こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
こちらは過去スレです。
リボンシティレジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-11-14 17:57:00
こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
[スレ作成日時]2005-11-14 17:57:00
ママさん達、うるさいだけならまだいいが 通路をふさいで通れない 子どもたちは マンション内で三輪車やキックボード乗り放題、白い石投げ放題、放し飼い状態で 危なくてしょうがない。
カルチャージムの床は傷だらけ!
よく見たら円弧を描いていて、キックボードのような乗り物の傷跡!
エレベーターにも三輪車やキックボード、小さな自転車に乗ったまま乗り込んで出ていくのが多い。
注意しても居直って言い訳する親もいた。
ウエストの朝のロータリーは園児達で、バスが来るまで当然のように他の住民の車がロータリーに入り込めないように入り口をふさいでいる。
躾のできない親とその子供達にマンションの共用部が徐々に壊されていく気がする。
ウエストの北側車路では平気で犬の散歩をさせて、ロープのない芝生にも平然と犬と一緒に入る。
おしっこさせてもペットボトルの水で洗っているのは見たことがない。
駐車場のエレベーターには犬を抱えないでそのまま歩かせてはいってくるのに何度か遭遇した。
昨日の深夜はイーストの誰かのバルコニーから犬の鳴き声がずっと鳴り響いていた。
最近自分勝手なマナーの低下がとても目立つ!
管理会社が住民の代わりに注意する契約になっているが、このことに関してはしっかりと契約を守っていないと感じる。
リボンは後々修理しやすいように下り天井の場所に配線や配管を集めているので、この部分だけが二重天井になっています。
なので、通常歩く部屋の床は直床です。
二重床とはいえません。
追加:
直床とはいえ、床下のコンクリート厚さは基準の90センチをゆうに超え1メートル以上あります。
(マンション売買契約時に測らせてもらう契約をしていたので、建設最中にいろいろ測らせてもらいました。)
これも業界で、リボンシティレジデンスの建物評価が高い理由の一つになっています。
こんな堅牢なマンションは、この値段ではそうそうないと思っています。
いくら注意を貼っても、みんなでマナー違反をすればそれがマナーになると、自分の子どもかわいさから カルチャージムで堂々と遊具を親も多さには失望しますが、どうしょうもないね。
カルチャージムを完全有料化とか、違反者には補修費用を要求したらいいと思う。
>>No227
すみません。
ほんとに測ったんだけど、何か単位を勘違いしてここに書き込んじゃったかも?
なにしろ、かぶり厚さや隣との壁厚なども基準値以上だったことはまちがいありません。
安心してください。
No229です。
測定した時に書きこんだノートを探し出して確認しました。
ここに床下コンクリートが入ると説明を受けた木枠と木枠の間を巻尺を垂らして測ったところ、230ミリ近くありました。(センターです。)
基準の200ミリを超えていました。
なにかの思い違いがいつしか思い込みになっていたのを書き込んでしまってすみませんでした。
230ミリ=23センチ前後あるというのが正確な数字でした。
>>No231,232
僕はNo228じゃないけど(230です。)、その人の部屋まで行って僕だったら請求できるよ。
僕は請求じゃないけど、はじめは穏便に管理会社を通して何度も注意してもらった迷惑行為をいつまでもやめないある住民の部屋まで怒鳴りつけに行ったことがすでにあるよ。
それからぱったりとその迷惑行為は止めてくれました。
理事会から頼まれたらよろこんで理事の代わりにしつこく何回でもやるよ。
理事ができないなら理事会は請求員なるものを募集してくれないかなあ?
すぐ応募します!
このあいだ警備員さんにカルチャージムにあるカメラを理事会の承諾を得てから調べて、誰が傷つけているのか調べてよと頼んどいた。
理事会にも頼まなくちゃだめだったか?
規約には共用部を破損した住民または破損した子供の親は、破損個所を自費で補修することと明記されています。
以前イーストでスプレーを多くの共用部にかけた子供の親御さんは、しっかり自分たちで補修費用を出して補修したと聞いています。
この方達は立派だと思いました。
共有部分を破損したら直す責任もなくなったら、もうメチャメチャですね。
管理会社にお金を何のために出しているのか。
共有部分をしっかりと管理してほしい。
今度は、自動車のドアの開け方まで 張り紙が出ました。
そんなことまで 子どもに教えることができない親がたくさんいるのがリボンの現実です。
何度も注意 それでも改善しなければ 修繕費 当然の流れだと思います。
ポーチの自転車はなくなったのだろうか?
