【完売】したので、住民専用掲示板つくりました。
入居住みの方、入居予定の方、お引越し真っ只中の方もみなさん宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2009-05-07 01:22:00
【完売】したので、住民専用掲示板つくりました。
入居住みの方、入居予定の方、お引越し真っ只中の方もみなさん宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2009-05-07 01:22:00
早くも平置駐車場は、機械式と違って電気代や維持管理費はかかってないとおっしゃる方がいましたね
得てしてそういう利己的な方は、駐車場のマナーを守らなかったり、共用廊下に平気で私物を置いたりするもんです。
少数派であると信じたい。
>>79さん
街灯の設置・維持管理費は船橋市が大部分を負担しているようです(防犯灯設置費等補助金)。
また自治会館の維持管理代も同じく市の援助があるようなので(自治会館維持管理費補助金)
脱税していないのなら「恩恵だけ受ける」ことにはならないようですが、仰るとおり
地域住民として自分たちの住んでいる地域への貢献(負担)は必要かもしれませんね。
もし任意加入になったらマンションと自治会は関係ないので担当理事は置かれないと思います。
任意に加入している人たちで代表者(連絡係)を決定するなどして自治会に参加していくことに
なるのではないでしょうか。
>>80さん
購入時点では「入ることができます」ではなかったでしょうか?間違っていたらすみません。
私も親睦会参加しました。楽しく、みなさんいい方ばかりでよかったです。改めて宜しくお願いします。
そういえばマンションのメインエントランスを出て目の前の道マンションのところだけやけに暗くないですか?街灯がそこだけないですよね。。。
また駐車場にあるエントランスに違法駐車してある車があるよ。
(ゴミ捨て場付近にはバイクも)
この間のアンケート結果やエレベータ内の張り紙でも注意があったばか
りなのに。。。
免許を持っている人間ならあそこに止めたら出れない車がでてくるのは
わかりそうな気がするし、もし分からないのであれば免許を持っている
資格はない。
きっと住民の友人が遊びにきて駐車したと思うが、ああいった行為は
今後はなんらかのペナルティが発生するようにして欲しい。
花火、ばっちり見えましたね。
ほんとうにあっという間でしたね。来年が楽しみです。
違法駐車してる人がいましたね。
管理人さんが貼ってくれたのか、駐車を注意する張り紙がガラスについてました。
それをべりっと剝して、その後も駐車続行。神経を疑いますね。
ああいうバイクや車の駐車は敷地内にある不審車両として警察に通報してもいいんですかね?
管理人さんがいない土日や夜間に急に外出しなきゃいけない場合のことを考えると最初に見せ
しめ的に吊るし上げる必要があると思います。
95さん>
私も賛成です。しかし公道でない私有地の場合、警察は来てはくれても直接何かできなかったような気がします。持ち主は調べてくれたかな?しかし迷惑ですよね。せめてどこの部屋の来客かわかるようにするべきですよね。車と同じように。ああいうのに限ってキズがついたとかうるさいんですよね!お門違いにもかかわらず。
警察は、私有地なので、あくまでも持ち主を調べて連絡を取るまでです。車の場合は、レッカーもできません。マンションで決まりごととして、チェーンなどかけて動かせないようにして罰金を取るとか警告するとかはダメですかね?
私は駐車場の件は、過剰反応の様な気がます。
まぁ、私は駐車場出口の駐車は、エントランス前はもちろん厳禁ですが、ごみ置き場あたりなら、
間口も広いし2台ぐらいならぜんぜん気にならないけどなぁ・・・。
今まで、どんなにとめてあっても1回しか切り替えししてないけど、来客用スペースと近隣の駐車場事情
を考えれば、切り替えしの1回ぐらいなんとも思いません。
駐車車両にぶつけたら文句言われるのは仕方ないかなぁ。。。
たまたま敷地内ってだけで、なんら街中と状況は変わらないし・・・
毎回あの狭い駐車スペースにしかもバックで車をさばく技量をお持ちの皆様が、
たった車が2台程度止まってる程度で、こすっちゃう確率は?よっぽど船橋の街中走るほうが辛いですよ!
あっ、もちろん私も来客もあそこには停めて無いですけど・・・でも来客用台数から考えれば、明日は我が身?
