではないんですよ!!
    子供のいない住人だっているってことも考えてください。

  39. 520 住民さんB

    専用庭やベランダの喫煙の扱いはどうなってるのでしょうか?
    せっかく、涼しくなって窓あけていても、タバコのにおいがはいってきます。
    誰とはいいませんが。。。。

  40. 521 マンション住民さん

    役員会が近々あるみたいですけど、砂場の件はどうなるのでしょうか?
    設置の方向で進むのでしょうか?
    住民の意思確認は?
    とても不安です。

  41. 522 マンション住民さん

    マンションの中庭に砂場を作る提案があるとのことですが、そのような事が論議されること自体に疑問を感じます。確かに子供たちの遊ぶ姿は微笑ましい情景です。しかし、コンクリートに囲まれ音が反響しやすい狭い場所での子供たちの嬌声は、間違いなく多くの住民にとって迷惑な騒音に変わるでしょう。それに、マンションにはご病気の方やご高齢の方もおられるでしょうし、子供が好きではないという方もいらっしゃるかも知れません。そういった方への配慮を軽んじて、住民のもっとも大切な権利である『静穏な生活』を脅かすような提案には同意出来ません。

  42. 523 マンション住民さん

    522さんの意見に賛成です。論議されること自体に疑問を感じます。

    論外です。いったい何を考えているのだか。

    この掲示板では設置反対が大多数と思われますが、自治会役員もしくは管理組合の

    決議で決定してしまうのでしょうか?

    不安でなりません。

  43. 524 住民さんD

    砂場に限ったことではありませんが、ここで書き込んでも何の解決にもなりません。

    517さんが書かれている通りで、アンケートが回ってきた時にきちんと反対の意志表明と理由を伝えれば良いのではないですか?

    本当に反対なら、アンケート等を待たずに反対の意向を理事会や自治会に対して「ご意見シート」なりで意思表示をすれば良いことです。


    523さんのように「論議されること自体に疑問」という考え方には賛同できないですね。

    住民としての要望や意見があれば、どんどん理事会や自治会に出せば良いと思います。

    正式なプロセスを経て提案されたものであれば、どんな内容であれ(他人から見たら「下らない」「論外」と思えることでも)、最低限、議論の俎上に乗せるのは当然のことです。

    内容によっては議論自体は数分で「却下」かも知れませんが(笑)。

    議論すること自体を否定するのは感心できません。

    因みに私自身は、中庭への設置は反対(課題が多すぎて現実的ではない)ですが、提供公園ならいいかなぁという感じです。

    ただ「提供公園」というぐらいなので、あそこは所有権は市町村に移して管理も任せてあって、勝手に改造できないのでは?とも想像しますが。

  44. 525 マンション住民さん

    >>525 さんの意見に同意です。
    声が上がってきたら議論をすることは当然のことです。
    こどもサークルの意見も少数意見、この掲示板の意見も少数意見。
    アンケートを取って全戸の意思を確認することが必要でしょう。
    上がってきた意見が多くの人の意志ではなことは、ゲストルームの備品の件でも明らかです。

  45. 526 ハラヘリ

    いや〜この掲示板を見るまでは、自治会の掲示板に気がつきませんでした。確かに自治会としては砂場設置に前向きに取り組むことが記載されてますねえ。
    あれだけ見たのでは、「えっ!?」と驚かれる方も多いかもしれませんね。

    ただ、524さん・525さん始め何人かの方が冷静に書かれているとおり、反対意見をきちんとした形で表明すれば、自治会も理事会も強引に決定することはないと思いますよ。

    意思疎通がうまく図られていないときは往々にして懐疑的になるものですが、そこは大所帯のマンションですから忍耐強く、落ち着いて確認していくことが肝要ではないかと思います。

    ちなみに、私のところは小さい子どもが2人おりますが、中庭に砂場をせっかく作っても広さも十分でなく、多分あまり使わないことになるかなあと思っています。子どもは広いところで遊ぶのが楽しいですからね。

