埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ミオカステーロつくば竹園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. ミオカステーロつくば竹園
入居済み住民さん [更新日時] 2023-09-19 04:48:47

新生活がはじまりましたね。
入居者用スレッドです。よろしくお願いいたします。

購入検討板時代のURLと、書き込みの際に守っていただきたい注意事項は
>>2
をご参考下さい。

[スレ作成日時]2007-04-27 21:10:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミオカステーロつくば竹園口コミ掲示板・評判

  1. 466 住民さんA

    ホイールを敷いて,その上でお魚を焼いてはいかがでしょうか?

  2. 467 住民さんA

    このマンションの住み心地などより
    山田建設を信じていますが,
    今回の騒動と無関係であることを
    知りたいものです.

  3. 468 住民さんA

    今回の騒動とは構造計算書偽装事件のことです.

  4. 469 ご近所さん

    お向かいの鉄骨が立ち上がってきたけど、モデルルームにしては頑丈そうじゃない?
    何か他のものなのではないかと感じ始めている今日この頃ですが。

  5. 470 ご近所さん

    でも、さっき近所を通りかかったら、確かに鹿島とNTT都市開発の物件のようだ…

  6. 471 住民さんA

    オーナーズサロンの改修工事は
    どういった理由で行なわれるのでしょうか?
    どなたか知っておられる方は?

  7. 472 マンション住民さん

    オーナーズサロンの工事は、上の階の部屋の配管工事のミスによる山田建設の責任です。所有者が、長期間留守しており、管理のため来て見たら、多量の水がたまっており、それが下に漏れて回収工事と相成ったようです。原因部屋は全面水浸しになったため、フローりんグ等全面張替えのようです。
    このようにならないように長期間留守にする場合は、お互いに気をつけましょう。又、絶えず自分の目の行き届く範囲はおかしなところがないか注意して、マンションの良好な維持を図り資産価値の下がらぬよう協力しあいましょう。
    オーナーズサロンがその間使用禁止となり、使用料収入が減りますが、山田が負担するのか確認することも必要でしょうね。

  8. 473 周辺住民さん

    >472
    そんな話をここですること自体・・・

  9. 474 住民さんA

    >472
    ごもっともだと思います.
    聞いてビックリです.
    共用スペースなので
    住民全体へ関連情報を報告するのは義務でしょう!
    ぜひ理事会で議論して頂きたいです.
    当然,上の階の修理および賠償なども検討必要です.
    最初の例をしっかり対処していないと,今後が大変です.
    MCサービスしっかりしてくださいよ!!!

  10. 475 マンション住民さん

    >MCサービスしっかりしてくださいよ
    というのが腑に落ちない
    >>472では
    >上の階の部屋の配管工事のミスによる山田建設の責任です。
    と書いていますが・・
    本当はまだ配管工事のミスとは断定できない状況で、
    けっこうあやふやなことを掲示板で書き散らしている
    のではないですか?

    話を大きくして、水漏れ事故の責任を誰か自分以外の
    ほかの人のせいにしようという隠した意図でもあるん
    でしょうか。

    もしも書かれた通りの内容の事故でしたら、ミスした
    山田建設にしっかりしてください、と言うべきです。
    そういう主張が通らないで困っているとしても、
    無関係のMCサービスしっかり、というのも変です。

    工事ミスが実際は無いのなら、上の階の部屋の持ち主の
    費用負担で、上の階はもちろん、下の階の工事も行われます。
    上の階の部屋の持ち主が、配管工事のミスだーと主張して、
    修繕の負担をしたくないのなら、山田建設と話し合うべき
    でしょう。

    万が一のための保険をきちんとかけてありましたか? 
    保険がかかっていたら、山田建設が払うのか、保険会社が
    払うのか、保険会社の担当に山田建設と交渉して貰っても
    良いのでは?

    組合員に知らされていないのは、原因や状況がはっきり
    していないからではないでしょうか。
    責任の所在がまだはっきりしていない時点で、ネットで、
    誰のミスだ、と、誰に問題がある、などと断定するのは、
    ご遠慮願いたいです。
    大変に不適切です。

  11. 476 住民さんA

    >475さん
    事実関係がはっきりしていないかどうか確かめて発言されてはどうですか?
    事実関係はすでにはっきりしていたのですよ.
    マンションが建って何ヶ月だと思います.
    半年たらずですよ!それで水漏れですよ!
    特に工事がある部屋の近辺の部屋には
    直接しかるべき説明があるべきでしょう!!!
    騒音を発生して迷惑をかけるのでしょうから!
    また水漏れの影響もあるかもしれない(カビなど)
    事実関係がはっきりしていないのに工事ができるわけないでしょう!
    どこが負担するかが,はっきりしたから工事の日程がでたのですよ.

  12. 477 マンション住民さん

    入居後半年近くたって思ったこと。
    ○水物等ちょっとした荷物を車から降ろす時に駐車スペースがあると
    便利だと思う。(そんなスペースはないか?)
    ○来客用駐車スペースを有料にした方が公平だと思う。
    (同じ車をよく見かけたりする。)
    ○全体的に住み心地の良いマンションだ。(買って良かった。)

    余談。
    ○豪華コンシェルジュ常駐メイン入口は数えるほどしか通過しない。
    ほとんど駐車場側出入り口を利用。(笑)
    ○超高気密。(換気口閉じて換気扇まわすとドアが超重たい。三重サッシのスウェーデンハウスより気密性は高い。機密性は低いが。(笑))

