こちらの掲示板は、プラウドタワー武蔵浦和の契約者専用です。
入居まで、情報交換しましょう!
※契約者以外の書き込みは、ご遠慮下さい。
こちらは過去スレです。
プラウドタワー武蔵浦和の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-03-22 23:11:00
こちらの掲示板は、プラウドタワー武蔵浦和の契約者専用です。
入居まで、情報交換しましょう!
※契約者以外の書き込みは、ご遠慮下さい。
[スレ作成日時]2008-03-22 23:11:00
ここ一ヶ月、ガーデンのエレベーターに貼り紙が出てますよね。
ある住民からクレームがあったので、バルコニーでの喫煙は遠慮するように・・とのこと。
どうなんですかね・・・私は煙草は一切吸いませんが、
何故、毎日見るたびに若干不快な思いをするのか考えていました。
最近は、バルコニーでの喫煙を禁止しているマンションも確かにありますが、
喫煙者の方にとって、せっかく買ったマイホームのバルコニーでのタバコ・・・
それを止めろというのを少し酷な気がします。
喫煙者の人が言うと説得力ないと思うので、あえて非喫煙者の私が書いてみました。
「風向きや吸う本数など、隣家や上階に十分注意してください」
では何故、ダメなのでしょうかね。
まだほとんど新築のマンションであり、禁止にするのであれば
売る前から告知すべきなのかなぁ・・・と思います。
実際に、訴訟沙汰になっているマンションもあるようなので。
貼り紙を不快に感じるもう一つの理由は、管理会社に対する不快感ですかね。
何かを禁止したり制限したり規制したりすることも『ひとつの』仕事でしょうけれど、
仕事のミスも多いし、頼んだ事もなかなかやらない印象が強く、
規制や制限だけをすることが仕事になっていると感じませんか?
手段の目的化・・・というやつでしょうか。