  46. 527 住民さんA

    全くハラヘリさんの言うとおりです。そもそも砂場のメリットは自由な発想の遊びができる、友達と協力する、知らない子とも割りとすぐ遊ぶことができる等他にもあると思いますが、敷地内の小さなところでは期待できることもかなり減ってしまいそうな気がします。やっぱり砂場はある程度の大きさがあってこそ有効性が高まるのではと・・ただ小さなお子さんを持っているママさんもコミュニティの中では初心者の方が多いのでは?頭から意見をぶつけるのではなく、双方の意見をちゃんと述べ、住民にとって、子供達にとってどのような選択が良いのか、探っていきませんか?

  47. 528 マンション住民さん

    唐突に流れを変えて申し訳ありません。
    不動産取得税の通知ってきましたでしょうか?
    我が家はきませんでした。

  48. 529 居住者です

    不動産取得税の通知は我が家にも来ていません。
    建物(専有部分+共有部分の持分割合だったと思います)と
    土地(敷地の持分割合)が対象になりますが、
    どちらにも軽減制度があります。
    新築マンションの場合、土地はまず全額減額になりますし、
    建物も専有部分が100㎡を超えなければ、
    大抵は全額控除になると思います。

  49. 530 マンション住民さん

    隣の官舎のゴミ置き場にくるカラス・・・なんとかならないですかねー

  50. 531 マンション住民さん

    大原橋の工事レポートを見つけましたので、貼り付けておきます。
    http://www.maeda.co.jp/Report/genba/25/index.html

  51. 532 ハラヘリ

    >531さん
    情報提供ありがとうございます。
    新大原橋は、中央にアーチのある「単弦ローゼ橋」というんですね!どおりでアーチが1つしかないわけですねえ(笑)
    終電2時と始発3時の間の1時間ずつ毎晩工事していったなんて、施工業者の方々の苦労は大変なものですねえ。来年春の完成が楽しみになってきますねえ♪

  52. 533 マンション住民さん

    掲示板確認しました。
    砂場設置の件、知らない間に話しが進んでいませんか?
    アンケートは?
    住民の意思は確認してますか?
    どこかおかしくないですか????

  53. 534 マンション住民さん

    新井組が・・・・・逝っちゃいましたね・・・アフターサービスが心配です。

  54. 535 マンション住民さん

    施工業者の新井組の倒産は非常に残念です。
    このマンションがしっかり建てられてることを祈るのとアフターフォローがどうなるかが心配です。
    住んで1年半快適に過ごしてるのに

  55. 536 住民さんC

    今日の午前中に株価を見て「やばいな〜」と思っていたら、逝っちゃいましたか。
    長谷工ですら凄いことになってるので、何処も同じ状況では?
    総合地所は、ちゃんと施工関係の資料は持っているのかな?

  56. 537 ハラヘリ

    みなさん情報早いですねえ〜。
    「民事再生」の申請をしたとロイターなり毎日の記事でありましたが、これは正確には倒産ではないのでは?
    まあ現在の状況だと実質同じかもわかりませんが…。

  57. 538 住民さんE

    ↓の雑誌でわがフォーサイトパークスの記事が出ているようですが、ご覧になった方いらっしゃいますか?
    http://www.fujisan.co.jp/product/1281680560/b/198293/

