こちらの掲示板は、プラウドタワー武蔵浦和の契約者専用です。
入居まで、情報交換しましょう!
※契約者以外の書き込みは、ご遠慮下さい。
こちらは過去スレです。
プラウドタワー武蔵浦和の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-03-22 23:11:00
こちらの掲示板は、プラウドタワー武蔵浦和の契約者専用です。
入居まで、情報交換しましょう!
※契約者以外の書き込みは、ご遠慮下さい。
[スレ作成日時]2008-03-22 23:11:00
インテリアオプション第二回の通知が来ましたけど、
場所が大宮ソニックですね。
モデルルームは今月末までなのかなあ。
名残惜しいですね。
質問ですが、
バルコニーのタイルって注文されない方っていらっしゃいますか?
非常に迷ってます〜。
バルコニーは申し込みました。
今まで賃貸のマンションに住んでますが
コンクリートだけでは味気ないと思ったので。
今は、フロアコーティングをどうするかかなり迷ってます。
みなさんはどうしますか??
えっ!
モデルルームって今月いっぱいなのですか?
来月から、モデルルームの裏手に住むことになっていて
足繁く通って、じっくりイメージしながら完成を待とうと思っていたのに・・。
ショックです。
うちはまだ、食洗機と表札、換気扇のフィルターまでです。
フロアコーティングはしない予定ですが
バルコニーは悩むところです。
掃除ははがしてやるのでしょうか?
契約者用スレッド開設有難うございます。
私の所にもインテリアオプションの案内きました。
あれやこれやで何を付けようか迷ってしまいますが、やはりノーマルな状態では収納が今一な感じしませんか?部屋の広さをスポイルするかもしれませんが、そちらを中心に考えようと思います。
しかし、カタログですが、各部屋のタイプ毎に案内してくれると嬉しいのですが・・
うちは表札、フロアコーティング、ベランダのタイル、食器洗い機、換気扇です。
インテリアオプション、とっても楽しみです!
あと半年少しで入居ですねー!
節約して、貯金もしっかりしなければと思っております。
来週、2回目のインテリアオプションですね。
表札、バルコニーのタイルは注文しましたが、他はまだ決めていません。
みなさんはカーテンや照明機器はどうされますか?
1回目に金額等はある程度聞きましたが、
外部で注文した方が安いような・・・
プラウドもテラスとガーデンで残り7件になっているようです。
契約したものとしては早く完売してほしいものです。
カーテンは外部で買うつもりです。
照明はとりあえずは今の家のを使ってみようと思ってます。
以前、オプション会でカーテンは見積もってもらったんですが
本当に高くてびっくりでしたね!!
行ってきましたオプション会。そこで感じた事は率直に言ってお高めな感じ・・相場をサーフィンすれば割高に感じるのは当たり前でしょうが、即決できたのは表札ぐらいでした・・
8月20日まで時間があるのでよく良く検討して決めたいと思いますが・・
割高になるのであれば入居前に全部施工するのは当たり前としても、鍵の引渡し前に保障付きで引き渡してくれても良さそうな気が・・素人考えですいませんがどなたかご意見下さい。
駄文にて失礼しました。
ついにモデルルームも閉鎖ですね(泣)
いつかはーとは思ってましたが寂しいです。
何度通ったかな?
結構一目ぼれ的なものがあり(結構そういう方多いですよね??)、
即決したのですがその後、何度も何度も通いました。
なくなると思うとまた行きたくなっちゃいます。
あと半年ほどですものね。
決まっていても良さそうなものなのですが
未だに決まってないのでしょうか?
私もTSUTAYAやカフェ希望です。
現地ではプラウドの広告も取れ、
モールの部分は完璧に外に出ていますね。
ますます早く住みたくなってきました!!
今は周辺に住んでますが、本当に便利ですよ。ここ。
タワーマンションライフも楽しみだし、やっぱりアクセスの良さは実感。
駅前だから、休日はフラッと電車乗れば近所感覚で浦和行ったり
都心へ行ったりできますし。都内からの移住者も多いというのも納得できます。
時々、夜に一部の部屋に明りが灯ってますね。あれが全体に広がると思うと
楽しみです。店、なにが入るかそろそろ決まってもと思いますが(笑)
たまたまモデルルームの辺りを通りかかったら
解体作業が進んでおりました。
バラバラにされていく様は何だか寂しかったです。
あと半年もすれば本物の家に会えるのでしょうが
何度となく通った場所がなくなるのも寂しいですね。
もう少し先の話ですが、住宅ローン借りる方はどこにされる予定ですか?
