もうすぐ入居ということで住民版を作りました♪
題名は通常の掲示板に合わせてス抜けにしました(^。^)
みなさまよろしくお願いしますネ
[スレ作成日時]2008-05-27 17:06:00
もうすぐ入居ということで住民版を作りました♪
題名は通常の掲示板に合わせてス抜けにしました(^。^)
みなさまよろしくお願いしますネ
[スレ作成日時]2008-05-27 17:06:00
いよいよですね!
まだ食器棚が決めれていないです。
確か食器棚を置く位置の横に電気のスイッチありましたよね。
その位置を確認してから探す予定でいるんですが、重ならないくらいの位置になってましたかね?
もう皆さん、家具とか決めてるんですかね
こんにちは。
みなさん、住み心地はどうですか?私的にはなかなかです。エレベーターやエントランス等ですれ違う際に、挨拶して頂けるのがうれしいです(^−^)
駐車場は、想像以上に面倒ですが・・・私は運転が下手なので、あの狭いスペースに入れている際は「おなじブロックの方来ないで〜!」と祈ってしまいます。余計にあせってしまうので。
そうそう、マンション管理HPの方は皆さん書き込みがまだありませんね。トップバッターはどなたになるのかしら。私はちょっと気後れしてしまっています。
こんにちは。私はまだ入居していないので見る事ができないのですが、マンション管理WEBの掲示板にはまだ書き込みがないのですか。。。ポジティブな書き込みが増えればいいですね。
私が入居した後には、「駐車場では他人をせかさないこと」って書きますね(笑)
どんなときも女性や老人優先でないとね。
駐車場、入れづらくないですか?
いいマンションだけど、それだけが難点。大振りなワンボックスだからバックで入れるのが大変。ワイヤーが見えづらい。
1回で決まれば自分で自分を褒めてあげたくなる。
段々と寒くなってきて床暖房の有り難味を感じる季節になって来ましたね。
検討版のほうで何名かが床暖房デビューしたと書かれていましたが、我が家も近頃やっと稼動させて見ました。
実は入居前は「別にホットカーペット買えば同じ」と思っていましたが、いざ使ってみるとフローリング自体が暖かいという事の幸せさに驚きました。
近隣の「ベリーナフォート」ならばブランズより広い部屋が安く買えたため、ベリーナと悩みましたがやはりブランズにして良かったなと、心から思っています。
追伸
マンション専用サイトがありますが、あそこは部屋番号が強制的に表示されてしまうため、やはりこちらのほうが利便性が良さそうですね。
うちもこの週末に床暖房を始動させました。
一番低いレベルで動かしてみたのですが、今の時期なら十分な暖かさでした。
あとは毎日使うようになった時に、ガス代がどれくらいになるのかですね。
エアコンとどっちが効率良いんでしょう?
今まで床暖房遣ったことがないもので・・・
今日も富士山がものすごく綺麗でしたね。
ウチは高層階のほうであるからか起きたら暖かくて、今のところ床暖房はまだ必要ないくらい暖かい朝を迎えられています。(スカイフロント側ですが)
検討版のほうで、ノドが痛くなる・・・みたいな事を書かれておりましたが、私のほうは今のところまだダイジョウブです。でも、たしかにかなり機密性が高いので、真冬は加湿器があった方がいいかもしれませんね。amazon.co.jpなどで3000円くらいでも加湿器を買えるのでオススメです。
8日の夕方にお引っ越しがありましたね。そのお部屋の方なのか、引っ越し中と書いた紙を
首にぶらさげて、エントランスのドアの脇に立っていらっしゃいました。
お引っ越しで疲れていらしゃるでしょうに、本当にお疲れさまでした。
上記の件は、ご本人が自主的にされたとは思われません。引っ越し中なのは、エントランスの
養生を見たら分かります。どうしても人を立たせなければいけないのならば、マンションの
お部屋を売った営業さんがやって下さい。
以上、見ていてあまりに気の毒でしたので書き込みました。
住み始めて数ヶ月たち、初めて浴槽のエプロンを外しました。
浴槽の下の排水口に湯泥が溜まっていました。カビキラーを噴霧して汚れを取ろうと
したのですが、いくらシャワーで水をかけても、流れていきません。詰まってしまったみたいです。
今度は、床排水トラップ内部を掃除しようとはずしたら、こちらも汚れとカビがものすごい。
ハブラシで汚れを落として、シャワーで水をジャージャー流しても、排水トラップの水は
なかなか綺麗になりませんでした。結局、排水口掃除に1時間ぐらいかかってしまいました。
バスルームの汚れを甘くみていました。(><)
バスルームの清掃
NO15さんバスルームのエプロン外して清掃されるとは、なかなかのものですね。
綺麗好きか設備関係特に給排水設備に熟知されている方と推測します。
確かに、浴槽下部の清掃は大変です。又汚れがなかなかとれないのは施工中の汚れも
あったと思います。私もエプロン外して清掃しました。
浴槽を工事施工したのは、H19年の暮れあたりだと思います。
次は台所と洗面所の水洗からの排水バケツを外して清掃して見ませんか。
がんばって挑戦してみてください。私はまだ実施しておりません。
それから、トイレと洗面所の給気口のパネルフィルターの清掃もよろしく。
検討版の建築プロさんへ
今まで、あなたのコメントを拝見させていただいております。
なかなかマンション内に専門プロ、特に建設系の人は少ないと思います。
一度、ゆっくりお話をうかがえませんでしょうか。
共に、このマンションをよくしていきませんか。
風が吹くと、「風きり音」がすごく聞こえますよね。
「風きり音」はするとは思ってましたが、こんなに頻繁にするとは思っていませんでした。
この音を小さくする妙案は、ないものでしょうか?