  58. 539 住民さんA

    下水が詰まったとの緊急放送がありましたねえ。
    どうしたんでしょう。

  59. 540 マンション住民さん

    新井組が呼ばれたらしいですね。
    全戸に呼びかけるくらいだから、大元の排水管が詰まっているのかもしれないですね。

  60. 541 住民さんA

    道路工事が怪しいと思っていました・・・

    朝には普及していて、ホッとしましたよ。

  61. 542 住民さんE

    断水の時は水を備蓄しとかなければと思いましたが、今回の件では簡易トイレ?
    道路工事の慌しさもありますが、早く落ち着いた生活がしたい・・・。

  62. 543 住民さんA

    説明会に行ってきました。

    当日夜混乱したことを怒っていた方、管理会社の情報把握の問題を指摘されていたご老人等々いろいろな方のご発言がありました。

    どれもささいなことを取り立てて攻撃しているような印象でした。

    聞くところによると1階で被害のあった方は、2、3週間くらい仮住まいに引っ越さなくてはいけない状況にまでなっているらしいです。

    それに比べて一晩水が使えなかったことのどこが補償に値するんでしょうか?マンション敷地外の問題を把握できなかった管理会社が無責任極まりない会社になるのでしょうか?時間の大部分を割いたこの辺のご発言には首を傾げるばかりでした。

    その中で、工事のやり方への疑問、現場が改善されているかの疑問を呈されていた方は、要点をついていたと思います。

    どうもこのマンションの住民(のうち声の大きい方)に対して、うんざりしてしまうことがあります。今回もそうでした。

  63. 544 住民α

    こんばんわ。
    日中働いているし、3日はちょうど出掛ける予定が先に入ってて先日の水流せない件の説明会に行けず、内容が気になっています。

    「1階で被害のあった方は、2、3週間くらい仮住まいに引っ越さなくてはいけない状況にまでなっているらしいです。」

    ↑そうなんですか?あの排水できなかった夜に管理人さんから水を流さないように連絡が入ってましたが、そんなにひどいのですか?最初の連絡があってから我が家は水を使いませんでしたが、そんなことになっていたなんて。とっても気の毒です。
    一階の詳しい状況をご存知の方、教えていただけませんか?

  64. 545 マンション住民さん

    理事会の議事録が配布されましたね。

    駐車場の契約更新に関して、シャッフルしないという結論になってしまいましたね。
    これには納得できません。

    私は3階の駐車場(屋根無し)に停めているのですが、そもそも購入時に「今は先着順で3階しか空いていないが、2年に1回契約更新時にシャッフルされるので屋根付に移れるチャンスはある」と聞かされていました。

    今回アンケートを採って70%近くの方が現状維持とお答えになったようですが、1,2階に停めてらっしゃる方は3階に行くくらいなら現状維持を希望されるに決まっています。

    そもそも1,2階と3階では条件が大きく違うのにも関わらず、アンケートを採る意味すらわかりませんでした。
    そのアンケートを踏まえて、過半数の方が現状維持を望んでいるからシャッフルはしないという理事会の決定に甚だ疑問を感じます。
    多数決を採って物事を決める際は、みな同じ条件で行うべきです。
    明らかに条件が違う、かつ有利な条件の方が多い状況で採る多数決など無意味だと思います。

    シャッフルした結果、また3階になってしまうリスクがある事は理解していますし仕方の無い事だと思います。皆平等にシャッフルした結果であればです。

    「意見がある人には委員会に参加して頂く。」とあるので次回の委員会に参加しようと考えています。
    同意見の方がいらっしゃいましたら是非参加しましょう。
    泣き寝入りは御免ですからね。

  65. 547 住民さんA

    足の悪い方が「駐車場の場所がかわったら、どうしよう・・・」と不安がっていらっしゃいました。

  66. 548 住民さんD

    高齢者や足の悪い方は、優先的に1階を使わせてあげればよいと思う。
    そういう優しいマンションであって欲しいし、
    皆に平等で公平なマンションであって欲しいとも思う。

    なので、個人的には全てシャッフルしなくても、階を換わりたい人には
    2年に1回位は換われるチャンスをあげても良いと思う。

    一応、3階は2t以上の車は駄目という規約になっているはず。
    大きい車に買い換えたい人も出てくると思うし、今後足が悪くなる人も
    出てくるかも?