私は三井住友の提携ローンで変動と考えていたのですが、
埼玉りそなのすまい・るパッケージがいいような気がしてきて悩んでます。
埼玉りそな予定の方はいらっしゃいますか?
うちも勧められるままに、埼玉りそなの提携ローンで変動金利のタイプにする予定でいます。
9月までに少し勉強して、どこにどういうプランでローンを組むが考え中です。
>>34>>36さん
契約会で説明を受けたとき
「まだ発表していないので、大きな声で言えませんが、手数料が無料になる予定です。」
と言われました。
なんの手数料だったか忘れたのですが、それが繰り上げ返済手数料のことですか?
ネットで何をすると無料なのですか?(申し込み?振込み?)
あと、夫婦二人でローンを組む予定ですが、
確か、一人分だけしか住宅ローン減税?が受けられないということが
埼玉りそなの資料の封筒の表に書いてあったような記憶があります。
でも、プラウドクラブに以前載っていたご夫妻は二人で受けると書いてありました。
詳しいことをご存知のかたはいませんか?
ホント勉強不足ですね。
??ばかりでスイマセン。
埼玉りそなのセミナーに今度参加するつもりです。
37さん
2人でもたぶん可能だったような気がします。
私もちょっと勉強不足ですが。
うちも共働きですが今後、産休や育児休暇等で
一定に収入がないと返済が難しいというのをネットで読んで
確かにそうだなと思ったので今のところ主人のみのローンの予定です。
私はローンを組まない分、繰上げ返済分をどんどん貯めて行こうと思ってます。
金利に関わる仕事をしている者です。
ローンの金利について老婆心ながらご意見申し上げます。
変動金利で組まれる方もいらっしゃる様ですが、現在の金利は過去からの金利と比較して
どのようなものかご存知でしようか?
長期金利の指標となる長期プライムレートは現在2.4%
一番低い時で1.25%(2003年6月)というのがありますが、これは2006年7月の量的金融緩和政策が
解除される前のこと。ちなみにバブル期は7〜8%台です。
何を申し上げたいかと言いますと、これから間違いなく金利は上昇基調にあります。
その中で、変動金利のみで組まれると今後の金利上昇において予期せぬ金利負担を
強いられることになります。
穿った見方ですが、銀行が勧めるというのは、銀行が儲かるから勧めるものです。
銀行が勧めない、例えば35年固定では彼らの儲けが少ないことが明確だからです。
私は埼玉りそなから借りず、自己調達しますが、固定と変動を両方混ぜて借ります。
そして、金利の高い方から繰り上げ弁済する計画です。
うちは変動一本ですよ!
家具のショールームどなたか行かれました?
この前行ってきたんですが6月から値上がりするから
早く予約したら値上げ前の価格にしますって言われちゃいました。
ソファーを買おうかと思ってます。
ご存知の方も多いと思いますが
http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_125.htm
はローンやマンションに関わるすべてのデータがそろってます。
私はこのサイトを参考にしています。
フロアーコーティングの件で連絡来た方いらっしゃいます?
書いている意味が全くよく分からない。
結局、追加金を払えないならコーティング止めてくださいってことなんですかね?
全く聞いてない話だし、書いている内容も明確じゃないし、腹が立ってきました!!
①フロア【コーティング】予定の方は、
フローリング【ワックス】を塗らない方がフロア【コーティング】の際に問題が起きにくい。
②なので、フロア【コーティング】予定者は、
フローリング【ワックス】未塗布希望書を提出してください。
って事だと思いますが。。。違いますかね?
追加の話じゃないですよ。
フロアコーティングは全戸施工予定(標準)だが、
個人で別のコーティングを行う場合は、標準のコーティング材を塗らない方が良いので希望者には塗りませんヨ!料金は当然変わりませんガ!
