埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティさいたま北 【住民版】 Part 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. さいたま市
  7. 北区
  8. 宮原駅
  9. パークシティさいたま北 【住民版】 Part 2
アーク契約済みさん [更新日時] 2010-01-24 15:32:18

この春(2009年3月20日)より、アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンスの入居が始まり、新しいコミュニティ・新しい生活が始まりました。
有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。

なお、匿名の掲示板のため、住民以外の方の書き込みもあるかもしれませんし、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。

***** 読む人への思いやりを持った書き込みを♪ *****


【住民・購入者以外の方へのお願い】
こちらは、購入者・住民を対象にした「住民版」です。契約済み・住民以外の方の書き込みはご遠慮ください。
検討中の方の書き込みは検討版へお願いします。

検討版
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26941/

所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)

交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)



こちらは過去スレです。
パークシティさいたま北の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-04-01 09:14:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル鴻巣
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティさいたま北口コミ掲示板・評判

  1. 401 住民でない人さん

    >>400さん、ありがとうございました。

  2. 402 匿名さん

    この掲示板を利用していたこのマンションの住民が専用のサイトに
    移ってしまってから、このスレも大分荒れてきましたね。

  3. 403 トクメイ

    本音を書けば住民じゃない、荒らしだ、専用サイトに行け・・・
    ここを利用していた住民の数も、専用サイトに移った住民の数もたかがしれてると思うけど。
    でもっていまだに検討板を気にしてる住民が一番多いんじゃないの。
    匿名掲示板の特性を理解できないなら、こういう場所を覗くべきではないんだろうな。

  4. 404 匿名さん

    専用サイトも殆ど使われてませんよ。
    1日1件書き込みがあるかどうか。

  5. 405 アーク住民

    専用サイトの書き込みは確かに少ないけど、ここより有益な情報のお陰で
    いろいろ参考になっています。

  6. 406 住民さんC

    …っていうか、安心して書き込めるし、読める。

    こっちの掲示板はこっちなりの、マンション住民専用の掲示板はそれなりの良さがある。
    使い分ければいいだけのことかな…って。
    こっちの掲示板は半分「ほんとに住民かな~??」って思いながら読むこともあるけど
    まあ、それなりに書きやすさもあるのかな、って。

    404さんも専用サイトに登録しているのなら、そこんとこはわかるでしょ?

  7. 407 入居済みさん

    ヨークマートの入る商業施設、だいぶ建ちあがってきましたね。
    仮囲いの北西の角に、完成予想図がかかっていました。
    思ったより高さを感じますね。
    ヨークマートと言うことは、フードコートなんかはないんでしょうか…?
    ドトールとかそんな感じのお店が入るといいなぁ…と個人的には思っています。
    ファストフードは、微妙…
    あると便利だけど、子供がしょっちゅう行きたがりそうだから…。

  8. 408 404

    >>406さん
    そうですね。
    専用コミュニティは安心して書けますし、有意義だと思ってるのでよく見てます。
    …逆にもっと書き込みが増えないかな、と思ってますがw

    まぁ、ここも専用コミュニティもどっちも見てますよ。
    ここの情報は半信半疑ですが。
    ちょっと前に話題になった路上駐車の話題も最初はまともだったのに、途中から険悪になってたし。
    文章だけでは言葉以上にニュアンスが伝わりにくいから、考えてから文章を書いて欲しいですね。
    感情論にならず。

  9. 409 入居済みさん

    今日ソニックシテイで初めて管理組合総会がありました
    ちょっと時間不足の感ありましたが、皆さんから建設的な意見が
    いろいろと出ていましたね
    全般的に良識的な発言ばかりで、ある意味安心しました
    私も発言したかったのですが、時間切れで残念

    初年度は三井さんの敷いたレールで管理が進みますが、まあ清掃とか
    費用対効果とかそれなりに課題はあると思います
    (実際に今日の三井さんの説明でも一部得心できるレベルのものではない
    ものもありました)
    住民としてこのマンションの価値がしっかり維持できるように、
    また(民間企業なら今や当たり前ですが)管理関連費用については
    徹底的にメスを入れて管理組合費が効率的に使われればいいな と
    思っています
    理事会の皆さんは本当に大変かと思いますが、頑張って下さい
    私も出来うる限り応援させて頂こうと思っています

    お近くのブランズさんでもマンション管理に詳しい住民さんが入って
    いろいろ管理運営見直しに取り組まれているようです
    ここもこれだけの規模ですから、この世界に長けた方が住民さんの中でも
    おられると思うのですが・・

  10. 410 匿名さん

    こういうこと、わざわざここには書きません。
    総会のことをこっちに書いて、続いて検討者板にも書いて。
    いくらかまってほしいにしても、露骨で見苦しい。
    5月30~31日はお一人で一日中、深夜まで、主婦になりすまして、ご苦労さん。
    でも、みんな同じ文章になってしまいました。
    まだ未練がましく、住民専用板のことをつべこべ言っている。
    女の子が水遊びしているところをケータイで写真とってたの、この人?

  11. 411 入居済みさん

    改めて…

    匿名の掲示板のため、住民以外の方の書き込みもあるかもしれませんし、
    他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。

    ***** 読む人への思いやりを持った書き込みを♪ *****


    【住民・購入者以外の方へのお願い】
    こちらは、購入者・住民を対象にした「住民版」です。契約済み・住民以外の方の書き込みはご遠慮ください。

  12. 412 入居済みさん

    410さんは409さんの文章の何にそんなに腹を立てているのでしょう?
    本音を書けば住民じゃないと言われ。という事を書いた方がいますが、本音と言えども言葉の選び方というものがあると思います。顔が見えない世界ならどんな言葉を使ってもどんな表現をしてたとしても自分だと解らないからいいのでしょうか?410さんだけではないですが、面と向かった友人や知り合いの方にも同じような言葉を直接言えるか疑問に思う文章が多々あります。そう言う言葉で本音を語る人が同じマンションにいるのかと思うと残念です。それから疑り深い方がいるようですので、事前に言っておきますが、私は409さんではありません。正真正銘の主婦です。念の為。

  13. 413 匿名さん

    奥様、いいこと言ってくださっているのに、改行してくれないから読みづらいです。

  14. 414 マンション住民さん

    そうきたか。

  15. 415 入居済みさん

    これじゃ まともな書き込みする人減るわな

    さようなら

  16. 416 入居済み住民さん

    なんかココ見る楽しみなくなってきました

  17. 417 匿名さん

    教えてください。

    来春、確定申告をしなければなりませんよね。
    そのときに、ローン減税を10年か15年かで選べるようなのですが、
    皆さんはどちらになさいますか?
    それぞれのメリット、デメリットをご存知でしたら教えてください。
    よろしくお願いいたします。

  18. 418 匿名さん

    今日入ったパークシティさいたま北のチラシに、

    『6月6日、14日 税理士による住宅ローン控除相談会開催!』

    って書いてあったよ。モデルルーム行くといいんじゃない?

  19. 419 住民さんA

    417さんの話題に418さんの回答。何だかホッとしました。
    最近荒れてたから。
    こんなふうに疑問に思うこと、困っていること、それについて皆さんはどうされているのか?
    パソコンに向かって時間を費やしているのだから貴重な意見交換の場になる事を切に願います。
    心が和むやり取り。しませんか?

  20. 420 入居済み住民さん

    至急教えてください。

    メールはどこからアクセスすれば良かったでしょうか?
    書類が見当たらず困っております。
    知っている方教えていただけると有難いです。

  21. 421 匿名さん

    >>417さん
    >ローン減税を10年か15年かで選べるようなのですが
    21年度の税制改正による住宅ローン減税は、10年のみとなってると思いますよ。
    http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/zeisei09/01/index.htm#01a

  22. 422 匿名さん

    お返事遅れて申し訳ありません。
    417です。

    418さん、421さん、ご親切にアドバイスをありがとうございました。

    MRの相談会へは既に住民の私が行っても良いものなのでしょうか??
    もしOKであれば是非足を運んでみたいと思います。

    また、21年度は10年のみなのですね。
    無知でお恥ずかしいです・・・。

    本当にありがとうございました^^

  23. 423 入居済みさん

    >>420さん

    「至急」なのに遅いかもしれませんが…

    マンション内のインターネットサービスに伴い提供されるメールアドレスのことでしょうか?
    もしそうだとしたら、(株)テプコシステムズのインターネットサービスデスクというところになると思います。
    問合せ先のTELをここに書いて何かあるといけないので、ちょっとそれは控えさせていただきたいと思います。

    メールアドレスの登録はWEBでするのではなく、書類で申請するようになっていました。
    一斉引き渡しの人達には「入居手続き会」時に受付を行い、また、その後も随時申込み可、となっています。

    以上は昨年12月に受領した資料によるものですので、多少変更があるかもしれません。
    モデルルームに聞いたらすぐにわかると思います。

  24. 424 匿名さん

    住み始めてまだ間もないのにこんな話もナンですが^^;

    そのうち、少しずつ部屋に手を加えて、自分の好きなようにリフォームして行きたいと思っています。
    もちろん、今の状態でもとても満足ですが、何といったら良いのでしょう、
    よく、若い方が携帯電話にキラキラするシール?を貼って可愛くしているじゃないですか?
    デコ何とかって言うのでしたっけ?
    ああいうのと似ていると思います。
    部屋も、自分の好きなように変えて行きたいと思っています。

    前置きが長くなりましたが、
    最近、タイルですとか、大理石の床が素敵だと思うようになりました。

    現在のフローリングを剥がして、タイルや大理石の床にすることは可能なのでしょうか?
    (とても費用がかかりそうですね)詳しい方いらっしゃいませんか?

    また、浴室のドアをMRのもののように、透明のガラスにしたいと思うようになりました。

    そういったことは可能なのでしょうか?

  25. 425 入居済み住民さん

    >423さん

    メールの情報ありがとうございました。

  26. 426 住民でない人さん

    > 424さん

    エコカラットってタイルのようなもので湿気を一定に保ってくれつつ外観も多種多様なものがあります。

    イナックスさんのHPにも紹介されているのでご覧になってみては?

  27. 427 匿名さん

    >>426さん

    コメントをありがとうございます。424です。

    「エコカラット」は私も当初検討しておりましたので存じておりますが、
    ただ、私の思い違いでしょうか?
    あれは、壁ですとか天井に貼るものなのだと思っていました。
    床材としても使えるのでしょうか?

    エコカラットは床材には向かないように思うのですが(汚れが落ちにくそうです)、
    いかがでしょうか。

    近いうちにイナックスのショウルームに行ってみますね。
    ありがとうございます。

  28. 428 匿名さん

    >>424・427さん
    現在の床材より遮音性が劣る変更は不可だと思います。
    例えば、カーペット貼りにするのは遮音性が上がるので問題ないですが、タイルや大理石はどうでしょう・・
    下に何かを敷いたとしても、今より遮音性を保てるとは思えないのですが。

  29. 429 マンション住民さん

    428さんへ

    それならば、遮音性がそのままにすれば良いというのだけで
    リフォームが無理ならば、今の床にタイルや大理石風なものを敷くならばOKっていう事でしょうか?
    検討はしてませんが、いくらでも何とかなると思うのです。
    例えば、オプション会の会社などに色々と聞いてみるというのはどうでしょう?

  30. 430 マンション住民さん

    そうですね。いろいろと手はあるかもしれません。
    ただ、今の床の上に貼るとなると、タイルや大理石の厚さを考えると、
    今の床の高さより高くなりそうですね。
    そうなるとドア部分など、差しさわりがあるかもしれないですね。
    ここだと通常は和室があるから、和室との段差も出来てしまいますね。
    そのあたりがどうクリアできるか、で変わってきそうな気がします。

    あとは、やはり音の問題でしょうか。
    現在のフローリングの上に堅い材質のものを引くと、硬いものを落とした時などは
    音が響くかもしれません。
    そのあたりの知識や施工経験の多い業者さんに相談出来たら、良い知恵があるかも
    しれないですね。

  31. 431 マンション住民さん(430)

    あ、今気が付きましたが、429さんも「マンション住民さん」で同じになってしまいました…。
    すみません。配慮が足りなかったです。

    お風呂の扉をガラスに、は、たぶんさほど問題なく交換できるような気がします。

  32. 432 入居済みさん

    マンションの廊下に私物や生協などの空き箱を置いている方がいらっしゃいますよね。

    確かマンションの規約には廊下には何も置いてはいけないはずでは・・・。
    景観も悪いし、邪魔にもなるので止めていただきたいなーと思っています。

    知人が住んでいる三井のマンションは廊下に物を置くことは禁止で、住民皆さんが守られているようです。

    みなさんはどう思われますか?

  33. 433 匿名さん

    入居時から気になっているのですが、トイレの流れが悪くありませんか? 全く流れないのではなく、ある程度流れて、最後にトイレットペーパーが流れきれずに逆流?してくる感じなんですけど…。皆さんの家はいかがですか?