ただ強いて言えばルールとして、来客用が満車の時だけ!数時間以内だけ!駐車票の掲示!などはある程度必要かな?
あのでかいバイクは、ちょっと気になったけど・・・。あれ、駐輪場には収まらないですよね?
住民の方のではないのかな? もし、あれだけごりっぱなバイクは、やっと手に入れた愛車だったら、
うちのマンションは停めるところ無さそう・・・でもせっかくの夢が。。。どうしたものか?
まぁ、それは当人の問題だし、バイク乗りじゃないから、ふと思うだけだけですが。
駐車場で気になるのは、出入り口手前のL字のところ!壁で死角が大きいから、ゴミ置き場前の駐車車両の
有無にかかわらず、徐行もせずに来る車との接触が心配・・・住民同士で過失割合の話は嫌ですね。
かと言って、出口みたいにミラーの設置は角度的に無理だし、わざわざセンサーとパトランプつける費用も
もったいなし・・・。そもそも、あそこが壁なのが問題?フェンスで十分だった気がします。いまさら改修
するのも無理だし。
気をつけるしかないですね・・・。
確かに過剰反応かと思いますが隅に寄せようとゴミ置場のドアを塞ぐ形や通路乗り上げは逆にまずいですよね。それにあそこにとまっている車は管理人室にある許可の紙もなしが見受けられちょっとモラルにかける気がします。来客三代が満車であれば時間と表示厳守でとか、そういったルールが守れなければ何か罰則があっても仕方ないのかな。バイクは気になりますね。頻度からすると住民の方のようでもありますよね。であれば駐輪場所には大きいですよね。しかしながらあそこはいかがなものかと。確かまだ駐輪区画空いてましたよね。斜め置きなど検討すべき?来客なら許可の紙を張って頂きたい。
バイクの件:住民であれば、バイクを手放すかマンションを手放すかのどちらかでは?
仮にあれが許されるのであれば自分の自転車を駐輪場に置かなくても(玄関前でも)構わないということに
なります。規則があるのであればそれに従うべきです。
通報しても、警察は名前等を調べるだけであれば名前を聞いてマンションの掲示板に名前でも張り出して移動
してもらえばいいのでは?それが無理であれば後輪でも前輪でもロックしてしまえばいいのです。
駐車の件:コーナー近くに駐車することになるので避けた際に対向車線の人と正面衝突するケースがあるかも
しれないし、車の陰から子供がでてくる可能性があるということを考えると駐車すべきでないと思います。
もしそういったケースが発生した場合駐車車両が全部の責任を負うのであればいいのですが、実際はそうでは
ないですよね?
運転技術があるから大丈夫ではなくマンション敷地内で事故を起こすリスクを少しでも減らす努力をすべきだと
思うのですが。。。
駐車車両が全部の責任を負うのであればいいのですか?
それはちょっと、無責任な考えですね!場所や場面に関わらず責任をもって運転してくださいね!
駐車車両のあるなしに関係なく、リスクを下げるにはまず徐行運転からお願いします。
そうすれば、衝突!なんてはでなことは起きず、万一でも軽い接触程度で。
軽い接触でも同じ住民の人とぶつかるのはちょっと嫌だなぁ~。
しかもそれが止めてはいけないところにある車をよけるために接触したのであればなおさら嫌ですよ。
やっぱり駐車場所以外には駐車せず駐車場内は徐行運転するのがいちばんいいんでしょうね。
結局は住民のモラルの問題なんでしょうね。
おそらくこのままいけば問題の箇所は駐車スペースになってしまうと思いますよ。
103さんと同じ意見です。
徐行運転、駐車は決められた場所でにする!
来客用が3台あるだけでもいいと思わないといけないですよ。
ごく一部のモラルに欠けた行動で事故の原因となり来客用を廃止住民のみにでもなってしまったら自分達で住家を住にくくしていくことになります。
ここはきちんとルールを守る!これが1番
せっかくの掲示板ですから、殺伐とせず、もっと有意義な情報交換がしたいですね。
ところで、最近九十九里へ行った方いらっしゃいますか?
夏休み渋滞だと、所要時間がどれくらいかかるのか知りたいのですが?
九十九里とマンション掲示板、どのような関係があるのか?