という話です。
まあ興味のある方はオプション販売会でコーティングの話を聴くなりネット検索するなりすれば分かりやすいかと。
私は耐久10年とかのシリコンコーティングを業者さんに依頼する予定(10〜20万)なので未塗布希望します。
私も10年の防水コーティングを依頼しましたが、今日電話で確認したところ、標準コーティングの上で塗ると業者さんに言われました。フローリング【ワックス】未塗布希望書を提出しなくでもいいと思います。
え〜本当ですか?やばっり調べたほうがいいですね。53さんありがとう。
食器棚もオーダーしようと思いますが、買ったほうがいいか、それともほかの業者に頼んたほうがいいか、皆様のご意見は…
駐車場の申込書が来ましたね。
いまの車はコンパクトカーですが、将来家族が増えて買い換えることを考えるとハイルーフかな・・・そもそも確保できなかったらどうしようかと・・・以前営業の方は、これだけ駅近物件だと確保できないことはないのではと言ってましたけど
どの区画を希望するか、非常になやましいですね。
駐車場、どうしようか迷っているんですよね。
近隣だと1万円ぐらいじゃないですか?
今は古い車なので青空でもいいんですが
3年後くらいに買い換えようと思ってまして
その時に上手く空いている敷地内の駐車場に移動なんて思っているんですが
そういうのって甘いですかね?
なかなか空きませんかね??
1ヶ月ほど前に営業の方に聞いたのですが、
ガーデンはマンション契約時点では台数がかなりオーバーだったそうです。
テラスはコンパクト希望者が多くなってもハイルーフ車用を
りようするような調整さえすれば希望者全員が確保できると
思うと言ってましたよ。
入居は11月下旬からで聞いていますが、入居できる日程は決定したのでしょうか?
57さん
ありがとうございます。
そうなのですね!!
今一度営業さんに確認したいと思います。
フロアコーティング、オプションの会社のサンプルをもらって
そこに色々なものをかけて試してみたんですが
除光液をかけてこすったら全てはがれてしまいました。
これはかなりびっくりでした。
それで外注に決めました。
駐車場の希望区画(第1〜40希望)を決めるのは、なかなか難しい作業でした。
来週の抽選結果が楽しみです。
フロアコーティングは別注する予定なので、未塗布で回答しました。
さて先日、IHクッキングヒーターの標準版とグレードアップ版型番が案内されましたが、どうしても該当型番の情報が見つかりません・・・
どなたか見つられた方、いらっしゃいませんか?
いつも駅のホームから見るんですが
かなーり出来てきてますね!
特に田島通り側のテラスの部分がすごい出来上がってて
見てて本当にわくわくしてきました。
68さん
まだ結果は来てないです。
私も気になります。
私も駐車場の抽選結果を気にしていたところです。
抽選は7/4に行われたようですが、結果は今月中に書面で知らせるみたいです。
そんなに時間かかるものなんでしょうかね?
ドキドキ・・・
結果、ついさっき来ましたよ!!
うちはテラスなんですが
第一希望普通車で、第二がセミハイルーフにしていたんですがセミハイルーフになりました。
ハイルーフにするとかなり高額になるので第三希望を書きませんでしたが
第二希望で何とかゲットできました。
しかし、それでも今の家の2倍以上・・・、辛いですねぇ。
皆さんは希望通りになりましたか?
うちはテラスで駐車場はハイルーフだけ希望で
(普通車やセミハイルーフには入らないので)
無事に希望通りました.
落選になっても近くに駐車場たくさんありますよね,きっと.
青空ばっかりなのかな.
77さん
近所に青空はいくつかあるんですが駅近だけにそこ自体が将来的には
再開発対象っぽいんでプラウドに住む限り
その青空をずっと借りることは出来るのかもしれないと思って
うちは駐車場希望出しました。
近所の青空は1万円前後でありますよ。
今は青空でもいい車なんですが将来的には買い換える予定なんで新車を青空ってのも怖かったです。
う〜ん、でもあらためて駐車場代を見てみると高いですね。
近隣の青空駐車場の1.5〜2.5倍というのは…。
この値段の差は、機械のメンテナンス、セキュリティーその他なんでしょうが、それにしても。
仕方ないですね。
うちはテラスの普通車希望で第3希望のハイルーフ。
3500円の増額は大きい!3年間でみれば液晶TV買えます。
既にテラスから徒歩1分の12,000円の青空駐車借りてるのでキャンセルも検討中。
契約時から駐車代が気になっていたので、費用やメンテの話を営業さんに細かく聞いて
いました。確か8〜9割程度の契約を前提に価格設定していたはずなので、入居後の管
理組合設立後に減額されるのを期待します。(願望ですが・・・)
そうですねーセキュリティー、利便性、汚れと劣化回避が利点ですかね
よく乗る人や高級車ならここがいいでしょう。
人気無くてガラガラになったら組合の収入減になるので値下げ検討すると思いますよ。
逆に人気有りすぎだと外れた人からの苦情で値上げもありますが。。
オプション販売会に行ってきました。
うちは食洗機と造作棚を注文しました。
フロアコーティングはアド装飾の水性ウレタンにするか他社のシリコンにするか悩んでいます。
フロアコーティングを検討されている方、どうされましたか?