  34. 434 入居済み住民さん

    >432さん

    生協は不在の際に玄関先に置いておいてもらえるという事情だと思いますが、
    それを考慮しても「老化に物を置かない」方が良いと思われますか?
    我が家は生協はしていませんが、それくらいは許容範囲かな~と。。。

  35. 435 入居者

    433さん。我が家はかなり流れが強いなぁという印象ですが、、、。小で流しても勢い良く流れていきますよ。

  36. 436 マンション住民さん

    432さん
    434さん

    生協の箱が、配達当日に玄関前に置かれる(または返却分を出しておく)のは
    許容範囲かな、と私個人的には思いました。
    ただ、毎日箱が置いてあるお宅もあり、たぶん室内で保管して配達日に出しているのではなく、
    常時置いているのかな?と考えられます。(置きっぱなし?)

    そういうのはやはり良くないと思いました。
    自分は生協のようなものは利用していませんが、必要な方もいるでしょうから
    マナーや配慮を十分にして利用してもらったらいいと思います。
    一部の利用者のマナーが悪いために規制が厳しくなると、他の利用者にも影響があるので
    各個人が節度をもって対応することが必要かと思います。

    本来廊下は物を置くことが出来ない場所なので、そういう配慮は必要だと思います。
    あまりにも…となったら、廊下への配達自体が禁止されかねません。
    そうなったら困るのは利用者だと思います。

    これを目にした方で心当たりのある方は、改善してもらえたらうれしいです。

  37. 437 入居済みさん

    >434さん

    432です

    言葉足らずですいません。

    生協等の箱ですが、配達当日はそれぞれ事情があるので仕方ないと思います。
    私が言いたかったのは、配達当日ではなく432でも書きましたが、あくまでも“空き箱”です。

    空き箱も、配達日(回収日)は仕方ないと思います。

    ただ、配達日がいつかは分かりませんが、毎日置いてあるお宅があるので、どうなのかな?と思いました。
    これに関しては私も436さんに賛成です。


    今日は古新聞をまとめたものが置かれているお宅もありました。。。

    規約を確認したところ、私物が一切ダメと言うわけではないようですね。
    三輪車やベビーカー、観葉植物?など、すぐにどかすことができれば良いと書いてあります。
    共用部分の美観を損なわないものは良いそうです。

    美観もそれぞれ考え方の違いもありますよね・・・。>433さん
    私もトイレの流れは気になっていました!!
    水の勢いは良いのに、ペーパーなど残っていることがあるなぁ。と思っていました。
    433さんのおっしゃるように、逆流してくる感じです。

  38. 438 入居済みさん

    437です。

    読みにくくなってしまってすいません

  39. 439 マンション住民さん

    >今日は古新聞をまとめたものが置かれているお宅もありました

    今日は読売新聞の販売店さんがやっている回収日のようです。
    読売さんの新聞でなくとも、持っていってくれるようですよ。
    あと、ダンボールとかも回収してくれるようです。

    小さな子供のいる家では、ダンボールなどをゴミ置き場に持っていくのも大変だと思うので、
    なかなか助かるのではないかと思いました。
    引っ越し後、引越会社で引越しの段ボールを回収してくれますが、業者によっては、
    「1回限り」のところもあるようです。
    一気に片付けが済んでしまうお宅はあまりないかな?と思います。
    うちはまとまって出た時に2回、業者の方に取りに来てもらいましたが、その後少しずつ
    廃棄する段ボールが出てきていて、やはりゴミ置き場に持っていくしかないかな…と
    思っていました。
    自宅前に出しておいたら回収してリサイクルしてくれるのなら、数日~半月くらいは
    自宅内で保管してもいいかな~、と思いました。

    というわけで、うちは今日玄関前に新聞と段ボールが出してあります。
    風で飛んだりしないようにひもで縛って、雨のかからないところに置いています。
    通行の邪魔にはならないと思うのですが、確かに見苦しい点はあると思います…
    半日程度だと思うので、どうぞご理解いただけますよう…

  40. 440 マンション住民さん

    我が家も生協さんを利用していますが、返却する空き箱は回収日当日廊下に出しています。
    特に箱が多い日は家の中に一週間も置いていると邪魔で仕方がありません。そんな週は正直、出し忘れたらもう一週間延長?と思うと家の中に箱出し忘れるな!のメモを貼ったり、子供にも忘れないように言ってね。とお願いしたり、健忘症気味の自分にドキドキします。
    でも家の中で自分が邪魔な物は、共用スペースに出せば近隣の方にも邪魔、又は景観を悪くしている事だと思います。
    理由があって一時置きする場合でも、通行する人の邪魔になってないか?傍目から見たらカッコウ悪くないか?439さんの様にもし強風が吹いたら?雨が降ったら?と配慮して置いてある場合は、見た目で分るのではないでしょうか?廊下だけではなく、自分の事しか考えないのはNGだと思います。

  41. 441 匿名さん

    生協の件ですが、私も気になっていました。

    というのも
    先日我が家に生協の方が営業に見えて、
    「グループ利用したいと言う方が何人かいらっしゃるので●●さんも一緒にやりませんか?」と言われたので

    (生協を利用されたことのある方ならお判りでしょうが、
    生協は個別に宅配をしてもらうと毎月手数料が掛かりますが、
    グループで購入して一括で宅配をしてもらえば手数料が掛からないのです)

    そのグループ購入した物の受け取りはどうするのかと聞くと、

    毎回、荷物はエレベーターホールに置いておくので、
    それぞれが自由に持って行けば良いんですよ・・・

    と言われました。

    え?でも、それって、他の方に迷惑だし、マンションの規約でNGなんじゃないの???
    と思いお断りしました・・・。

    こういった営業トークっていただけないですよねーー;

    さて、トイレの件ですが、我が家もトイレットペーパーの残骸の逆流アリです。

    アフターサービスの紙に書いて出そうと思います。

  42. 442 匿名さん

    それから、気になることと言えば、
    1階のキッズスペースなんですが、クロスのはり方が甘いと思うんです。
    クロスの継ぎ目がすごくハッキリしていて(隙間が空いている?)、
    そのうち剥がれてくるんじゃないの?なんて心配に思いました。
    その修繕費用を私たちの修繕積立金から出すのって嫌ですよね。

  43. 443 マンション住民さん

    そういえば、共用部のアフターってどうなるんでしょうね?
    キッズルームだけでなく、ゲストルームやミーティングルームもありますし。
    エントランス周辺等とか…。

    管理組合の理事の方とかが、チェックしたりするんでしょうか?
    それも大変だなぁ…と思いますが、でも誰かがしないとならないですよね。
    う~ん…

  44. 444 匿名さん

    近いうちにゲストルームを利用したいと思っておりますが、使い勝手等はどんな
    感じでしょうか?

  45. 445 マンション住民さん

    先日ゲストルーム利用しました。
    1と2では部屋の感じを変えているとのことです。
    お願いすれば、お部屋みせてくれるようですよ。
    私がお願いした日は一部屋すでに予約が入っていたので
    見学はしませんでしたが・・・。
    ワンルームにベット2台、お風呂、トイレ別で泊まるだけなら充分な広さかと思います。
    ただ冷蔵庫がないのが・・・。
    自販機があるわけでもなく、売店は19時に終わってしますので
    飲み物ぐらい入れておける冷蔵庫があるといいな~ぁと思いました。

  46. 446 入居済み住民さん

    ここは住人版なので不具合があったら対策を考えたいなあ。
    皆さんはどうされてるのかな。と思って書き込みするのですが、その情報がすぐに検討版にリンクされ、良くないマンションみたいな言い方をされるので凄く残念。
    本当はもっと深いお話をして皆さんのご意見をお伺いしたいのですが、残念です。

  47. 447 433

    >>437・441さん
    ご返答ありがとうございます。
    やはり流れにくいですか・・・。


    検討版にネタをふったみたいになって、みなさんごめんなさいm(_ _)m

  48. 448 マンション住民さん

    いえいえ、433さん、良くあることですから、気にせずに。
    前にも検討版で住民の方が「思ったより電車の音が聞こえる」と書いたところ、
    「電車の音がうるさいと言っている」と、ネガに取り上げられたりしていました。

    トイレの件は、自分の家ではそのような感じは受けていませんでした。
    水流はかなりあるように感じていたのですが、節水タイプだからでしょうか?
    勢いはあっても水量が少ないのかもしれませんね。

  49. 449 マンション住民さん

    先日から、ウツウツと考えてしまっています。
    ここまでひっこんで来たのなら、どうして思い切って戸建てにしなかったんだろう・・・って。
    土地を残せる訳ではなく、どんどん資産の建物は古くなり、管理費が上がっていく。
    常に他人と相談しなければリフォームも出来ない。
    何かといえば話し合い、そして多数決。
    自分の家といっても中途半端に感じてしまう・・・。
    戸建てを買った友人達と、この所たて続けに会ったのでちょっとヘコんでしまいました。

    皆さん、このような葛藤にさいなまれることはないんでしょうか?

  50. 450 匿名さん

    >>449さん
    無いですね。
    セキュリティ面や共有スペースなど戸建では計り知れないメリットはありますから。
    戸建でも白蟻対策など、10年毎に大きな出費はありますし。

  51. 451 入居済み住民さん

    ゲストルームの予約は専用サイトからしか出来ないのでしょうか?

  52. 452 マンション住民さん

    >>449さん
    色んな考え方があるので449さんのお気持ちはよく分かります。
    私はずっと一戸建てで育ったのですが、戸建てにも長所、短所があると思います。
    管理費、駐車場代については戸建てに分がありますが、維持費については戸建ても
    それ相応の出費がありますからどっちもどっちでしょう。
    2階建て、3階建ての戸建ては歳をとった時に生活しずらい面がありますし、
    木造住宅は償却期間が短いですから、建物の価値はマンションと比較すると早く
    目減りしてしまいます。(土地は残せますが。)
    私の周で戸建てを購入した方は不具合に悩まされている方も多いので、どちらが良いかは
    やはり個々人の考え方によると思います。
    個人的には450さん同様、セキュリティ面と共用施設でマンションを選択しました。
    現状は気に入っていますよ。前向きに行きましょう。

  53. 453 マンション住民さん

    449さん

    私も一時、戸建てのほうが良かったかな?と思ったりしたこともありました。
    でもこのエリアで、駅にも近くて、となると同じ予算だと「窓から隣の家の壁が見え」て
    「1階が駐車スペース」の「庭もない」ミニ戸建くらいしか見つかりませんでした。
    あとはもっと駅から離れるか…。

    このエリアを考えたのは私より主人で「ママの実家に近いところで探そう」と言っていたからでした。
    主人にとっては、前のマンションのほうが職場にも近く交通の便もよかったので、
    かなりがんばってくれていると思っています。
    その主人に駅まで自転車で10分とか、車で駅まで、みたいなことを更にしてもらうのは、
    私にとっては「???」なことだったので、駅から離れることは、NGでした。

    449さんもここを選んだ時に魅力に感じたことがあったと思うのです。
    戸建てには戸建てのメリット・デメリットがあり、マンションにも…。
    友人宅を訪ねて、そちらの魅力を感じたというのは、うなずけるけど、
    自分の家にも良いところがあるはずです。

    気分が晴れるといいですね。


    >>451さん

    ゲストルームの予約は、フロントでもできますよ。

  54. 454 マンション住民さん

    >>450 >>452  様
    ご意見をありがとうございました。
    たまたま先日の集まりは皆、戸建て購入組でしたので、話をしつつも
    なんとなく、気を遣われているような感じがしてしまい・・・。
    共有施設やセキュリティ、新しく出来た学校の近さなどが決めてでマンションにした、と言う事を
    私もその時、それとなく口にしましたが一戸建てを買った友人たちで
    「戸建ての良さ、選んだ理由」を口にした人は皆無だったので、あれこれと言わないのは
    「戸建てにした理由」なんてあえて言う必要もないからなんだな・・と、少々落ち込んでしまったのです。

    実家が戸建てでしたので、共有施設や自然がタップリな中庭の素晴らしさを喜びつつも
    その部分の使用法や管理方法もこれからまた、その都度話し合ったり決めたりしていかなくてはならないのだな〜・・・と、
    共同生活のシステムに慣れていない故か、はたまた昨夜は所用で遅くまで起きていたせいもあってか、ブルーな気持ちに。

    でも452様が書いて下さったように、前向きに行きます。
    ちょっと引っ越し疲れが出ているのかもしれません。皆様もお身体、ご自愛の程を!

  55. 455 マンション住民さん

    >>449 様
    ありがとうございます!
    駅からの距離は、戸建ての場合本当に望みを叶えることが難しいですよね〜。(億万長者ならともかく・・笑)
    広々とした家、区画整理がキチンとなされた場所はどうしても、遠くなってしまいますね。

  56. 456 マンション住民さん

    ごめんなさい! >>453様でした!!

