シンフォニーは「遮音性の高いLL45等級のフローリング」を使用しているとの事ですが、
これは軽量床衝撃音に対する遮音性能なんですよねぇ。(軽い物を落とした時の音に対応する)
でも、LL45は非常に高い数値ですけどね。
なので、「子供が飛び跳ねる、とか、ドンドン歩く」にはあまり意味がないのが
事実ですよね。。。
音は、反射・透過・回折によって伝わるといいます。
共同住宅の場合、思わぬ場所の騒音が聞こえてくることがありますが、
その多くはコンクリート躯体や配管などの固体を伝わってくる固体電搬音です。
我が家が上階が未入居ですが、「トントントン」と歩くような音と「コト・ドン」といった
生活音がたまに聞こえます。(そう大きいものではないですが)
下の階のお子様が壁を叩いているかもしれませんし、お隣のお宅かもしれませんし・・・
もしかしたら、斜め上のお宅かもしれません。
190さんのように音の発生場所を特定できないのは非常にもやもやしますよね。
特定できたからといって、直接行くのも勇気要りますし・・・。
自分も気をつけるのはもちろんですが、どうしても固体伝搬音が気になる時で、
静かに仕事や勉強をしたい時我が家では、「マスキング」でしのぎます。
「2つの音が発生しているとき、両者の音の大きさに15dB以上の差があれば
小さい方の音はかき消される。」というものです。
ですので、クラシックやオルゴール調の音楽をかけています。
こういう音楽なら邪魔でないと思うのです。
好きな音楽なら音だけでなく自分もノリノリになれますからね♪
ちなみに、15dBとはどれくらいかというと・・・
そう大きくないと思います。
環境基準によりますと、
「20dB→ほとんど無音に近い」
「50〜60dB→やや騒音を感じる」
らしいです。
ですので、我が家では「ゆったりとした音楽を静かにかける」で暮らしています。
勤務している会社でもこの方法を取り入れています。
クラシックを中心に小さな音でかけているのですが、フロアのドアの開閉音や椅子を引いて
座った時の音、机をガタガタあける音・・・斜め前の席の男性の貧乏ゆすりの音が
気にならなくなりましたよ^^;
仕事に集中できます。
と、言っても・・・個人により差があるので、一概に「これで良くなる」とは
言い切れないのですが、一つの遮音対策としていかがでしょうか?
〜建築の勉強をしているものより〜
206さん
我が家はF棟ですが、日照はバッチリです。
今の時期、太陽が低くなってきたので午前中からお昼すぎまで部屋の中にも暖かい日差しが差し込んでいます。
ベランダにも布団干しまくりですよ。
どの棟、階数にもよると思いますので営業の方に見せてもらうのが一番かと思われます。
見ているとよく夜(夕方)にもに来ているお客さんがいて、いろいろな時間を見学されてるのかな〜と思います。
208さんありがとうございます!
やはりF棟は日当たり良いのですね!私達はG棟を購入予定なんですが、G棟にお住まいの方にも意見を頂けると嬉しいです。
知人にはG棟をやめてF棟にするべきと口を挟まれ、どうするべきか悩んでいます。やっと憧れの我が家が持てるとモチベーションも上がっていたのに、ここにきてどうするべきかわかりません。
G棟に住んでいます。G棟は中庭方向にリビングとベランダがありますよね?階数にもよりますがレースカーテンを開けると中身がF棟廊下から丸見えなんですぅ。自分でも思わず確認しに行っちゃいました…
そんな事全然思ってもいなくて…住んで初めてショックだと気付いた事でした…F棟は冬場は結構朝ポカポカして良いと聞きました
うーん、確かにF棟の共用廊下からは見えますね。
でもF棟も場所によってはアパさんから見えると思いますよ。
アパさんは前のマンションから…レーベンは前に建つマンションから…という風に南向きってどうしても見えてしまうんだと思います。
でも日当たりは欲しいし…って難しいですね。何を最重視するか。
でもそんなに見て歩く人はいないのでは?と楽観視してますが、ダメですかね?(^^;)
購入予定さんの選択にはありませんがうちはV棟です。入居までは日当たりが不安でしたが、朝のひかりが気持よく入るし午後には日が入らないまでも暗くはないし、フローリングや家具もやけないしいいなぁと思ってマス。
そして一番よかったと思うのがカーテン全開でもきにならないこと!(階にもよるでしょうが・・)目の前に大きな建物もないので開放感もあります。
私は南向きと本当に悩みましたがV棟で大正解だったと思っています。ちょっとご参考までに(^v^)
G棟の者です。
私は、下の階の方なので、今は朝8時30分頃まで直射日光は当たりませんが
それ以降は、ばっちり当たります♪
確かに、F棟廊下からは見えちゃいますが、
そんなに多くの人が頻繁に行き来しないので
私は気にせず、夏場は窓全開で中庭の緑を楽しんでました☆
人によって、気にするポイントって違いますからね。
F棟も日当たりばっちりで良いですよね♪
私はV棟ですが朝は日がリビングに入り午後は廊下側に入ります。私もかなりなやみました。GとVで。市外のお友達が言っていたのですが南向きのお部屋は北側の部屋がカビがはえると... どうなんでしょうね。わがやはVで良かったと思います。布団は午前しか干せませんが。やはりどこを重視するかかなと思います。
217さん
V棟も快適なんですね!V棟は完売してたのでお部屋の雰囲気が想像でしかないのですがきっと眺めが良いんでしょうね!