食器洗はOPTIONで決めていたし、うちは結局販売会では何も注文しなかったです。
フロアコーティングについてはNo47〜No60で話題になっていますね。
新しい書き込みがあればまた参考になるとは思いますが。
野村の契約者サイトで6月分の工事状況写真が掲載されていますね。
ガーデンの共用廊下の写真を見ると、
思っていたよりもちょっと安っぽい団地のような感じがして
ビミョーな気分です。
まぁ内廊下ではないので、あまり高級感を出すことは難しいのかな。。。。
これからセンスの良いタイルなどで仕上げる予定なんて
ないですよね?
どうでしょう、照明取り付けは工程の最後のような気がしますが
配線チェックが先ということも考えられるし。
タイル貼ったりするなら管理組合できてから自分たちでってなるのかなあ。
白は明るさとしては実用的ではあるかと。
吹き抜けは明るさと通気というメリットがあるけど
上層階は明るい反面、雨が風で共用廊下に降り込んできそう。
いや、建物じゃなく土地が斜めなだけ。
間取り図が斜めになっていたのは初期の図面。去年6月くらいには部屋の形と東西南北マークがピッタリの修正版をもらったけど?
契約者サイトの「工事状況略図を掲載しました。(6/30UP)」の右上の方角マークと比べてもわかる。
そうですね。中が見えてきましたね。
ラムザとテラスを結ぶデッキの工事も進んでいるようですし。
それにしてもテナントにどんな店舗が入るのかがわかりませんねぇ。
すでに発表のあった3つ以外はどうなんでしょうかね?
どなたか情報お持ちですか?
102さん
情報ありがとうございます。具体的なお店がわかってくると、
より楽しみになりますね。
残るはテラスとガーデンの中間の大きな商業施設のスーパー以外の部分に
何が入るかが大きいですよね。
ところで、
この地域は高層階だと携帯の電波は弱くなるんでしょうかね?
このサイトにはラムザタワーなどの住民板があればそちらで
お聞きすべきなんでしょうけど、無いようなので。
ご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
建物の訂正が来ましたね。
共用部分(エントランスホール等)が安っぽい仕様に変えられていましたね。
コストダウンですかねぇ。
でも、これって詐欺っぽくない?こういうのは有りなの?
?エントランスホールって2Fですよね?
図をみてもよくわかりませんがどこが安っぽくなったのでしょうか?
管理事務室にカウンターが付いたとこはGJかと。
セキュリティの関係やら図面ミスやらで図面に変更があった部分ば殆どでは?
>でも、これって詐欺っぽくない?こういうのは有りなの?
変更前の図面や説明であなたが特に期待していた部分が改悪されたのであればハンコ押さずに文句言っていいと思いますよ。
その前に104さんが「安っぽい」とおっしゃる部分を確認したいのですが。。。
(私はガーデンなのでガーデン図面を見て言っています)
>ハンコを押さなかった場合、どうなるのですか??
専門家じゃないのであれですが、解約するか元の図面どおりにさせるかでしょ。
解約するなら手付金を放棄することになるでしょうね。放棄せず解約なら裁判かな?
元の図面どおりになるかどうかは、作業が簡単かつマンション機能に支障が無ければ応じるかもですがそうじゃない場合はこれも裁判になるでしょうね。
設計変更の仕方が納得できませんね。
どこのマンションでも設計変更はあるのでしょうが、変更前に契約者に通知するべきだと思います。
自分が契約したマンションがこのような仕様変更(信用していたプラウド)されるのは悲しいですね。
今回の箇所なんか誰も注目してないようなところでは?