  57. 457 匿名さん

    >>449さん

    449さんのお気持ちよくわかる気がしましたので、遅ればせながら書き込んでいます。
    私の場合は、
    今朝の新聞広告欄を見てウツウツとしてしまいました^^;

    新三郷駅周辺に三井不動産が開発した戸建が複数販売中だそうで
    その広告を見て同じような気持ちになりました。

    でも、
    私もずっと戸建育ちでしたが、
    買うならマンションと決めていました。

    戸建ですと2階と1階の行き来が大変ですし、
    一戸建ては寒い印象がありましたし(今は機密性の高い一戸建てがあるとのことですが・・・)、
    セキュリティも不安がありました。
    それに、将来夫婦2人になったときに、その広さを持て余すだろうと・・・。

    当然、望んで購入した家ですが、
    誰しもやはり最初はいろいろと葛藤があると思います。

    でもすぐにきっと、「やっぱりこれで良かったんだ」と思うのではないでしょうか。

    新しい生活がスタートして何かとお疲れなせいもあると思います。

    どうぞご自愛ください。
    良い週末を。

  58. 458 マンション住民さん

    >>457

    ふふふ・・・あの新三郷駅再開発の戸建広告は、本当に「ウツウツ」させますね〜(^^;)
    某女性誌では看板モデルの方を使った特集を組んで、タイアップページを掲載していました。
    「コストコ」「イケア」という奥さま魅惑の (!?) キーワードを並べ、極めつけは「新三郷〜東京間までの距離は、三鷹からと同じなんですよ〜」という殺し文句 ! コレは都内住みで戸建てを探している方々のハートをそうとう強烈に打ち抜いたのでは・・と、思わず笑ってしまいました。う〜ん、この三井の宣伝上手め〜、という感じです。

    「わかります・・」という皆様の優しく温かな書き込みを読み、冗談をいう元気がようやく出てきました。

    マンションの件と共に「イナカにいってどうしたかと心配していたけれど、元気そうで良かった!」と知人に言われた事が
    やはり、引っかかり続けていたのだと思います。(100%、絶対にイジワルではないと自分自身、確信できていても・・・)
    (大宮以北の住所や日進が単線な事を冗談まじりにイナカ扱いされる事があり、それも落ち込みの原因でした) 
    都内の知人は、埼玉はギリギリ「大宮までが許容範囲」という人が多く残念です。
    放送や出版の世界で「田舎」は良い意味で使う以外、本当は「差別用語」のリストにも載っている (その単語を言われると傷つく人がいる・・という事ですね) 唇に乗せる時はよく考慮しなくてはいけない言葉なのに、気軽に人の住んでいる場所に対して使う人が多く、悲しい気持ちです。

    しなやかな心を持つ、優しく素敵な方々が住むマンションの一員になれたことを嬉しく感じながら
    また明日からの生活を楽しもうと思っています。ありがとうございました。

  59. 459 入居済み住民さん

    449さん
    私も周りのお友達は全員戸建に住んでいますよ!
    子連れで家を行き来するママ友仲間なので、家を決めた時は子供にも何でうちだけ二階のない家なんだ。。。と嘆かれました。

    でも、我が家は主人が宿泊出張が多いので防犯面。
    又転勤で集合住宅を転々としましたが、メゾネットタイプの家に住んだ時に、掃除が思ったより大変だった事。光熱費がかさんだ事。から永住するならマンションにしようと決めました。

    正直今でも通りすがりに素敵な戸建の外観を見かけると、戸建だったら敷地内は全部自分の物なんだな、好き勝手に使えるんだな羨ましくなったり、子供のお友達を家に呼んでも階下への音を気にしたり、ベランダでの物音に気を使ったり。集合住宅ならではの不満はあります。

    でももう買っちゃったんだもん。
    自分が選んだ道を楽しまないと。悔やんでも楽しんでも一度しかない人生です。

  60. 460 入居済み住民さん

    459です
    458さんの書き込みを読まないタイミングで投稿してしまったので、楽しもうと思ってます。の言葉に前後してしまう内容で失礼しました。
    拝見して、私も戸田に住む友達に 田舎。って言われましたよ~。
    確かにその友達は悪気はなさそうでした。
    大宮以北は田舎。と言う内容の書き込みは検討版でもよく出てきます。
    私は東京からここに来ました。
    関西にも、東北にも住みましたが、一度住んで気に入ったこの土地に永住したいと思い帰って来ました
    だから田舎。と言われても気にしない。
    だって少し前遠くで聞こえていた蛙の鳴き声や、近所の畑ではえていたアスパラガス。に見とれて和んだり、周りの環境も気に入っているから。そして田舎と言われても全然不便じゃないし。
    私も田舎。と友達に言われた時一瞬ドキッとしたので459さんの気持ちは解りますが
    自分が好きである事。自分が楽しめているかが一番大切だから。一緒に楽しみましょうね!

  61. 461 匿名さん

    >>449さん
    うちも戸建てとマンションで迷いましたが、最終的にここに落ち着きました。 確かに戸建ては魅力的ですが、ここのマンションには戸建てに無い魅力がたくさんあり、ここに決めました。
    みなさんで、戸建ての人達が羨むようなコミュニティーを作っていきたいですね!

  62. 462 マンション住民さん

    >>459 >>461

    ほんとうですね・・・今日一日、前に書いてくださった方の分も含め、何度も読み返しました。
    そして、その内容の明るさ、優しさ、聡明さに胸がいっぱいになりました。皆さんのご主人様は幸せ者ですね!

    1つ、自分の書き込みで言葉足らずの部分があったように感じますのでその部分の補足をさせて下さい。
    今まで私も家族も、ある場所について語るときはその地名を言い「田舎」という言葉を使う事はありませんでした。
    誰々ちゃんが育った場所・・・という意味での「田舎」以外では。ですから、その他一般的には「僻地」「不便な場所」というニュアンスになる事が多いこの言葉を、案外、人が他人の住居に対して抵抗なく使う事に対してなんというか・・ちょっとショックを受けました。ですから、けっして自然がいっぱいで、緑豊かな「田舎」を嫌悪している訳ではありません。
    (なんだか結局、まどろっこしくなってしまい・・・「言葉」は難しいですね・・ごめんなさい)

    「明日は、残りの人生の最初の日」
    皆様、楽しい週末を・・・

  63. 463 匿名さん

    何をどう言っても結局は価値観に依存すると思います。
    自分(たち)が選んだ道を責任持って楽しむ。これに尽きると思います。

  64. 464 住民さんA

    マイホームを購入しただばかり。その事が思考の殆どを占めている今の時期に言われる言葉は、いつもより敏感に受け止めてしまいますね。

    数年前マンションを購入した友達に新築祝いを贈った時、私がのし紙を頼むとデパートの店員が戸建は新築祝いだけど、マンションはそう言わない。転居祝いになります。とい言われました。
    その時は他人事ながら、同じマイホームでも格差があるわけか。と思ってしまったので、ある意味、自分の時は覚悟を持って選択をしました。格差があろうがなかろうが私はマンションを購入する!(した)
    つまり自分で決めた事。なので誰かに何かを言われても揺らぎたくない。

    こういってはなんですが、逆に土地が残らないのに、戸建とさほど変わらない金額(角部屋などは東京の戸建以上の額)でこのマンションを買った私達はなんて太っ腹な小金持ち!
    戸建を買ったから何もかも満足できるわけではなく、不便もあるそうです。
    メリットデメリットはある程度価値観で決まるのでは?
    マンションならでは・・・が沢山あるので楽しみながら優雅に暮らしていきましょう。

  65. 465 匿名さん

    ベリスタ

  66. 466 入居済み住民さん

    浴室のお手入れどうされていますか?
    換気を工夫しないと排水溝が匂う時があるのですが。
    何もかも新品が気持ち良くて、かなりまめに掃除をして水滴も毎回ふき取りカランも毎日磨いていますが、先日パッキンのところに黒シミを発見。もしやカビ?とりあえずカビキラーしましたが、やたら薬剤を使うと設備の痛みが早まりそうなので他にいい手入れ方法があれば教えて頂きたいのですが。

    又、白い襖に早速手垢らしき汚れを発見。こちらはどうしていいのか分らず、そのままです。

  67. 467 匿名さん

    壁の水滴は入浴後に拭き取ることと、排水溝の抜け毛はこまめに掃除をしないと流れが悪くなり、茶色の蓋の裏側に石けんかすが残り匂いの原因になっているかも。換気については、24時間換気と入浴後のクリーン換気(ボタン2度押し)を3時間タイマーで毎日やっています。いつまでつづくことやら…。

  68. 468 匿名さん

    >排水溝が匂う時があるのですが

    うちでは時々、バケツに水(ふろの残り湯)を汲んで、排水溝部分の蓋を開けて
    一気に流すことをしています。
    マンションだとどうしても横の配管の傾斜が緩やかだときいたことがあるので。
    そこにいろいろ滞留するかな?と。
    それと、月に1回程度、配管掃除系の薬剤(パイプユニッシュ・パイプにポンなど)を
    使用しています。

    あとは467さん同様、マメに排水溝部分の掃除をすることでしょうか。
    壁の水滴をふき取るまではしていないので、それをやっている467さんには
    頭が下がります…。
    鏡部分くらいはやったらいいのにな~と思いつつ、現状手が回っていません…。

  69. 469 匿名さん

    >>466さん

    私は、
    毎日の入浴後に「排水溝の茶色の蓋」を外して、バスタブに立てかけて置いています。
    茶色の蓋の裏面に石鹸カスが付着しているので、
    それはシャワーでザッと流します。
    で、夜に入浴するときに再度蓋を閉めます。
    それまでの間に蓋がカラカラに乾いてぬめる事がなく、
    匂いも出ませんよ♪

  70. 470 匿名さん

    洗面所の排水口より、たまに悪臭がします。月に二回はパイプマンしてますが、他と繋がってるから臭いがするのでしょうか?
    たまになので、余計に厄介です。

  71. 471 入居済み住民さん

    466です。
    皆さん具体的な書き込み有難うございます。
    実はうちの排水口が匂うようになったのは、入居1週間目からだったので、皆さんが気にされている
    茶色の蓋、。髪の毛を受ける部品と、更にその奥の白い筒まで毎回洗って、天気のいい日は干したりして神経質に手入れをしているつもりですが、時々匂うのです。

    今まで賃貸に住んでいた時は、ここまでまめに手入れはしていませんでしたが、こんなに匂う事はありませんでした。
    前にトイレの排水の流れが悪いと言う書き込みがありましたが、我が家は凄く流れがいいので、同じマンションでもそのお宅によって、その構造によって、アフターケアを要する箇所が違うのかな。と思いました。
    470さんは我が家と同じではないかと思います

    一度三井&長谷工さんに見て貰いましたが、換気の仕方ではないか?と言われ、換気をしすぎると、逆に家中の匂いが浴室に集まってしまう。と言う説明を受けました。なのでクリーン換気は出来ず
    浴室のドアや別の部屋の換気口を開けておく。だけにしています。
    又来て頂くにも予約が必要で、470さんの様にたまに。なのでその日は匂わないかも。なのです。


    とりあえず自分が出来る事はやってみようと思い皆さんのご意見お聞きしました。
    早速参考にさせて頂きます。
    有難うございました。

  72. 472 匿名さん

    先日、「さぼちゃん」に行ってきました。

    ヨークマート建設中の向かいにある居酒屋さんです。
    マンションからは歩いてすぐなので長いこと気にはなっていましたが、
    なんでこんな場所にポツンと居酒屋が?!んんん・・・などと思っているうちに時は流れ^^;
    先日になってようやく足を運ぶに至りました。

    入り口のところにはお魚の入った水槽があり、
    「お魚に力が入っているのかしら♪」とちょっとワクワク。

    店を入ってすぐのところがテーブル席で(確か6席くらい)、
    数段階段を上った2階にはカウンター席があるようでした(私たちはテーブル席に案内されたためカウンターの様子はわかりませんでした)。
    こじんまりとした店内でしたが、
    次々にお客さんが入ってきて「へえ~」と思いました。

    メニューはやはりお魚に力が入っていましたが、
    品数はちょっと少なめ。

    価格帯も安からず高からず(立地を考えたら高めかな)。

    今度はランチに行ってみようと思っています。

    ご報告でした。

  73. 473 匿名さん

    素朴な疑問です
    ベランダ側の窓ガラスってもちろんUVカットガラスですよね…。
    何パーセントカットするのか、ご存じ方いますか?

    カットの数値が低いなら自分でUVカットフィルム貼ろうかな…と思いまして。

  74. 474 匿名さん

    UVカット、そーなんですか?

    それは初耳、そうなら嬉しいですが、何%か私も知りたいです。

  75. 475 入居済みさん

    窓ガラスは確かUVカットではなかったはずの気がしますが・・・。
    もしUV対応の窓ガラスだったとしてもカット率は低いのではないでしょうか?