平日のエントランスの空調を再開してほしいです。
エレベーターの中も寒いし、あの底冷えのするロビーを通ると本当にがっかりします。
まだ売れていない部屋を省いても、165世帯あって皆さんが利用する場所なのに
電気代の節約ですか?
夏場は冷房なしでは絶対がまんできません。
上記の続きですが、当初から「土日祝日のみ空調を運転」というのに疑問を感じていました。
サラリーマンだったら、平日は出勤していて不在だから?
学生だったら、学校に行っていて不在だから?
主婦はパートで不在だから?
だから、自分達がマンションに昼間いる日だけ空調を運転させるのですか?
でも、平日も土日祝日も関係なく、マンションで生活している住人もいるのです。
管理費の節約の為に、色々と考えて下さるのには感謝していますが、まず最初に、
住人にがまんを強いることから始めるのは賛成しかねます。
管理会社に対して、委託管理費を下げるように交渉するとか、まず、そういうことから
始めて下さるようお願いします。
NO22さんへ
委託管理費を減らすことは全体に必要です。あなたもそういうふうに感じていることは
大事なことです。もしよい提案がありましたら教えてください。
例えば
1 植栽管理、ELV管理、建築設備検査、多種保守管理、損害保険等
を直接業者契約する。
2 日常清掃業務を自前で実行する
3 インフラコストを低減する
4 機械駐車保守のやり方を変える
5 高圧洗浄を2年に1度にする
6 マンション内の専門家を結集する
7 削減した管理費を修繕積み立てに廻す
どうですか。他にもたくさんありますのでじっくり改善していくましょう。
NO21.22さんの言ってることも判らなくはないですが、「絶対がまんできません。」とまで言われると、平日休日限らず、エントランスはほぼエレベーター待ちの間しかいた事ないから我慢は出来るけど・・・なんて思っちゃったりして。
管理人さんは大変になっっちゃうかな、と思いますけどね。
メンテナンス、皆様どんな感じですか?
わが家は、フローリングの一部の浮きとドアノブのガタツキを直してもらおうと思っています。
みなさん、どのくらい申請しているのかな・・・と思いまして。。。
>23さんへのご提案(営業ではありません・・・。あくまで私なりの知恵ということで聞いて頂ければ幸いです)
1 植栽管理、ELV管理、建築設備検査、多種保守管理、損害保険等
を直接業者契約する。
⇒ELV等の人命に関わるものは管理会社への委託の方がよろしいかと思います。(ELV・立駐・水廻りの保守)
植栽保守も管理会社が間に入っているんですね。(これは直接でも良い気がします。)ただ、損保は管理会社が
代理店ということだと思いますので、保険事故の際に自分たちで処理をすることを考えますと直接ではない方が
良いと思います。
2 日常清掃業務を自前で実行する
⇒良いことだと思います。
3 インフラコストを低減する
⇒インフラが何を指すのか判らないのでコメントは控えます。(管理会社への事務業務費的なものですか?)