  13. 478 ご近所さん

    機密性低いね。確かに。
    何でも書けばいいというものではないと思いますよ。

  14. 479 マンション住民さん

    >>476さん
    まず私が知っているのは、このサイトの、このスレで読んだ
    ことのみ、であることを念のため記しときます。
    書かれた事を読んでそれを元に思考しただけで、その考えが
    もし不適切でしたら申し訳ありませんでした。

    a.250戸のうち一戸で配管ミスをするデベのマンションに住む。
    (初期不良のチェックが終わってない時期かと思い出しました)
    (でも、もしかしたら配管ミスは無かったのかもしれないけど)

    b.(配管ミスかどうか判らないけど)最初が肝腎とか言って、
    不適切な情報発信を、後押しして応援してしまう住民のいる
    マンションに住む。

    c.水漏れ事故の責任追求、共有資産の改修工事、に関して、
    デベと管理組合理事会と詳しく親しく丁寧に相談していて
    組合員に向けての情報伝達も最善の仕方でする・・のではなくて、
    情報を、噂話やネットで公にさらすご住人のいるマンションに住む。

    d.理事会を信頼せず、理事会が賠償問題や情報伝達を落ち着いて
    慎重に扱おうと試みる間もなく、伝聞にて他人や見ず知らずの人に
    まで伝えてしまうご住人のいるマンションに住む。

    私はa〜dのどれがイヤだったのかなあ・・・とカキコの後にも
    延々考えていました。それに、自分のところがもしも、
    漏水事故で改修工事となったら、どんな気持ちになるだろうか?
    も、やはりどうしても考えていました。
    デベの人も、区分所有者の人も、それぞれなりに辛い痛い想いを
    噛み締めていると思います。

  15. 480 マンション住民さん

    何日も水浸しになった後、床の張り直しなんて!
    大変だったでしょう。原因が判った後もハラハラさせられたと
    思います。斜め下や隣への漏水の話が声高に出てないところを見ると、
    やはり建物は丈夫な作りなのでしょう(想像ですが)
    オーナーズサロンを工事してることは知っていました。
    それがどんな工事なのか私はまだ知りません。
    話を聞いていろいろ考えさせられます。このスレで書かれたものは
    読みましたが、事実は知りません。

    責任のある人たちが、工事や改修の費用を持ち、
    共有部分の有料使用料も含めて損害を賠償するんでしょう。
    そして、その人たちが周囲の住民と区分所有者へと、
    管理組合全員への、説明と対応をするんでしょう?
    説明には理事会の方も手伝ってくれるかもしれませんね。

    無関係ではありません。管理組合と各組合員は、
    階下の部屋の持ち主として被害当事者で、私もその一員です。
    その区分所有者とデベとで、協力して頑張って良い方向で解決し、
    賠償もして下さい。
    何も起きない事が価値があるのではなくて、何か起きた時に
    好ましい対応を積み重ねて行くことに価値があるんでしょう。
    理事会の方がたも、この件について、
    損害賠償、組合員への広報、全体にとって最も良い円満な仕方を
    検討されご努力中と思います。頭が下がります。

  16. 481 マンション住民さん

    >>477
    来客用駐車スペース、ゲストルーム同様に有料では無かったかしら?まだ利用したことがないんですが。
    換気扇回してると玄関ドア重いです。気密性高く屋内静かで。ウチでは24時間換気を近いうち調整してもっと静かにしてみようと話しています。トータルで良いマンション住み易いと話しています。
    廊下通路が広くてこれが毎日気持ちが良いです。
    ゴミ出しと駐車場が意外と使い勝手よかったです…慣れただけかな。あとは冬の季節の住み心地ですね。床暖房と24時間換気とで温かさはどうかな〜と。筑波降ろしは大きな風除けがあるので外廊下も寒く無いかなどうかな。
    ここは売出し中からこの辺りの注目物件だったそうです。ご近所さんや周辺住民さんが愛情もお気遣いも多数寄せて下さる良いマンションですね
    この土地にこの建物…ベストの時期に建てられたかもしれないと思います。

  17. 482 マンション住民さん

    前に土地の価格の話題が出てましたね。茨城県では、このマンションと同じブロック(の三井ビルの辺りでしょうか)が、県下最高値だったかと記憶に残ってます。古い建物の印象があったのでそう思えない人もいたかもしれませんが、ここは中々良いところなんですよ。
    竹園西公園を散歩しながら買い物に出て、途中の桜団地も通りますが団地内は思いのほか閑静で澄んだ落ち着いた空気です。堅牢無比って感じで常陽銀行も立ち上がって来ました。地区のこれからの発展が愉しみです。
    マンション内でも地域でも好ましい肯定的な経験を積み重ねてこれからも永く良いマンションでありたいですね。

  18. 483 ご近所さん

    今日、カピオ・大清水公園でやってる産業展は、地元の野菜や花が安いですよ。昨日は散々な天気でしたが、まだ行ってない方は一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。
    カピオの中では、いろいろな展示があってそれなりに楽しめます。

  19. 484 住民さんA

    マンションの住みここちはよく,
    便利な土地で満足しています.
    南向き,風通しが良い,公園隣など
    よい条件がそろっています.
    当初値段が割高かなと思いましたが,
    今では十分その価値があると感じています.
    マンションの管理については,
    今後期待しています.

  20. 485 住民さんA

    建物は外見はシンプルで
    内部も生活しやすい構造で実用的です.
    地理的にも便利だし,実生活者には理想的です.
    建物がしっかりしているのか,
    窓を閉めると遮音性に優れています.
    マンションのタイプにもよるかもしれませんが,
    けっこう静かな生活を満喫しています.
    大満足です!
    住民への情報の遮音性は低いことにこしたことありませんが・・・

  21. 486 sage

    実生活者てどういう意味?

  22. 487 住民さんA

    一般生活者といった意味で使用しました.
    「一般生活者」の定義は?などと言われると困ります.

