埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【購入者用】 パークハウスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. 【購入者用】 パークハウスつくば研究学園
契約済みさん [更新日時] 2010-06-14 23:35:01

入居予定の方たち同士で、資金計画やインテリア・設備に関する情報交換など、
有益な新生活につながるお話ができることを期待しております。

[スレ作成日時]2008-08-13 20:55:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 601 住民 2

    三カ月点検送られてきましたね。
    お互い気付かない事も有りますから情報を共有して出し忘れを減らしましょう。



    玄関ドアは、十円玉じゃなくて+-のドライバーでした。取り説に調整方法は載っていました…と言う事は各自でよろしくって事なのでしょう。

  2. 602 入居済みさん

    住民2様

    ドア調整の件ありがとうございました。しまったりしまらなかったりなので、
    「わざわざ人にきてもらったあげく問題なく閉まる」ようなことがあったら
    いやだなあ、と思っていたので安心しました。

    トイレの手洗いの水もれの件が書類に出ていました。

    水漏れというより、シンク(?)が小さすぎるので、壁側にはねた水が
    隙間から壁を伝って床に流れている現象ではないでしょうか。
    うちでは床がぬれているので大騒ぎになったあと、手洗いは
    使用禁止になりました。見学の時からあれはあまりに小さいのではないか
    と思っていたのですが。

    今日は別の不具合発見。 「玄関脇収納の棚を支えるビス穴にビスがはまらない」

  3. 603 住民 2

    LDを除くエアコンの取り付けが、やっと終了。二人での作業でしたが4台あると流石に1日仕事でした。

    取り付け状況は、画像を参照。エアコン室内機とカバーの接続部分にもちゃんと目隠しのパーツ(白に見えないのは製造者の問題)を入れてくれました。

    発音を誤るとちょっと怪しい会社に成ってしまいますが、こちらの要望も汲んで真面目に対応してくれました。(有)オームサービス「http://omu.yu-yake.com/

    因みに通常は、何も言わないと室内カバーも屋外用のアイボリーに成ってしまうそうです。カバー(ストレート)の在庫を抱えたく無いからですが、相談すれば金額は多少上がりますが室内用の物を使ってくれると思います。我が家の場合、10万円でお釣りが返って来ました。
    ・・・今頼むとうちで使った残りの材料が(笑)

    残るは、LDですが・・・未だに返事が来ません(^^;)

    1. LDを除くエアコンの取り付けが、やっと終...
  4. 604 つくばの星もどき

    車庫証明が必要なので、先日「自動車保管証明書」の手続に
    一階カウンターに行ったら、切手を買ってる人がいました。
    切手だけでなく、ハガキや粗大ゴミ処理券まで売ってるんですね。
    今まで全然気がつかず葛城郵便局まで買いに行ってました。(涙)

    ボランティアでの組合活動ならぜひ
    協力したいと思います。

    【管理人です。投稿の一部を削除しました。】

  5. 605 入居済みさん

    >>604

    現理事会は、総会で承認されていませんがその内あるだろう臨時総会で追認する事に成るので暫定ではないです。
    伏せ字であってもこう言う場で名前を出すのは、止めた方が良いのではと思います。

    ボランティアの件は、きっと喜ばれると思います。結果として自分にも返ってくるのでみんなで協力してあげましょう。

  6. 606 入居済みさん

    蒸し暑くなってきましたね。

    ところで,1F共用部の空調の効き具合は皆様いかがでしょう?

    今日仕事から帰ってきたら,自動ドアが開いたとたんによーく冷えていることが感じられ,個人的には長居をしなくとも寒く感じるくらいでした。

    エコロジーに理解のある住民さんも多そうな気がするので,もう少し設定温度をあげても問題ないように感じました。共用部エアコンの電気代も我々の負担のはずなので一石二鳥?