  67. 549 住民さんB

    たまに2階に空きとか出ているようでしたよ。
    また、1階でもいつも車が止まっていない区画がありますね。

  68. 550 車大好き人間

    マンション購入時に将来シャッフルすると聞かされてたとの事。
    そのような話が出ていた事事態に驚いています。
    車を持っている我が家としては、マンション購入時には駐車場も重要な決定要素になっていましたので、場所、駐車料金とも吟味して決めたつもりです。
    契約書に期間は書かれてありますが、将来、場所が変わるなどという話はなく、以前住んでいたマンション同様(恐らくほとんどのマンションがそうなのではないでしょうか)居住中に駐車場が何度も変わるというのは全くの想定外でした。
    駐車場も含めて納得してこのマンションを購入した人がほとんどだと思います。
    545さんには大変お気の毒なのですが、個人的に売主さんと交渉してみてはいかがですか?
    駐車料金、車の重量、マンション購入の時期等々を抜きにして全てをシャッフルするというのは、無理な話だと思います。
    どうしてもと言うのであれば、変更希望者だけのシャッフルにするしかないですね。
    263世帯集まればいろいろな考えの人がいます。
    車をよく使うので便利な場所がいい人、料金重視の人・・・・・。
    そんな要素を抜きにしてただ単にシャッフルするというのは、人にやさしいマンションでもなんでもない。
    で、私も今回の件に驚いて意見を述べさせて頂いた次第なのですが、現状に満足していますので、次回の委員会には出席致しません。
    変更されたい方だけで話し合いをして下さい。
    居住中に駐車場が確定されてないマンションなんてナンセンスです。

  69. 551 住民さんB

    自分も聞いたな〜「2年毎に抽選って」。
    だから、今回のアンケートにつながったのでは?
    そういう認識がなければ、アンケートなんてしないでしょうに…

    550さんも、「個人的に売主さんと交渉してみてはいかがですか?」って、
    ちょっと意地悪では?
    いまさら売主に言っても、何も解決しないでしょうに…

  70. 552 住民さんC

    2年毎の抽選という認識のもとに行われたアンケートだとしたら、その結果は評価されるべきだと思います。

    申し込みの時点で1階、2階、3階の希望をしたうえでの抽選だったわけですから、今回、条件なしのシャッフルというのは納得いきません。

    私も希望者のみのシャッフルにすれば要らぬ波風をたてずに穏便にことがおさまると思います。

  71. 553 住民さんC

    1階に人気があるのなら、もっと適正な値段にすればいいのに。
    それか、変更したくない人は、値上げするとか・・・。
    まあ、みんなの土地なのに入居時で一生の使用権が決まるのは、不公平ですね。

  72. 554 住民さんC

    553さん、適正な値段とは・・・
    値上げすれば腹の虫がおさまる・?

  73. 555 住民さんC

    だれだって1000円差だったら、みんな一階に置きたいでしょ?
    共益の場所なのに、一生固定のままでは不公平と感じるのでは?
    一部の人がずーと使い続けることに制約があってもいいのではないかと
    考えます。
    また、アンケートもシャッフルのみでは、ほとんどの人が現状維持を選択するのでは?
    マンション購入時のような希望を取って抽選方式なら、違った結果だったかも?

  74. 556 住民さんB

    > 2年毎の抽選という認識のもとに行われたアンケートだとしたら、その結果は評価されるべきだと思います。

    546さんが書かれているように、1,2階の方が多い=現状維持を希望する人が多いと想定される状況でのアンケートに、そもそも疑問があるということではないでしょか。
    こうなることが予想されるアンケートをわざわざ取ったことに、何か作為を感じるのは自分だけでしょうか?