  23. 488 住民さんA

    質問なのですが・・・・。
    ゴミ出しの時間って収集日の朝8時までですよね?
    よく10時頃やひどいとお昼頃平気な顔でゴミを持ってエレベーターに乗ってきて捨ててる人をみかけますが?
    8時まで出せなかった時は泣く々次回の収集日まで待ち、8時以降には一度も出したことはありません。
    でも、私の勘違いでしたら教えていただきたいんです。
    当日の朝何時まで大丈夫ですか?
    よろしくお願いいたします。

  24. 489 マンション住民さん

    ごみ出しは、変更になりました。
    生ゴミと可燃物は、当日朝10時くらいまではオーケーとなりました。実際は収集車が来る11時ごろまでは大丈夫のようです。

    ダンボール、新聞・雑誌,ビン、缶等の不燃物は、何時でも良いと聞いています。
    とにかく、周囲に臭う、汚れる生ゴミと可燃物は、当日上記の時間以外は駄目とのことです。

  25. 490 マンション住民さん

    ゴミ出しの件です。

    燃やすゴミ以外について、24時間可能の正式なアナウンスはないのではないでしょうか?
    但し、張り紙には燃やすゴミ以外はいつでも出していいと捉えてしまっても仕方がない書き方をしてありました。

    推測ですが、
    理事会または管理されている方の意図があって様子見をしてから正式通達となるのかなと思っています。

    いずれにしても、正式な燃やすゴミ以外の24時間可が実現されていくといいなと思います。
    ていうか、もしかして、もうそうなのかもしれませんけどね。
    「あの人、ルール守っていないのね」視線を浴びたくないので、もしそうならもっとはっきりとした通達が出て欲しいな。

  26. 491 マンション住民さん

    >>485さん
    >建物は外見はシンプルで
    >内部も生活しやすい構造で実用的です.
    嬉しい!ウチでも同じ事を話していました。

    共用部分も、そしてウチの場合ですが、占有・専用部分も
    なかなかに生活し易い、考え抜いた作りですね、私たちも
    気に入っています。

  27. 492 住民でない人さん

    漏水事故に関して、貴重な情報ありがとうございます。
    中古の物件が出ても、東側の下のほうは気をつけたほうが
    良いということですね。

  28. 493 入居済みさん

    >>492
    東も北も西も南も、上の方も下の方も真ん中辺も、
    買う人は気をつけたほうがいいです。人の噂には、
    尾ひれ端ひれが付きますから、いずれ、どこでも
    処分しずらくなるでしょう

    そのうちビックリする様な掘り出し価格で、
    次々いくつも売りに出されるかもしれませんね
    そうしたら買いですね。

    立地も管理も抜群に良いので、安価に買って改装、
    高額で賃貸に出すと相当に儲かりますね

  29. 494 住民さんA

    売る気は全くありませんね.
    校区を含めて生活環境が整っていますし,
    マンションの部屋を使いつぶすつもりで生活しています.
    また将来リフォームも可能でしょう.
    終の住処ではありませんが手放すことなしに所有するつもりです.

  30. 495 住民さんA

    販売終了してしばらく経つのに,
    このマンションに対する周辺からの関心の高さには
    驚かされます.
    販売中の注目の高さは,つくば中心地の駅近物件だし
    しょうがないと思ってましたが,
    まだなんですかね???

  31. 496 住民さんA

    タワー式車庫を重宝しています.
    風雨にさらされずらいということは言うまでもありませんが,
    雨に濡れた後にホコリが付きずらく
    車がいつまでにもきれいに保たれます.
    洗車の回数が減りました.
    当初ここまでは予想していませんでした.

  32. 497 住民でない人さん

    光の森が始まりますね。

    でも、県議落選した人が実行委員長として挨拶して、オープニングセレモニーのゲストとして日立市のおばさんゴスペルグループが歌っているのを見て、なんとなく物悲しい気分になりました。

    地球温暖化への配慮がますます叫ばれている今日、せめてあの電気代だけでも風力とか太陽光発電で賄えたならな、と思う今日この頃ですが、ところであの風車問題はどうなったんでしょうか?

  33. 498 マンション住民さん

    今日、五時からセンター広場で式典、五時半に点灯式ですって。
    クリスマスアートは毎年愉しみですが、今年は市制二十周年だ
    そうです。

  34. 499 住民さんE

    497さま。LEDの消費電力は気にするほどではないですよ。
    お宅で、全部の照明を消せば、同じ量がまかなえるでしょう。
    地球温暖化を防ぐために、照明を消して、暖房無しの生活をどうぞ。

  35. 500 マンション住民さん

    お久しぶりです。ここ数日、ホントに寒いですね。

    寒いなと思いつつ気づけば、風は殆ど吹いてなかった。
    この寒さで、その上今後、風が吹き始めたら、と思うと
    想像だけで震えてしまいます。

    先週末、遊歩道でロボットコンテストが開催されたそう
    ですが、見に行けば良かった、と思いつつ寒い〜っ!!!

    季節柄、ラウンジにクリスマスツリーを所望しても
    予算が無いかな。門松とかは、どうでしょうか。

  36. 501 マンション住民さん

    ベランダでイルミやっていらっしゃるお宅がありますね!
    先日初めて発見しました。

    これは、OKなのでしょうね?
    一軒だけ、目立っていました(^−^)
    追随するお宅もふえますでしょうか?

  37. 502 匿名さん

    楽しいですね。
    いっそのこと マンション全体が一つのイルミネイションになると
    (赤坂プリンスのように・・・)
    とても盛り上がります。
    叶わない事は、分かっています。

  38. 503 住民さんA

    マンション全体となると難しそうですけど,素敵なアイデアですね!
    屋上のみのイルミネイションであれば,まだ現実的かな?
    本当に寒いですね!つくばの冬はあまり雪は降りませんが,結構厳しいですよ.
    ただ意外に南側の部屋は暖かいのには,少し驚いています.

  39. 504 住民さんA

    はじめてのお正月を迎えます!どこに初詣に行こうかなどと思案しています.
    たしかにお正月に玄関に門松くらいあってもいいかな?
    他のマンションでも見た気がします.
    ボランテイアを募って,作りますか???
    何でも言うのは簡単ですね!?

  40. 505 住民さんA

    おせち料理はどうしています?
    今年は忙しくて,自分達では作れなさそうなのですが・・・
    おすすめの店などあれば,教えていただけないかと思います.

