こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
こちらは過去スレです。
リボンシティレジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-11-14 17:57:00
こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
[スレ作成日時]2005-11-14 17:57:00
No229です。
測定した時に書きこんだノートを探し出して確認しました。
ここに床下コンクリートが入ると説明を受けた木枠と木枠の間を巻尺を垂らして測ったところ、230ミリ近くありました。(センターです。)
基準の200ミリを超えていました。
なにかの思い違いがいつしか思い込みになっていたのを書き込んでしまってすみませんでした。
230ミリ=23センチ前後あるというのが正確な数字でした。
>>No231,232
僕はNo228じゃないけど(230です。)、その人の部屋まで行って僕だったら請求できるよ。
僕は請求じゃないけど、はじめは穏便に管理会社を通して何度も注意してもらった迷惑行為をいつまでもやめないある住民の部屋まで怒鳴りつけに行ったことがすでにあるよ。
それからぱったりとその迷惑行為は止めてくれました。
理事会から頼まれたらよろこんで理事の代わりにしつこく何回でもやるよ。
理事ができないなら理事会は請求員なるものを募集してくれないかなあ?
すぐ応募します!
このあいだ警備員さんにカルチャージムにあるカメラを理事会の承諾を得てから調べて、誰が傷つけているのか調べてよと頼んどいた。
理事会にも頼まなくちゃだめだったか?
規約には共用部を破損した住民または破損した子供の親は、破損個所を自費で補修することと明記されています。
以前イーストでスプレーを多くの共用部にかけた子供の親御さんは、しっかり自分たちで補修費用を出して補修したと聞いています。
この方達は立派だと思いました。
共有部分を破損したら直す責任もなくなったら、もうメチャメチャですね。
管理会社にお金を何のために出しているのか。
共有部分をしっかりと管理してほしい。
今度は、自動車のドアの開け方まで 張り紙が出ました。
そんなことまで 子どもに教えることができない親がたくさんいるのがリボンの現実です。
何度も注意 それでも改善しなければ 修繕費 当然の流れだと思います。
ポーチの自転車はなくなったのだろうか?
今の時代、よその子どもを注意したら、親に不審者として警察に通報されます。
カルチャージムや駐車場、エントランスなど好き勝手な子どもとおしゃべり三昧の親の問題は、強制的に排除しないと解決しないと思う。
>>236
自分の住むマンションの敷地内での注意だから、通報なんかされたら名誉棄損または侮辱罪で逆にその親を起訴できますよ。
今のところ何回か私は子供の親の前でも注意しましたが、私を警察に通報するような目茶苦茶な親には遭遇していませんし、リボンにそんなモンスターペアレントはいないでほしいです。
以前、非常階段でたむろしていた3人の男子中学生に声かけしたところマンションの住人でなかったため、不法侵入で警察を呼ぼうかどうか迷ったぐらいです。(後ろにいるであろう大人に下見して来いと言われた可能性もあったのでね。)
この時は中学生が泣きそうになるぐらいきつく注意してマンションの外に出しましたが、何でもかんでも自治会や理事会の役員に任せるのはかわいそうだし同じマンションに住む住人としてよくないと思うので、どうしてもというのなら巡回員も募集してみたらどうですかね?
川口市でもパトロールのボランティアを募集しているぐらいです。(私はこのマンションに来る前からすでになっています。)
管理会社に巡回を頼めればと思います。(消極的考え)
「地域が子どもを育てる」という言葉がありますが、なかなか難しいようです。
しかし、みんなが現状に不満を持って、動けば変わると思います。
自治会・理事会が機能していない大規模マンション。
自治会は、町内会のようなもの。 管理に関しては、管理組合となると思う。
子どもに関することはキッズクラブだが、ここはさらに無理。
ここを何人の住民が見ているか分からないが、みんな今の状況に不満を持っているは事実のようだ、
子供に関することはキッズグループ?
こういう考え方が今の生活マナー、モラルに関する様々な問題の根元だと思います。
今の状況に不満を持っている?