    オプションでUVカットフィルムってありましたから・・・。
    案外モデルルームに行ったら分かるかもしれませんね。

    ところで少し前にも書き込みがありますが、玄関側のポーチ?廊下?でしょうか
    私物を置かれている方が沢山いらっしゃいますね。

    規約では原則禁止と書かれていますし(三輪車などは良いそうですね)
    本日管理人さんに確認したところ私物は置いてはいけないとの事でした。

    雨で濡れた傘も駄目だそうです。

    布団干しの件や私物を置く事については規約にきちんと書かれていますが読まれない方が多いのでしょうね。

    美観を損なうと今後の売れ行きやマンションの価値、治安の良し悪しにも関わってくると思います
    ぜひ守っていただきたいものです。

  76. 476 匿名さん

    同感です。

    ・傘立て
    ・置物
    ・ベビーカー
    ・高級自転車

    等々置いてあるのを見たことがあります。
    ベビーカーは良いのかな?
    特に、
    自転車はいくら高級なものでも、
    4台目だとしても、
    廊下にスペースがあっても
    置くのはダメだと思います。
    何を考えているのかな。

  77. 477 ガーデン最高

    通路の障害物は、思いっきった方法で排除しなければ、これ位は大丈夫だろ的な発想で収まりがつかない慢性的な状態に陥ります。
    早急に抜本的な解決策を管理組合にお願いしたいですね

    真面目に規則を守ってる者がアホみたいです。

  78. 478 入居済みさん

    私も同感です。
    たとえ傘1本であっても置くことに慣れてしまったら、他のものもどんどん置くようになってしまいそうな気がします。

    そして置いてあるのが普通の状態になってしまいそうですよね。

    そうなる前になんとか気づいてもらいたいですよね。

  79. 479 サキイカ

    どうせ集合住宅だから、傘や三輪車、生協の宅配は有りでしょう。きれいな生活望むなら集合住宅はだめです。昔流行ったメゾネットタイプや独立エントランス、玄関ポーチも個人所有区画じゃないとだめですね。

  80. 480 入居済みさん

    所詮集合住宅って事!?
    だったら有りなんだ。

    無しと決まっていてもサキイカさんの中では有りって事ですよね。
    そういう自分勝手な方が多いマンションって事ですね。

    仕方が無いって事ですよね。
    所詮集合住宅ですから。

    サキイカさんは何をもって有りと判断されているのでしょうか?

  81. 481 473

    474・475さん
    ありがとうございました。自分で貼ろうかな…と思案中です。カットガラスなら四隅のどこかに書いてありそうですよね。

  82. 482 匿名さん

    わたしもUVカットしてカーテン全開で日中過ごしたいです。

    良いUVカットシートみつけなきゃ。

  83. 483 入居済み住民さん

    ベビーカー、三輪車が良くてカサ1本が駄目なんて変…

  84. 484 唐揚げ

    廊下に物を置くのも、規定にあるけれど基本的には他人に迷惑がかかったりするのを防ぐためでもありますよね。例えば傘1本、表札の下に翌日までかけておいて、乾かしてから片付ける。それじゃダメですかねさすがに物置とかはちょっとやめて…と思うけど、ベビーカーや子ども用自転車なんかは通行の邪魔にならなければ多少仕方ないかと思いますが。我が家は折り畳んで収納できるベビーカーを使用してるので廊下に出していませんが、A型のだとどう畳んでも収納は無理だから玄関の中か外に置くしかないですよね。あまりガチガチにしすぎると、住み辛いマンションになってしまう気がします。
    あとは価値観かな。私は玄関前がガチャガチャしてるのが嫌だからモノは置きたくない派なので。モラルの問題だと思います。

  85. 485 ガーデンガーデン

    モラルが低い住民が意外に多かったて事ですよね
    残念です。

    公園にも小さいゴミが散乱してますし、かなりショックです。一緒に住む方は選べないので我慢するしか無いんですかね

  86. 486 匿名さん

    どなたかご存知でしたら教えていただけませんか?

    「アイホン」のことです。

    集合玄関に来客があったときだけでなく、
    自宅の玄関前に来客があったときにもモニターに来客者の姿が映ったら良いのにと思っています。

    そこで、先程「カインズホーム」の2階にあるリフォーム等のカウンターで簡単に相談してみたのですが、
    マンションのものだと配線がどうなっているか分からないし、
    モニターが火災報知器などと一緒になっていると勝手にいじることが出来ないので、
    管理会社に確認してください、
    と言われてしまいました。

    素人からすると、とても簡単な工事で済みそうな気がするのですが、
    カインズホームさんが仰るように本当に管理会社を通さないと工事が出来ないのでしょうか?

    自宅玄関前の来客者の姿をモニターに映し出す工事をされた方がいらっしゃいましたら、
    教えていただけませんか?

    1)個人でホームセンターなどに工事を依頼してはいけないのか?
    2)アイホンのモニターに玄関前の来客者を写すことは可能なのか?
    3)個人で工事を依頼できたとしてどのようなところに頼めば良いのか?また、いくらくらいするものなのか?

    長々申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  87. 487 匿名さん

    485さんは本当に住人さんですか?
    公園のゴミは気になりますが、なぜここのマンション住民
    の仕業だと決めつけてるのですか?
    住民以外の荒らし目的の方ならご退場を。

  88. 488 匿名さん

    485です。
    住民ですが、良いコミュニティーが築きたく投稿したのに…
    もう、投稿しません。
    本意が伝わらなくてとても残念です。
    今後は管理組合を通します。

  89. 489 入居済み住民さん

    >>485さん

    >一緒に住む方は選べないので我慢するしか無いんですかね
    >今後は管理組合を通します。

    なんて書き方が批判を呼ぶのですよ。
    集合住宅なのだから多少の我慢は必要です。

    気になったゴミは拾われましたか?
    そうしてる方が居てくださるとゴミも少なくなってキレイが保てるってものです。
    わたくしも、ゴミが気になったら拾える気遣いのヒトになりたいです。

  90. 490 住民さんE

    先日、シンクの水の流れが悪くなり、ちょっと異臭がするな~と思っていたら、見事に詰まってしまいました・・・。ネットで調べたものの、ディスポーザということで素人には対応できなさそうであったので、管理組合で契約している「暮らしのQQ隊」に連絡しました。土曜日だったからか、連絡から到着まで時間がかかりましたが、業務用の真空ポンプだけを持って訪問。排水口に水を溜めてポンプを挿入。レバーを引いたら一気に水が流れ始めました。やはり、生ゴミのカスが原因で詰まったようです。業者さん曰く、ディスポーザにしては配管が細いとのことで、月に1回はお湯をシンクに溜めて一気に流した方が良いと言われました。確かに取説にもそのようなことが書いてありましたが・・・。
    暮らしのQQ隊は、30分以内の作業であれば、部品代を除いては無料になるので、ちょっとしたトラブルなら、こちらに連絡した方が結果的に良いかもしれません。

  91. 491 住民さんC

    490さん、情報をありがとうございました。
    もう一度、取扱説明書を見てみようと思いました。
    ちょっとしたことで、気持よく使えるように、使い方にも工夫が必要なんですね。
    でも、暮らしのQQ隊は便利そうですね。

    >>485さん

    489さんが書かれているように、表現の仕方が不十分なんだと思います。
    485で書かれている書き方から受ける印象は、攻撃的と言うか、一方的と言うか…。
    せっかくの書き込みなのですから、他の人が気持よく同意できるような表現と言うのも
    あると思うので、「もう書き込みません」なんて言わず、「良いコミュニティーが築」けるような
    書き込みをしましょうよ。

    で、先日、子ども連れの母親たちが廊下を歩いていましたが、そのうちの一人が廊下に落ちていた
    紙くずをひょいっと拾っているのを見かけました。(その先の集合ポストのところでごみ箱に捨てていました)
    自分の落としたごみというわけではない様子でした。
    ちょっとしたことなんですが、見習おうと思いました。

  92. 492 匿名さん

    中央三井でローンを組みαカードを作られた方、カードは送られて来ましたか?うちは全く音沙汰がありません。

  93. 493 マンション住民さん

    うちもまだ届いてないですね。
    登記終了後っていう話ですけど、まだなんでしょうか?
    だいぶ前に司法書士事務所からは登記の最終確認が来ていたので、登記は終わっていると思うのですが…。

  94. 494 492

    ありがとうございます!うちだけじゃないんですね。安心しました。

  95. 495 住民さんA

    ダスキンと「換気扇のフィルター」の交換の契約を結んでおりましたが解約しました。

    ダスキンと換気扇のフィルター交換の契約をされている方にお聞きしたいのですが、
    「営業」と「実際に換気扇のフィルターの交換に来る担当」とで
    言っていることが違うということはありませんか?

    私の場合はそうだったので解約をしたのですが、
    当初我が家に来た営業は
    「パークシティの方には皆さんに同じ話をしているんですよ」と言っていたので、
    だとすれば、ダスキンを契約している皆さんも
    営業と担当とで話が食い違っていて不信感を抱いておられるのではないかと思っています。

    担当の人は、
    しきりに営業の説明の仕方が悪かったと言うのですが、
    そのような次元の話ではなかったです。

    ものすごく不愉快に思います。

  96. 496 住民さんB

    解約されたのですか?枠、結構高かったですよね。
    私は入居後頼みました。家に上がってもらうので、担当の方を紹介してもらいきめました。
    枠代をもし払われてしまったなら、ダスキンの店自体を代えて続けられたらいかがでしょう。
    私は、このフィルターいいとおもうのですが。

  97. 497 住民さんA

    >>496

    495です。早速のお返事をありがとうございます。

    フィルターを交換してくれる上に、毎回換気扇の清掃まで行ってくれるようで、
    本当でしたら続けていきたいところなのですが・・・。
    別のダスキンも検討してみます。
    ところで、枠代ですが、パークシティの場合は無料とのことで枠代はお支払いしていません。
    フィルター(3枚)の代金のみですので、
    2千円ちょっとだったと思います。
    8週間サイクルです(パークシティはIHなのでフィルターがあまり汚れないため8週間サイクルだと営業が言っていました)。

    ダスキンの他の支店にお願いすると枠代を請求されるのですね?

  98. 498 匿名さん

    495さんヘ 具体的にどんな話しの食い違いだったのですか?オプション会の時の会社に頼んだのですが、1回か2回の交換分少ないので、これからそこに引き続き頼もうかどうしようかと思ってます。

  99. 499 住民さんC

    >毎回換気扇の清掃まで行ってくれるようで

    清掃まではしてくれないと思いますよ。
    枠の周り近辺を拭いたりとか、その程度だったかと(実家の経験)。

    でも交換日に在宅でなければ、商品を置いていくだけで作業はしてもらえません。
    まあ、ここはそれなりに戸数もあるので「この日はいないから別の日に来て」っていうことも
    出来るとは思うけど…。

    ちなみにダスキンの窓口になっているのは「支店」のレベルではなく「販売店」のレベルです。
    このあたりで営業している会社も複数あったと思いますので、別の窓口に変えることは可能でしょう。
    枠代については要交渉かもしれないですね。
    同じ商品・同価格なら、気持ちよく対応できるところにしたいのは、当然ですし。

    実家の場合、交換に来るたびに洗剤やらグッズやらをしつこく勧めてきて、しかもモップとか
    「まだほとんど使っていないから前のをちょっと置いておいて欲しい」と(無理を承知で)
    お願いしたところ、「お宅は掃除しないんですか?」と言ったり、親がいなくて私が対応した時に
    「事情がわからないから改めて来てほしい」と言ったら「今日は交換日だからお金を払ってもらわないと
    困る」と言い張ったりで、精神的に嫌なことが多くてやめました。
    結局換気扇のフィルターは山ほど残りましたが(交換しなくても置いていったから)、ちょっとの工夫で
    自宅の枠に付けられたので、とりあえずは困りませんでしたが…。

    普通のガスキッチンで頻繁に揚げ物をする場合でも4週に1回の交換は多すぎるくらいだと思いました。
    IHだとたぶん8週で交換でもあまり汚れないと思います。
    まあ、汚れを感じる前に交換することできれいさを保てるんでしょうけど、もったいない病の私には
    向いていないですね。
    モップは使っていますが、換気扇フィルターは市販のものを使っています。
    磁石で固定するタイプで簡単ですし、安いですよ。(サティやジャスコで売っているトップバリュのものです)
    揚げ物はあまりしないせいもあり十分です。(健康上の事情からです)

  100. 500 住民さんB

    一度、パークの担当?というダスキンさんが来ましたが、ここに頼むと枠がサービスだったんですね~。
    私は、引っ越すたびに、新しい枠を購入していたので、それが普通とおもっていました。
    毎月、三枚のうち、一番汚れている一枚を交換してもらっています。料理をあまりしないので、一枚を3カ月です。
    同じパークの友人は、揚げ物を頻繁にするので、毎月3枚交換だそうです。
    そのあたりは、それぞれの家庭の状況に応じてですね。

    担当の方は、前日電話をくださいます。都合が悪い時は日にちをずらしてもらえます。
    たぶん、個人経営の販売店なのでできるのかもしれませんが、サービスなどに関しては、大手のようにはいかないかも
    しれません。

    フィルターもいろいろ使ってみましたが、ダスキンさんのを使い始めて、換気扇掃除したことがありません。
    めんどくさがりの私にとっては、ありがたいものです。

    Aさんは、たまたま営業さんにはずれてしまったのかも。はずれって、結構ありますよね。
    販売店をかえるにしても、嫌な思いをされたのだから、枠はもらえるといいですね。

  101. 501 パエリア

    こんばんは。
    マンション住民専用SNSでパークシティさいたま北のコミュニティを立ち上げた者です。
    昨日、マンション内のLAN(ハブ)に不具合が生じたらしく、一部の住戸でインターネットやメールが繋がらない時間帯があったようです。
    そのようなトラブルに遭われた方で、有効な対応策(回避策)を講じられた方がいらっしゃいましたら、それをお教え頂けませんか?または、このような対策がある、という知識があればお教え下さい。
    よろしくお願いします。

    あと、住民専用SNSのほうにまだ参加されていない方がいらっしゃいましたらぜひご参加ください。
    (SNSの参加者数は、入居済み家庭の約5%程度だと思われます)
    マンションコミュニティの住民版も、住民専用SNSも、それぞれに使いやすい面・使いにくい面があると思います。
    それぞれの良さを使い分けて、より良い住民コミュニケーションがとれたらいいなぁ、と思っています。

  102. 502 匿名さん

    プロバイダ側の要因しか考えられないようなネットの不具合があっても、何の連絡がないのはちょっとおかしいですね。大手のプロバイダであれば、○日○時~○日○時まで(○○が原因で)不具合がありました等の通知があったような気がしました。前に接続の関係で、電話で聞いたら、今、わかるものがいないので翌日折り返し電話しますってそのまま連絡がなく、不信感は持っていましたが…。無料だからと割り切るつもりですが…。

  103. 503 匿名さん

    ガーデンエントランス(宮原駅寄り)って最近、なんとなく臭くないですか?
    ゴミを置き場が近いからですかね…?