    > 申し込みの時点で1階、2階、3階の希望をしたうえでの抽選だったわけですから、今回、条件なしのシャッフルというのは納得いきません。

    申し込みをする時点で、1,2階が空いてなかった時期の方もいると思います。自分が抽選の時も1,2階の空きは少なく、その抽選で埋まってしまいそうな感じでした。

    > 私も希望者のみのシャッフルにすれば要らぬ波風をたてずに穏便にことがおさまると思います。

    自分はアンケートに回答するときに凄く困りました。すべてシャッフルか現状維持しかありませんでしたので。
    自分は移動を希望しませんでので、現状維持を希望するにしか○をうてませんでしたが、階の移動を希望する人にはチャンスを与えるべきだと思っております。
    たとえそれで、不本意でも自分が移動する結果になる可能性があってでもです。その代わり、そうなった人には、2年後はもとの階に戻れるようにするとか。
    もう少し方法は色々考えられるのでは?というのが個人的な考えです(すべてシャッフルというのは反対です)。

  75. 557 住民さんC

    我が家はマンションを購入するにあたって駐車場の料金、場所(平置き等)も重要な決定要素だったので、入居後数年で不公平だということで値上げすべきだとの話が出てくるのは非常に残念です。

    ただ、管理組合より更新拒絶の通知が来ない限り永久に使用可能で、アパートの賃貸物件のように数年毎の契約期間が繰り返し延長されていくものだと考えていたのですが、そうではないのですね。認識不足でした。

    数年後、賃貸居住者も増えてくると思われますが、同様のリスクが優先分譲者にも課せられる事に憤りを感じます。

    購入したとはいえ、これが戸建て住宅とは違うマンションの泣き所だったのかと痛感しております。

  76. 558 551です。

    「2年毎に抽選」って聞いたけど、規約にはそんなこと書いてないですね。
    557さんが書かれている通り、「管理組合より更新拒絶の通知が来ない限り」1年ごとに自動更新ですね。

    > 入居後数年で不公平だということで値上げすべきだとの話が出てくるのは非常に残念です。

    知り合いのマンションは、周辺の一般駐車場の価格変動に合わせて、1年ごとに駐車場料金は変動すると言っていました。今年は去年に比べて6千円も下がったそうです。
    まぁ、これは都心のタワマンでの話しで、全戸数駐車場がないマンションにおいて、需要と供給のバランスを保つためと思います。

    全戸数駐車場がある平置きのファミリーマンションにおいて、553さんが「値上げすればいいのに」とおっしゃっているのは、1〜3階の需要と供給のバランスを保つための一つの案だと思います。
    たしかに、周辺の駐車場料金と比べても、屋根付きで7千円はかなり安いと思われます。
    個人的には、1年目の価格設定はあくまでも当時の売主がマンションを売りやすくするために設定した暫定価格だと思っています。
    本来は、管理組合が将来の修繕費も考慮し、1〜3階の需要と供給のバランスが保たれるような適正価格を決めればよいのではないでしょうか?

    それにしても、両極端の意見のぶつかり合いでは、話は平行線をたどるばかりだと思います。
    (ごく一部の住民しかこの掲示板は見ていないと思いますが…)
    かといって、アンケートをとれば現状維持が多くなるのは決まっています。
    現管理組合が事なきを終えたいと考えているなら、このまま自動更新の流れでしょうか。

    3階に屋根でもつければ、3階でもいいという人が増えるのかな?
    その費用を捻出するため、その間だけ値上げもありかなと、ふと思いました。
    (建築関連の法律の関係で屋根が付けられないのなら、この案は却下ですが…)

    どちらかが100%を主張し続けると、ギスギスしちゃいますね。
    うまい妥協点が見出せると良いのですがね〜
    263世帯もあれば、色んな意見があって当然ですがね。

  77. 559 マンション住民さん

    急に書き込みが増えたので驚いています。
    シャッフルする時の問題点
    ・車庫証明の変更申請が必要⇒そんなの誰もやってないよというのなら別ですが
    ・シャッフル時の手続き⇒一斉シャッフル(全員車を出して入れなおす)なんて不可能なので、仮の駐車場を外に借りる必要あり
    ・結局シャッフルしても全員満足なんていうのはありえない
    などがあげられます。
    このようなことが議論の中で出てこないのが不思議です。