  41. 506 マンション住民さん

    床暖房がこんなに快適・便利とは思っていませんでした。
    (と、快適に浴して後悔してしまうのが愚かですが、)
    設計変更のときに、全室PTC床にしておけば良かったです。

  42. 507 マンション住民さん

    >>504さん
    門松は素人でも頑張れば作れるものなのですか?
    建物もお玄関も立派なのだから、立派な門松があるとステキです。

    初詣はどこに?というの、つくばに住んで以来の悩みです。帰郷される方は悩まないと思いますが、筑波山はなにしろ渋滞が酷そうです。
    大晦日は、除夜の鐘をつきに、二の宮二丁目にある惠光寺さんにお参りしています。鐘は屋内です。立派なお寺さんでウエブサイトもあります。

  43. 508 マンション住民さん

    >>505さん
    毎年、伝統的な立派なお正月を過ごしておられるご様子ですね。ウチでは気分を楽しむ程度に、西武の食品売り場で、良さそうなものを購入して大皿に並べる位になるかと思います。

  44. 509 住民さんA

    >>507さん
    情報ありがとうございます.
    二ノ宮にお寺ありきとは,まさに「灯台下暗し」でした.

  45. 510 住民さんA

    床暖房は我が家も重宝しています.
    部屋全体が暖かくなります.

  46. 511 住民さんA

    管理組合長様の働きぶりには頭が下がる思いです.
    理事会のメンバーの方もよく活動されていると思います.

  47. 512 マンション住民さん

    ベランダイルミやってるお宅あるんですね♪
    我が家も毎年やっていたのですが、BSアンテナでさえも
    外観が〜とか落下が〜とかうるさい方がいらっしゃるようなので
    イルミなんてもっての外だろうな、と諦めていました。
    うちもぜひ参加したいです〜☆★

  48. 513 住民さんA

    マンションのイルミネーション計画?の話を見て,
    ずいぶん以前にタワー駐車場の北側の壁を巨大な広告・宣伝スペースとして
    スポンサーを募ってはなどといった話で
    掲示板が少し盛り上がったことを思い出しました.

  49. 514 住民さんE

    >>512
    え…それってうるさいと受け取られてしまうんですか!?
    実際に落ちたら怖いですよね…

  50. 515 マンション住民さん

    やっぱりBSアンテナが手すりに付けてるのを見ると怖い。手すりから出て見えますし、形状は皿ですし。一応OKでてますが、小心者なので私はできない。
    そのBSアンテナと関係なく・・
    手すり内の電球とか、洗濯物とか、プランターとか、当然OKでしょう!!クリスマスイルミネーションの経験ある方は、どうぞ是非、飾って、キラキラ楽しんで下さい♪

    只、強風警報発令されたら、洗濯物を片付けるのと一緒に片付けて下さい。バルコニーは専用ですが共有部なので、改装工事に匹敵する様な大仕掛けはNG(つまり、こういうお話ですよね)

    私は花台に小物を置いてみようかな。
    屋外OKの電球の配線を給気口から出せるかな.出せたら、華やかに光るのをウチでも出来るかも

  51. 516 マンション住民さん

    話題移りますが、千現の物質材料研の壁に、毎年、年末にレーザー光線を使ったイルミネーションが出ます。ウチの窓から、その壁が見えることに、つい先日、気づきまして!!愉しみにしています。

    たしか簡易な個人宅向けのレーザー利用のイルミネーション用品も有ったような気します。
    >>513さんのカキコされた駐車場壁面広告の件でも、ペイントした看板なら手間、期間、費用いずれも、かかりそうですが、レーザー光線のアドならフレキシブルに活用出来そう(想像ですが

  52. 517 マンション住民さん

    そいえば。当マンションの手すりのガラスは
    「光は透過するけれど、物や人影は見えない」
    という、好い感じのガラスなので、
    イルミネーション、大いに映えそうですね。

    余計な話ですが、先月、所用でひたち野うしく駅を利用。
    そこの入居済みの駅直結マンションが、便利そうで立派ですが、
    ガラスの手すりが綺麗に透けて、内側の生活が透けてて
    見上げるのが憚られる感じ。
    ひたち野うしく駅前には沢山のマンションがありますね。
    ミオカステーロひたち野うしくも在りましたが。
    このガラス手すりは思った以上の優れものかも。

  53. 518 マンション住民さん

    P 有料化希望

    周辺と同等の設定は?
    当マンション内Pは、近くて便利でしょ。
    1H200円 2000円/24H以内

    もしくは、一時的な利用(荷物の積み下ろし)に限るは?
    1回の利用は2H以内とか

    すぐ近くにいくらでもパーキンングはありますよ。
    ピーク時でも止められるし。

    たった2つのみ、公平な有効活用が出来たらよいな。

  54. 519 匿名さん

    NO.518さんに大賛成!
    私有地の様に使われる方おられるんですよね。

    モラル?マナー?
    皆さんで考えませんか?

  55. 520 マンション住民さん

    あのイルミネーション、ちょっと〜と感じるのは私だけ〜?

  56. 521 マンション住民さん

    集めた(これからも毎月集める)みなさんのお金は無駄なく使わないと。
    具体的には書きませんが、某方は偶然部屋番号のみで選ばれたにも
    かかわらずとても良い方にあたったと思っています。
    影ながら応援しています。
    ちなみにお米はきっと何かの意図があるのでしょうね。
    大事なお金をもっていく敵ではなく、発注者と受注者との違いは
    あっても同じ仲間と思いたいので、親会社さん、よろしく頼みます。

    広告枠のお話も出ていましたが、修繕費等の足しになればいいですね。
    ゲストハウスの利用状況次第では、賃貸に出したら2つで月20万は
    足しになるのではないですかね。反対意見がいっぱいありそうですね。
    それとメイン入口1Fのスペースも有効に使いたいですね。
    つくばの超一等地ですから。住民用の賃貸トランクスペースなんて
    どうでしょうかね。

  57. 522 マンション住民さん

    ああれーやっぱり
    >>520さんみたいなご意見も
    あるんですね〜
    わたしとしては、見えると単純に楽しいですが。
    時間への配慮がないとか、
    ほかのお宅の寝室に光が入るとか
    あるんですか??