何を最重視するか…皆さんからのアドバイスを思い出すと全ての棟にそれぞれ魅力を感じました(o^-^o)
私達家族も納得できる物件を購入できるよう頑張ります!!
お話ありがとうございます!!!
昨日の防災設備の紹介に行かれた方いますか?
うちは都合で見れなかったのですが、どんなことをしたのでしょうか。
ベンチがかまどになると言うやつですよね。
素人でも災害時は簡単に使えるものなのでしょうか?
218さん
実際に見学してみては如何ですか?
今はお部屋の確認も出来るし!
私は建物たつまえに契約だったので不安な部分もありましたけど、
担当の男性が非常に良くしてくれていろいろ調べてもらっちゃいました!ちなみにG棟です!
219さん
上から覗いただけなので詳しくはわからないですけど、かまどは簡単そうでした
220さん
ありがとうございます!見学できたらいいですね!なんだかお願いしにくくて…。
先日、線路側から購入予定の住居を眺めてきました。(不審者に間違えられそう)
本当に素敵なマンションですよね!!
皆さんのお仲間になれるよう頑張ります。
実際あとどれくらいなんだろ?
つい最近きいたのでは残り10くらいって言ってたけど
221さんもなくならないうちに気に入ったお部屋に住めるといいですね!G棟で満足です。駐車場に近いし
222さん
お返事ありがとうございます!
駐車場が近いという点は主人が喜んでいます。今は自宅から駐車場が離れている為、とても不便なので…。
素敵なマンション生活憧れます!
シンフォニーレジデンスに住めるよう頑張ります!!
日照の件ではお世話になりました<m(__)m>
先程マンション前を通ってみたらイルミネーションが灯っていて驚きました!すごく綺麗でブルーの光りがマンションのイメージにぴったりで感動しました!!
224サン
ホント、きれいですね〜
新しい季節を楽しめそう
やるなぁ〜 一番乗り
このエリア、戸建ての皆さんも楽しく装飾されるお宅を多くお見掛けしますから、楽しみですね〜
224サン 是非お仲間になりましょう〜
一大決心ですから、何かと大変ですが、頑張ってください
お待ちしてますよ
イルミネーション、綺麗ですね。我が家もそろそろクリスマスの準備かな。
やっぱりバルコニーに装飾はいけないですよね?前の自宅で飾ってたものがありまして(^^ゞ
イルミネーションといえば幸手市にある、小沢道路という会社にすっっごく綺麗なイルミネーションが飾られるのが有名ですよ!!毎年グレードアップしてすごいですよ♪
幸手市役所前にあります。結構有名でテレビのニュースとかにも出てるほど…
もうひとつは、南栗橋の住宅のイルミネーション。こちらもすっっごく綺麗なんです。我が家は毎年どちらにも見物に行きます。土日はカップルや家族ですっごい混んでます。皆さんも是非足を運んで見てください(^_^)v
イルミネーションなんてやっているのですね!正面玄関の所ですか?
私は子供が小さいので夜出歩いてないのでまだ見てません。
今度見に行ってみようっと^^
近くの戸建のお家達もクリスマス時期になると凄いですよね。
去年はわざわざ車で見に来ました(笑)
南栗橋にもあるのですか。知りませんでした!
マンションでは出来ないので玄関の扉にリースでも付けてみようかと考えてます。
皆さんこんばんわ!
225さん、ありがとうございます(o^-^o)
実は今日もイルミネーション見に行ってしまいました
やっぱり良いですね!住めるよう頑張ります!!
