ううちもV棟の中間層なのですが、昨晩は、ホントにひどかったですよね。やっぱり、みなさんも聞こえてたのですね。きになりますよね。うちが気が付いたのはここ何日かですね。外も見てみたのですが、外が原因ではなさそうですよ。室内の方が響いてました。
みなさん、教えてください!お風呂場の床の白い汚れがどうしても落ちません・・・。以前のこちらの投稿でメラミンスポンジで落ちるというのを見て実行してみたのですがダメでした〜。
ほかにも方法がありましたら是非教えてください。
気になりますよねー。一時的には落ちるけどダメですよね。うちは、浴室の鏡の曇りと水垢に悩んでいます。水垢専用の洗剤等を使っても効果ありません。毎日使用後に換気をかけるのみなのですが、鏡は拭いたほうがいいのでしょうか?
音の原因はステレオ?テレビ?ですかね?きっと、部屋の中は信じられない程の音量なんでしょうね…今の時期閉め切りなので余計低温が壁から漏れ響くのでしょうね…書き込まれたV棟の方は音源の隣、または上下になるのですかね。公園(外)から見てもダメなら廊下を通ってみるのは…やり過ぎですか(汗)?
お風呂の鏡は浴槽を洗うときにバスマジックリンで洗いお風呂から出る時にさっと拭き取りしてます。ですから水垢は気になりませんね。しかし床は何しても白くなりますねオプションでコーティングでもすればよかったかなぁと。
あと出る時にはちゃんと流して洗わないと泡が流れてなくて排水のヌメヌメ…結構、苦ですよね^_^;
昨夜書き込みしたV棟のものです。
ホント、333のおっしゃるとおり廊下の前を通ってみようかと思いました。
しかし、およそどのお宅かは見当がついています。確信はありませんので、何もできませんが。
お風呂の床はやっぱり悩みどころですね。
手入れも怠っているから、年末の大掃除にまとめてとりかかるつもりでいます。
とりあえず激落くん頼みですけどね(>_<)
鏡とシャワーとかのじゃぐち(?)や石鹸を置く台の白い汚れですが
ジフ(クリーミータイプ)で、IHの掃除と同じ要領でやったところ、綺麗におちましたよ!
ラップでごしごし、その後固く絞ったタオルでふき取る。
一度やってから、その後の汚れ具合が少し遅くなったような気がします。
ただ、研磨して落とすクレンザーと同じなので、力の入れすぎには
注意してくださいね。
あと、重曹入りスポンジでこまめに(お風呂に入っているときに)
ふき取っているとかなり汚れが目立たなくなります。
ですが、問題の床の白いのは、激落くんでもだめでした〜〜〜(><)
332です。
アドバイスありがとうございます。使用後はある程度拭き取りが大事そうですね。明日にでもジフを試してみようと思います。
331です。やはり皆さんも同じ悩みを抱えていらっしゃるんですね〜。
なんとか解決策をみつけたいものです・・・。
風呂床の白い汚れの件で以前「メラミンスポンジで落ちる」と投稿したものです。
我が家も1回の掃除(メラミンスポンジを使った)で落ちないようになりましたが、2日連続(汚れがしつこい時は3日)でメラミンスポンジで擦ると落ちてはいます。
1回で落ちる時もあるのですが、汚れをためて?おくと1回で落ちない時が多いように思います(ちなみに1回の掃除で2度とか擦っても駄目な時があり日を分けて試したら落ちたので、そういう習慣にしてる次第です)
また、一度白い汚れ(石鹸カス)がつくとドンドン層になるのか白い汚れ度合いが広がっていくように感じています。なので、普段からなるべく石鹸カスが残らないように風呂上りにシャワーのお湯でしっかり床を流すようにしてからメラミンスポンジでの掃除の頻度は下がりました。あと固形石鹸はかなり床を白くする印象です(モノにもよると思いますが)石鹸置きを工夫するとだいぶ違う感じでした。
と、それでも2週間くらいすると白くなる部分あるので、その時はメラミンスポンジ掃除ですが^^;
排水溝も最後にお湯で流すとヌメヌメもだいぶ違います。我が家はこれで随分掃除が楽になりました。
解決になるかはわかりませんが、我が家の対処方法です。
今日騒音についての注意書きが配られましたね!