  58. 523 マンション住民さん

    ウォーターラウンジの奥の、いまはまだ四角い空洞の
    あの空間の使い道・・いろいろありそうですね。
    おっしゃるように収入源として活用するのも手ですね。

    ほかに、
    ゆとりの空間として何にでも使えるように、
    ほどほどの見栄え良い調度を揃えて、
    小さいオープンな集会スペースに作っておくとか
    そんで時季によっては、
    クリスマスパーティーを開くとか
    能天気すぎか(笑

    いずれにしても、もう少しオーナー全員の
    コミュニティー意識とか方向性が見定められてないと、
    提案しても通らないかな。
    トランクルームとか家具とか費用がかかりますものね。

    山田さんからはお米じゃなくて、
    ライトラウンジに豪華クリスマスツリーを
    贈られたら、良かったなあ、私は。
    そうだったら良かったなあ。

  59. 524 マンション住民さん

    当マンションを作った山田建設のリフォーム部門が、
    2007年のグッドデザイン賞を受賞されたそうです。
    おめでとうございます。
    (ニュースに疎い私は、昨日初めて知りました)

    http://www.g-mark.org/search/Detail?id=33919&sheet=outline
    新領域デザイン部門・・・?という
    耳慣れない分野での受賞なので、??と思って
    いろいろ読んで見ました。
    スレの皆さんも、宜しければ関連の数ページ
    だけでもご覧ください。
    立派なお仕事ですね。興味深いことです。
    今後とも山田さんとのご縁を大切にして、私たちも、
    ここで末永く快適に暮らしていけるといいですね。

    蛇足ですが。
    へーすごい!と思って最初、分野をよくみないで、
    ぼんやりと建築の分野を眺めていて↓も発見。
    センターにあるライトオンの本社ビルも、
    2007年グッドデザイン賞に選ばれています。
    http://www.g-mark.org/search/Detail?id=33698&sheet=outline&lan...

  60. 525 住民さんA

    山田建設様,受賞おめでとうございます.
    マンションの水回りやドアのデザイン気に入ってます.
    マンション購入後で人ごとのようですが,
    マンションの値段は下がるのですかね???
    エキスプレス沿線は新築マンションでひしめいているように思いますが・・・

  61. 526 住民さんA

    当マンションが完成する何ヶ月も前から
    掲示板でマンションの将来について熱く議論されていたことを思い出します.
    誹謗中傷も多かったですが,建設的な意見も多かったように記憶しています.
    その時の書き込みメンバーが結局購入したかどうかは定かではありませんが,
    10年経てもちょっぴり誇れるマンションであるといいですね!(希望です!)

  62. 527 匿名さん

    もちろん!すばらしいマンションは、誰もが分かっているはずです。
    ただ、つくばの中心が、研究学園の方になりつつあるので
    町づくりを行政にしっかりしてしていただきたいです。

  63. 528 入居済みさん

    >>527の匿名さん、中心地が移るとは思っていません
    でした。どのような展望からのご意見ですか?
    つくば駅近くでは、吾妻や竹園の官舎などは、事業所
    等を誘って、住宅等にならないような話も読んで、

    つくば駅は夜間人口ばかり多い様な、首都圏から遠くて
    不利なベッドタウンにはならないで、独自の県南の中心
    都市として発展しつつあると思いました。センタービル
    の隣に常陽銀行の立派なビルが立ち上がって来ましたし、
    次にはペデのローソンのあるターミナルビルのところを、
    直しにかかるんではないですか? 
    学園駅には、市役所と、SCと、ほかに何ができますか?
    よろしかったら教えて下さい。

  64. 529 匿名さん

    528さん
    ただ、土地が沢山ありますから・・・深い意味合いではありませんでしたが・・・自分の住んでいる街を応援したかったのです。
    もちろん528さんの思いは、私も同じです。
    不快な気持ちになられておられましたら、お詫びします。

    研究学園に移られる知り合いが多いので、考えたのかしら?

  65. 530 マンション住民さん

    ベランダからみえる夕焼けが綺麗で毎日感動しています。
    南窓からみえるのも今の季節だけですが、この頃はララガーデンの上辺りの方角に日が沈んでいきます。
    晴れてると富士山の影も見えます。
    ここのマンション買って良かったわ〜と思う一因ですね。

  66. 531 住民さんC

    つくば市の中心部が研究学園に・・・ですが
    実際にどうかは別として研究学園のパークハウスも動き出して
    ショッピングセンターも来年秋にはオープン。市役所も・・・!

    と勢いはありますよね。

    研究学園に快速を止めるように要請しているみたいですがそれが実現されればかなり便利になるでしょうね。

    ただ今現在住みやすいのはつくば駅周辺だと思いますし今の状態で不自由していませんので問題ないかと思います♪

    高層階からは富士山も見えるんですね!うちは室内からでは夕日も見れませんのでうらやましいです。夕焼け空が好きなので・・・

  67. 532 住民さんA

    県および市の財政は厳しい状況にあるわけですから,
    その財政に多大な負担を強いて学園都市につくば市の機能を移すのには
    疑問を感じます.経済効果はあるのでしょうが・・・
    つくば駅近くでありながら,ほぼ真南向き,マンションによっては100 mm2超の広さ,
    また公園隣という条件に他物件には,なかなかない価値を見出しています.
    山田寄りであると伴侶によく避難される私も
    某大手物件には製品力,管理力という点では負けるかな?と感じています.
    駅近でよい物件そうですね!ただ子供の学校が遠いなどありそうです.

  68. 533 マンション住民さん

    パークハウスのチラシを見ました。
    いや〜他物件ながら良いですね。

    駅が、学園駅でなくてつくば駅だったら
    最高です。学園駅周辺は途上の街で、
    これからどうなるかまだまだ流動的で。

    今すでに子育て中のお宅には、多少
    歯がゆいかもしれません。

    お隣のモデルルームの再建は、
    非常に丁寧で、頑丈そうです。
    もしか、つくば近隣に第二第三の物件を
    計画していて、十年とかもっと長く、
    ここで事務所とMRを構える予定
    なのかな???・・・なんて思う程。

    誠に美しく丁寧に作っていますね。

  69. 534 マンション住民さん

    敷地入り口脇の古い看板を、もしや
    土地の持ち主の方が撤去させないとか
    契約上の制約でもあるんでしょうか。
    雰囲気がずいぶん異なるのに、
    今も残っています。

    あと。チラシによると学園駅のPHは
    共用の図書室が付いています。

    ミオカス一階のウォーターラウンジ横の
    未使用のスペースをあんな風に、
    イスと書棚でしつらえては如何でしょうか?

