マンションの情報交換をしましょう!!
[スレ作成日時]2009-07-11 15:22:00
マンションの情報交換をしましょう!!
[スレ作成日時]2009-07-11 15:22:00
今はめったに借りないけど、もしこの先、自分が何らかの事情でわりと頻繁に(毎週必ず1回とか)借りなくてはいけない状況になってしまった場合、金額次第ではあるが、有料化賛成にちょっと二の足を踏んでしまう。
うーん思案中…
今の自治会にさほどメリットはありません。
確かに地域や行政情報等の入手がしやすいという風にも言えますが…。ただ子供会など自治会を通じてコミュニケーションを図るのは良いことだと思います。
駐車場の空きを利用して…との意見は分からなくはないですがこのまま行くとこのマンションの将来が益々不安になります。つまりその収益も積立金の一部だからです。
当初将来の負担一時金がないという触れ込みでしたがこのままだとそれも不可能でしょう。もちろん管理会社のいいなりでなくきちんと見極めた修繕計画をすることが前提ですが…。
結論としては①来客用の駐車場利用回数に制限を設けて有料にする。②頻繁に使う方は空きを借りてもらう。③外部駐車場借りてる人は出来るだけ敷地内駐車場に変えてもらう。
これは実は深刻な問題なんですよ。
自治会は不要かと思います。
毎月会費払わされて、当番で清掃や火の用心させられて、祭の時は寄付させられて、
役員がまわってきたら色々束縛されて・・・過去の嫌な思い出が残っています。
メリットは子供が祭でおやつもらって喜ぶぐらい・・・
準備委員会の方には申し訳ないですけどね。
129さんはコミニュティ費毎月100円が引かれているのをご存知ないようですね。総会の資料や理事会の議事録も読まないのでしょう。当番で清掃って?管理会社のかたが朝からきれいにお掃除してくれてるの知りません?文面をみると今まではどちらかの町内の自治会に属されていたのでしょうか。残念ながら役員は持ち回りで回ってきますので。嫌な思い出もあるでしょうがその時くらいは頑張ってください。
130さんへ
ご教授有難う御座います。文面から準備委員会の方かと推測しますが、気分を害されたならお詫びします。ただしどうにも自治会発足のメリットがわかりませんので(127さんもさほどメリットないと書かれてます)、是非このマンションにおける具体的なメリットを教えて下さい。
本来、自治会は任意加入で、入りたくない人は拒否できる性質のものだよ。
加入したくない人ははっきり意思表示すればいい。
自治会がなくて困ることは特にないでしょ。
子どもたちにはイベントがなくてちょっと可哀想かな…と思うこともあるが、
大人にとっては困ることはない。
震災時に避難所での食糧配給は自治会ごとに配られるから、加入していないと
食べ物がもらえない…と聞いたことがあるが、自治体に聞いたら「そんなこと
はない」と言われた。
子ども会は、宮原一丁目のに参加できるみたいですよ。
あえて、イニシアで子ども会作っても子どもが少なくてかわいそう。
うちは、自治会に反対だったのに設立にむけてどんどん準備してるみたいですね。
確かに直接的なメリットとというのはないかもしれませんね。目に見えない部分や、感じられない部分での自治会の力はあると思います。宮原一丁目が暮らしやすいと感じるのも、そのおかげでしょう。
自治会はなくても構いませんが、設立するのだったら拒否する程悪いものではないと思います。
詳しくは分かりませんが、確か補助金も貰える筈ですよ。
確かに役員がまわってきたら、わずらわしいと思いますけどね。
一軒家で町内の自治会が唯一のコミュニティーの場なら存在意義もわかりますが、このマンションの102世帯のみで自治会を発足するメリットがわかりませんね。
コミュニティーの場は、理事会主催でビアパーティーとか実施してもらえばいいのでは?去年CI社が主催したように公開空地を利用して。
管理組合は、主に建物に関することに取り組んでいるんですよ。住民のコミュニティーも大事ですが、視点が違いますよね。
自治会は、まちつくりに取り組むんですよ。その活動の中にお祭りだの防犯パトロールだの掃除だのとあるわけです。そんなことなくても生活できるかも知れないが、あったほうが良いですよね。
「そんなこと行政にやってもらえば?」って思うかもしれませんが、やりきれないでしょうし、やらないでしょう。当然、個人単位でもできませんよね。
それと、仮になにか問題がおきて、行政にお願いするにも、個人でお願いするのと、自治会でお願いするのとでは、行政の受け止めも違うようですよ。
ご存知の近隣マンションと思いますが、ご参考までに。
皆、「自治会にはメリット無し」と思わず、「自治会が必要」と感じたのでしょうね。試しに7月のお祭りに参加してみませんか?