    また駐車場は共益(共用?)部分という話がありましたが、ゲストルームのような(規約)共用部分と専用使用権は違うということの認識も必要です。
    また余談ですが、マンション譲渡時には駐車場の使用権は継承されず、解約となるので、別の方がそこに入るチャンスが生まれます。賃貸のときは解約する必要はありませんが。
    ご参考までに。

  78. 560 ハラヘリ

    まず、入居時の説明に根拠を求める考え方はやめた方がいいでしょう。人により条件が異なってしまい収拾がつかなくなります。

    次に、既に使用している場所をなお変更したくない方の権利をどのように考えるべきかを整理した方がいいでしょう。
    私は、そういう方には極力そのまま使えるようにしてあげた方がいいと思いますが、それ以外の方に不公平感が募りつつあるように受け止めましたので、「現状維持更新権」に対して更新時に一定の金額(現状維持更新料)の支出をしてもらうのが解決策と考えます。

    金額の設定は、多くの意見によるべきと思いますが、例示すれば①一律の額(例えば1万円)、②一定の割合(現在の駐車料金の2か月分等)などが考えられます。
    お金を支払うことで権利を買い、支払いが嫌ならばシャッフルに参加するという選択をすることとなります。ちなみにこの更新料は、駐車場の整備に充てるものとして、別建てで積み立てれば、防犯カメラの維持費など今後発生する費用への財源となるのではないでしょうか?

    最後に、異動を希望される方及び更新料を支払いたくない方については、空きが出る駐車番号の一覧を公開したのちに、第10希望くらいまでを提出し、機械的に確定するものを除いたうえで重複する方による交渉会を開催することがいいかと思います。最後は、個別交渉に任せることで納得が得られやすいのではないかと思いますので。

    これらの入替えシステムを確定したうえで、それなりに一大イベントなると思われますので、入替え時期を2年にするか、それ以上の期間とするかを総会で意思決定した方がよいでしょう。

    ちなみに、私は入れ替わっても現状のままでもどちらでもかまいませんので、比較的中立の立場にいるつもりです。念のため。

  79. 561 ハラヘリ

    連投すみません。
    補足ですが、足の悪い方等で当然に1階を使うことが必要な方については、前記した更新料は免除してあげるべきだと思います。

  80. 562 住民さんC

    どのマンションサイトを見ても、これだけ冷静、的確に判断をくだせる投稿者が多い所はないでしょう。

    駐車場再抽選か、との話を聞いた時は頭が真っ白になってしまいましたが、みなさんの貴重な話を聞きながらいろいろと勉強をさせて頂きました。

    フォーサイトを良くしようという住人が多いことに、今更ながらここに決めて良かったと思ってます。

  81. 563 匿名さん

    文句があるときだけは投稿が増えますもんね。

    この先も2年ごとにシャッフルしてほしいなと思います。

    生活のスタイルだって変わるし。

  82. 564 住民さんE

    やっぱり出てきた天邪鬼

    生活スタイル変えて頑張って!

  83. 565 住民さんD

    私は現状維持派で2年ごとにシャッフルなんて話は聞いていませんし、早期契約・早期確定と聞いていました。
    様々な意見があって多くの方が納得する方法であえばシャッフルすることはやむをえないと思っております。
    ただし料金値上げや更新料の設定などには反対です。
    100%の設置なのですから、周辺相場などに惑わされることなく、駐車場維持に必要な費用を受益者負担で捻出すべきであると思います。基本的に自走式ですから維持費用は将来にわたっても多くは必要ないはずです。売主の宣伝資料にもそう記載がありました。
    管理費用を見直せ・削減しろという意見がある中で、駐車場は値上げは矛盾していると思います。