    二番煎じと言われようと、
    思えば思うほど、良いアイデアに
    感じます!
    ふさわしい良書や、子どもの本などは
    住民の提案で少しずつ整えて行く展開で
    うまくゆくのではないでしょうか。

  70. 536 住民さんA

    初代理事長および理事会の皆様方は
    現在および将来のマンションのために
    活発かつ的確に活動されておられるなと感心します.
    来年以降,我々は同じ働きができるかな?ちょっと不安です.
    アドバイザーとして歴代理事長など理事会に参加して頂くとか?(独り言です)
    そんな都合のいい話はないでしょうか?

  71. 537 住民さんA

    当マンションの理事会パワーの御陰で,
    管理力では大手物件には負けない気がしてきました.

    タワー駐車場壁の巨大な広告化計画(レーザー光線仕立て?)
    やプチ図書館計画などユニークなアイデアありますね!

  72. 538 マンション住民さん

    駐車場の扉、きれいになりましたね。
    ぶつけない様、
    気をつけましょうね。
    寒くなってきた今日この頃、
    タワー駐車場のありがたみを感じる日々です。
    本当に、素晴らしい資産ですね!!!

  73. 539 マンション住民さん

    前のモデルルームが完成し姿を現しました。立派な建物で、周辺の環境を良くしていただき、当マンションの価値アップにも寄与してくれ嬉しいことです。
    いずれなくなるにしても、出来る限り長く存続して欲しいものです。
    これからも周辺環境がおかしくならないように、皆さんで監視しましょう。

  74. 540 住民さんA

    同感です!

  75. 541 住民さんA

    魚沼産こしひかり ありがたく頂きました.

  76. 542 マンション住民さん

    管理組合の一員としては、自分たちは
    何ひとつ貢献できてない気がします。一方、
    理事会の皆様は素晴らしく、頭が下がりっぱなしです。
    よいマンションに入居できて満足してる年の暮れです。

    お隣さんのパークハウスMGさんは昨日から(?)光り始め
    ましたね。作り直しただけあって見事なできばえに感服です。
    新しくお隣さんができてちょっと嬉しい。

    本年はお世話になりどうもありがとうございました。
    みなさま、どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。

  77. 543 マンション住民さん

    駐車場のラミ加工のカード????
    あれって、・・・・・・
    理事会の決定に基づいているとのことですけど。
    全く。寝耳に水っていうのでしょうか。
    びっくりしてhしまいました。

    まだ。活用している車はみていませんけどね。。

    ま。某N地区物件の、悪質駐車のような車はありませんし、
    マナーが守られているのでしょうと思います。

    あれは、車に常備しておくべき物、なのでしょうか?

  78. 544 マンション住民さん

    入庫したい車が待機して車列が出来てる場合に
    先行する車がどのパーキング扉を目指しているのか、を
    後続車運転者が判別できると安全に役立ちますね。
    そのような状況で、車内後部に、後方から見えるように
    備えるのだと思います。
    うちの車は後部に置いても、後続車から見えるように
    置くのは難しくて悩んでいます。
    ラミネートして作成するのに大変なお手間をいただいた
    と思いますが活かせない状況で申し訳ありません。
    皆さんはどうされていますか。

  79. 545 マンション住民さん

    ところでいつ頃の時間帯が込み合うのでしょうか?どの車庫も似たり寄ったりなのでしょうか?
    確か入居前には利用時間帯の調査があったと思いますが、実際の状況報告があってもいいですよね。場合によっては車庫の交換とか考えてもいいかもしれませんし。

    あれを車の後ろにおいたままで街を走るわけにもいかないですよね。駐車場が込み合っているときにだけ使うってことでしょうか。ドライバーが後方窓付近にものを置くのはかなり面倒な作業ですから結局はほとんどの方は使われないと思います。

    理事会の方々にはいろいろと頑張ってもらっていますけどこの件に関しては拙速だったような気がします。

  80. 546 マンション住民さん

    中で入庫を待っている間は、「右折まち」ですから右ウィンカーを出すべきです。
    後方からくる車にも、前方から来る出庫の人にもわかりますから。
    番号札は良い考えですよ。でも大きすぎて視界の邪魔です。
    うち実用にならないのでお返ししました。
    理事会の皆さんはたいへんよくやってらっしゃいますが、大きさは管理会社の方のミスでしょう。使えないならフィードバックしましょうよ。あのパウチっ子も管理費でしょう?使えないものに管理費を使われるのはどうかと。

    入庫待ちの混雑はあまり経験ないですが、番号札配布の時期からして私がやらかしちゃった事と関係しているかも。ご迷惑かけた方すみません。

    前を行くセダンがスロープ付近で合図を出さずに止まった。人まちだと思って「どうかなさいました」と声をかけてしまいました。セダンがハイルーフの入庫待ちとは気がつかず迂闊でした。
    あるいは、入庫が集中して8の待ちの影響で入5台+出1台詰まった時。一台動いたときに、前の車は動かなかったので追越して入庫しました。でもその車は奥に行きたかったのに、出庫車を待ってお見合いになっていた。道を空けるには出口を塞ぐ私は奥に突っ込むしかなかった。このケースは右ウィンカーより番号札が有効でしょうな。KYというのが流行りましたが、黙って待っていても駄目でしょう。全体の流れを読んで進むべきときには進むなり、声をかけるなりしましょうよ。

  81. 547 マンション住民さん

    >>545さんと同じく
     >ところでいつ頃の時間帯が込み合うのでしょうか?