4 機械駐車保守のやり方を変える
⇒新しいうちは年3~4回くらいで良いと思います。ただし、ある程度の年月が経って回数を増やすとなると1回あたりの費用が高くなります。
5 高圧洗浄を2年に1度にする
⇒ベストは年1回ですが、2年に1度でも十分です。ただ、実施率(実施戸数)の問題も出てきます。
6 マンション内の専門家を結集する
⇒集まれば組合運営がより活性化されますね。
7 削減した管理費を修繕積み立てに廻す
⇒少しでも値上げ幅を低減させるか・・・、といった施策ですね。
電気料というお話もあるようですから、いくつか事例を・・・。
1.電子ブレーカーの設置
初期導入費用がかかります。40万円~50万円
2.電力の高圧化
単価の安い高圧電力をマンションに引き込み、変電器で低圧に変圧して各戸に供給する。ただし、管理組合で取り組むにはかなり負担を強いられますので、専門業者を入れることになるかと思います。この専門業者が各戸のメーターの取替え、導入後の検針業務を行います。メーターの取替えを行うに当たり、全戸からの同意が必要で全戸の同意が集まって初めて導入となります。(マンション全体につき専有部の電力も削減対象となります。)
3.東電との契約内容の見直し
管理会社経由で東電に掛け合ってみてください。
浴室の排水溝の掃除をしましたが、水道を強い水流にしても汚れが全然流れていかない。
しかたがないので、浮いてきた汚れはハブラシで全部すくい取りました。
以前のマンションは強い水流で排水溝に水をかけると、あっという間に排水溝の汚れが綺麗になったのですが・・・
何か良い掃除の仕方はありませんか?(ちなみにカビキラーは、しっかり使ってます。)
ベランダで、ペットにおしっこさせている人いますか?
におい消しのシャンプーで流しても、すごく臭いです。
今日もこんなに風があって気持ちの良い日なのに、ベランダに臭いにおいが充満していて
サッシを開けられません。
ペットの用品を洗って干すだけでは、こんな悪臭が連日のようにだだよってくるはずないと思います。
ペットの排泄は室内でするようにしつけて下さい。
49さん
項1から3は仰るとおり賛成ですね、でも項3は管理規約云々まで行かなくても管理員さんに注意喚起の
張り紙をして頂ければ済むのでは無いでしょうか、それで済む事を願いたいです。
項4については個人差が有るのは承知ですが、少々大袈裟に思いますよ。
それに住居が特定されますが良いんですか?
ついでに47さんの書き込みが本当だとしたら、ベランダで排泄させるなんて論外ですね。
注意喚起の張り紙を見てから、この掲示板の内容を知りました。
改善されていることを祈りますが、いかがですか?
上層階の鳴き声の件ですが・・・我が家は上層階のスカイフロント、アーバンに近い方ですが、気になったことはないです。確かに個人差によるものもあるかとは思いますが。
はじめまして。
今年の4月から入居した者です。
マンション暮らしとても快適なんですが、この時期になって、窓の結露に悩まされています‥。住民の皆様はどのような対策を取られていますでしょうか?
このマンションに愛着を感じられるようになってきました。
しかし、最近がっかりしているところがあります。マンション入り口の芝生がどうしようもない状態に荒れ放題です。
管理人は一体何をしているのですか。見て見ぬ振りですか。ここは子供達の遊び場ではありません。キックボードにのって遊んでいる子供達を見かけますが、芝生をいためるばかりかマンション入居者が通るのに大変危険であり迷惑です。子供達の遊び場ならすぐそばのしましま公園があるじゃないですか。
マンション入居者の共有財産である芝をいためるような子供達の行為は親の責任でもあります。芝生の現状復旧を求めます。人口芝を置いていますが、これも見苦しい。すぐに撤去してください。
ブランズの管理組合は、皆さんしっかりしているし良く運営されていると思います。これは入居者にとってありがたいことだし誇りに思っています。おそらく大半の入居者の方々は芝生を見て残念がってると思います。芝生の現状復旧への対応(芝生の養生と立ち入り禁止)を早急に実施するようお願いします。
>管理人は一体何をしているのですか。
>ブランズの管理組合は、皆さんしっかりしているし良く運営されていると思います。
管理人が悪いかのような書き方だけど、共用部分の管理者は管理組合理事長でしょ?