227さん
幸手や栗橋もイルミネーション綺麗なんですね!!今年は見に行ってみようと思います!ありがとうございます(o^-^o)
228さん
小さなお子様がいらっしゃるんですね!わが家にも娘がいるので、嬉しくなってしまいました!!イルミネーション綺麗ですよo(^o^)o
みなさんの考えを参考に聞かせください。
上階から深夜まで聞こえる音に本当に悩んでいます。
下のどちらの考えがマンション生活に適していますか?
モチロン正解があるとは思っていません。自分が常識と思っていた考えを頂いた内容から再確認したいと思いました。
(1) マンション生活をする上では下の階に配慮した生活をする
(2) マンション生活をする上では上の階から聞こえる音を我慢する
どうも上の階の人は、子供を伸び伸び育てたいらしく、子供が部屋の中でも走っていても注意をしないそうです。これが夜でも平気で走る音が聞こえてきます。
下の階の私たちには、マンションを購入すると決めたときから、上階の音を我慢するという決断が必要でしたのでしょうか。
子供を伸び伸び育てたいという気持ちは理解しますが、なんでそういうご家庭がマンションを購入したのかと、ずっと自問自答をしています。
音が気になる私たちがマンションを選ぶべきではなかったのかと。
ご意見お待ちしています。
えぇっと…1と2、どちらもマンション生活では大事だと思いますが…
>上の階の人は、子供を伸び伸び育てたいらしく、子供が部屋の中でも走っていても注意をしないそうです
と言うのは上階の方から直接聞いたのでしょうか?
(1) マンション生活をする上では下の階に配慮した生活をする
↓
集合住宅です、当たり前の事です。
(2) マンション生活をする上では上の階から聞こえる音を我慢する
↓
ある程度はしかたのない事ですよね、でも、深夜までおよぶドタバタ音は常識外かと。
どうも上の階の人は、子供を伸び伸び育てたいらしく、子供が部屋の中でも走っていても注意をしないそうです。これが夜でも平気で走る音が聞こえてきます。
↓
これは、上階の方から直接伺った話ですか?
それとも周りから聞いた事ですか?
もし、上階の方が言った言葉だとすると人間として、親として「モラル」が低いですね。
231はレーベンの掲示板にも似たようなことを書いているので、住民かどうか信用できませよ。
我が家には男の子が2人います。幼稚園と小学生ですが、親が何度言ったって聞きませんよ!!静かに、走るな、なんてずっと言っていたら親がノイローゼになります…。マンションだから伸び伸び育てられない?躾を厳しく?それはちょっと違っていると思いますし。
234さんもタカラに同じ事書いてありましたけど…
231さん
こんばんは。ご苦労されていること、容易に想像できます。
我が家も上階の騒音には悩まされています。
現時点の考えとして・・・
(1) マンション生活をする上では下の階に配慮した生活をする
→我が家も子どもが小さい。これから本格的に暴れる年ごろになりますので
その前に教育はもちろん、防音対策のマットを敷きつめたいと計画中です。
いくら防音性にすぐれている建物であっても、これは集合住宅である以上
当り前の配慮としたいものです。
(2) マンション生活をする上では上の階から聞こえる音を我慢する
→ある程度は。しかし、我々購入者は前提として、即金で用意できない金額で
この住まいを購入しているわけです。
騒ぐ家庭であれば一戸建てへ、そうでなければマンションでも可…というような
くくりではなく、現代住宅としてある程度プライベート空間としての防音性は
保たれているのが前提だと思っていました。
つまりは、各居住者の他住民への配慮、意識はもちろんですが、現代住居として
の防音性には大変不満です。
他のマンション掲示板でも騒音問題は取り上げられていますが、当物件でも結構
お悩みの方がいらっしゃることは明らかですから、一度集計するなり意見を集って
管理会社、はたまた施工会社へぶつけるべきと思っています。
全住居のうち、どのくらいの方が騒音の問題を抱えているのか、まとめなければ
一住民の声はなかなか届かないようです(他マンションでもそのようです)
すでに管理会社へは投げましたが・・・。
終始場当たり的な対応しか得られていません。
夏と違い、部屋を閉め切るこれからの季節、騒音はさらにハッキリ襲ってきます。
まだ寒かった入居直後がそうでしたから。
次の一手を検討中です。
237さん・・・
親が言っても聞かない??子供だから??ノイローゼになる??