  84. 566 住民さんC

    値上げいやなら、2階2000円、3階100円ぐらいにすれば
    変更したい人も増えるかも。
    これなら1階の人も、何の影響もないね。

  85. 567 ハラヘリ

    >565さん

    確かに565さんのような「そんな話は聞いてない」とのご意見は多いのでしょう。

    ただ、売主(代理人を含め)からの説明により購入したから現状維持がいいというのは、期待権の主張です。
    期待権は尊重されるべきものとは思いますが、我々が購入した共同住宅というものは、同じようで各々異なる期待権を持った住民が集まって構成されています。
    売主から話を聞いていたがどうかも各々の事情として考慮すべきでしょうが、おっしゃるようになるべく多くの方の納得を得て駐車場の運営方法を決めていくためには、個々の期待権を主張し始めると、収拾がつかなくなると申し上げたところです。

    私は、個々がどのように駐車場に対して希望することも、権利の上では平等であると思います。(駐車場の使用権については、専有面積に応じて変わるというものでもないと理解しています。)

    その前提で、希望が集中する場所とそうでない場所があるようですから、希望が集中する場所を動きたくないという希望を他の方の希望に優先するために、それなりの金銭的支払いによって調整したらどうかということを提案しました。極端な話1000円だっていいと思います。それによって正当な権利を主張できていいのではないかと思いますが。

    なんでもお金か、とお叱りを受けてしまうかもしれませんが。。

    それと、私は駐車場の値上げが必要な事情が発生しているとは思いません。
    相場を参考にしつつ、相場より低い駐車料で運営していけるならば、それに越したことはないですよね。

  86. 568 マンション住民さん

    個人的見解を述べると、
    各階内でx年毎に場所抽選すればいいのでは?
    階を移りたい方は、上記のタイミングで、その方々内で抽選すればいいのでは?
    (同じ駐車場内でも人気の違いがあるのは多分当然。
    そこに同じ方が永年契約するのは気持ちのいいものではないですよね?)


    あまり関連ある話ではないのですが、ご容赦ください。
    現在、車を所有していない方(駐車場抽選に参加していない方)が所有し始めた場合、
    どこに駐車できるようになるのでしょうか?
    (前提1:販売時に駐車場1戸1台は保証されている)
    (前提2:全ての駐車場が2台目所有等で埋まっている)

    ⇒2台目所有の方にどこかへ移動してもらうのでしょうか?
    ⇒そのためには2台目所有の方間で移動抽選とかやるのでしょうか?

  87. 569 マンション住民さん

    ネットによくある「譲ります・欲しいです掲示板」みたいに、
    互いの希望が一致すれば駐車場を交換するってのはどう?
    上手くいけば、シャッフルより住民全員の満足度が高いのでは?
    上手くいけばの話だけどね・・・。

    なにはともあれ、駐車場が確保されてるだけで幸せですよ。

  88. 570 住民さんD

    駐車場は難しい問題ですね。どうやっても、満足している方は現状維持を主張するでしょうし、不満のある方は既得権の不公平を言うと思います。

    確かに今回のアンケートは「現状維持」の結果が出やすいものだったと思います。

    ただ、自由意見を述べる欄が設けられていたので、思いのある方はそこに書けば良かったと思います。個人的には現状維持が良いですが、それでも思うところを私は書かせていただきました。

    その意味で、理事会によるアンケート結果報告では単に2択の結果だけでなく、多く寄せられたその他意見等も併せて報告して欲しいですね。

    いずれにせよ、砂場の件の時も書きましたが、本当に主張をされたい方は理事会へ意見書を出すなり、委員会に参加するなり、具体的な行動を取るべきと思います。


    >「シャッフルなんて話は聞いてない」

    購入の際、売主(若しくはその代理人)に何て言われていようが、駐車場細則を読めば、当初は2年契約で以後は557さんが書かれている通り、「管理組合より更新拒絶の通知が来ない限り」1年毎の自動更新であることは明らかです。

    シャッフルするしないは変更方法のやり方の話ですが、少なくとも(細則が変更されない限り)「3年目以降は駐車場の場所が変わる可能性がある」ことはきちんと認識しておくべきと思います。