管理員=管理者ではないよね。
管理組合がしっかりしているのなら、芝生が荒れるのを放置しないはずです。
声が届くとよいですね。
もちろん管理組合の責任でもあります。
荒れた芝生の上に人工芝を置いていますが、これは荒れた芝生を隠すためですか?これで芝生の養生が本当にできると思っているのですか?見た目にも醜悪ですし、マンション全体が安っぽく見えます。撤去してください。
管理組合は本気で芝生を原状復旧(再生もしくは芝の張り替え)する気があるのか疑問です。
デザイン的にも洗練された公開空地の形状はマンションの住民として誇りに思っています。
芝生の状況がこれからも荒れたまま放置されるのはとても我慢できません。
こちらの住民でないのですが、少しだけお邪魔させてください。
先日プラザノース利用のため駐車場に車を停めていた時のことです。
数人の女性の方が自動車から降り、その足で駐車場角の植え込みに入って歩道へと歩いていき、
その足でブランズさんに入って行きました。
とても慣れた感じで躊躇なく植え込みに入っていかれました。
でも、実はこれが初めてのことではないのです。
以前にも同様に植え込みの斜面を下ってブランズさんに入っていく方を見かけたことがあります。
ブランズの住民の方を訪問する方がプラザノースの駐車場を利用するのもどうかとは思いますが、
周辺に時間貸しの駐車場もなく、敷地内にも来客用などはないのかな?と思い、やむを得ずなのかな?と
思います。
でも植え込みの斜面に踏み込んで近道をするのはやめて頂きたいな、と思います。
植木も痛みますし、斜面も崩れやすくなってしまいます。
通路になっている部分までまわっても、それほどの差ではないように思うのです。
住民の方ではなく、来訪者の方の行動ではありましょうが…。
もう住民の方はこの掲示板はほとんど見ていないのかもしれませんが、もし見てくださって、
少しでも気にしていただけたら、と思い書かせて頂きました。
プラザノース利用者さま
それは大変に不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
同じブランズ住民として、周囲の方にご迷惑をおかけしていることを、深くお詫び申し上げます。
当マンションでは、管理組合より、厳しくプラザノースの植え込みや、ヨーカ堂近辺の植え込みを踏まないようにと住民への通達がなされました。
たとえそれが訪問者であってもブランズ住民の責任配下です。
私は理事会のものではありませんが、一住民として謝罪いたします。
バルコニーで喫煙をされている方には本当に迷惑しています。窓を開けて家に新鮮な空気をいれかえていても気がづくと部屋中がタバコ臭くなっていて、受動喫煙状態。
一時はタバコの灰がバルコニーに落ちていました。
本当に迷惑しています。
家のなかを煙草臭くしたくなく
またヤニ色にしたくないのであれば
ご面倒でも外に行ってください
このマンションは禁煙マンションか??
ベランダでタバコって当たり前だろ!?
そんなことを制約するようなら、賢い企業のように分煙対策しろよ!
ロビーに喫煙ルームを作ることもしないで、愛煙家の権利を剥奪するな。
幼稚園バスの送迎の母親たち、朝昼と我が物顔でマンション前に居座って長いです。
あいさつもなしです。集団ですごい威圧感です。
はがれた芝生の上で子どもがキックボードやってもお構い無し。
苦情は直接幼稚園でしょうか?
ベランダや階段等で喫煙している方へ
私も嫌煙家です。ベランダ喫煙者に辟易しています。
24時間換気をかけていると、窓を閉めていてもタバコ臭が入ってきます。これから夏場で窓を開けての生活時間が増えると思うととても不快感が増します。
タバコを吸わない人にとって喫煙者は不快でかつ健康を害する厄介者以外の何者でもありません。
そんなにタバコが好きなら
他の住人に迷惑かけずに締め切った室内で吸って
おうちの中をヤニ色、ヤニ臭にしたらどうですか?
それが嫌だというのはおかしいですよね。
吸っている本人ですら嫌と感じるってことは
吸わない人はその倍以上に不愉快だと感じているってことですよ。
他人に迷惑かけないほどの広いお庭付きの戸建ではなく集合住宅に住んでいるっていう認識の下で他の住民に迷惑かけないようにマナーを守ってください。
喫煙者でもきちんとマナーを守っている方はいらっしゃいますよね。そういった方も迷惑してると思いますよ。
酒・煙草などの嗜好品はマナーを守れる大人の嗜好品なのでは?
人間関係やご近所付き合い、ママ友関係大変ですか?
朝、ブランズの前を通過すると幼稚園バスの送迎をしてから立ち話してるママさん方を良く見かけるんですがこのマンションは皆さんご近所付き合いどの様な感じですか?
途中入居したら疎外感すごくありますか?
住んでる方が、自分の住んでるマンションに対する愚痴とかを書いて、
その書き込みがマンションの評判落とす原因にもなる。。。
こんな分かりやすいことを気が付かない人っているんですね。