でも、自分自身では何もやりたくないのなら自治会、理事会に不満を持ったり文句を言うのはスジ違いだね。
これから出勤です。
朝晩めっきり寒くなってきたので送迎のママたちはますますエントランスに固まりますね。
それを注意しないのはさておき、ママさんとお喋りしたり子供たちをかまって盛り上がっている管理人さんはどうかと思いますね。
ホントにどうかと私も思います。
管理人によって違いますが、日曜日など奥に引っ込んでいたり、ずっと背中を向けていたりしてちゃんと受付の前を通る人を見ていない人を多々見かけます。
住民同士が注意して気まずくならないために、マンションでは管理費を払っている契約で管理人が注意することになっているので、まずそれをしっかりやってほしいですね。
注意する、しないはその人の立場も関わるので、住民が注意するのは注意できる人がすればそれはそれでいいと思いますが、注意しない人は卑怯者だ、いけないと決めつけるのはよくないと思います。(注意できる人が増える方が望ましいと思いますが。)
余程でなければ、自分の子供と同じ幼稚園生や隣の部屋の子供に、普段よく挨拶を交わすその親の目の前で直接注意できないのは無理ならぬことだと思っています。
我々の管理費は管理人に子供の躾をやって貰う為のものではありません。
子供の躾は親や隣近所の大人が行うものです。
因みに私はどこの誰のお子さんか知らなくても悪戯している子供には注意しています。
管理人さんに子供の躾などを管理費を盾にとってやらせようなんて住民の1人として恥ずかしくて言えません。
それよりも管理人さんには受付を無人化したり、固まってのお喋り、ママさんや子供とのジャレ合い、清掃員さんとの立ち話などを止めてちゃんと仕事して欲しいですね。
管理人に躾をお願いするわけではないと思います。
共有部分での他の住民への迷惑行為への注意。
このぐらいは、管理人が行ってもよいと思います。
Aさんは868世帯全部の戸別訪問をしてくれとは管理人さんにお願いしているわけではないと思いますよ?
管理人さんが見える範囲内での迷惑行為・・・・キックカートや自転車に乗って受付の前を横切る、または勢いをつけて開いたエレベーターに滑り込んで降りる人とぶつかりそうになる、通路を塞いで立ち話を続ける、敷石を投げる、植木を引っこ抜く、エントランス横の奇麗な木の葉をむしり取る、ロビーを奇声をあげながら思い切り走る・・・・・・
といった迷惑行為をまずは注意してほしいですね。
これらはちゃんと受付周辺に目を配っていればできるはずです。
(私も目に付いた迷惑行為は前に書いたように注意しています。)
何度も書きますが、管理会社との契約内容にこれらのことをしてもらうことも入っていて管理費を払っているのです。
まずはこれらのことをしっかりやってもらいながら、住民同士でどうするかを話し合うのがスジだと思います。
ただ、その場に居合わせた大人が注意するのが理想的だとは思っていますが、近くにいる親そのものが話に夢中になっていて、自分の子供に全く注意しないじゃないですか!
私からして昼間ずっといるわけでもないので注意できないことの方が多いはずですが、管理人さんは仕事としてずっといるのですから、上に書いたような、契約してある仕事はちゃんとやってもらいたいです。
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
管理会社との契約内容は「管理委託契約書」を見てください。
>252のDさん
「管理委託契約書」を以前読んだ時に、「第~条 ~~~」と書いてあったのを記憶しているのでそれをもとに今まで書いていました。
いい機会なので、この次の休みの日に探し出してもう一度確認します。
確かこの契約書は、入居した次の年(H19)の総会では金額の変更があったので総会資料に添付されていましたが、次のH20の総会からは同じ契約内容での更新だったので添付されず、法律で説明を決められた重要事項の資料しか添付されていません。
今知りたい条項は、一番最初に貰った薄青の管理規約集の後ろの方にも「管理委託契約書」が載っていたはずなので、まずは御自身で調べてください。
金額ではない、そこに書かれている条項はそのまま契約更新されています。
>252の住人さんDへ
子供のしつけを管理人さんにやってもらおうなんて誰も考えていませんよ。
あなたの話はずれてきますね。
何ページの第何条に書かれているか答えられないのは、ここの住人ではないのではないですか?
それだったら以後、ここに書き込みはしないでくださいね!
それから、今まで直接注意できない人は卑怯者だと罵詈雑言を書き込んだのがあなただったらこの場を借りて私達住人に謝ってください!
住民の皆さんがこちらを見て、自分にあてはまる迷惑行為があれば、直していけば
いいのになと思います。私もこちらを見ながら、自分のことを書かれていないか
チェックしています。皆さんが住みよいと感じるマンションになって欲しいです。
あの自転車どうにかならないのかな
最初は1台だけだったのに5台に増えている
258さん どこの自転車ですか?
エアリー前の通学班が集るところの近辺
三角池(?)のあたりです
午前中、そこに自転車を止めて小さなマットを持ってマンションの人が通る時にドアが開くのを待ってマンションに入って行った女性を前に見かけました。そして、カルチャーラボに入って行きました。
その女性の自転車には別のマンションの名前が張り付けてありました。
一体どういうことなんでしょう?