  104. 504 匿名さん

    >>503さん

    そうですか?
    私は気づきませんでした。何故でしょうね?

    話は変わりますけれども、
    洗面所の洗濯機置き場の左手に3段の棚があるかと思うのですが(と言っても間取りによって違いますよね)、
    皆さんはどのような使い方をされていますか?

    私は
    一番下→洗剤、柔軟材、洗濯ネットの置き場
    真ん中→トイレットペーパーの在庫置き場
    一番上→うまく活用できず・・・。

    こんな感じです。
    一番上はなかなか手が届かないので何をしまったら良いのか?
    また、
    3段とも大きな棚で収納力がありますが、
    奥に物をしまってしまうと洗濯機が邪魔で物が出しづらくなるのであまりしまえていません。

    上手な使い方はないものでしょうか???

  105. 505 マンション住民さん

    504さんへ

    うちはそのような間取りではありませんが、
    例えば、大きく場所を取るようなものを収納すると良いかと思います。
    洗濯ものを干すハンガーとか、トイレ関連のカバーやマットを一式ずつまとめて
    例えば筒状にして入れて、取り出す際に引っ張れば?とか。

    うちは横ではないのですが、
    下二段はバスタオル(見える収納のたたみ方で)を
    一番上はバスマット、トイレマット&スリッパ、玄関マットなどをおいております。

    ・・・でも、、
    外部にさらけだされたこの環境・・。
    エントランスが最近に臭うなどは梅雨でもありますし
    別に隠す気もありませんが、ただマンションサイトもある事ですし、
    パエリアさんの言うように
    この場はそろそろ終息まで言わなくても収束していくものかと思いますが。

  106. 506 匿名さん

    皆さん、ガソリンスタンドどこ使ってますか?お薦めの場所教えてください。ちなみに、レギュラーの単価重視です。

  107. 507 匿名さん

    506さん

    バイパス沿い(与野方面)の交通機動隊の脇のエネオスがこの界隈の最安値だと信じてます(笑)

    プリペイド価格は今日見たら115円でしたよ。

    マンションから3~4キロですかね。

  108. 508 匿名さん

    507さん ガソリンスタンドの件ありがとうございます。17号の日進南の交差点から東京方面に行ったところ左側のの宇佐美(安いと言うイメージあり)はどうなのでしょうか。でも、プリペイドでも115円(ENEOS)は安いですね。昨日は、止むを得ず17号沿いのヤマダ電機の隣でスピードパスで給油しました(119円)。次回2円割引のレシートの期限が1ヵ月と短すぎるため、使用したい時には、切れていてあまりここは使えませんね。

  109. 509 507

    508さん
    ヤマダの隣は高いですね。普通なのかも知れませんが…。
    エネオスはプリペイドカードの印字面が一杯になると素敵なプレゼントをくれますよ。(箱ティシュ1箱)(寂)

  110. 510 住民さんC

    この近くのゴルフ練習場って、どうでしょうか?
    何回か新都心のカタクラに行ったんですが、設備が古い感じがして…。
    あまり狭い(短い)のもちょっとなぁ…って思うのですが…
    「こんなところがあるよ」っていうおススメはありませんか?

  111. 511 匿名さん

    ゴルフ練習場はなかなか良いところが見つからないですよね~
    この前岩槻のファミリーゴルフに行ってきましたが、距離は150Yほどで
    料金は平日だと2Fで2時間打ち放題1500円とリーズナブルでした。
    ちなみに打ち放題メニューしかありませんでしたが、繁盛していました。
    夜の2時まで営業している点も見逃せません。
    でも少し設備が古い点、駐車場が狭い点、遠い点が難点でしょうか。

  112. 512 入居済みさん

    この辺りでは、ゴルフ練習場は伊奈ゴルフプラザがお勧めですよ

  113. 513 入居済みさん

    そうですね、伊奈ゴルフプラザは、KDDI(当時はKDD)さんが、伊奈のKDD基地局内敷地に造ったゴルフ練習場と聞いてます。
    今は事業整理の一環で、所有&管理は違うようですが。
    地場周辺では、広さも施設も群抜いてますね。

    ちなみに、体験したことないですが、隣接地に乗馬クラブもあるとのこと。
    http://www.orix.co.jp/inagp/

  114. 514 マンション住民さん

    >>464
    しばらく所用で実家に帰っていたため、レスが遅くなってしまいました。

    >>私達はなんて太っ腹な小金持ち!

    夫と共にお腹を抱えて大笑い。
    「そう、そう!!」と打ちすぎたヒザが痛い・・そんな、感じです〜。
    読んだ日から早速、我が家のキャッチフレーズ(!?) に。ありがとうございました。

    伊奈のゴルフプラザや乗馬クラブ付近には、車で少し走ると素敵な一軒家カフェが沢山あり
    楽しいです。「寧」「Viento」「温々」「ジンズ・カフェ」等。
    どのお店も軽井沢的避暑地にあるような佇まいで、HPの雰囲気より実際はずっと洗練されていてオススメです。
    少し先には「清龍」という200年続く酒蔵の中で、カジュアルな懐石風ランチを頂ける場所も!

    この町は大宮からすぐなのに
    大きなバラ園等の自然がタップリ、他にも知る人ぞ知る魅力あるお店が多い場所なので
    よく休日ドライブを楽しんでいます。皆様も、お時間のある時に・・・。

  115. 515 住民さんC

    510です。
    ゴルフ場の情報ありがとうございます。
    岩槻・伊奈ともに興味がありますので、順番に行ってみようと思います。

    岩槻はちょっと遠いのが、気になります。
    伊奈は終了時間が早いのが…

    欲張りなんでしょうかねぇ…(^^;)

    そうそう、うちでも「私達はなんて太っ腹な小金持ち!」はウケていました。
    中央三井のカードやらなんやらが届いたので、がんばって繰り上げ返済!と意気込んでいます。
    間違って生活費まで繰り上げ返済に使ってしまわないように気をつけよう…

  116. 516 匿名さん

    今日からアフターサービスがはじまりましたね。
    アフターサービスの当日でも、気になる点があれば対応してくれるのでしょうか? 最近、気になる点があったんで…。

  117. 517 匿名さん

    伊奈ゴルフプラザは広くていいですね〜
    そんなに遠くもなく設備も比較的綺麗でした。
    でも土日は混んでるかもですね。これは仕方ないかな。
    私はゴルフ好きなだけに、このマンションでもゴルフ
    する方が多いと嬉しいななんて勝手に思っちゃいました。

  118. 518 匿名さん

    >>516さん
    アークは7/1~7/4で、ガーデンは7/8~7/11で集中してアフターが入っていますね。
    こうして職人さんたちが来てくれていると、ほんのわずかな気になることでも見てもらいやすくて
    いいですよね。
    頼みたいな~って思っても、かすかなことだと、これでわざわざ来てもらうのもな~…って
    思いますから。

    ガーデンエントランス(うねうね公園側)にアフターの受付事務コーナーが出来ているので、
    事前に申し込んでいなくても、申し出れば対応してくれるようです。
    うちはアークで、先週、サッシの微調整とか微妙な壁紙の直しをしてもらいましたが、
    その時、「来週ガーデンのアフターが入るので、他にも気になる点が出てきたら言ってくださいね。
    アークの方でも構いませんよ。それから、今回のアフターが終わった後でも、連絡いただければ
    対応できますから、今じゃなきゃだめってこともないです。」
    とのお話を頂きました。

    >>517さん
    うちの主人もゴルフ好きです。夜遅くまでやっている練習場を探しているみたいです。
    伊奈は10時までなので、「11時くらいまでやっていたらいいんだけどな~」と言っていました。

  119. 519 今から伊奈ゴルフ行く人

    >伊奈ゴルフ
    7~8月だけみたいですが、23時までやってますよ。

  120. 520 入居済み住民さん

    514さん
    ネガティブに。元気に。なられて何よりです!
    突然、ゴルフ以外の話になり失礼しました。

  121. 521 入居済み住民さん

    間違えた!
    ポジティブに。でした。
    毎日9時就寝の人間がこんな夜中に起きているので完全に寝ぼけています。
    失礼しました。

    最近はベランダから見える朝日に向かって深呼吸。が楽しみ。
    そして時々南西の方角に見える富士山を見るのも楽しみです
    このマンションに越して来て良かったと思える一日の始まりです。
    早起きになりました。

  122. 522 匿名さん

    唐突ですけど、
    「カーシェアリング」の制度があったら良いのになあと思います。
    最近、マンションでカーシェアリングをやっているところがありますよね。
    保険料もガソリン代もかからないようですし、
    たまーに、それも少ししか乗らない人にとっては良いんじゃないかなあと思うのです。
    六本木の泉ガーデン(富裕層向けのマンション)では、
    アウディがカーシェアリングできるようになるらしいですね。
    羨ましいです。

  123. 523 匿名さん

    流石にアウディとまでは言わなくても、フィットやデミオクラスの車があれば良いなぁ、と思う時はありますね。
    今のところ難しいかもしれませんが。

  124. 524 入居済み住民さん

    私もカーシェアリング、本当にあって欲しいです。
    ついでに、、、自転車もシェア出来ると嬉しい~。
    それと、、郵便ポストがあると便利なのに・・って思います。←欲張りかな?(笑)

  125. 525 匿名さん

    わかります、わかります!

    私も郵便ポストが欲しい!!

    それからカーシェアリングや自転車のシェアも良いですね!!