これでV棟の爆音発信主はわかってくれればいいのですが。
自分には関係ない、とか思ってないかしら?
335さん、だいたいの見当がついたんですか!?
もしもこの注意書きでも改善されなかったら、みんなで管理人に言いに行きませんか?
爆音が聞こえる住居を挙げていけば発信元が絞られるはず。
341さん こんばんは、335です。
はい、見当はついています。
注意書きの配布これで各々の意識がいいのですが、どうでしょう
あまり期待できないんじゃないかなぁ…と思っています。
今回の爆音とは別に上階からのドタバタ音もあり、今回の配布で自分勝手な生活が
どれだけ周囲に迷惑をかけるか騒音の主たちに届けばいいのですが。
まず管理人さんに意見するのもいいかもしれませんね、一人の声ではなかなか動いて
くれませんから、声が集まれば問題意識が大きくなるはずですからね。
はじめまして。
はじめてのカキコです。。。
僕は独身でシンフォニーと契約したんですが、独身の方はいるんですかね?
配られた注意書き見た感想なのですが…
我が家は共働きで深夜近くに帰宅する事も多いので【深夜の洗濯は控える】【深夜の入浴は配慮する】と言われると『そこまで縛られるのか…』と思ってしまいました。せっかく浴室乾燥がついていて深夜料金も使えるのに…
勿論騒音を受けられてる方にとっては大変な問題だという事は解ります。我が家も上階のお子さんのドタバタ音にはビックリする時もありますから…
でもそれ以外の音は気になった事がないので今回の注意書きにビックリしました。
皆さんは洗濯や入浴の音、どれくらい聞こえてますか?そんなに気にしなきゃならない騒音出してるのでしょうか?
うちも、共稼ぎで夫婦で帰宅するのはだいたい夜の10時近くになります。それから夕食や入浴。洗濯機もかけますがドラム式なので音は気にしていませんでした。深夜電力を使って安く喜んでいましたが、今回このような注意書きが入ってびっくりです。
うちも344さん345さんと同じ生活リズムです。
上と下の階の方の入浴時の物音と洗濯機の音は聞こえた事がなかったので、こちらの音も当然聞こえないと思っていました。
皆さんの中で夜中の入浴と洗濯機の音に悩まされている方、いらっしゃいますか?
洗濯機の音は聞こえませんが、お風呂の音は聞こえます。
隣か上か下かどこから聞こえるのか分かりませんが…
子供と一緒に寝てしまった時など布団に入っていると「ガタンゴトン」とお風呂の桶?や蓋?の音が聞こえる時があります。
でもまぁ騒音というほどではありません。入ってる時間だって長くて30分くらいでしょうし。
足音に比べたら全然問題ないと思います。
でも前に住んでいたアパートでも夜9時以降の洗濯は禁止されていたので集合住宅のマナーなのかな、と思ってました。
そうなると共働きの方は辛いですね。
朝方仕上がるようにタイマーをかけておき、出勤する前に干して出掛けるのはどうでしょうか?
大変ですかね?^^;
私はそれより、ベランダでガタンゴトン竿にぶつけながら干している人の音の方が気になります。。
みなさん、冬のボーナスはどうでした?
我が家は50万に減り、お小遣いを減らされました。
これから飲み会で出費が増えるのに、頭が痛い。。。
我が家も共働きです。
さすがに9時以降は洗濯や掃除機などはしませんが・・・
7時台には洗濯しています。
これは大丈夫な時間帯ですか??
あと、深夜帰宅する主人のお風呂時間はどうしても遅くなってしまいます・・・
こればかりはどうしようもできず・・・
なるべくガタン!と音がでるようなことがないよう気をつけているつもりですが・・・。
共働きだと少し辛いですね。