今の時代、よその子どもを注意したら、親に不審者として警察に通報されます。
カルチャージムや駐車場、エントランスなど好き勝手な子どもとおしゃべり三昧の親の問題は、強制的に排除しないと解決しないと思う。
>>236
自分の住むマンションの敷地内での注意だから、通報なんかされたら名誉棄損または侮辱罪で逆にその親を起訴できますよ。
今のところ何回か私は子供の親の前でも注意しましたが、私を警察に通報するような目茶苦茶な親には遭遇していませんし、リボンにそんなモンスターペアレントはいないでほしいです。
以前、非常階段でたむろしていた3人の男子中学生に声かけしたところマンションの住人でなかったため、不法侵入で警察を呼ぼうかどうか迷ったぐらいです。(後ろにいるであろう大人に下見して来いと言われた可能性もあったのでね。)
この時は中学生が泣きそうになるぐらいきつく注意してマンションの外に出しましたが、何でもかんでも自治会や理事会の役員に任せるのはかわいそうだし同じマンションに住む住人としてよくないと思うので、どうしてもというのなら巡回員も募集してみたらどうですかね?
川口市でもパトロールのボランティアを募集しているぐらいです。(私はこのマンションに来る前からすでになっています。)
管理会社に巡回を頼めればと思います。(消極的考え)
「地域が子どもを育てる」という言葉がありますが、なかなか難しいようです。
しかし、みんなが現状に不満を持って、動けば変わると思います。
自治会・理事会が機能していない大規模マンション。
自治会は、町内会のようなもの。 管理に関しては、管理組合となると思う。
子どもに関することはキッズクラブだが、ここはさらに無理。
ここを何人の住民が見ているか分からないが、みんな今の状況に不満を持っているは事実のようだ、
子供に関することはキッズグループ?
こういう考え方が今の生活マナー、モラルに関する様々な問題の根元だと思います。
今の状況に不満を持っている?
でも、自分自身では何もやりたくないのなら自治会、理事会に不満を持ったり文句を言うのはスジ違いだね。
これから出勤です。
朝晩めっきり寒くなってきたので送迎のママたちはますますエントランスに固まりますね。
それを注意しないのはさておき、ママさんとお喋りしたり子供たちをかまって盛り上がっている管理人さんはどうかと思いますね。
ホントにどうかと私も思います。
管理人によって違いますが、日曜日など奥に引っ込んでいたり、ずっと背中を向けていたりしてちゃんと受付の前を通る人を見ていない人を多々見かけます。
住民同士が注意して気まずくならないために、マンションでは管理費を払っている契約で管理人が注意することになっているので、まずそれをしっかりやってほしいですね。
注意する、しないはその人の立場も関わるので、住民が注意するのは注意できる人がすればそれはそれでいいと思いますが、注意しない人は卑怯者だ、いけないと決めつけるのはよくないと思います。(注意できる人が増える方が望ましいと思いますが。)
余程でなければ、自分の子供と同じ幼稚園生や隣の部屋の子供に、普段よく挨拶を交わすその親の目の前で直接注意できないのは無理ならぬことだと思っています。
我々の管理費は管理人に子供の躾をやって貰う為のものではありません。
子供の躾は親や隣近所の大人が行うものです。
因みに私はどこの誰のお子さんか知らなくても悪戯している子供には注意しています。
管理人さんに子供の躾などを管理費を盾にとってやらせようなんて住民の1人として恥ずかしくて言えません。
それよりも管理人さんには受付を無人化したり、固まってのお喋り、ママさんや子供とのジャレ合い、清掃員さんとの立ち話などを止めてちゃんと仕事して欲しいですね。
Aさんは868世帯全部の戸別訪問をしてくれとは管理人さんにお願いしているわけではないと思いますよ?