http://www.ashita.or.jp/publish/mm/mm100/mm100-2-4.htm
規模の問題で決まる話しではないでしょう。
イニシア大宮宮原の住民達が必要と感じて、総会時に賛成多数で自治会準備委員会が発足したんですよ。
賛成した人達の思いは、人それぞれでしょうけど…。
最初の総会は時間が押せ押せで、「とりあえず自治会の必要性よくわからないけど、準備委員会発足で様子みてみましょう」て感じでした。つまり自治会賛成というより結論先延ばしで賛成多数の印象です。
138の方のコメントが非常に参考になるのですが、
祭りや防犯パトロールや掃除を皆で順番にやろう!って共感できる人が多いか?そんなの面倒くさいって思う人が多いか?
近隣マンションの記事を読んで、素晴らしい!うちもやろうって共感できる人が多いか?そんなの20年前にスタートしたから成り立ったんで、今から新設じゃ無理よって冷めてる人が多いか?
一番最悪なのは、ぎりぎり賛成多数で自治会発足可決 → 否決の人は自治会に加入拒否 → 加入した人だけ毎月会費払って当番でパトロールや掃除やらされて未加入者へ不公平感がつのる → 腹いせで未加入者を祭りとかイベントには一切参加させない → 住民同士のコミュニティが目的なのにイザコザの原因となる。てパターンです。
ここの書き込みでは来客用駐車場の不公平感のコメントが多いだけに嫌な予感がしますね。
自治会不要派だけど、発足されてから加入拒否って近所の目もあってやりにくいよね。でも130さんみたいな人が役員になって豪腕ふるわれても嫌気がするし・・・否決にまわるけど万が一発足してしまったら加入するかどうか悩ましいとこだね。
住民全員が、自治会のいいところと悪いところの両方をみて判断すればいいと思いますが、
それがよく分からないから主観などが先行しているような気がします。
準備委員会の方が住民に、自治会について説明してくれる場があれば、
自分と逆の意見も飲み込めるのではないでしょうか。何かそういう機会を作って貰えませんか?
私は同じマンションに住む者同士、あまりもめたくはないので、仲良くする為のコミュニティの場は必要だと思います。
でもそれは管理組合の役目ではないので、そういった事を受け持つ担当を持ち回りでやるのも仕方ないように思います。
自治会も駐車場も難しい問題だけど、どんな結論が出てもそれが原因でもめるのが一番イヤですね。
そうそう、143さんの言うとおり発足してから加入拒否はなかなかできないですよ(^口^;)
役員をするのが好きな方はいいけど、うちはどうも面倒で・・・
ここでなに言っても自治会は発足されるのでしょうね
皆さん、車のガソリンはどこで給油していますか?
私は会社の近くのスタンドで、レギュラー128円で給油しています。
マンション近く、本郷町のJOMOだと、レギュラーで133円なんですよねぇ・・・。
できれば、マンションの最寄でガソリンを入れたいのですが、お勧めのスタンドはありますでしょうか?
まだ自治会は準備委員会の段階で、成立すらしてないじゃない。活動といえばせいぜい、近隣のマンションとの餅つきと、来月のお祭りぐらい。そんなに毛嫌いするような内容ではないと思うけどな。住民通し親睦を深められるきっかけにもなるんじゃない?
自治会不要派は、なにをそんなに嫌がっているのだろうか。休日に住民の為のボランティア活動をして時間が取られるのが嫌なのかな?
人と交流を深めるのが好きではないのかな?
家計の都合上、自治会費の出費が嫌なのかな?
他の住民と共同作業をするのが嫌なのかな?
質問がトゲトゲしかったのでゴメンナサイ。
自治会不要派は下記の内、どれになるのでしょう。
自治会のイベントには参加してもよいが、自らは委員として活動したくない。
自治会のイベントには興味は無く、会費を払いたくない。
人付き合いが苦手で、他人と親しくしたくない。
自治会不要です。
マンション内の管理組合があるわけだし、そこでコミュニケーションがとれれば十分。
自治会との時間があるなら もっと管理組合に重点を置いて 今、上がっている駐車場の問題とか今後、色々と出てくるであろう課題について十分に考えていった方がいいと思う。
すると、ちょっと話題からズレてしまい、また文面からの判断になってしまいますが、
154さんは管理組合についてはどうお考えですか?輪番制の為、必ず順番がまわります。嫌でもやらなくてはなりません。それでも参加を拒否されるのでしょうか?
151さんの考えは甘いです。今の時点では それほど自治会の付き合いはないような事を書いていますが 蓋を開けてみると やる事は結構ありますよ。それが自治会。正直そういう付き合いがないのもマンションの魅力の一つでしたが…。
管理組合が自治会的な仕事も少しやればいいんじゃないの?