    実はうちでも、何時の時間帯にそんな車列が出来るの
    だろうか?と話してました。>>546さんのご経験で

     >入庫が集中して8の待ちの影響で
     >入5台+出1台詰まった時。一台動いたとき

    って何時頃でしたか。今の所、私も家族もそういう
    難しい状況には幸い遭遇してないです。好運なのかな・・

    譲り合ってその都度、居る人たちの間でなんとか知恵を
    しぼるか、ステッカーなんかどうかな?高価かな?とか、
    思ったり。

  82. 548 マンション住民さん

    思ったのですが>>547ですが

    今回のラミネートプレートの配布は、
    事故ゼロのための、より少しでも安全にするための、
    最善のルール作りへの、創意工夫の、
    そのための試行の第一歩ですね。
    同時に、
    全体に恩恵のある、役に立つルール作りへ向けて、
    駐車場棟利用者の関心を高める意味もあるでしょう。

    お仕着せのルールがどれほど良くて完成度が高くても、
    無関心ゆえのルール違反は困ります。
    長いこれから先を見据え、一年目の今の時期に
    こうした取り組みがスタートするとは、
    タイミングとして万全ですね。

    「まずやってみる、やってからまた考える!」は、
    このミオカスに最適のやり方ですよ。
    きっとすごく良いアイデアがたくさん集まります。

    理事会発案のこの試行により、あれこれやってみた
    駐車場棟利用者の声が理事会にフィードバックされ、
    沢山集まったアイデアが練られ、さらなる
    工夫されたやり方がきっと見つかるでしょう!

    理事さん方のご努力には、毎回まったく頭が下がり
    ますが、1組合員、1住民の自分たちも、
    やってみて&考えたことを声にしてお伝えして行く
    これが大事ですね

    >>543-546さんカキコありがとうございます。
    もしもご発言を拝見しなかったら
    「う〜むどうやって使えば良いのだ〜と思いながら
    そのまま」にしてたかも。ありがとうございます。

  83. 549 マンション住民さん

    帰宅ラッシュで入庫が混むのは18-19時くらいと思いますよ。
    入庫待ちが一箇所に集中するのではなくて、たまたま帰宅が集中して出入り口で詰まってしまうだけでしょうから、ウィンカーなり番号札なり声かえなりうまくコミュニケーションすればよいかと。

    いろいろルールを作れば車の流れはよくなると思いますよ。
    歩道沿いの直線通路部分は乗り降りの停車を禁止する。
    できればオレンジの縞縞ペイントしてしまう。
     かわりにゴミ置き場付近に乗り降り場所を作るとか。

    出庫・入庫のときは、入庫待ちがいなければ白枠で乗り降りすべき。
    わざわざ歩道沿いに停車して乗り降りする車が多いんですよね。
    邪魔なうえに、横を他車が通るので駐車場側の乗り降りは却って危険。
    流れを読めている人は、白枠内や、ゴミ置き場の前で乗り降りされている。
    出庫時は、ドア前に止めても後の出庫には影響しない。

    あと、車庫入れで切り返しする人がいて、おちおち後ろを通れない。
    うちは回転半径5.5m, 車長4.7mと大柄ですが切り返しは必要ないから、車庫に入る大きさの車なら一発で入る様に設計されています。

    ついでに、忘れ物をとるための出庫・入庫を待つのが最悪。入庫したと思ったらまた呼び出してまた戻す。しかも、傘一本。

  84. 550 マンション住民さん

    まあまあイラっとするのは人間ですからわかりますが
    心と時間に余裕を持って行動すればイライラが減りますよキット。
    このマンションはかなり皆さん規則と常識守ってるほうと感じます。

  85. 551 住民さんA

    あけましておめでとうございます.今年もよろしくお願いします.
    最近,挨拶される方が増えて気持ちがよいです.
    コミュニケーションが一番ですね!

  86. 552 入居済みさん

    個都税の清算金とかまだ振り込まれない。

  87. 553 マンション住民さん

    お隣さん、毎日、目にしているのでキレイで嬉しいです。
    今日はパークハウスのモデルルームの
    オープンですね。しばらくは賑やかになるんでしょうか。
    中も気になりますが購入予定も無いのに見学したらご迷惑かな・・

  88. 554 マンション住民さん

    仕事が昼夜不規則な上、うちは東棟なので、
    たびたび、日の出を堪能しています。
    つくばから東の風景は、土浦を超えて先、
    けっこう遠くまで見えますが、晴れた日も、
    朝もやの日も朝日がとても美しいです。

    12階建てビルがすぐにでも建つのを覚悟で
    購入したのですが、こうも美しいと
    年老いて先もずっと朝日を見たいと思います
    いつまでのことか…一日ずつ堪能して
    楽しみます。

    ところで、
    寝室の電気ヒーター(1200W)が大食いで
    室温センサー次第で突然、電源が入るので、
    うちはこの冬、ブレーカが何度も落ちます。
    床暖はPTCのおかげで温かでお気に入りですが
    廊下の足元灯が大活躍で、そして
    配電盤の下に常に脚立が置きっぱなし状態です

    なにかウチで、気づかないうちにバランス
    悪いことしてるんでしょうか。たしかに
    照明は多少遊んでて、あちこち点いてます。
    浴室乾燥もよく使います。

    皆さんのお宅では如何ですか?

  89. 555 入居済みさん

    個都税が未清算で未振込みと言うことですが、固定資産税の1月〜3月末引渡しまでと、それ以降の精算のことでしょうか。当方も精算が遅いので催促して6月ごろだったと思いますが、差額を振り込んで頂ました。未だでしたら、販売会社の住友不動産販売へ0120−019−989課、山田建設まで問い合わせて見られたら何時精算し、指定銀行へ何時振り込んだかわかると思います。

  90. 556 マンション住民

    NO554の方へ
    明日15日ブレーカーの落ちるお宅の電力量過不足調査に東京電力が来訪します。
    お部屋番号が判りませんので連絡できませんが、もし、ご希望ならば至急管理組合のポストまで部屋番号をお知らせ下さい。貴宅も調査して頂くよう依頼いたしますが、

  91. 557 マンション住民さん

    >>556のマンション住民さん>>554です。
    簡潔ご丁寧なレスをありがとうございます。

    実は、レスを拝見したのが、本日の三時過ぎで
    したので、慌ててもどうにも出来ませんでした。
    せっかくの情報と機会を当方が活かせず
    (間に合うようにレスいただいたのに)
    なんだか申し訳ありませんでした。