大プロジェクトだから設計も膨大なもの。建設中に微調整するケースは沢山あるでしょう。
私は細かい仕様変更は改悪じゃない限りいちいち確認とかウザイと思いますね。
今回の周知は変更の確認が目的ですから気に入らなければ手直し要求すればよいでしょう。
確認書の提出は内覧会ですから実際見て確認できる。
内覧会から引渡しまで1.5ヶ月は手直し期間だからでしょ。
それより私はよくやってくれていると思いますよ。
・契約者専用HP
・フローリングのワックス確認
・マイホーム誕生物語作成配布
・毎月の工事状況写真
HPから問い合わせたら翌日メールで回答いただきましたよ。
ショボイ不動産会社なら契約取ったら放置でここまでやってくれないと思います,
104です。
105さん、107さん
最後の紙(ページ?)の<概要・仕上表>にある「主な共用部分仕上(住宅部分)」に当たります。
壁が天然石から石とかタイルに変っている等の部分です。
建物の訂正はこういうものなんですね。
うちだと、この段取りで進めると即クレームもんで大変なことになるので、ちょっとびっくりです。
内覧会で確認してから納得すれば印を押しますし、嫌だったら野村に相談します。
なるほど、おっしゃるとおりですね。
「石」は「天然石」を略した可能性もありますし、その他含めて強度やデザイン性などの都合があった可能性もあります。もちろんコストダウンの可能性もありそうです。
全ての変更箇所に簡単な説明をつけてくれればいいのになー。
今回の野村の対応は、ひどいです。契約後、勝手に仕様(材質)を変更している訳ですから。
まずは、仕様変更理由を野村に確認する必要がありそうですね。
納得するまで、署名および印を押さない方が、よさそうですね。
確かにエントランスはあまりみすぼらしい仕様はイヤですよね。
先日現場を見に行ったときに、
ガーデン棟の2階エントランスの部分を沿道から見たのですが、
エントランス自体は見えないまでも風除室に入るところの天井部分などが
間接照明になっていて落ち着いた格調ある感じがして安心しました。
まぁ各所の仕様に関してはあくまでそれぞれの人の好みなのでなんともいえませんが
私はおそらく気に入るだろうなと思っています。
118さん
先日、ローン手続き会にいってきました。そのときに引越し業者の方(「さかい」でした)
がいらしていて、引越しの希望を第5希望まで記入して連絡くださいとのことで
記入用紙をもらってきました。
他の引越し業者であっても「さかい」が窓口になって日にちの調整をするみたいです。
スーパーの件の真相は松坂屋と大丸との合併の影響で、松坂屋ストアと大丸ピーコックがピーコックストアに変わっただけの話では?
つまり、松坂屋ストアは入らなくなって、ピーコックストアになったということ・・
本日、散歩がてらに松坂屋ストアが入ると言われていた1Fのテナントを見てきましたが、
のぞいた感じだと配線むき出しで「がらん」としてましたよ。
10月末開店としても明らかに間に合わない雰囲気でしたので、
やっぱり撤退は本当なのかな?と感じました。
マルエツが強いんで撤退しちゃったのかなあ〜。
実際、秋刀魚1匹が98円とか魚好きには充実した食料品ラインナップで、
人を呼び込む強さを感じますね。
まー、10月内覧会で聞いてみるしかないですね。
1階には大丸ピーコック、2階には医療モールやスポーツクラブが入る予定ですってか?
医療モールってむこうにもあるじゃん。
なんか工夫して楽しい街をつっくてほしい。
医療費抑制の風潮のとき共倒れ必至。この辺そんな病人多いのか?
テナントに逃げられて切羽詰ったって感じ。もっと長期的・計画的にさなんとか考える頭ないと
いい街にはならんと思う。
確かに開業医とかめちゃくちゃ近辺に多いし、
別に住民としては困ってませんって感じですよね。
何かいいお店が入るといいのですが。
レンタルショップとかクリスピークリームとか色々需要はあると思うのですが。
なんで今さら医療モールになっちゃうんでしょうか?
ショッピングセンターだっていってたじゃないですか〜!!
この路線変更はさすがに許せない気がするのですが
営業さんの話とは全然違ってきちゃうじゃないですか!契約違反じゃないですか?!