管理人さんが見える範囲内での迷惑行為・・・・キックカートや自転車に乗って受付の前を横切る、または勢いをつけて開いたエレベーターに滑り込んで降りる人とぶつかりそうになる、通路を塞いで立ち話を続ける、敷石を投げる、植木を引っこ抜く、エントランス横の奇麗な木の葉をむしり取る、ロビーを奇声をあげながら思い切り走る・・・・・・
といった迷惑行為をまずは注意してほしいですね。
これらはちゃんと受付周辺に目を配っていればできるはずです。
(私も目に付いた迷惑行為は前に書いたように注意しています。)
何度も書きますが、管理会社との契約内容にこれらのことをしてもらうことも入っていて管理費を払っているのです。
まずはこれらのことをしっかりやってもらいながら、住民同士でどうするかを話し合うのがスジだと思います。
ただ、その場に居合わせた大人が注意するのが理想的だとは思っていますが、近くにいる親そのものが話に夢中になっていて、自分の子供に全く注意しないじゃないですか!
私からして昼間ずっといるわけでもないので注意できないことの方が多いはずですが、管理人さんは仕事としてずっといるのですから、上に書いたような、契約してある仕事はちゃんとやってもらいたいです。
>252のDさん
「管理委託契約書」を以前読んだ時に、「第~条 ~~~」と書いてあったのを記憶しているのでそれをもとに今まで書いていました。
いい機会なので、この次の休みの日に探し出してもう一度確認します。
確かこの契約書は、入居した次の年(H19)の総会では金額の変更があったので総会資料に添付されていましたが、次のH20の総会からは同じ契約内容での更新だったので添付されず、法律で説明を決められた重要事項の資料しか添付されていません。
今知りたい条項は、一番最初に貰った薄青の管理規約集の後ろの方にも「管理委託契約書」が載っていたはずなので、まずは御自身で調べてください。
金額ではない、そこに書かれている条項はそのまま契約更新されています。
住民の皆さんがこちらを見て、自分にあてはまる迷惑行為があれば、直していけば
いいのになと思います。私もこちらを見ながら、自分のことを書かれていないか
チェックしています。皆さんが住みよいと感じるマンションになって欲しいです。
午前中、そこに自転車を止めて小さなマットを持ってマンションの人が通る時にドアが開くのを待ってマンションに入って行った女性を前に見かけました。そして、カルチャーラボに入って行きました。
その女性の自転車には別のマンションの名前が張り付けてありました。
一体どういうことなんでしょう?
Fさんわかりました。
ラボは、誰か1人リボン市民ですとあとは自由と聞いている。
何かのキッズのクラブ。
しかし、あの違法駐輪はどうにかしてほしい。
もっと強行に、敷地外撤去してもいいと思う。
Fさんのおしゃるように他のマンションの補助椅子付きの自転車ばかり。
イーストの管理人、見る度に居眠りしている。
月~金の人も土日の人も寝ている。
何もしないで寝るだけなんて、
ふつうは給料泥棒と誹られるのでは。
いつか北関東支社に電話しようと思っています。
北関東支社は頼りになるので。
ほんとうにみっともない。
その通り。 口あけて グーグー。
せめて、ガラス窓を開けてそちらを向いて座れば多少は緊張感。
現状では、寝るしか仕事がない。
管理規約かなにかでお金払っていてもらわないといけないのなら、せめて見えないところにいてくれ。
不愉快。
防犯上と、ウエストとなるべく同じにするという名目で入居時に決められていたイースト棟の管理人滞在時間と滞在曜日を増やした結果がこれなら今度の総会か臨時総会を開いて、いったんもとに戻す方がいいですね。
どうしても元に戻すのが嫌だというのなら、管理費の年間増額分約72万円(だったかな?)はイースト棟の徴収管理費から経理上落とし、その分は前回のように剰余金を均等割りで修繕積立金に振り替えないようにしてもらいたいですね。
ムダといえば、駐車場(イースト)の
門扉に鍵を付けた件がありました。
あれは車上荒らし防止だったと記憶していますが、
あの鍵ってどれほどの存在価値があるのですか?
常々疑問だったのでここに書き込んでしまいました。
うちは1階に駐車していますが、
あの鍵でどう車上荒らしを防ぐのでしょうか?