    >電力量過不足調査に東京電力が来訪します。
    ブレーカーの落ちるお宅は我が家以外にも
    お有りだったのですね。電力量の調査…等の対処が
    あるとは想像もせず、管理組合に相談もして
    おりませんでした。お尋ねしてみるべきでしたね。

    電力量過不足調査の結果次第では、
    各戸で契約アンペアを変更するなどの対応が、
    もしや可能なのでしょうか。
    もし可能だとしたら、今後ウチでお願いして
    契約の変更等をするか/しないか?を
    先ほど食卓で家族で話をしてみました。

    我が家では、実は家族数(3)も少ないのに、
    現状でブレーカをたびたび落としてしまうのは
    浪費ではないか…?と、反省し、
    契約を変える等は「検討外」という結論となりました。
    今後、家族各々で節電を心がけることにしました。

    ご心配おかけしましたが、
    ブレーカーの落ちるお宅の電力量調査…との
    具体的な選択肢の想定できるお話を伺いますと
    自分たちの生活を振り返ることも容易でした。
    どうもありがとうございました。

  92. 558 マンション住民さん

    続きの>>557ですが、
    ところで、
    電力量の契約を変更できる、というのは当方の勝手な
    推測ですが、実際に容易に出来るのでしょうか?

    ミオカス全戸、建物全体の電力量は決まっていると
    思っていたのですが、全体量も変更可能なのですか?
    今日調査対象となったお宅では、どのような状況と
    ご意見でしたでしょうか?
    当初の各戸ごとの設定のアンペアでは、
    不足されたご家庭数は多かったですか?

    もし全体に提供出来る情報がまとまりましたら、
    管理組合を通して、お知らせいただけましたら、
    (お手間であると思いますが)有り難いと思います。
    我が家では節電を考え始めましたが、
    ウチや沢山のお宅でその情報は役に立つと思います。

    タイミングが合わなくて我が家は、電力会社の
    調査に偶然まに合わなかったのですが、
    >>556さんからレスを頂いて大変心強かったです。
    誠にどうもありがとうございました。

  93. 559 マンション住民さん

    他人事と思っていたら、我が家も落ちました。

    部屋ごとで契約電気量が違うので参考になるか分かりませんが、
    ○テレビ
    ○エアコン×1台
    ○床暖房
    ○トースター
    ○電気ストーブ全開
    ○ドライヤー
    ○洗濯機
    で落ちました。

    こうしてみると意外と容量がある?
    それとも真冬はこのくらいは同時使用する?

    トースター以外は毎朝使用していて問題がなかったので、
    我が家ではこの使用状況でトースターもしくは電子レンジ
    の使用は控えようという結論になりました。

  94. 560 マンション住民さん

    換気扇、ヘアドライヤー、洗濯機、は意外と大きいのですが、
    浴室乾燥と一緒に、朝の生活の流れの中で続けて使うことが多いですよね。
    そしてトースターと電子レンジとIH調理器も当たり前に一度に使って
    しまいます。我が家はさらにパソコンが空冷をガーガー回しながら二台動いて
    寝てた間に届いたメールをチェックしてたり、そこにヒーターが1200は、
    やはり食い込めなかった…あと、白熱電球が好きなので、それも。

    PTC床暖房は省エネなので、やはり設計変更の時に全室に入れて置けば
    良かったです。タイマーで管理すれば、すごい快適な部屋になったはず。
    前に買ったフォトンが念頭にあってうっかりしました。

  95. 561 マンション住民さん

    我が家は入居後間もなく、契約アンペア数増やしましたよ。
    ウチの部屋プランで増設できる上限まで増やしました。

    電化製品が多いし床暖房も倍の面積にしてあるので、入居前から山田建設に問い合わせて準備していました。
    (実際の手続きや工事は各自手配です。80アンペア以上は配電盤の交換等の工事が必要になります)

    確かに、マンション全体としての受け入れ容量は決まっていますが、
    こういう増設にも対応した余裕はもたせているものです。
    全戸が増設作業をしたら確かに無理だとは思うので、ある意味早い者勝ちなのだということは
    他の(ここのサイトの住宅工事系)掲示板で勉強しました。

    「ブレーカーが落ちる」という心配をしなくて済むようになったので非常に快適です。
    基本料金が増えたにもかかわらず、電気代は、前住居の30アンペア時代とトントンなのは驚きました。
    うちは大人しかいない家庭かつ深夜電気の時間帯にかなり比重があるからかもしれません。
    夜間はエアコンやオイルヒータも使ってます。

  96. 562 マンション住民さん

    ちなみに、工事や手続き等は山田建設でなく、東京電力に頼むことになります。
    東電が紹介してくれた電気会社による配電盤交換工事は25000円くらいでした。
    夏前の時点で「このマンションでも既に2軒ほど依頼があった」と話していました。

  97. 563 マンション住民さん

    ビルトイン食洗機を後付した方へのお願い。工事、メーカー及び費用に関する情報をお願いします。

  98. 564 マンション住民さん

    >>561>>562さん、
    お詳しいお話をどうもありがとうございます。
    たいへんに参考になりました。
    きっとromの方々にも良い情報となったと思います。

  99. 565 マンション住民さん

    >PTC床暖房は省エネなので、
    >やはり設計変更の時に全室に入れて置けば
    >良かったです。タイマーで管理すれば、
    >すごい快適な部屋になったはず。
    と書いた者です。

    今日になって思い出しました。たしか
    アサヒコムの「住まい」でエッセイを書いている女性
    (コーポラティブ・マンションやジャンク・インテリアの
    本を書いたりする、今は日本家屋住まいのライターの人)が、
    「床暖房があると風邪を引き易く弱くなる」とか書いていたのを
    設計変更の見積りを検討していた頃に丁度読んだのです。
    それを信じる事にして当方では、床暖房を全室にするプランを
    すっかり止めて、他のことに資金を投入しました。

    「頭寒足熱」は健康にとって確かに正しいんですが、
    足が暖まって全身が緩むのが四六時中になると、
    首から上が妙に冷えたりします。あのエッセイはきっと、
    そのことを言っていたのでしょう。
    (すみません、蛇足でした)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