ファーストタワーには関東圏最大の医療モールで安心な生活が送れます。
こちらはショッピングモールでさらに一段充実した生活が送れます。
というのがこのマンションのセールスポイントと理解していました。
とくに2階部分には何が入るか楽しみにしていた人も多いのでは?
ファーストとくらべても2割くらい割高ですしそれでもすこしでも快適な生活を楽しみにしております。
これではファーストの物まねです。入居の楽しみが損なわれしまいます。
解約はできないのでしょうか?
はっっきり言ってがっかりです・・・(泣)
ピーコックが入るのは安堵しましたが、また医療モール?、スポーツジム?って感じ。
医療モールの募集は白紙に戻せないのでしょうか。
景気下降の折いろいろあると思うけど、128さんのおしゃるとおり長期的でも良いから
街が活気ずくようなテナント誘致をお願いしたい。
ここに入居する方々同様、武蔵浦和界隈に住む住民は皆同じ気持ちで期待しているのですから・・。
再開発をする意味って何?ってならないようにしてほしいです。
医療モールねー?
下手に足踏み入れたら病気もらいに行くようなもの。
あまり行きたくないね。
と健康な人は考えます。しだいに足が遠のき周りも人がいなくなり寂れていく。
そんなことにならないように再開発するのがプロ
知恵を絞って考えてみんなが快適な生活を送れるような街づくりをしていただきたい。
ここの噂を確かめるべく、野村不動産に直接問い合わせました。
(野村の人がみていたら分かってしまうな・・・)
①当初から決定していた、ウェルシア、ケユカ、松坂屋ストアの内松坂屋ストアが契約解除の申入れがあったこと。
②現時点では(←ちょっと引っかかるが)、医療モール、スポーツクラブの入居予定はないこと。
③飲食店2店舗の新規出店予定があること(区画未定)。
掻い摘んで言いますと、以上3点が現況です。
近日中に野村不動産からお知らせがあるとも聞きました。(お知らせ準備中とのこと)
松坂屋ストアについては、私も期待していたので非常に残念ですが、撤退は事実ですね。
②については募集サイトを添付の上再確認し、変化があれば再度ここで報告します。
入居間近ですが、見計らったように隣の第3街区組合設立です。まだ予定ですが・・
テナントには逃げられ、工事の兆しも出て、今日のような天気は気持ちが澱んでしまいそうです。
どなたか明るい材料をお願いします。
ttp://www.itec-plan.co.jp/works/cat109/272.html
ガーデンのテナントは、やはり医療モールになってしまうのでしょうか・・・。
http://www.wacoal-interior.jp/cl/estate-data/2008/02/107.html
入居時点でガーデンのテナントが何も決まっていない可能性も大きいですね。
いつになったら決まることやら・・・。
共用部分の仕様変更理由について、野村に確認しましたので報告します。
エントランス、風除室、EVホールの壁と天井は表現が違うだけで内容は同じ。
ゲストルームとスカイラウンジの床のチェンジは、スカイラウンジの階下の方に対する遮音。
メールコーナー、フロントの壁が天然石でなくなっているのは、野村の誤記だそうです(怒)。
この物件は再開発地区であり、補助金がおりることになっていて、
使途として地方自治体?国?に報告する必要があるらしいのですが、
元々塗装仕上等の仕様として報告していて、それを野村が間違えて天然石として我々契約者に提示してしまったとのこと。
今から変更するのは、補助金が絡んでいるためかなり困難で時間もかかるらしいです。
なので、誤記に対してただただ謝るだけでした。
あまりに納得いかず、署名はまだしてません。
だって、明らかにグレードダウンですよ!
現物も見ましたが、豪華さが全然違います。
これから見る人は、メールコーナーの入口と中の壁を見比べてください。
入口が変更前の天然石仕様です。
う〜ん。「誤記です」で済まされるような簡単な問題なのでしょうか?