意味がわからないっす。
2年半にわたって実際に車上荒らしの被害に何回も会っていたウエストでは、犯人が出入りしていた場所には防犯カメラも付けずやっと去年鍵付きの扉がつきました。(今の理事会に感謝しています。)
しかしウエストの駐車場の床コンクリートのひび割れはまだそのままです。
手厚く、存在価値があるかどうか疑問の鍵をつけたり過去数回駐車場の床修理を行ったりと、これからはあまり差をつけないでもらいたいです。
みなさん、夜に台車って使います?
特定の方が定期的に夜間に使ってるんですけど、
正気かな? って思います。
まぁ、もちろん私たちだって、
いつ何時重い荷物を運ぶか分かりませんので、
「お互い様」ってことで
我慢してあげるという選択枝もありますが。
騒音が出にくいタイプの台車を
ホームセンターで買ってきてほしいです。
(そんなものがあれば、ですが)
私もイーストですが その時間帯に台車の騒音を感じたことはありません。
エントランスにある管理組合のポストに投稿されてみてはいかがでしょうか。
ここに書いても管理組合は無視です。
275です
>>278さんへ
エントランスのポスト、この世で一番無意味なものと思います。
管理人にできることとできないことがあるのは
分かりますが、できないことが大半です。
あのポストを利用することで、不満が解消された人は運がいいだけ。
大体デリケートな問題もあるだろうに、実名必須とかちょっと…
「ここに書いても無視」というより、
ここ自体が非公式と私は理解しています。
コラボという一応の目安箱はある訳だし。
ご助言はありがたかったですが。
あと、台車が通るのは毎日ではないです。
プラス特定のルートを定期的に通っているので、
ルートからはずれている住居、
また住居においてどの部屋にいるかで騒音の感じ方は
ちがうと思うので、騒音を感じないのはたまたまでしょう。
騒音だと捉える人間も逆にいるということでしょうね。
騒音を出す側、不愉快に感じる側、双方が特定できかねないので、
説明不足ですみませんでしたが、そういうことです。
>>279さんへ
全く同感です。エントランスのポストに投函するのも
バカバカしい話です。話し合う以前に自覚の問題ですよね!
集団生活のむずかしさを感じます。
私はずっとマンション生活ですが、
台車の音はうるさいですよ。
上下への音の伝達も馬鹿にならないです。
276です。
寝ている時に周囲に気を配ってないとわかるような音を立てて通られたら
それは頭にきますね。
管理人さんには直に会って、定期的に通る大体の日時を示したうえで
この部屋の人に注意文を一度入れてくれるように請求するといいですよ。
管理契約第20条だったかの「有害行為の中止請求」
の条文を見せながら、これに基づいて請求しているとはっきり言えば
一度は注意文を入れないと契約違反になるので入れるでしょう。
それで効果があるかどうかわかりませんが、
一度入れてもらうといいですよ。
追加:
このスレッドを読んでいると思われるうちのマンションの管理人さんへ・・・・・
断る理由を探す前にしっかりこの人の話を聞いて、注意文を入れてあげてくださいね。
他のマンション掲示板では、
「コスモスの管理人さんは契約しているのに注意してくれないで断ることを先に探す。」
と何人かが書き込んでいるぐらいですから、
会社の信用問題にもなるので注意してくださいね!
ちと相談する場所がないのでここで。。
ライブラリに本を返す時はどのように返せば?
背表紙の番号順に並んでないし、
勝手なところで本棚に突っ込んでいいのでしょうか。
あとはあの帳面ですが、
返却の時に自分が記入したところを
探すのが至難の業。です。
自治会からの役員募集通知は今回来なかったですね。
自治会役員も毎年何人かは入れ替えたほうがいいと
思うけどなあ。
特に立候補者がいたらその人を優先した方が良いと
思うので、毎年必ず募集するようにしたらどうでしょうかねえ?
うちの家族みんなに聞きましたが
残念ながらウチには理事会役員の募集用紙はきましたが、
自治会役員の募集用紙はきませんでした。
3年も経つと自分が住んでいるマンション自治に
関心が出てくる人たちがいると思うので、
クラブやコミュニティに参加していない中立の立場の人の
立候補者が出てくる可能性は今後あると思っています。
ウチが去年11月に入ったコラボに、自治会議事録が掲載されていない
のもさびしいですねえ。
自治会議事録は公開しないといけないものなのですか?