    あとは駐車場に台車があったら助かるな~。

    スーパーのカートみたいのでも良いな。

  126. 526 入居済み住民さん

    郵便ポスト!
    最近私もずっと不便に思っていました。用事がある時はついでに持って出ればいいのですが、郵便物だけを出す時は、探し回らないとなくて・・・。これって希望すれば設置して貰えるレベルではないのですかね?
    あと個人的には、移動図書館がうねうね公園に来てくれたらいいな。と思い、色んな所に電話をかけて聞いてみましたが、たった一人の意見では希望は通せません。と言うお答えでした。
    つばさ小学校の図書室もようやく貸出が始まりましたが、移動図書館がくれば、色々な人が今より本を読む機会が増えると思うのですが。
    北図書館、西部図書館もチャリを飛ばせばすぐ行けるので大人にとっては遠くないけど、(小学生の)子供だけで行ける距離ではないんですよね。残念ながら。

  127. 527 匿名さん

    カーシャアリング等はいいなぁとおもいますが、その為に来客用の駐車場が削られたりすると反対する人達が出てきそうですね。
    カートは個人的にはいらないと思います。 確かフロントに行けば台車は貸してもらえますよ。

  128. 528 匿名さん

    郵便ポストの設置については、民営化してから公道に設置してあるものには年間の設置料がかかるようになりました。民営化前よりは設置が難しくなっているようです。ガーデンのエントランスあたりにあると本当に便利ですね。ミニショップで切手類の販売を行う等の条件で設置が可能かも知れませんね。大宮西支店に交渉ですね。あと、新しくできるヨークマートですが、住民専用の買い物カートがあると、買ったものを袋に入れ替える手間もなく、環境にも役にたちますね。伊奈町にあるマンションにあるそうですよ。

  129. 529 匿名さん

    >>528さん
    先日、フロントに『切手・はがきがあります。』みたいな紙が貼ってありましたよ。

  130. 530 匿名さん

    529さん そうであれば、郵便ポストの設置はダメだったのでしょうかね。近くにローソンありますし。

  131. 531 住民さんC

    ポストはこの周辺が今まで大成・カルソニックのあった地域で居住地域じゃなったから
    ないのかもしれないですね。
    今後住民も増えることや、小学校があること、ヨークマートのような商業施設が出来ることを
    考えたら、小学校前や、ヨークマート前などにポストが出来ても良いような気がします。

    カーシェアリングは、マンション独自でやるとなると利用者をマンション住民に限定するのか?
    マンション住民以外の近隣住民も会員になれるようにするのか?また、その場合どこにその
    駐車スペースを確保するのか?(出入りの問題も含めて)など、検討すべき問題は多々あるように思います。
    私もあるといいなと思うので、カーシェアリングの運営会社がカルソニックさんに提案して
    カルソニックの敷地を利用するような形で出来たら助かるなぁ…と(^^;)
    車関係の会社だし、PRも兼ねてやってくれないかな?と期待していますが…。

  132. 532 匿名さん

    なるほど。
    カルソニックさんで日産の車をカーシェアリングできたら良いですね。
    また、マンション内で、マンション住民限定というのでも良い気もします。

    実際にカーシェアリングを行っているマンションではどんな感じなのでしょうね。

    確か、横浜の方にそのようなマンションがあったような気がします(以前テレビでやっていました)。

  133. 533 匿名さん

    ・・★。☆面白いことを発見しました☆・。★。・

    【マンション内のエレベーターでのことです】

    特に小さな子供がやりがちなのですが、

    エレベーターに乗ったときに、イタズラをして「降りる階以外の階数ボタン」を押してしまうことがありませんか?

    たとえば8階で降りるつもりなのに、子供がイタズラをして3階と4階と5階のボタンも押してしまった。

    こんなとき、8階までスンナリエレベーターで行くことが出来ずにイライラする共に、

    他の方のご迷惑にもなってしまいます。

    でも。

    こちらのマンションのエレベーターはそんなイライラとは無縁のモノだったのです。

    もし、「降りる階以外の階数ボタン」を押してしまった場合は、

    もう一度その「降りる階以外の階数ボタンを」押します。

    するとそのボタンがチカチカと点滅するので、

    さらにもう一度押します。

    すると。

    そのボタンの明かりが消えるではありませんか。

    つまり、イタズラがなかったことになるのです。

    分かりにくかったらゴメンナサイ。

    つまり、

    1)エレベーターで8階に上がりたかったが、子供がイタズラをして、
    降りる予定のなかった3~5階までが各階止まりになってしまった。

    2)降りる予定のなかった「3」「4」「5」階のボタンをもう一度押す。

    3)「3」「4」「5」階のボタンが点滅するので、再度「3」「4」「5」階のボタンを押す。

    4)「3」「4」「5」階に点いていた明かりが消える。→当初の予定通りスムースに8階まで上がることが出来る。

    というわけです。

    もし、お困りでしたらこの方法をお試しください。
    尚、この方法を発見してから、
    他のエレベーター(デパートや他のマンション)でもこの方法が可能かを試みて見ましたが、
    他のエレベーターでこの裏技ができるところにはまだ出会っていません^^;

    もし既に周知の件でしたら長々申し訳ありません。

  134. 534 匿名さん

    前に住んでいたマンションのエレベーターは間違えて押しても2度押しすれば消えたので、
    当たり前の機能かと思っていましたが…。

    知らない人もいるかもしれないので、みなさんの参考になるとよいですね。

  135. 535 住民さんE

    検討版に2、3日前に24時間換気について書き込みがありましたけど、
    みなさんは24時間換気ってされていますか?

    24時間換気ってお風呂についているヤツですよね!?

  136. 536 入居済み住民さん

    エレベーターの階数ボタンの件は、私も一週間前位に知りました。
    一緒に乗っていた小学一年生の子供達に教えられました。
    私の場合、子供がいたずら・・・だけではなく、自分も押し間違える事があるので知ってると便利だわ!と思いました。

    あと24時間換気の件は、絶対に切らないで下さいと内覧会の時に説明がありましたよ。
    確か法律?か何かで決められていて、個人が(節約等の理由で)調節していい話ではなかったと思います。

  137. 537 入居済み住民さん

    浴室についてるヤツです!

  138. 538 住民さんC

    エレベーターのその機能は、別の場所で見て知っていました。
    このマンションのエレベータにその機能があるのは、引っ越してきてしばらくして気が付きました。
    「お、このタイプか。ラッキー」とうれしかったですねぇ。
    536さんと同じく、押し間違いの時も役に立つのでいいと思います。

    さて、フロント横の売店(カフェコーナー)でかき氷が始まりましたね。
    なんと90円!(+練乳は120円)というのもうれしいですが、なんと「カレー味」(?)があるそうです。
    どなたか試した方はいませんか?
    試した方、ぜひその感想を教えてください。

  139. 539 匿名さん

    >>533さん

    初めて知りました!
    ウチのチビがよくボタンを押したがる(用もない階のボタン)のでこれは便利な機能ですね!
    ありがとうございます!!

  140. 540 匿名さん

    先日アフターが入りました。

    TOTOさんにトイレを直していただきました。

    以前、こちらでも書き込みがありましたが、
    我が家はトイレの流れが悪いようで、
    流した後にペーパーが少し逆流してくることが時々ありました。
    でも、それについては「流れが悪い」のではなく「流れが良すぎる」ために起きる現象だとのことで、
    タンクの中を少々細工していただきました。
    その後すっかり逆流しなくなりました(水の流れは決してチョロチョロになったわけではありません)。
    「水の流れが良すぎる」という以外の原因の一つに、
    特に柔らかい紙質のトイレットペーパーを使っている場合は、
    ペーパーが細かく粉々になりやすく、逆流しやすいのだそうです。
    確かに我が家は柔らかい紙質のトイレットペーパーを使用しています。

  141. 541 匿名さん

    540さんヘ やわらかいトイレットペーパーでは多少逆流しますって、単なる言い訳です。TOTOって言ったら昨日今日べんきをつくりはじめたメーカーではありませんよ。言い換えれば、逆流がイヤならかたいペーパー使ってくださいってこと。やわらかいペーパーが多く出回っている今の時代に逆行してますよ。大手のメーカーとは思えませんというのが率直な感想でした。失礼しました。

  142. 542 匿名さん

    言い訳。なのかなあ?
    言い訳ではないと思うのですが。

    柔らかい紙は流したときに細かく砕けて水に浮きやすく、
    戻りやすいというのは言い訳なのでしょうか?

    私はそれが言い訳だとは思いません。
    硬い紙を推奨しているとも思えません。

    タンクの中の水が流れる管を狭くすることによって逆流は解消されましたし、良いのでは?

    大手のメーカーであっても、全てのユーザーに迎合される商品を作って当たり前かといったら難しいかなと思います。

    ただ、大手のメーカーは、こうして全てのユーザーのフォローをしてくれるのですから有難いではありませんか。

  143. 543 匿名さん

    そうはいってもやっぱりちょっと言い訳に聞こえますね。
    一つ一つの便器をフォローしてくれるのだから問題ないといえばそれまでですが。
    やわらかいってどの程度のペーパーまでなんでしょうね。
    ここの便座にはウォシュレットが標準装備ではないのだから、ある程度やわらかい紙を使うと想定してあらかじめタンクの中に加工を施しておいてくれればいい話なのに。
    なんかちょっと腑に落ちません。。。

    文句ばっかり言いました。我が家は特に逆流の問題はないです。
    ・・・あ、それってつまり、うちは固めのペーパーってことなのでしょうか。

  144. 544 匿名

    トイレ問題、解消されるのはまだ時間がかかりそうですね。

    ところで少し気になったのですが、マンション内のソファスペース(エントランスの近く等)で、
    小学生の子供がソファーに座ってゲーム(DS)をしていたのですが、
    あのスペースは自由に使えるスペースではあるものの
    子供がDSをするのはちょっと見るに耐えないな・・・と思ってしまいました。

    これからは夏休みになり、そういった場に居合わせることが多々あるかと思いますが
    皆さんはどう思われますか?

    先日はエントランス(マンションの中です)で一輪車に乗っている子供がいました。
    危ないので注意はしたのですが、やはり子供はそういうものなのでしょうね。

    親のしつけうんぬん・・・だけではないのかな。
    1人だったらしないけど、友達がいるから・・・とか、友達がやってるから・・とかでついついやってしまうんでしょうけど。

    親御さんがきちんとされていても、一緒にいなければ何かあっても注意も出来ないし、教えてあげることもできないですしね。

    前に厳しすぎると住みにくくなる・・・等書き込みがありましたが、
    (書き込みは他の事に対しての書き込みでしたが)
    さすがに一輪車は危ないので注意しましたが、座ってゲームとなると注意して良いものか・・・することなのか・・・ちょっと迷ってしまいます。

  145. 545 入居済みさん

    一輪車についてはちょっと前ですが私も危ないので注意させていただきました。
    さすがにエントランスロビーは運動場ではありませんので。
    ソファについては自由に使用する事が前提ですから、個人的には取り立てて騒いだり
    するのでなければ問題ないという認識ですが・・・
    DSが駄目とすると当然読書等も駄目ということですよね?
    とういうことは主にどのような使用が望ましいとお考えですか?

  146. 546 匿名さん

    前のマンションでも、ラウンジで子供たちがゲームや宿題をすることが問題になりました。
    カードゲームが流行っていたので、テーブルにカードを広げて大声ではしゃいだり、DSを
    やる子は共用部分のコンセントで充電しながらゲームをしたりと少しあきれる状態でした。
    「子供たちが大人数でラウンジを独占していると大人たちが使いづらい」
    「使用目的がおかしいのではないか」
    といった声が年配の居住者から寄せられ、いつの間にか理事会の判断でゲームや宿題の禁止
    が決まっていました…。
    ラウンジには「禁止事項」が貼られ、子供が入ってくるとラウンジの女性が目を光らせ…(涙)。

    「一人で静かに宿題をする」のなら「大人が読書・新聞を読む」のと変わりないのでは…と
    思って、理事会判断で決定したことに苦情を言いましたが、「決まったこと」と相手にして
    もらえませんでした。
    ラウンジ使用細則の禁止事項に「ゲーム・宿題」「子供だけでの利用」の項目がないことも
    指摘したのですが、「迷惑行為に該当する」と上手くかわされました。

    人によって感じ方が違うので判断が難しいと思いますが、多くの人の声を聞いて判断していく
    べきではないかと思います。

  147. 547 住民さんC

    アークエントランスの私が見る限りの様子なので、それ以外の時もあるとは思いますが…。

    昼間は、子供の送り出しを終えたと思われるお母さんたちが、座って談笑し、
    午後小学生が帰ってきて以降は、子供たちが集まって、話をしたりゲームをしたりしているようですね。
    大騒ぎをするようなことも特にお行儀が悪い、ということはなく、楽しそうにしています。
    走り込んできた時などは、「危ないよ~」と声をかけることもありますが…

    アークのエントランスは明るく、庭の緑も良く見えるので、開放的で気持ちの良い空間になっているので
    居心地もいいのでしょうね。

    誰も使わず、それこそ「モデルルーム」のようであるべき、とは思わないので、子供たちが上手に
    使ってくれていれば、それはそれでいいのではないでしょうか。
    お行儀が悪いことがあれば、「その子の親」だけでなく、マンション住民の皆さんが声かけしていったら
    良いと思います。

    以前、子育てセンターの方に聞いたことがありますが、自分の子ではない子どもに注意するときのコツとして、
    ・「こんにちは」等の挨拶語から始める。
    ・子どもとはいえ、ちゃんとコミュニケーションを取る。(「それ、はやってるの」「面白い?」など)
    ・「にこにこと」とまでいかずともやや明るく対応する。(自分が思っているより怖く見えるので…とのこと)
    ・その場を離れる時には「じゃあね」「またね」など、別れの挨拶も入れる。

    ちょっとの注意で面倒かな、とも思うのですが、こういう些細なことで、素直に受け入れらるそうです。
    特に男性は、自分では普通の顔で、ごく普通に話しているつもりでも、子供には「怖く」「怒られた」という
    印象をもたれることが多いそうです。
    せっかく意を決して(?)声かけをしても、そんな風に取られたら甲斐がないので…。
    まあ、いつもゆっくり話しかけるってわけにもいかないでしょうが、ちょっと気に留めておくといいかと思い、
    投稿しました。

  148. 548 匿名さん

    ロビーで宿題しちゃダメなんですか^^;?

    それはまた、何故??

    解放的で、勉強が捗りそうだと思うのですが・・・。

    私も、資格取得等の勉強をロビーでしようかと考えていました(ひとけのないときに)。

    でも、注意されてしまうのかな???