マンションの契約時には「天然石」となっていたわけですよね。
「すみませんでした」と言われて「仕方ないですね」とするしかないのでしょうか。
豪華さがぜんぜん違う…となると、残念です。
内覧会いってきましたよー。
20箇所ほど指摘しましたが、同行業者さん曰く、全般的に作りは良いそうです。
でもいくつか気になる点もあります。
①クローゼット内の壁面を取り外してPS(パイプシャフト)内を見ると、床に防水加工がされているのですが、角まで塗られていないので意味がない。(黒く塗られている部分が加工済み)
②浴室と洋室の間仕切りが、パンフと違う。
パンフ→プラスターボード2枚と1枚の計3枚。
実際→プラスターボード2枚と0枚の計2枚。(浴室の天井を空けると0枚側)
野村の説明では、パンフの「水廻り」にユニットバスは含めていないからだとか。
うっそー!それは説明不足でしょ!って感じ。
③内廊下側の共用部分の中央スペースにタイルが貼られていますが、水たまりができていました。
水はけよくしてもらわないと湿気が…。
てことで、再内覧会にまたいきます。
足の悪い母が好きな買い物を毎日楽しめるように、スーパーの遠い他の比較物件を断ってこちらにしたので、もし入らないならへこみます。
大き目の八百屋とか大き目のコンビニのような小規模スーパーでも入らないかなあ。
ここは住民以外でも利用客のぞめるのに、住民しか利用できなくてもスーパー入ってるサクラディアを見習ってくれ。
院内感染じゃないけど、有り難迷惑。インフルエンザが蔓延化しそう!!
家は内覧会でクロス、特に扉の枠の上が見えない所だからか手抜き仕事だったのでやり直させます。後は水回りのハバキ、浮いてた。バルコニーも掃除の跡が無いほど汚れがひどいので、キレイにさせます。などなど38箇所 多いのか少ないのか判りませんが素人の私にとっては頑張りました。
引き渡しまでに全てクリアされてればいいのですが少々不安です。
エントランスはホテルみたいでしたよ。
クロスの完成度は高かった。
これはさすが野村といったところでした。
しかし、フローリングの仕上がり(サービスのワックスはムラだらけでしたよ)どうなの?
ちょっとお粗末な感じが見受けました。
納期ぎりぎりのやっつけ仕事ですね。あれは。
全部屋やり直しですよ。
次の確認時に、直ってなかったら本気で怒りますね。
LEDの強力懐中電灯持って行くと非常に便利です。
細かい傷も反射しますから。
厳しいこと書きましたが、
60点といった感じですね。個人的にこんなもんかな?の及第点です。
そういえば、内覧会で気づいたのですが
高層階になればなるほどドコモの携帯電話がつながりにくいようです。
居室内のどこかにもよるのですがドコモだと「圏外」「アンテナ1本」ぐらい
ソフトバンクだと「2本」か「3本」といった感じでした。
auをお持ちの方で電波状況を確認された方はいらっしゃいますか?
こんな状態だったら、数年後に隣にできる61階のマンションはどうなっちゃうんでしょうね。
基地局の増設などがあるといいのですが。
携帯の件
屋内基地局という設備があって、ビルにその設備がなければ
マンションに限らず高層ビルの上のほうは一般的に携帯は受信しずらいよ。
途中で切れたり、着信すらしなかったり。
理由は、複合的なんで、自分で調べてください。
この問題は結構有名な話ですよ。
「タワーマンション 携帯 基地局」とかで検索してみればいろいろ出てくるはず。
それから、例えば、15階と25階でも違うよ。
上にいくほど受信しづらいはずだけど…、ケースバイケース。
方角や、部屋の構造や、受信した部屋でもちがう。
だから、同じマンションでも、話が食い違うことも多い。
タワーマンション用の、携帯に接続する特殊アンテナも
色々なところが売ってるけど
実力は良くわからない。
ドコモで売ってる携帯につなげる外部アンテナがあって、
お試しでドコモショップで借りることもできるけど、過度に期待しないほうが良いと思う。
日々改良されているんだろうから、今は違うのかもしれないけど
ドコモ、ソフトバンクの電波と
AUの電波は、種類が違うんで AUは少し違うかもしれない。
携帯の機種によっても若干違うと思う。
ただ、ほんとにケースバイケースなので
自分の部屋にあった解決策を自分で見つけるしかないと思う
郵便局の前のNTTの屋上にDoCoMoのアンテナがありますね。
もしかしたら、ラムザの影になっているのが影響しているかもしれません。
もちろん他にもアンテナはありますが。。。
>>179
たぶんラムザがあってもなくてもそれほど変わらないと思います。
理由は、若干語弊が出ちゃうので、詳しいことは自分で調べてほしいのですが、
ざくっと説明すると
1.