まぁでも掲載されていて然るべきだと思います。
自治会役員の入れ替えがされていない期間は
どのくらいになりますか。
1階の共用廊下でさっきキックカートに乗ってきた子供と鉢合わせしそうになった。
キックカートに乗ったまま逃げて行ったが、これはホントに危険だなあ。
親から罰金取るぐらいの厳しさで禁止にできないものだろうかね?
私は、エントラスで子どもの自転車とあやうく激突。
親が一緒でもだめ。
しかることはない。話し込んでいます。
この前は、サッカーボールの洗礼をエレベーターで受けそう。
エレベーターの中でボールを蹴るのですね。今の子どもは。
子どものキックボードに激突して、子どもが怪我したら逆に医療費を請求してくるよ。
私は、犬を蹴りそうになった。蹴ったら高くついただろうな。
サッカーボール、エレベータの中で蹴っている。
本当にエントランスは、危険地帯。
世間の町内会にあたる「自治会」が夏祭りや餅つき大会などの「お遊び」しかやらない内は子供たちのマナー問題は改善されないと思います。
勿論、一番の問題と責任は「親」にありますがね・・・
下の記事も参考にして、そろそろマンションの自治会について考える時期かも?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/070921/trl0709212315025-n1.htm
なんで理事長の任期だけを3年にまで伸ばそうとするのか?
こんどの理事長も過去の理事長が呼んできた人であることを考えると、自治会の在り方・・・
例えば、自治会の役員にも理事のように任期を設けるとかいう、
自治会にとって都合の悪い案が理事会から出て来ても
つぶせるようにするためではないだろうか?
今頃は自治会費で打ち上げやっているんだろうなあ。
管理組合の総会は活発な意見や質問が出ていました。
自治会の総会の方は閑散というより、議事進行が早くて質問する間がほとんどなかったですね。
どのように質問しようか考えているうちにどんどん次に行ってしまって総会終了になったという印象でした。
自治会役員全員が立候補者だと強調していました。
なので、各所帯に立候補届の紙を配る必要はなかったし、このスレッドで以前出た
「自治会役員の立候補者なんて募集してもいるのだろうか。」
という心配も必要なかったということですね。
ブログ「リボンシティで楽しくくらそう」にクレームが入ったようです。
ブログには確かに鼻につくことも多いし、クレームの趣旨も分かるけど、
そこまで1ブログに文句を言う権利もないだろ。って。
管理人さんがちょっと気の毒になりました。
家庭菜園のことでグチャグチャ文句言ってるけど、
菜園の実務担当者、、管理会社の仕業? もしくは頭の固い住人さん?
【一部テキストを削除しました。管理人】
プルミエとセンターの同タイプの部屋が売却競争してたけど売れたかな。資産価値もそろそろ最初の価格が見えてきたな。ブログはセンターに比べて寂しいエントランスのプルミエの資産価値を上げようと必死なんだろな。
プルミエのエントランスの問題点は、子どもが占領すること。 特に、朝は通過するのがたいへんなくらい占領される。学校へ行くこどもたちの集合場所を変えて欲しい。 あれ見たら引っ越したくないね。
コラボ掲示板が更新されるたびにメール来るのどうにかならんか。
ていうかいまミュージシャン応援のトピックが立ち上がってるんですけど、
あそこまで行くと営利目的入るんじゃないかと思いますが、どう思います?
はじめはお神輿担げなかったとか言ってた。
で、自治会から色々不備があってスマンみたいな返事があって
広報委員会の人は投稿者を特定できますよね!?