  149. 549 544です

    544です。

    →545さん、私は決してソファースペースでゲーム禁止。と言っているわけではありません。
    あのスペースは住民が自由に使える・使って良いスペースだと言うことも理解していますし、544の書き込みでもそのように書いてあると思います。
    ただ、自由に使って良いとは言うものの個人の常識や感覚はそれぞれ違うものですし、
    ゲームうんぬんと言うよりは自由に使って良いとは言うものの、その判断基準って難しいなと言うのが本音です。
    静かにゲームをしている分には良いかと思いますが、行儀が悪かったり、スペースを占領してしまったり・・・546さんのおっしゃるような状況になり兼ねないな・・・と思ってしまうのです。


    禁止してしまったらそれはそれで難しいですしね。

    大人の勉強や読書もダメ・・・とか、大人に限っては良い・・・とかいろいろな意見が出てくるとも思いますし・・・。

    ですので、このようなこともふまえ、単に子供がゲームしてるからダメと言うわけではなく、あくまでも見るに耐えない部分があるな。と言う個人の感想ですが、そのように思ったことを書いてはいけないと言うことでしょうか?
    些細なことですが、見逃してしまったら大きな事故やトラブルの原因にもなり兼ねないですよね。

    どのような使い方が望ましいと・・・と言う質問ですが、こういうこともそれぞれの基準は違う物なので一概にコレが良くてコッチはダメと言うものでもないと思っています。

    個人の感覚が違うから・・・と言う理由で使い方の基準を作ったら済むかと言えばそうでもないでしょうし。
    546さんがおっしゃるようなマンションになり兼ねないですよね。

    547さんのおっしゃるように、目に余るようなことがあったら注意をする。一方的に注意だけするではなく、きちんと会話をしながら。と言うのを参考にさせていただきます。

    545さん、このような回答で満足していただけないでしょうか?

  150. 550 匿名さん

    この間は、お菓子をひろげジュースを飲みながらゲームをしていました。
    外で遊ばせるより安全ですし、家で遊ばせるより汚くならないし批判はあるでしょうか大きな目で見守ってあげるのが一番ではないでしょうか

    エスカレートしてきたら大人が注意するということで、この話題を終わりにしましょう。


    営業さんが言ってたより空きが多いいのが気掛かりですね

  151. 551 匿名

    550番さんに賛成です。
    共用スペースですし、子どもなのですから、もっと大きな目で見てあげましょうよ。
    注意の仕方の教授もありますが、管理人さんに言い付けて、間接的に注意する年配の方も
    いますが、危険がなく、概ね悪い方向でなければ良い、ぐらいの考えで過ごしましょうよ。

  152. 552 ごとうだ

    現在、購入を前向きに考えているものです。

    修繕積立金が将来いくらになるのか気になっています。
    教えていただける方いましたらよろしくお願いします。

    ・購入年の修繕金は月いくらでしたか?
    ・25年後の修繕金は月いくらですか?
    ・何年か事に修繕一時金として何十万か徴収されたりしますか?
    ・ちなみに何千万円台のお部屋ですか?

  153. 553 住民さんC

    >>552 by ごとうだ さん

    修繕積立金は数年ごとに徐々に上がるパターンと、当初のまま据え置いて大規模修繕時に一時金として
    まとまった額を徴収するパターンの2通りを、三井の方で計画として試算したものがあります。
    MRに計画書があるはずなので、見せてもらうと良いと思います。
    金額は部屋によって異なります。(区分所有の割合による)
    どちらのパターンになるか、またその予定通りになるのか、などは今後管理組合で決めることになるでしょう。

    MRで資産計画を立ててもらうと、希望のお部屋の当初の管理費や修繕積立金などの記載があります。
    まずはそれを作ってもらい、「修繕計画書を見たい」と営業に言ったら見せてくれるはずです。
    隠すようなものではありませんから。

    それと、検討版のパート6あたりで修積の件を結構詳しく書いていたものがあったと思うので、
    MRで尋ねるのがはばかられるというのであれば、それを探してみるといいと思います。

    ただ、正確なものを、というのであれば、やはりMRで見せてもらうべきでしょう。

  154. 554 匿名

    >>『家で遊ばせるより汚くならないし』と言うのは家で遊んで散らかされたりするのは困るけど共用部分なら掃除をするのは自分達じゃないから良いってことでしょうか?
    だとしたらそれって少し違うますよね?
    前向きな勘違いってとこでしょうか!?

    フォローのつもりの書き込みみたいですが。

  155. 555 匿名さん

    その書きこみ、私も554さんと同じように感じました。
    ちょっと理解できないですね。

  156. 556 匿名

    言葉尻でしょう。言葉尻。
    文意は十分理解できますが。
    大筋良ければよいでしょう?
    理解できる事も、敵意を持つことで理解できない事にもなるでしょう。
    戸建ではないのですから、理解できないことも、理解していく方向で考えましょうよ!

  157. 557 匿名さん

    >>556
    >外で遊ばせるより安全ですし、家で遊ばせるより汚くならないし

    言葉尻…ってのはちょっとちがいませんか?
    また、別に敵意を持っているわけではなく、ただ考え方の相違を指摘しているだけでは?

    文意は理解できるということですが、あなた様の解釈をお聞かせいただきたい。
    私は554、555と同じように解釈しましたが。

    それと戸建てとマンションを対比していますが、まるでマンションでは非常識なことも
    我慢して理解しなければ住めない…というようにとれますよ。
    あなたにも敵意など抱いておりませんが、不適切な表現だと私は思います。

  158. 558 住民さんC

    >外で遊ばせるより安全ですし、家で遊ばせるより汚くならないし

    …というのはついポロっと本音が出たということでしょうか?
    まあ、内心は子供が友達を連れてきて家の中で遊んで散らかして…というのはちょっと…と思うご家庭は
    少なくないでしょう。たまにならまだしも、それが「いつものこと」になるとつらいのもわかります。
    ただ、マンションのエントランスはもちろん廊下や駐車場・駐輪場などすべての敷地内は「自分の家」の中と
    同様に思って使っていきたいですね。
    互いにそう思って使うのであれば、目に余るようなこともないでしょう。
    子どもたちもお菓子やジュースを飲んでも、そのあとで片付けをしたりごみを拾ったりすれば
    いいことじゃないかと思います。
    大人もしかり。
    自分の家の中にたばこの投げ捨てをしたり、紙くずを投げ捨てたりすることはしないはずですから、
    同様に敷地内でも(外でも)そのようなことのないよう、心がけたいですね。

    子どもたちも大人のそういう気持ちが伝わると思います。

    当然、家の外(マンションの外)だったら、散らかしてそのままでいいわけではないのは言うまでもありません。

    550さんもこれらの書き込みを目にしたら、ちょっと自分の文章を読みなおして、他人がもし同様のことを
    言っていたら、どう感じるかを考えてみてもらえたらいいな、と思います。

    他の方々も554・555さんも、あとは550さんがこうした意見を目にして気づいてもらえることを期待しましょうよ。
    これ以上続くと、550さんも素直に受け入れられなくなるかもしれないし、スレ自体も荒れかねませんから…。

  159. 559 匿名さん

    558さん、とってもいいレスですね。
    550さんがこのレスを見て何か感じてくれるといいですね。

    ただ、556さんの
    >戸建ではないのですから、理解できないことも、理解していく方向で考えましょうよ!
    これだけはどうも納得できません。

  160. 560 匿名さん

    さてさて
    今日はずいぶん涼しいですね。
    とても快適です。

    先日、電気料金の請求がきたのですが、
    またまた4千円台でした(エアコンも使っていたのですが)!
    夫婦と幼児1名の家庭です。

    オール電化って、使い方を工夫すると本当に電気代が安いんですね。
    皆さんはいかがですか?

  161. 561 匿名さん

    家で散らかされる気持ちは良く解ります。

    本音トークを理解しないと衝突しますよ!

    共用部分を汚していいとは言ってないのだから

    十人十色いろいろな人達が生活していますし、自分色に染めるのはやめましょう!!


    最低限のモラルさえ守れば問題ないと思います。

  162. 562 匿名

    家で散らかされた時の気持ちが分からないなんて誰も言ってないでしょ。

    最低限のモラル?
    結構守れてない人多いんじゃないでしょうか?

    これだけ世帯があれば仕方が無い部分もありますが。
    十人十色、これだけ多くの人が住んでたらいろんな意見があるでしょう。

    逆を言えばいろんな人が住んでるからこそ気をつかい、頭をつかわなくてはいけないんじゃないでしょうか?

  163. 563 匿名さん

    562さんに同意。
    それと検討板で、指摘したのが真の検討者じゃないと叩いている人たちがいるけど、誰に指摘されたかではなく、その問題自体に目を向けるべき。
    外の人からちょっとでもマンションや住人をけなすような書き込みがあると、書いた人を叩く…。
    それがしょっちゅう繰り返されてるように見える。気持ちはわかるけど、それってどうなんだろ。
    エントランスの子供の件だって、この板でも賛否共に出ているのが事実。
    いずれきちんと考えないといけない時がくるだろう。
    562さんの
    >気をつかい、頭をつかわなくてはいけない
    は、マンションで暮らす上で大切なことだと思う。

  164. 564 匿名さん

    563さんへ

    当然の事だと思います。
    しかし、野放し状態の子供達には一定のルールを設けるべきだと思いますが、いかがですか?

  165. 565 住民さんC

    >最低限のモラル?
    >結構守れてない人多いんじゃないでしょうか?

    そう感じるのもありでしょうね。気になる点や悪い点は目につきますが、当然のふるまいをしている人のことは
    目につきません。当たり前のことをしているのだから、気にもかからないわけです。
    結果として、ルールを守れない・マナーの悪いことばかりが多く感じられるわけです。

    >いろんな人が住んでるからこそ気をつかい、頭をつかわなくてはいけない

    これには激しく同意。
    戸建てだったら気を使わなくてもいいのかといえば、そうではないと思いますが、戸建ての場合隣戸の住人が
    目に余ることをしていても「隣の家の中のことだから」と我慢したり「間に入る人(機関)もないから、
    トラブルが心配」と口に出せないことも多いです。
    マンションは、それぞれの家族の住居であり、同時に建物や敷地はみんなのものなのでグレーゾーンも多いですし
    ルール(管理規約)や間に入る機関(管理組合・管理会社)もあるから、目に見えてきやすいように思います。
    接点も戸建より多いのですから、気配りは重要ですね。

    563さんの言及した検討版の「指摘」については、子どもが迷惑行為をしていることについてではなく、
    「子供の迷惑行為を容認している住民ばかり」という指摘だから、それはちょっとニュアンスが違うかな?と
    思います。どなたかが書いていたけど「悪意ある書き方」に感じられますしね。
    住民版の内容を見れば賛否両論・子どももマナーを守って、という意味の書き込みが多いでしょう?
    多めに見てあげよう、という意見もあるし、ちゃんとマナーを守れば子どものゲームもいいのでは、と
    いう意見もあり、で。

    564さんの「野放し状態」という表現は同意しかねますねぇ。
    そんなにお行儀の悪い状態をみたことがないので。
    それと自分たちの子どもの頃を思い出したら、「野放し」っていうのはどんなだろうなぁ?と思います。
    子どもの元気のよさや自由奔放さのすべてを容認すべきとは思いませんが…。
    「一定のルール」というのは明文化した禁止事項とか、指導員・監視員の配置とかでしょうか?
    まずは大人が声かけをしたりすることで、「暗黙の了解」的なマナーを浸透させていくのが第一と
    思いますが、甘いですかね?
    どうにもマナーが悪く、制御も出来ない、ならまあ、仕方ないですかね。
    でもそうなったら、ロビーで大人がちょっとお菓子を食べながら談話するのもダメ、とか中庭も
    飲食禁止とかになっちゃうんでしょうか?

    まあ、この匿名性の高い掲示板で結論が出るとも思えませんけど。
    せめて、minnaのコミュニティでコテハンで少しでも責任ある立場で論議したらどうでしょう?
    もちろんそっちも管理組合の議論の場じゃないですから、結論が出るわけじゃないでしょうが…。
    ここだと、どれが本当の住民さんの意見で、どれが住民じゃない人の「一般論」的な意見なのか
    わからず、疑心暗鬼でもありますしね。

  166. 566 563

    >>564さん
    >野放し状態の子供達には一定のルールを設けるべきだと思いますが、いかがですか?