まぁ、質問に答えるとすれば。。朝6時ぐらいにでれば、1時間半くらいかな。それ以降だと2時間以上はかかるのかな?穴川辺りの渋滞によって大きな差が出ますよ。
夏とはいえ、蚊の多さが尋常ではないと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?
以前から気になっていたのですが、衣装ケースが何個か雨ざらしのまま放置されていて、変色した水がかなり貯まっており、そこから大量に発生しているのでは?と推測しています。
人の家のことなので片付けろとまではいいませんが、せめて水が貯まらないように逆さまに置いてくれたらなぁと思っています。
急に車やバイクがとまらなくなりましたが今朝マンション敷地外に例のバイクを発見しました。。。なんだか残念な方が居ますね。
蚊多いですよね。衣装ケースなんてありましたか?ここは海老川や前の施設脇の池?川?のようなところがあるし蚊はそういった水辺からもきますよね。
網戸を閉めてあるのにやけに家の中に蚊が入っているので調べたら、バルコニーに面した両開きの掃き出し窓は、完全に開けた状態で網戸を閉めないと、窓と網戸の間に少し隙間ができてしまうことに気がつきました。
とはいえ、その程度の隙間から10匹近くも入って来るのは尋常ではないと思いまして・・・
川からはあまり発生しないようですし距離もあります。なにより一部の種類を除き、たいていの蚊の幼虫と成虫の活動範囲はたいして変わらないので、近くに発生源あるのでは?と見回して推測した次第です。
他にも可能性としてはあるかも知れませんが、大型の雨水が入った容器が蚊の温床であることには違いないのでせめて水を抜いて欲しいです。
ちなみに低層階でなければ、バルコニーから顔を出して覗けばたいていの方は確認できると思います。
バイクの持ち主は判明できないの?モラルなさすぎです。干されるべきだ。駐車場を予約しながら他が使っていたりと・・・大丈夫ですかね??そのうち、ゴミの出し方なども問題になるのでは?ペットとか。
>No.115 by 匿名さん
No.111 で雨ざらしで放置されている衣装ケースと書きましたが、わかりにくかったですかね?あとウチは低層階ではありません。だからこそ驚いています。
当方高層階ですが、蚊は確かに多いと感じています。
網戸にして外の空気を入れていることはめったにないのですが、それでも室内で見かけますし
玄関前に出ただけで飛んでいたり、刺されたりします。
すごく嫌ですが、蚊取りを設置するとかの対策をとるしかないですね。
それより、入居以来・・・上階の部屋の「大人の」足音がうるさくて悩んでいます。
かかとからゴンゴンっと着く歩き方で、こちらがTVをつけていても聞こえるくらい響きます。
話し声やTVの音などは、どのお部屋からも聞こえてこないのにとても残念です。
町内会に当然のごとく全員加入的な流れなのが、不思議なことに総会で気づかされました。
自治会長さんのあそこのマンションは全世帯加入しているから、あなたたちも加入して当然
と言わんばかりの押し売りと、未加入の方にはなにもしません!みたいな、商売的言い方が、
威圧的で嫌でした。イベントや災害時になにもそうやって線引きしますってアピールしなくても。。。
管理規約で元から全員加入と決め付けではなく、あえて総会で承認を取るところにも
何か意味があるのではないかと思います。
いずれにせよ、皆様がお金をどう使うかは、皆様それぞれですから、任意でいいと思います。
災害時については、町内会も一つ一つのマンションに動けないと思いますよ。
かなりの世帯数が加入しているわけで、そのなかのひとつに過ぎないのではないでしょうか?
町内会が全加入世帯分の災害備蓄をするのは難しいのではないでしょうか?
まだ、マンション一括で災害用備蓄をしている方がスムーズかと思います。
しかし、一番現実的なのは、行政対応が整うまでの1週間分ぐらいの備蓄を、各世帯ですることですね。
私がマンション生活で気にしているのは、洗濯機の振動音で下の方に迷惑がかかっているのではないか?
という事です。皆様いかがでしょうか?