意味がわかりません。家の中を走り回ることをなんとも思わないのであれば、
戸建てに住んだら?と思いますけど・・・。だって、集合住宅ですし、多少の
騒音は我慢出来ますが、毎日子供が走り回っていたら、周りの家庭は迷惑でしょうね。
実際、子供が走り回る音で迷惑している方もいるわけだし・・・。
幸い我が家の場合はあまり騒音は気にならないので、ここで出ている騒音が
どの程度のレベルなのかわかりませんけが。我が家も音には気をつけていますし、
今はまだ小さいわが子もあと2,3年もすれば動き回るようになるだろうから、
気をつけていきたいとはおもいます。子供を躾けるのは親の努めですから。
日本人の常識として、
たとえ一軒家でも自宅の中で子供が走り回っていたら、
親は注意するものだったと思いますが…?
共同住宅なら至極当然のことだと思いますが…?
最近は夜に廊下を大声ではしゃいでいる子供も多いですね。
子供単独かと思ったら親もいるんですよね、一緒に。
朝から外に向かって大声を出している子供も多いですね。
親はほとんど注意していないみたいです。
一昔前なら怒られて当然の事が今ではなぜ放置されているのでしょう?
マンションだの一軒家だの、防音性だのなんなの、それ以前の問題だと思いますよ?
このマンションの方ではないかもしれませんが、
ここ最近、帰宅時に改札を並ぶのが面倒なのか、割り込む人が増えています。
改札が少ないからといって、割り込むのは辞めてください。
こことは関係ないかもしれませんが、マンションが新たに出来てから増えたので、
ここに書きます。
変なマルチポストが来て、お互いに大変ですよね(((・・;)
騒音に関してはマンションに住む以上は付いて回る問題ですし皆様過敏に反応するのを見越して荒らしに来ているのでしょう。
お互いに良いマンションを作って行きましょうね。
宜しくお願い致します。
ここのところ寒いですね!
もう暖房はつけてますか?
マンションではファンヒーターがダメと書かれていますが、みなさん暖房は何をお使いでしょう?
なるべく電気代がかからない暖房器具がいいんですけど、お薦めありませんか?
上階からの騒音と書かれていますが、上階とは真上の部屋の事を言っているのでしょうか?
マンションでは上階からの騒音がうるさいという意見をよく聞きます。
ネットでもよく書かれますが、案外上階からの騒音は真上の部屋ではなくて、斜め上の部屋というパターンが多いようです。
我が家も、下の階からうるさいと言われましたが、家族で海外に行っており誰も居ないはずなので、騒音の元は我が家ではない事を説明した経験があります。
騒音の元を確認してから、しかるべき所に相談した方がいいと思います。
イルミネーションはマンション販売のプロモーションだと掲示板に張り紙がありましたね。
ということは今冬だけなのかな。
今のうちに子供と楽しんでおこうと思います。
イルミネーション、綺麗なのでこのまま来年もお願いすることは出来ないのでしょうか?
長谷工の方でクリスマスが終わったらまたどこかに回しちゃうのかな?
大きなツリーをエントランスに飾ってあるマンションとかあるのだから、いいと思うのですが。
管理組合などにお願いすればいいのでしょうか。
でもそうするとまた「電気代が…」とか言う人がいるのでしょうね…
玄関の表札部分に小さなリースを飾る人が増えてきましたね^^
大きなツリーをエントランスに・・・ってのも素敵ですね♪
我が家も玄関リース考えるつもりです^^
ご存知の方がいらしたら教えてください。
理事会検討事項に関するアンケートのお知らせについてです。
行政区は鷲宮町独自の制度として、鷲宮町の住民として
当然の加入です。とありますが、これは今後久喜市となっても
継続されるものなのでしょうか?
相変わらずエントランスの所に自転車を置きっぱなしにしている人がいますね。
いつも同じ自転車(ピンク色の白い籠つき)が止まっていますが、何を考えているんでしょうね。
もしかして、ただ放置されている自転車なのでしょうか。
沢山の荷物を車に積んで帰ってきたときにあのあたりに一時的に止めるのですが、
あの自転車がとっても邪魔なのです。
あの自転車について詳しいことを知っている人はいらっしゃいますか?
来客用の駐輪場のアンケートが来てましたね。
少しはそれで改善されるといいのですが。
とりあえず251さんの場合は管理人さんに言って何とかしてもらう方がいいと思います。
玄関前の自転車は邪魔というより景観がとても悪くなるからやめてもらいたい。
玄関前への通路に自動車を置いている人間も同罪。
あれを見て何とも思わない人間がいるのが信じられない。
線路沿いの路駐、たまに警察がきているようですね。
前に、夜の12時くらいに帰ってきたら、パトカーが2台くらいいて
警察官が3人くらいでナンバー書いたり、車に貼っていたりしていましたよ。
もっと頻繁にお願いしたいものですね。
自転車も景観が悪くていやですよね〜。