Fさんわかりました。
ラボは、誰か1人リボン市民ですとあとは自由と聞いている。
何かのキッズのクラブ。
しかし、あの違法駐輪はどうにかしてほしい。
もっと強行に、敷地外撤去してもいいと思う。
Fさんのおしゃるように他のマンションの補助椅子付きの自転車ばかり。
イーストの管理人、見る度に居眠りしている。
月~金の人も土日の人も寝ている。
何もしないで寝るだけなんて、
ふつうは給料泥棒と誹られるのでは。
いつか北関東支社に電話しようと思っています。
北関東支社は頼りになるので。
イーストの管理人 ほんとうによく寝ている。
見て、不愉快。
寝るなら 見えないところで寝て欲しい。
いてもいなくてもいい仕事なら。
>>264
263です。私は見えないところであろうと
居眠りは許せません。
2人とも下向いて口あけて寝てますよね。
仕事に真面目に取り組んでいない証拠。
社会人失格。いい年した女性がみっともない。
相談しても100%役にたたないし。
真面目な話、給料を返上してほしい。
ほんとうにみっともない。
その通り。 口あけて グーグー。
せめて、ガラス窓を開けてそちらを向いて座れば多少は緊張感。
現状では、寝るしか仕事がない。
管理規約かなにかでお金払っていてもらわないといけないのなら、せめて見えないところにいてくれ。
不愉快。
防犯上と、ウエストとなるべく同じにするという名目で入居時に決められていたイースト棟の管理人滞在時間と滞在曜日を増やした結果がこれなら今度の総会か臨時総会を開いて、いったんもとに戻す方がいいですね。
どうしても元に戻すのが嫌だというのなら、管理費の年間増額分約72万円(だったかな?)はイースト棟の徴収管理費から経理上落とし、その分は前回のように剰余金を均等割りで修繕積立金に振り替えないようにしてもらいたいですね。
土曜のクラブハウスは、地域への公開をやめたのにCoCoクラブの方がいる。
これも無駄の1つ。
ムダといえば、駐車場(イースト)の
門扉に鍵を付けた件がありました。
あれは車上荒らし防止だったと記憶していますが、
あの鍵ってどれほどの存在価値があるのですか?
常々疑問だったのでここに書き込んでしまいました。
うちは1階に駐車していますが、
あの鍵でどう車上荒らしを防ぐのでしょうか?
意味がわからないっす。
あそこは、防犯カメラあるのにね。 とりあえず、荒らし対策。
だいたい、あの扉を通る人っているのでしょうか。
単に非常階段。
>>272さん
271です。やや言葉足らずでした。
あそこに鍵をかけても1階部分は「フリーパス状態」
ということが言いたかったのです。
まぁ2階以上の方にとっては、
いくらか効果もあるでしょうから、
ヨシとしないといけないのでしょうか。
1階に駐めているぶんには、ほぼ関係ないので
クエスチョン感がいなめないのです。
こんな自分けちくさいですね…
2年半にわたって実際に車上荒らしの被害に何回も会っていたウエストでは、犯人が出入りしていた場所には防犯カメラも付けずやっと去年鍵付きの扉がつきました。(今の理事会に感謝しています。)
しかしウエストの駐車場の床コンクリートのひび割れはまだそのままです。
手厚く、存在価値があるかどうか疑問の鍵をつけたり過去数回駐車場の床修理を行ったりと、これからはあまり差をつけないでもらいたいです。
みなさん、夜に台車って使います?
特定の方が定期的に夜間に使ってるんですけど、
正気かな? って思います。
まぁ、もちろん私たちだって、
いつ何時重い荷物を運ぶか分かりませんので、
「お互い様」ってことで
我慢してあげるという選択枝もありますが。
騒音が出にくいタイプの台車を
ホームセンターで買ってきてほしいです。
(そんなものがあれば、ですが)
何時頃使ってるのですか?
夜9時ごろまでならヤマトや佐川も
台車で通りますが
何とも思わないですね。
気付かない時の方がむしろ多いですが・・・
>>276
275です。20時頃に出かけて、22時頃に戻ってこられる方です。
時間など記憶違いもあるかもしれませんので、
あくまで参考程度にお願いします。
ちなみにプルミエですが。
20時の方はいいのですが、
後の方は家族も寝てることが多いので、
ちとイラッとしてました。すみません。
ヤマトや佐川の台車って
一回り大きい青い低騒音型ですよね。
プルミエの方は普通の台車を使っていますが、
耳をふさぎたいくらいの音です。
私もイーストですが その時間帯に台車の騒音を感じたことはありません。
エントランスにある管理組合のポストに投稿されてみてはいかがでしょうか。
ここに書いても管理組合は無視です。