そー言えば、確かに上から大人の足音は聞こえてきますけど、不快感を感じるほどではないですね。
スリッパはきましょう!でも洗濯機の音は聞いたこと無い気がする。
町内会の件。
お金を払っている・いないでは、線引きは当然ではないでしょうか?町内会で協力できるところ→車の避難敷地や防犯警戒、また、地域交流など・・・200円でなら、そこまでこだわらずに全世帯加入でよい気がしますが、どうなんでしょう?他のマンションの状況がわかれば・・・と思いました。まぁ、災害対策は、私は各家庭で備蓄が1番だと思います。食料については我が身は我が身で守るがよいと思います。マンションで備蓄と言っても、またお金が必要ですよね?きっと。マンションで備蓄だと保管は誰がどこでどのように管理するのでしょうか??無駄なお金を払って期限切れこそ無駄?なら、必要なら自分で備蓄。必要ないなら備蓄しない。
イニシアを大和ハウス工業が支援してくれるみたいで、株価爆上げですね。
ライフも大和ハウチュになっちゃうみたいですけど、当面はアフターと瑕疵の心配はなくなったのかな~と一安心です。
そういえば、最近知りました。
二俣新町駅の近くにあんな大きいショッピングモールがあることを。
ホームセンターコーナンやベルク(スーパーマーケット)などがあります。
ベルク(スーパーマーケット)もなかなか安いですよ。
二俣新町駅までは自転車だと7,8分くらいですかね。
ららぽーとに行くより少し近いくらいです。
でも、私は今までホームセンターはビバホームに自転車で行っていたので、
15分近くかかっていました。
二俣新町駅の近くにあるショッピングモールにあるスーパーマーケット
「ベルク」のホームページです。
http://www.belc.jp/shop/index.php/shop_list/detail/43
バイクも相変わらずですよね。それにしても来客駐車場、名前書いてあるのに止まってないって、どういうことなんでしょうか?三台以外は敷地内は、いかなる場合も認めないながら、未だに違法駐車減らないし。モラルなさすぎです
エレベーターを降りてから自宅までバタバタバタ・・・っと
廊下を走る子供の足音がとてもうるさいです。
廊下での話し声や足音はたとえ普通のトーンでも
換気口や窓があいているとすごくよく聞こえます。
子供にはしゃぎながら廊下をドタバタ走られると
リビングに居てもビックリしてしまうほど響きます。
廊下は静かに歩く!走らない!
徹底をお願いします。
廊下を走るのは私もマナー違反だと思うけど、普通に話しながら歩いてもいけないのかな~
機材センターやリース会社、学校、車両等の音は平気なのかな~
通り過ぎるのは一瞬なんだし、そんなに気になるのなら窓閉めればいいのに
ウチは窓を開けたら多少うるさいのは当たり前だと思ってるけど
生活音などは窓を開けていて聞こえるのは正直仕方ない気がします。集合住宅なら尚更です。夜中にうるさいとかはどうかと思いますが日中は元気でいいと思いますよ。わが家も子供ができたら気をつけるようにしますが周りもあたたかく見守ってあげてはどうでしょうか。
オプションでコーティングしたのですが入居して1か月もたたない内に水周りは水垢がたくさん付くし、フローリングはシミや傷で汚れてきたのですが(掃除はこまめにしていると思うのですが・・・)
オプションでコーティングをされた方にお聞きしたいのですが、そんなものなのでしょうか?
故意であってもいかなる場合でもすぐに申し出てほしいです。張り紙をみて慌てた感じがしてなんだか残念な気がします。
年末年始の来客駐車場の件が掲示版にありますがこのマンションから一番近いコインパーキングはどこになるんですかね?東武ストーアーはとめてはいけなさそうですよね。泊まりで来客があるのでどなたか情報をください。お願いします。
エレベーターのガラスの修繕の件、
故意で突いたなんて、やった本人が負担するのが筋だと思います。
厳しいようですが、器物破損ってことで警察へ連絡し
それなりの前科を負って欲しい。
当然犯人も知りたいです。
要注意人物ですから。
最近、来客用駐車場が空いているのもかかわらず、
駐車場出入口に長時間よく停めてるシーマが気になります!
先日は、来客用駐車場に予約時間外に停めていて顰蹙かっているし、
先日は湾岸線寄りのマンション駐車場の入り口に停めてあって、
フロントガラスにガムテープで警告書が貼ってありました。
いったい、どこの誰?