    >料金値上げ

    全戸1台目駐車場が保証されている当マンションの場合、中長期的な維持管理に必要な費用の保持を最優先とすべきで、基本的に相場は考慮する必要はないと思います(来客用区画の値段付けは別)。

    相場を参考にする必要があるのは、全戸保証がなく、敷地外に駐車場を確保しなければならないケースが一定数発生することが想定され、不公平感を最小限に抑える必要がある場合ではないでしょうか。


    >更新料

    これも難しい問題ですね。金額とそれによって保証される期間次第だと思います。

    ただ、更新料を払ってでも現状維持を希望する方が多数だと、管理組合としての収入は増えますが、変更希望の方の不満解消効果は限られてしまいますね。


    >568

    2台目所有の方に場所を明け渡して貰います。そのために「明け渡さなければならない順番」の抽選は既に実施済みです。

    ただし、きっとその前に議論・決定しなければならないのは、3Fに「来客用」として確保している数区画の扱いです。まずはこれらの区画を1台目新規希望者へ割振るか、あくまで「来客用」を維持するのか。個人的には前者と思っていますが。

  89. 571 マンション住民さん

    理事会の議事録見てすっきりしました。

  90. 572 マンション住民さん

    あと20日あまりで2年続いた工事も終わりが近づき(本当に出来上がるのかな??)、
    旧大原橋の名称も「新都心大橋」に決まりました。
    検討版時代に何度か話題になっていましたが、この赤山東線開通でどれくらいの
    交通量になるのでしょうか?
    小学生の子供達には歩道橋の利用を十分指導して、交通安全に努めたいものです。

  91. 573 マンション住民さん

    3階の来客用の駐車場は、本当に有効に使われているのでしょうか?

    ほとんど車がとまっているところを見たことがありません。

    もったいないな~と思うのは、私だけ?・・・。

  92. 574 住民さんA

    今日、車線が引かれましたね~。

    歩道橋は連休明けくらいに使用可能になるとか、ならないとか・・・まだまだ先ですね!!

    通学路がとっても気になります。

  93. 575 マンション住民さん

    あと、10日余りで開通式。
    歩道橋は5月に使用可能になるとしても、あの巨大な鉄骨を移動させて車を通すことが出来るのか・・・。
    間に合うのか非常に心配。
    突貫工事にならないようにね。

  94. 576 マンション住民さん

    連休って3/20~22の3連休のことではないのですか?
    あんな歩道橋置いておくところないですよね。

  95. 577 入居予定さん

    大原橋の開通初日、走ってきました。
    開通すると不思議に風景かわりますね。
    フォーサイトパークス、立派に見えました!

  96. 578 住民さんA

    ホントですね~。越してきた頃を思い出すと、ホントきれいになりました。

  97. 579 マンション住民さん

    どなたか、キッチンの吊り戸棚の下の蛍光灯のカバーの外し方をご存知の方、教えて下さいませんか。

  98. 580 マンション住民さん

    サイドのエンドカバーを外してから、カバーを軽く内側に押しながら溝を出していけば外れるようですよ

  99. 581 マンション住民さん

    祝:新都心大橋開通!
    いまのところあまり交通量が多くないのでよかったです。
    いくつかWEB上で記事やブログが載っていましたので、記念に貼り付けておきます。
    http://prokeiei.blog8.fc2.com/blog-entry-111.html
    http://www.saitama-np.co.jp/news03/30/05x.html
    http://plaza.rakuten.co.jp/AMATIAS2009/diary/200903290000/
    http://plaza.rakuten.co.jp/kuuipohawaii/diary/200903310000/
    http://sakamoto-5770.at.webry.info/200903/article_8.html
    車道横断禁止はごもっともですが、自治会はともかく管理組合さんからの掲示が、
    「こどもたちにみっともない後姿を見せないでください」は立場としていかがなものか??

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレミアムレジデンス武蔵浦和
クラッシィハウス大宮植竹町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