語弊があるけど、いわゆるDocomoのアンテナからは下向きに電波が出ている。
どういうことかというと
携帯電話は地表(地面〜10階ぐらい?)で使用される場合が圧倒的に多いので
地表でもっとも携帯のパフォーマンスが出るように、基地局は設置・調整されている。
基地局というのは、ケータイの電波を中継するとこ、ビルの屋上とかにあるいわゆるドコモのアンテナ。
下向きに電波が出ていると、つまり
タワーマンション上層階は基地局より上にあるので、届きにくいというわけ。
2.
高層マンションはまわりにさえぎるものがあまりないので、
他の場所とくらべると、複数の基地局の電波を受けてしまう。それが障害になる。
1.と2.で矛盾するような部分もありますが、そんな感じみたいです。
詳しくは 詳しいサイトが色々あるみたいなんで調べてください
共用部分の変更対応について何か野村からの進展ありましたか?例えば、購入者全員の購入金額を一律割り引くとか、ほかの部分のグレード上げるとか。何もなく、泣き寝入りは絶対避けたいんですが。
もう間もなく入居ですが、今になって気になるのがお手洗いの便器。
安っぽく無いでしょうか?
知り合いの設備業者の話では賃貸物件に使う一番安い物仕様との事。
そして気に入る仕様に変更をお願いしたら、軽く30万と言われました。
少し迷ってますが、変更するつもりです。
他の皆さんは気になりませんか?
共用部分の変更対応として、大理石の部分を直せない代わりに全部屋の便座のランクを上げてくれるとか、あればいいですよね。
トイレは結構お客さんも入る所ですし、安っぽいとマンション自体が低く値ぶみされてしまいそうです。
よそのプラウドの掲示板なんかでも引越し業者の強気発言について、
話が出ていましたが、特に集中時期で無ければ交渉の余地もありそう・・
他の業者の見積もりを取るのは必須でしょうね〜
取ったお宅がありましたら参考までに教えてください。
うちも乗るかも・・
引越しについてです。
おそらく引越し元の住所によって営業所が変わるので一概には言えないのでしょうが、
埼玉県内→武蔵浦和で12月第2週平日入居という私の場合ですと、
サ○イ:幹事会社ということでそのメリットをアピール&料金は高め
ア○ト:他会社が幹事の一斉入居ということであまりやる気なし→見積もり依頼せず
アリ○ンマーク:他会社が幹事の一斉入居ということであまりやる気なし→見積もり依頼せず
ダ○ク:やる気マンマン。低価格。他幹事だからこそ気合入れてやるそうです。
という感じでした。
もちろん業者によって引越し作業の質や評判もあるので
あとはご自身のご判断でしょうね。
ちなみに、他の見積もりを引き合いにだすと
サ○イさんでも値引き交渉できましたよ。
↑No.192 さんナイスです。
生の情報ありがとうございます。
出来れば幹事会社に依頼するのがベターだと思ってます。
やっぱり交渉する材料持って話すのが良いんでしょうね〜うちも頑張ってみます。
それはそうと、商業施設は野村から音沙汰無いですが、どうなったのでしょうか?
施設の工事が始まったのなら、マルエツに決まったとか、
連絡が来てもいい頃だと思うのですが・・どなたか聞かれた方いませんか?
ハートと、アークもお安いですよ。
相見積の価値在りです。
ちなみに、一斉入居と聞いたら即×なのは、事業所によって違うようです。
ダメだった業者でも他の地域だと○な場合もあるので一度聞いてみたほうがいいですよ。
このマンションは近隣一番の
高所得層の方の集まりですから、
皆さんで武蔵浦和の町の雰囲気、レベルを上げてください。
埼玉の方(特に奥様)は
Gパンや黒いパンツに何でも合わせておけばいい、という印象がありますが、
ボトムスに白やベージュなどきれいめの明るい色をセレクトすると
とっても垢抜けた印象に変わると思いますよ。
スカートにヒールもどんどんはいていきましょうね。
この街をおしゃれな街に変える様に頑張ってください。
っていうか、着る服まで云々言われたくないでしょ?
正直ここより高いマンションなんて無数にあるし、
変に上流アッピールするのは恥ずかしいからやめてほしい
フタ開けたらハリボテ物件吐露だし、これ以上、陰で笑われるようなスレはいらないです