とかなんとかありーの最後は投稿者が「僕を無視するなよ」みたいな。
ちょっと乱暴にまとめすぎたな、すみません。
終始、投稿者の意味不明の怒りと自治会広報のきれいごとな回答が
スイングしない茶番。読んでいる方が恥ずかしかったです。
ほんと。自治会のホームページまたはメーリングリストを別に作って、それを自治会の広報が管理すればいい
のにね。
コラボの管理を入れ替わりのない同じ自治会の役員にずっと任せないほうがいいと思いますよ。
コラボの管理者は輪番制で入れ替わりのある理事の人に管理してほしいな。
No322さんへの答えは、コラボの掲示板の管理は自治会広報がやっているけど投稿者まではわからない
ということです。
きれい事な回答というのは、自治会広報が投稿者は部屋番号を書いてくれということはほとんどの人が提出した自治会名簿をしらべれば名前までわかるということ。
それなのに、さも部屋番号だけではわからないというニュアンスを出して、コラボの取扱説明書で部屋番号を出す
出さないは投稿者の自由だという一文まで勝手に無視していることですね。
322です
コラボの掲示板の管理は自治会広報と教えていただきありがとうございます。
管理組合と自治会は別だと思うのですが、自治会はいわゆる町内会 私は管理組合がやっていると思いました。
自治会に広報があることも初耳。 広報=エディターグループ。
部屋番号が記載されるということは、知り合いであれば誰の投稿か一目瞭然。
なのに書き込む人がいるということを奇異に感じます。
自分たち自治会広報は000とかいって、投稿者からしたら誰だか分からないし。
一度名乗っておられましたけど削除すればもう誰だったか分からないし。
ほんの数人で「何号室の誰々がこんなこと言ってら」←悪趣味な連中!
完全に外部の人だったらまだいいのですが。言ってみれば隣人ですよね。
今の状態のコラボって必要なんでしょうか。
329さん
ここは将来にわたって自分の収入が計算できる公務員ではない庶民が多く住むマンションであって、お役所じゃありません。
住民の中には公務員の人達がいることはわかっていますが
お役所の論理をここに持ち込んでは困ります。
使わないで済む予算は使わないで、大規模修繕工事や駐車場も含めた防犯に振り向けてほしいです。
大規模修繕工事ひとつを取り上げても、この予定を組んでからすでに6年が過ぎています。
(一斉マンション入居時の2年前に大規模修繕工事の予算が計算されています。)
6年前よりも鋼材価格その他も上がっています。
毎月払っている現在の修繕積立金を増やされないで済むように、無駄だと思われることには極力お金を使わないでほしいです。
お役所とか公務員とかちょっと脱線していませんか?
おっしゃっていることの大部分の意味が分かりませんでしたが
「無駄だと思われることには極力お金を使わないでほしい」
これは大賛成です。
そっか、僕は将来の収入が計算できない庶民なのか……
そんなレッテル、ショック!!
コラボは、このマンションの売りの1つだったと思います。
使い勝手の悪さと管理による人気のなさが問題だと思います。
現状では、改善は期待できそうもないので、このまま放置ではないしょうか。
コラボに自治会管理というのが出てきましたね。
なんで?
ここで出てきた意見を読んで急きょ新しく作ったかな。
そうなると、人の意見の揚げ足取りなどをここに書き込んでいる人は自治会の人らしい。
この掲示板まで監視されていると思うとなんか怖い!
ここに書いてもしょうがないけど、プルミエのエントランス なにあれ。
子どもがランドセル広げて、勉強道具広げて 占領していて あれって許されるの。
広げ方もすごいし。 公共の場で 不愉快。
子どもは、クラブハウスに勉強コーナーがあるからそっちでやってほしい。
マンションの玄関で あんなことやられたらたまらない。
親は知っているのだろうか。
ウエストのエントランスも似たようなもの。
BGMも聞こえやしない。
とっても不愉快。
自分のウチでやる場所ないの。
親は親同士のおしゃべりに夢中で、自分の子供の行動など知ったこっちゃない!