本当の自治会みたいにあれこれと頑張らなくていいから、マンション内で
ある程度コミュニケーションがはかれるよう企画を考えるとか。
160さんへ
156です。管理組合と自治会は別物と認識しております。ただし、ボランティアで住民の為に活動することは同じことと考えます。
「文面からの判断である」と前置きいたしましたが、自治会の活動で協力を得られないのであれば、必ず順番がまわる管理組合の活動も、協力が得られないのかなと感じました。
このような活動を好きな方もいらっしゃるでしょうし、嫌いな方もいらっしゃいます。しかし、「嫌いだから管理組合の理事をやらない」ということはできません。
私は、住民の為の活動を拒否される方は、管理組合での活動も同様に拒否されるのかと感じたのですが、いかがでしょうか?
「管理組合の活動は一生懸命やるけど、自治会の活動はやりたくない」というお考えでしょうか?
管理組合は区分所有法に定められた所有者の義務です。義務は断れませんが、心の内側は分かりません。嫌々やっていても、やってない訳ではないので、履行している事になります。現在の役員さんも、これから役員になる方も、気持ちは様々でしょう。
しかし自治会活動は任意です。断る事が出来ます。マンションの為の役割とはいえ、根本が違うのて、それぞれの組織への考え方が違うのは不思議ではないように思います。
私は160さんではありませんが、理事会の役員は出来る事はやりたいと思いますが、自治会には入りたくありません。自治会員にならない人に役員をやらせるのは、どうなんでしょうか。
自治会に関しては様々な御意見があるようですが、理事会としては、夏祭り終了後に
自治会準備委員会の方と合同で打合せ実施して、意見交換したいと思っております。
来客用駐車場に関しては7割の方からアンケート回答頂きました。その結果をもとに
試験運用案を考えましたので、近日中に各戸に配布します。承認の可否の回答用紙も
添付しますので最終ご判断をお願いします。
ペットの鳴き声に関しては正式な苦情としてポストに投函されてましたので、ペット
担当の理事の方とペットクラブが中心になって早急に対策を実施して頂きます。
消防計画が北区消防署で正式に承認されましたので全戸に配布させて頂きました。
また、それに伴い今秋に第一回の消防訓練を実施したいと思います。近日中に掲示板で
案内したいと思いますので、ご協力宜しくお願いします。
てな感じで管理組合役員の仕事は結構ありますが、幸い、一緒にやっている理事の
方に恵まれ(前向きな方が多いので)何とか務めさせて頂いております。
ふく助さん、いつもご苦労様です。
私もマンションの管理組合と その近辺の自治会とはまったくの別物として考えてしまいます。
極端に言ってしまうと 管理組合には前向きですが 自治会に対しては前向きになれません。
今後の準備委員会での 十分な検討をよろしくお願いします。
160です。
164さんの攻撃をうけているみたいですが、住民のための活動を拒否しているわけではありません。
みなさんが代弁してくださっているように管理組合は義務であり絶対に必要なものです。
役員がまわってきたら頑張ってやらせていただきたいと思っています。
ですが、マンションで自治会をつくって毎年お祭りや地域の運動会に参加したりなど、正直そこまで
したいとは考えていません。近くのお祭りを見に行くぐらいで十分です。
では、加入拒否すればという意見もありますが、ご近所の手前上そうもいかないですね。
管理組合の中に自治会を入れたら良いのでは?という意見がでていましたね。
自治会と管理組合とが独立した存在ではなく、管理組合の傘下、管理組合の中に自治会部門が新設されたならどうですか?
自治会系の仕事も、管理組合の仕事となり、義務が発生します。
ラミーユ横の空き地にイニシアの14階建てマンションが建つようです。
http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/omiya165/
こんなに近くに作って・・・
なんか複雑・・・
住所がこっちで、マンション名が建設中の方だったら、
あるいはその逆だったら、
郵便局の人は混乱するでしょうね。
特に郵便受けに名前を出していない世帯も
多いですから・・・
っで結局迷惑するのは我々住民・・・
しかし宮原一丁目って人気なんでしょうね。当初は、「大宮のはずれ」という印象で、「なんでそんな不便なところを選ぶ!?」と家族内で論争がたえませんでしたが…、良く知らぬが故のことでした。今では「選んで良かったな」って思うどころか、人に勧めたいエリアとなりました。
旧大宮市時代は副都心計画など、将来性があると見込まれていた。
合併して浦和中心になり、副都心計画も崩れ、開発規模が縮小したけど、
ステラ、区役所・プラザノースができて、にぎわいはあるよね。
駄目もとで、コスモスホットライン(CI社の相談窓口)の責任者に
「建設中のあちらのマンションの名称って変更出来ないんですか??」って
交渉してみましたが、すでに大々的に広告始めてしまってるので御容赦下さい
との事でした。。
懸念される配達関係について質問したところ、類似名称の事例は新座や川口の分譲
では頻発していますが、郵便や宅配も誤配達・誤配送で問題にはなっておりません。
という回答でした。
取り急ぎ、ご報告とさせて頂きます。
ふく助さん、ご確認ありがとうございました。
類似事例があるとはいえ、おそらく誤配の問題は
多少なりとも起きうると思います。
あちらのマンションが完成してからになるとは
思いますが、誤ってこちらに配達された場合は、
回収ボックスのようなものを設けて、
お互いの管理人さんに届けてもらうように
するというのはどうでしょうか?