    今はまだ掲示板上の一部の声なので、ルールを作って…と管理組合に進言するのは早い。
    でもいずれその時はくると思う。
    入居まもなく自分の生活で手いっぱいの組合員が、マンション管理についてや共用部分の
    あり方・管理方法に関心を持つようになった頃、必ずそういう動きはあるはず。

    565さんの仰るように、大人が声かけをしてマナーを教えていくことも大事。
    私たちもできることから始めて、誰もが暮らしやすいマンションを目指したいものだ。

  167. 567 住民さんE

    ルールを守れてないのは何も子供たちだけではないですよ。
    まず大人一人ひとりがルールを意識して恥ずかしい行為は慎みましょう。

  168. 568 匿名

    完璧は目指すものではなく、目指してはいけないものでしょう。
    大筋、概ね、悪くなければ良いのでは。
    子どもの行儀の悪さは元気な証拠の1つ。
    危険、怪我人が出なければ、地域で温かく見守りましょうよ。
    引越しして親は失うものは少ないですが、子どもは環境が変われば
    多くのものを失っているのですから。
    概ね、概ね。

  169. 569 住民さんC

    確かに、100%完璧に、となるとハードルも高すぎて大変、となるのが、
    80%くらい頑張ろう、なら十分がんばれたりしますね。

    まずは、子供たちがエントランスロビーで遊んでいて、「うん?ちょっとそれは…」ということが
    目についたら、軽く声をかけましょうよ。
    たとえばお菓子を食べていたら、「終わったらゴミはちゃんと片付けようね」とか
    モノが広く散らばっていたら「みんなが使うところだから、まとめておこうね」とか。
    最初のうちは反応が返ってこないかもしれませんが、それは声をかけられた方が戸惑っていることが
    多いです。無視とか注意されて不機嫌、ということは少ないです(皆無ではないですが)
    小学生くらいなら、話せばわかることも多いと思います。
    「みんなが上手に使わないと、ゲーム禁止、とかお菓子禁止とかになるよ。そうならないように
    片付けとかちゃんとやろうね」ということが分かれば、良い方向に向かうのではないかと思います。

    8割くらいの子どもがちゃんとマナーを守るようになると「そうするのが当然」という雰囲気が
    出てきますから、ちょっとマナーの苦手な子供も自然とそれに倣うようになってくるのでは、と
    思う(期待する)のですが…。

    あと、当然ながら、大人も利用時は同様に気をつけることが大事だと思います。
    大人がまずちゃんとしないと、子供はわかってくれませんし。
    いつも大人が、席を立つ時にクッションをちょっと直す、とか、落ちたゴミを拾う、とかしている
    姿を見ていれば、「そうするものなんだ」と子供にも伝わっていくんじゃないかな、と期待しています。

  170. 570 入居済みさん

    高崎線の跨線橋(歩道橋)もずいぶん出来てきましたね。
    見た感じ、エレベーターがつくみたいに、見えるのですが…。
    ベビーカーで踏切をわたるとき、結構怖かったので、早くできるといいなぁ、と思います。

  171. 571 匿名さん

    そうなんですか!
    エレベーター付きなんてすごいです!

    私もベビーカーを押して通るときに、踏み切りにベビーカーの車輪がハマッてしまうことがあり、
    苦手に思っていましたので朗報です。

    いつ出来るんでしょうね。

  172. 572 入居済みさん

    宮原1丁目踏切の朝の時間の交通規制の看板を見ると8月いっぱいまでのようですから、
    8月中には歩道橋が出来上がる予定なんでしょうね。
    あの踏切は歩いて通っても自転車で通っても、車で通っても緊張するので、
    ほんと、早くできてほしいですね。
    最初、階段部分を設置していた時に角度的に自転車用のスロープはないなぁ…、
    ベビーカーだとやはり踏切になるなぁ…と思っていたのですが、
    最近見ると階段脇に四角い足場のような物が出来ていて、
    「あ、これはエレベータ?!」と思ったんです。

    未確認なので、もしつかなかったら誤情報で申し訳ないのですが、主人も
    「あれはたぶんエレベーターじゃないかなぁ」と言っていたので、
    きっとそうだと期待しています。

  173. 573 匿名

    エレベーターですよ。

    マンション購入する時に営業の人が言ってました

  174. 574 入居済みさん

    情報、ありがとうございます。
    出来あがるのが待ち遠しいです。

  175. 575 住民さんD

    歩道橋 エレベーターつくそうですよ^^

    我が家も小さな子供がいるので良かったです。

  176. 576 匿名さん

    高速エレベーターだと良いな★
    おっそいとモヤモヤしちゃうから・・・。
    なんて贅沢ですね。

    話は変わりますが、
    カフェでパンの予約ができますね。
    そのうち予約をして焼きたてのパンを食べたいと思っているところです。
    カフェで確認すれば良い話ですけど^^;
    最短何時間で焼き上げてくれるんでしょう?
    たとえば、
    受け取りの2時間前までなら予約受付可能とか、あるんでしょうか??
    もしご存知でしたら教えてください。

  177. 577 入居済み住民さん

    エレベーターがつくのは、便利ですよね。私も昔営業さんに聞きました。
    ただ、自転車が通れる溝がないよーな!?自転車はやっぱり踏み切りなんですかね。

    パンの事は、分かりません。。。あんこ入りのパンが期間限定で100円で販売してますよね
    買ってみようかな~結構買っている人見るから驚きました。
    ミニショップ意外と便利ですよね。

  178. 578 匿名さん

    温めるだけのパンなので5分前で充分でしょ

    それより、夏休み中の子供達のやりたい放題。はっきり言ってむかつきます。ロビーでのびのびだけは、許せません。公園なら文句を言わないですが、皆様いかがですか?

  179. 579 匿名さん

    578さんは少し前の議論をお読みになってていない?

    むかつく…そこまで言うのなら掲示板に書き込むより、即管理人に言えばよいと思うが。

  180. 580 住民さんC

    >>578さん

    578さんは住民さんでしょうか?
    夏休みに入って、子供の姿は減りましたよ。
    1学期中よりずっと静かですが…?

    目に余るなら直接声をかけてみたらいかがでしょう。
    どうしても自分で声をかけられないのなら、管理人さんに一声どうぞ。
    それすらも出来ないというなら、我慢するしかないでしょうね。
    自ら何も動くことが出来ないのなら…。

    あと、パンは温めているのではなくて、「焼いている」ので、
    15~20分はかかります。
    フロントに行ったときに、焼き上がったものがなくて、待っていて焼いてもらった時に
    そう言われました。

    578さんの書き方は、「荒らし投稿」に準じるように思います。
    もう少し前のレスも読んで、「会話する」気持で投稿されることを期待します。

    ***** 読む人への思いやりを持った書き込みを♪ *****

  181. 581 匿名さん

    578さん
    ロビーってそんなにひどい使われ方されてます?

  182. 582 入居済みさん

    北方向に、花火が見えましたね。どうやら鴻巣の花火のようです。
    遠いと思ったのですが、ずいぶんと良く見えて、音も響いてきました。
    この分だと、お部屋の位置によっては、8/1の上尾の花火も期待できそうですね。
    その前に7/30の大和田公園の花火もありますね。
    現地に行っても良いのですが、子供が小さいので、自宅から見えたらいいなぁ、と思っています。

    そうそう、今日は西方向にも2か所で花火が上がっていましたね。
    ひとつは小川町のかな?と思いますが、もう一つはどこのだかわかりませんでした。
    どちらもかなり遠く、音も聞こえなかったので、「鑑賞する」という感じではありませんでしたが…。

  183. 583 匿名さん

    焼きたてパンの件、ありがとうございました^^

    ちょうど先程カフェの前を通ったので、覗いてみたら「20分前までに予約してください」というような張り紙?がありました。

    20分ならアッと言う間で良いですね!

  184. 584 マンション住民さん

    隅田川と越谷の花火も見えましたよ。
    ほんとに小さくですけど。
    ベランダで鑑賞してました。

  185. 585 入居済み住民さん

    パン20分情報、助かります♪

    何度か買っていますが、美味しいケド結構高いですよね。
    ソーセージのパン(パイ?)細いのに190円…
    全部の種類が高いかは知りませんが…。

    もっと種類が増えてくれたら嬉しいです。

    あと、ミニショップで牛乳買えたら便利なのに~と思います。

    ヨークマートが出来るまでの辛抱かな。

  186. 586 入居済み住民さん

    結構空き部屋多いですよね。
    ウチは隣人はお隣1軒だけ。
    上下お隣空いている様子。
    ちょっと寂しいです。
    ちなみに南向きです。

  187. 587 匿名さん


    そこまで空いているのって、珍しいですよね?
    そんな風に書いたら、部屋が特定できちゃいますよ。
    大丈夫?

  188. 588 匿名さん

    和室なんですが、琉球畳を置いてモダンにしたいなと思ったんですが、畳の上に琉球畳を置くって簡単なやり方は不可能ですかね?

    どなたかアドバイスお願いします。

  189. 589 入居済み住民さん

    ミニショップで牛乳売っていた気がしますよ。
    たしか200円台だったのでスーパーで買ったほうがいいなと思ってやめちゃいました。
    でもすぐ欲しいときにはミニショップは便利ですよね。
    前に子どもが指を怪我しちゃったので絆創膏買いにいきました。

  190. 590 匿名さん

    畳の上に琉球畳ですか…。
    段差が出来てしまいますよ?
    畳の価格がどのくらいなのかわかりませんが、畳屋さんとかに入れ替えてもらった方が良くないですか?

  191. 591 匿名さん

    590様
    ありがとうございます

    段差はできますよね。。
    やはり普通はそういう使用はしないもんですかね。

  192. 592 匿名さん

    591さん 一斉入居前のオプション会の時に、琉球畳もあったので、入れている人もいるんじゃないですか?

  193. 593 入居済み住民さん

    オプションで琉球畳入れました。13万8千円でした。
    ネットでしか調べていませんが、畳屋さんも同じ位もしくはそれ以上の値段しました。

  194. 594 入居済みさん

    >>585さん

    パン、おいしいですよね。
    うちの子供たちはあそこのシンプルなクロワッサンが大好きです。
    そして、あそこで食べるのが大好きです(^^)
    ぼろぼろとこぼれてしまうので「おうちで食べよう」と言っても、あそこで食べたい!と…(^^;)
    フロントの方が、「いいんですよ。こぼれやすいのはわかってますから。」と
    言って下さるので、2回に1回くらいは、カフェで食べています。

    で、マンション住民専用サイトに出ていたのですが、セールがあるそうです。
    専用サイトを見る設定がまだの方もいるかもしれないので、ここにコピペしておきますね。

    ******************************
    ご好評いただいております、焼き立てパンの期間限定セールが7月27日で終了致しましたが、
    大好評につき8月1日から再び100円セールスタートさせていただきます(^^)/~~~
    マロンあんこクロワッサンに加え、プチチョコデニッシュもセールの仲間入り致します。
    プチチョコはなんと50円で販売いたしますので、ぜひご賞味くださいませ♪
    ******************************

  195. 595 匿名さん

    592、593様
    畳の件ありがとうございました。

    やはり費用をかけてプロにきちんとお願いします。

  196. 596 匿名さん

    パンはおいしいですね。
    他の物はちょっと高過ぎて余り買いません。
    MRの話だと市価の2~3割安いって聞いてたけど、2~3割り高いの間違いだったんですかね(^^

  197. 597 匿名さん

    ん?安いですよ。
    比較対象とするもの(市価)が何なのかによると思いますが、コンビニよりはずっと安いですね。
    確かにスーパーの特売に比べれは高いかもしれないですが、スーパーで通常売っている価格と
    比べたら同じくらいじゃないですか?
    スーパーの価格は良く言われる「希望小売価格」よりは随分安いですからね。
    今は2リットルのペットボトル飲料が198円ですし、箱売りアイスも240円位。
    子どものお菓子なんかも、ほぼスーパー価格。
    普段の買い物はスーパーなどでしますが、うっかり切らして近くのコンビニまで買いに行くような物は
    ミニショップでたいてい用が足りますし、安いので助かっています。

  198. 598 入居済み住民さん

    >594さん

    パンのセール情報ありがとうございます。
    あの美味しいパンが100円50円…なんて魅力的なんしょう♪

    普通のクロワッサンや甘いパンではなく、お食事になるパンだったら
    毎日買いたいくらいです。メニューもっと増えないかな~。

  199. 599 匿名さん

    マンション内で夏祭りやるみたいですね!

  200. 600 入居済みさん

    理事会の議事録、郵便受けの前に貼ってあったものに記載がありましたね。
    お祭り、どんなふうになるのか、具体的にはどうなのかまだまだ未知ですが
    良いものになって欲しいですね。

    あと、「駐車場の柱など、ドアが当たりそうで…」という件がありましたが、
    先日アークの中層階駐車場の中央寄りの区画で、柱のH型鋼のような形の部分に、
    子どもの指はさみ防止用のクッション材をはめ込んでいるのを見かけました。
    確かにあれなら固定するわけでなく挟み込むだけで、不要であればすぐに外せますし、
    ドアの高さにあわせてつけられるので、安全でいいなぁと思いました。
    見た目もすっきりしていますし、運転席側に柱がある場合はいいのではないでしょうか。
    気になっている方は、そういう工夫をしてもいいのではないかと…。
    同じものを子供が小さい頃使っていましたが、100円ショップで売っています。
    管理費などを使って立派な緩衝材などをつける前に、そんな小さな工夫でクリアできるなら
    それの方がいいかな~、と思います。

  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