三輪車、キックカート、ローラーシューズ、はては親の自転車でのエントランス横断。
共通しているのは、今まで見たすべての親が20代後半から30代だろうという点。
公共の場を他の住居人に配慮しながら大切に使うという意識がないようね。
暇そうだし、とっても裕福みたい。
そういう私は40代後半。
雨の日の子どもの遊び場としては、広いウエストのエントランスは最適。
イーストの最大の欠点は、全員がエントランス奥の自動ドアを通らないといけなく、そこで話し込む方の多いこと。
恐縮して間を通ります。
エントランスの件は半ばあきらめています。モラルやマナーに期待してもダメですね。町内会に該当する自治会はなんとも思わないのでしょうか?夏祭りなどお遊びも結構ですが、こういうことや防災訓練など他の町内会がやっている当たり前のことをやって欲しいです。「自治」の意味を考えて欲しい。
爺会はね期待しても仕方ないですよね。
エントランスの件は確かにどうにもならないですね。
でも最近は人が通ると気にして道をあけるお母さんもいますよ@イースト
僕は30代ですけど、50オーバーの方達もどうかと思いますよ。
誰か世代によってダメな親がいるみたいな言い方してたけど、
世代でくくるのってナンセンス。いくつになってもダメなヤツはダメ。
管理人の居眠りとか、タバコのF4管理人とか、シカトする住人じいさまとか、
僕らみたいな比較的若いパパには感じいいけど、僕らの嫁さんにはきつくあたるおばさんとか
むしろミドル以上とゆとりがひどくて
その間の僕たちはまともだと思うんですけど。
今日子供のローラーシューズの紐が緩んでいると言ってエレベーターの中と出た直後に後から出てくる人達の邪魔をしながらもう一度締め直し、管理人さんの前を子供が滑って通り過ぎて行ったのを見ていたのは30代の母親だった。
共用廊下を立ち話とベビーカーで塞いでいるのも30前後の奥さん達だ。
今日、キックカートに乗りながらエレベーターに滑り込んだ子供に「待って!」と言いながらエレベーターに入って行った母親は30代で、それを黙って見ていたのはそのおじいさんと思われる60代だった。
昨日エレベーターの中で自転車に乗っていた子供に、俺の顔を見ながら「降りないと怒られるわよ。」と言っていたのも30代の母親だった。
こうでない30代の親も必ずいると思うが、誰かが書き込んでいたようにあまりにも目に付くのは事実だな!
世代でくくると早合点しているのも30代のようだ!
30代だろうと20、40,50,60、70,80代でもなんでもいいが、迷惑行為は言い訳する前に止めてほしいもんだ!もしそれが自分の奥さんや子供だったらなおさら止めさせてほしいもんだ!
アンケート、気付きませんでした。
さっき見ました。もう終わってるし…
誰がなんのために集めていたのかイマイチわからんのですけど。
ただ部屋番号と名前を収集しただけ? だと思うんですけど。
まぁ、いい設問もありましたけどね。
コラボはコラボでまた変なトピックたってるし。
「営利目的はダメ」の意味が分かってない。
エレベーターで1階で降りようとしても、子ども優先かベビーカー優先かわからないが乗ろうとする人がドアの正面に陣取って譲ってくれないことが多すぎる。
1階はモニターで人が乗っていることが分かるのだから考えて欲しい。
もちつき 運営がめちゃくちゃと聞きました。
受付時間を3時間とっていて、1時間後には受付が予定数終了で終わったとか。
自治会費とっていて、かなりひどい運営。
もちつきなってやめれば。住民の不満だけたまる自治会運営です。
管理人さんも、住民の皆さんにいかに満足してもらうか、日々悩まれてるようです。根が真面目みたいです。ストレス、少し発散したいのわかります。少しの間、タバコ、掲示板、温かく見守りませんか。
タバコはホントくさいですよ。
吸ってる人にはわからない。
吸わない人間にとっては大迷惑。それをわかって!!
>>管理人さんも、住民の皆さんにいかに満足してもらうか、日々悩まれてるようです。
「それが仕事だから」とは言いたくないけど当たり前ですよ。
>>根が真面目みたいです。
うーん、そんなの人の一側面でしかないし、どうでもよくないですか?
プルミエのエントランス 小学生使用禁止にしたい。
自分の部屋のように使う子どもが多すぎる。
学習道具を広げでお菓子食べながら、ゴミはおきっぱなし。
テーブルに足(靴はいたまま)のせて、DSをやるグループ。
夜9時頃、7,8人でゲームする子供たち。
子ども為にクラブハウスを開放しているので、エントランスを使用禁止に。
プルミエは、いやでもエントランス入ると ソファーの前を通ります。 目に入ります。
そこで、我が物顔の小学生。
たまりません!!
あと、スケートボードのような物がはやっていますが、これもエントランスだけは禁止して欲しいです。
危なくてしょうがない。
スケボーのままエントランスそのまま突っ切る子ども多すぎます。
小学生だけのグループのエントラスソファー使用禁止を訴えたい。
キッズグループは、マナーや使い方とは関係ないでしょう。
そんな面倒なことやると思わない。
親の責任が大きい。
小学生は、クラブハウス1階を使え。