まぁ、私の勝手な提案ですが・・・
管理員がわざわざ先方へ届けなくても、郵便局に苦情を言えば回収しに来ますよ。
管理委託契約にないことを管理員に押し付ける必要はありません。
誤配がどのくらいあるのかを郵便局に把握させるためにも、内々で処理せずに、
郵便局を通した方がよいでしょう。
今のカラーコーンの様な簡易なものではなくて、
きちんとしたポール等を設置して停められないように
しないとだめでしょうね。
それにしても先日、配布された管理組合議事録に生活音についての
注意が書かれていたにも関わらず、我が家の上階は以前から毎日のように
夜遅くまで子供の足音が響いています。
自分家が下階に迷惑をかけているかもしれないとか
ってことを考えないんでしょうかね・・・
>こういう人のおかげで、来月から有料化されたんですよね。困りますね。
こういう人のせいで…と言うべきでは?
おかげ は感謝するときに使う言葉。
有料化し修繕のための資金を貯める管理組合が多いので仕方ない気もしますね。
我が家も友人知人両親などかなり頻繁に遊びに来ますが 駐車場は常にヨーカドーに停めてもらい
2時間おきに入れかえてなんてこともしばしば・・。
有料化にも賛成ですがもう少し来客用駐車場の数も増えたらいいななんて思います。
195ですがもちろん毎回2時間ごとに入れかえなんて大変なことはできませんよ。
たまにはそんな時もあるってことです。
駐車場代払う友人知人もいれば2時間たったら入れかえに行く友人知人もいるってことです。
筆不精なので伝わらなかった部分は残念ですが・・
ほとんどは毎回買物だってありますし
ヨーカドーさんの買物金額・利用金額に応じて駐車時間内の範囲で利用させてもらってます。
しばしばそういうこともあるってことです。
ニュアンス的に伝わればいいんですけど。
100%ルール違反のゴミ置き場前の駐車とは一緒にはして頂きたくなかったです。
ご批判を頂戴するのも仕方がない部分はありますが
来客駐車場がとにかく停められなかったという現状から
こちらもこういうケースがあるというのははっきり言って現実です。
今回の有料化で今後停めやすくなればこちらも万々歳ですし
喜んで駐車場利用分をお支払いしたいと思います。
>ここで言い合いしなくても。
>総会でみんなの前で自分の意見を言うべきでは。
総会で「ヨーカドーで駐車場代かからないように2時間おきに移動するのはセコイ」って言うの?
それこそ変な話ではないですか?
こういう掲示板でさらっと指摘する程度の話だと思いますけどねぇ。
最初から来客駐車場がタダという設定にしていたこともよくなかったんじゃない?
自分勝手な使い方をする人がでてくることは当然予測できたはずだし、将来の修繕に
かかる莫大な費用を考えれば有料にして修繕積立金を少しでも増やすのが普通。
これだけ住民の皆さんが駐車場の件に関して注意を払っているのに、平然とルール違反をしている方がいるなんて、モラルの低さにあきれてしまいます。厳しい対応で良いのではないでしょうか。
>駐車禁止場所と知らないからじゃないてしょうか?
あきらかに駐車場でない共用部分に長時間停車するという行為は、
知らないから…ですまされる問題ではないと思います。
ポールを置くのはよいアイデアかもしれないですが、平気で違反を
するような人はポールをどかしてまで停めたり、今度はポールのない
場所を選んで停めたりすると思いますよ。
所沢ナンバーのプリウスは、ディスポーザー製造メーカーの方が、理事会に出席する為に駐車されました。
私の方で駐車禁止エリアである旨説明し、「許可車両 管理組合」の張り紙を作ってダッシュボードに置いてもらいました。
フロントガラスを覗いて頂ければ張り紙に気付いて頂けたかと思いますが、遠目には違反車両に見えたのかもしれません。
申し訳御座いませんでした。