物件概要 |
所在地 |
千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番) |
交通 |
つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで 徒歩2分(A棟 B棟) 徒歩3分(C棟 D棟 E棟)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
977戸(A棟:265戸、B棟:100戸、C棟:258戸、D棟:105戸、E棟:249戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上35階(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判
-
465
匿名さん
>>461
8万平米は、従前地の広さですよ。
仮換地が、2万9千になります。
仮とついているように、まだ換地処分中です。
換地処分が完了したら、新しい地番のついた登記簿ができます。
-
466
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
467
匿名
No462san,No464san
レスありがとうございます。
昨日の夜通りがかりに見たら、満席でしたね。
バータイムは「大人の空間」ていう感じかしました。
No460~
-
468
入居済みさん
アゴーラはギリシャ語で、広場の意味だそうです。(料理はギリシャでなくアジア風ですが・・)
おしゃれで良い雰囲気ですね! 料理もおいしくて、比較的リーズナブルです。
ただ、土日休みだそうで、ガッカリです。
いずれは、土日営業も考えると店の人は言ってましたが。
-
469
住民さんA
アゴラといい、開院したクリニックといい、土日が休みのお店ばかりOPENしても、平日不在の私には満喫できず残念です。もっと土日も活気のある街になってほしいです。
-
470
住民
確かに、土日やって欲しいですね。休日にのんびりブランチとかしたいですけどね…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
471
住民さんA
ビジネス街ではない柏の葉キャンパス駅前で飲食店を営業していて、
土日休みというのは、いったいどのような客層を狙っているのでしょうか。
ぜひ入ってみたいとは思いますが、残念ながら私も時間が合わず、
行くことができません。。。とても残念です
-
472
匿名
狙いは幼稚園に子供を預けた専業ママかもしれないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
473
マンション住民さん
朝日新聞の夕刊で紹介されていましたね、アゴーラカフェ。
通ったときに見ていますが、満席はなくても、そこそこお客は入ってるみたいですね。
それにしても収益重視なら、土日オープンするべき、だと思うのですが。
-
474
匿名さん
-
-
475
匿名
定期的な区画変更を行わない事が決定したのに、なんで料金体系の見直しについて、検討を継続するんだろう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
476
住民さんA
1階と最上階で料金が同額というのは、利便性の享受の差等を考えると、
やはり是正の方法で検討していくべきだと思います。
低層階の方は、既得権益を保持したいでしょうが。。。
全区画再抽選は、移動方法等で現実的に厳しいでしょうが、
価格体系の変更は、実務的に困難だとは思えません。
希望者で空き区画を抽選する方向で検討するということであれば、
低層階から上層階への希望者も出る可能性があるような料金設定にしないと、
全く空き区画が出ず、結局抽選制度が有名無実になります。
未販売住戸の取扱が4月から変わるということですが、
具体的にはどのように変わるのでしょうかね。
-
477
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
478
匿名
477さんへ
駐車場に関する過去の様々な投稿から受けた印象では、「何でも反対住民が多い」はちょっと違う気がします。
むしろ、「どうでもいいよ」は「何でも反対」と大して変わらない気がします。
本当の住人なら、「どうでもいいよ」はさみしいな。
-
479
匿名さん
>>476さん
空き区画の抽選とは、現在使用されていない区画のことですよ。
現に、西棟低層階は空きがあります。
なぜ、抽選制度が有名無実になるのですか?
-
480
匿名さん
476ではありませんが
低層が得で高層が損では平等性にかけるからじゃないのかな?
逆に1階と2階に倍以上の値段の違いがあっても
抽選だから仕方ないとはおもえないでしょ?
抽選でもできる限り平等がいいよね
-
481
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
482
匿名
入居前の抽選時、抽選結果の区画が、引っ越さないかぎり、ずっとそこになると説明されました。
もし、希望場所に空きがでたら、希望者がいればその方々で抽選するとはっきり説明がありました。
私は、当時、車を持っていませんでしたが、車購入後の駐車場が必然的に高層階になってしまう事を避けるため、抽選に参加しました。
低層階を獲得できましが、車を購入するまでの1年間、車がないのに駐車場代を払い続けました。
それは、私が説明を受けたうえで、悩んでだした結論です。
平等ではないって言ってる方は、私の受けた説明は受けてないのでしょうか?
抽選結果が高層階となった場合、低層階に空きが出ない限り、移動は出来ないという覚悟はなかったのでしょうか?
あの抽選は、内容には不満があったが文句を言えない状況だったから仕方なく参加したとでも言うんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
483
匿名さん
みんな同じ説明を受けているのでははいでしょうか?
しかし、多くの人がその抽選に納得できていないのであれば改善した方が良いのではないですか?
私は場所は移動なしで価格を低層と高層で変えるのに賛成です。
あとは多数決になってしまうのではないですかねぇ?
仮に抽選の際、文句を言いましたが言ったところで何も変わっらなかったです。
-
484
住民さんC
私は抽選後に契約しましたが、営業さんから受けた説明は「既に最初のスペースは抽選で決まっている。管理組合に管理移管されているから、今後は三井がどうこういう立場ではない」でした。
ま、しごく当然な回答かと感じました。また部屋を決めるにあたり駐車場の場所も確認しました。
私は「階数で値段を変える。希望者間で抽選・移動」が一番納得感がありかつ現実的な案だと思います。
階数により「利便性に差があるか否か」の合意形成が必要ですけど。私は利便性に差があると感じてます。
利便性に差があるのに値段が同じ、なのに数十年住むのにたった一度の抽選で決定した場所が「平等」である...というご意見には賛同しかねます。
駐車場は共有スペースであり、そんな強い「既得権」があるとは思えないのですが..
482さんがもし抽選で高層階になっていたらどんなご意見になっていたのか..興味あります。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件