今日は天気がよく暖かかったので、ここに入居して初めて プッシュ式角型換気口の掃除をしました。
(今頃やるなんてお恥ずかしですが・・・)フィルター真っ黒でした。
ベランダ側からも金属の換気口を外し、ダクト内もきれいに水ぶきしました。
恐ろしく汚れていてびっくりしました。すっかりきれいになりましたが、もっと早くやるべきでした。
さて、こちらに入居して早1年がたとうとしています。
購入した事に満足はしていますが、マンション内では色々あったように思います。
自動車・バイク・自転車の共用エリアへの駐車違反、不審者の出入り、エレベータのガラス破損、ベランダ手すりへの布団干し違反、芝生がまだ生えていない、ゴミ置き場へのゴミの出し方(袋に入れずに出されていたりなど)、町内会費についての議論 etc.
しかし、それでも私はここを購入してよかったと思っています。そして、今後も色々問題が出てくるたと思いますが
住民同士 協力し合って、より住みやすいマンションにしていけたらと思います。
ちなみに私の妻のこのマンションへの評価は70点だそうで、理由は日当たりがいまいちで午後から部屋が寒いとのことです。日当たりに関してはデュ×ヒルズの南向き間取りが羨ましいとの事。
皆さんの入居してから現在の感想はいかがでしょうか?
バルコニー手すりへのシーツや布団干しは本当にやめてほしい。
上階のシーツがうちのバルコニーまで垂れ下がっていて目障りなのですが
いちいち言いにくいし、規則違反なら徹底して禁止にしてほしいです。
落ちてきても嫌だし、外観的にも。
私の1年間の感想は
①
日当たりに関しては、冬でも午前中にしっかりと当たっていて、夏の一番暑い時間は直射日光を避けられて冷房効率が良いと思っていて、私は満足しています。
②
路線バスが、船橋駅行きが15時に終わり、逆方面は朝10時からしかない。
③
来客はみんな、この物件を絶賛してくれる!
④
確かに、フィルターが1ヶ月で黒くなってビックリ!(高速脇だから仕方ないですが)
⑤
駐車場のリフトが遅すぎ!ずっとそばでボタンおしてるのだから、もう少し早くても・・・。
⑥
周辺道路の渋滞が激しい(船橋駅周辺のスクランブル交差点に問題あり?)
⑦
船橋駅以外にも、東西線や武蔵野線の西船橋や、京葉線の二俣新町(各停しか停まりませんが)が自転車圏内で、意外と選択の幅がある。
⑧
西船橋駅からバスツアーが多数あり、草津温泉まで2000円~なんてのも!
多少の不満は付きものですが、総じて私は満足で、愛着が湧いてきています!!
ベランダ柵の布団掛けは禁止だと思います。理由は、布団が落下した時に下の人が危険という事と、マンションの景観を損なうという事だったと思います。
布団をベランダ柵に干した方が 布団に日がよく当たり、短い時間でもふかふかになるので、干したいという気持ちはとても理解出来ますが、そういった理由で ほとんどの住民の方は、布団干しを使用しているのだと思います。
一軒家であれば ベランダ柵に何を干しても何の問題もないのですが、赤の他人がお互いを気遣い、協力し合いながら一つのマンションに住むためには共通のルールが必要で、守るのもなかなか難しいことですよね。
入居して1年、早いですね。
私もこの1年の感想を。
1 日当たりに関しては可もなく不可もなく。
2 目の前が小学校で良かった。隣に大きな建物などの圧迫感がないことに満足。
ただ、夏のイベントの音痴な歌声はさすがにアレでしたけど。
3 管理人さんはじめスタッフの方が親切。いき届いた清掃に日々感謝。
4 バスの本数の少なさに大変不便を感じる。
5 このマンションを購入希望しているお客様がいます。というチラシの多さに辟易。
6 個別玄関にもモニターが欲しかった。
ちょっとした不満はあるものの、ここに越してきて良かったというのが本音です。
西船橋までの徒歩ルートを紹介しますね。
徒歩で約40分とかなり遠いですね。
しかも、西船橋駅の南口にはエレベータがありません。
バスであれば、14号沿いの停留所の「海神陸橋下」もしくは「郵便局」から乗れば、
西船橋駅の北口に着きますので、エレベータが使えます。