  7. 607 匿名さん

    共用部分のエコ対策に対しては賛成です。
    ただし、少し気になっているのは、駐車場の照明です。ここは決まった時間か、ある一定の暗さになったら自動的に
    照明が点灯するようになっているのですかね。問題なのは日没前後の時間帯ですが、外はまだ少々薄明るく、ギリギリライトもつけなくて大丈夫な状態なのですが、駐車場の中は真っ暗で、対向車でも来たら絶対に危ないといつも危機感を持ってしまいます。天気によっては早い時間でも真っ暗になるときもあるのでこのあたり、どうにか改善されたらいいのですが。

  8. 608 匿名さん

    エコにも賛成ですし駐車場照明の件も同意。

    そう言う意見は,現在共用部分のアフターサービスを29日まで受け付けていますから各自管理人さんに用紙をもらって改善要求しましょう。調整するだけですから意見が多ければ実現は難しくないと思います。

  9. 609 マンション住民さん

    >>604

    >切手だけでなく、ハガキや粗大ゴミ処理券まで売ってるんですね。

    有意義な情報ありがとうございます。
    知りませんでした。

    >私も理事職はイヤだけど、

    今回理事を務める人の大半は、抽選で選ばれた方たちです。
    イヤでもそのうち、回ってくることと思います。
    誰かがやらなければならないことなので、あまりネガティブに考えない方が…。

  10. 610 匿名さん

    個人的には、役員の抽選は面倒なので、各館持ち回りがいいなぁ。

  11. 611 匿名さん

    公平性を欠くので各館持ち回りは、実現しない可能性だいです。

    仮に実現したとしても理事長を誰がやるのかで必ずくじ引きです(笑)

  12. 612 匿名さん

    私としても粗大ゴミ券を売ってるというのはとてもうれしい情報でした。ただ素朴な疑問ですが、粗大ゴミを捨てるときはそれぞれのゴミ置き場まで運び込むのですか。たとえば箪笥など大きなものを入れたらあのゴミ置き場はあふれちゃいますね。と言って、まさか各住戸の前まで取りに着てくれるとも思えないし。
    そういえばゴミ置き場も中に入ってからいちいち電気をつけて鍵を開けてと面倒ですね。中に鍵をつける必要性ってあるのでしょうかね。

  13. 613 匿名さん

    連日盛況な豚衛門の隣の土地を掘り起こしてるみたいですが、なにか出来るのでしょうか。
    パセオコモンズ、サーパス、パークハウスと段々住民も増えてきているし、市役所も出来るとなると、ちょっとしたつまみもある小奇麗な蕎麦屋やイタリアンなんかが出来るといいなあと思ってます。駅近だからTX駅周辺の人なんかも飲めますよね。

  14. 614 匿名さん

    お酒の扱うようなお店は、マンション側には、子供をもつ家庭としては、作ってほしくないです。

  15. 615 匿名

    チェーンの居酒屋さんみたいなのは近所には必要ないけど、
    なんというか、品のよい飲み方をする大人が集まる品のよい店
    (高級である必要はまったくなし)はあってもいいなと思います。
    ものがわかり始めた子どもにとっては、一緒に連れていって
    もらうと、大人を観察するいい勉強になると個人的体験からは
    思うんですけどね。

  16. 616 匿名さん

    なぜ子供がいると酒を扱う店を遠ざける必要があるのですか?
    飲み方の見本を見せればいいのでは?

    酒がダメなら、たいていの飲食店がダメですよね?
    学生が集まるような飲み屋だと周りで騒ぐかもしれませんが、そうでない飲食店がどんどんできてほしいです。
    結婚式場もあるんだから、二次会ができるような店の需要はあると思います。

    商業地域なんだから、分譲・賃貸マンションばかりではさびしいですよ。

  17. 617 入居済み

    >>612 さん

    >そういえばゴミ置き場も中に入ってからいちいち電気をつけて鍵を開けてと面倒ですね。
    >中に鍵をつける必要性ってあるのでしょうかね。

    中に鍵(サムターン)をつける必要性はないと思いますよ。修正の意見を出しています。
    地道に修正意見を出していきましょう。
    照明も感応式が採用されると良いのですが。

  18. 618 匿名さん

    風俗街やラブホの類はともかく、飲み屋の存在くらいはないと人格的にちょっとクエスチョンですね。

    悪い意味でつくば的な無菌純粋培養のような子供には育ってほしくないです。
    多少は危ない橋を渡りつつも、押さえ処はきっちりしている、そういう柔軟な大人になってほしいです。

  19. 619 匿名さん

    614さんは酔っ払いが徘徊する荒れた街の雰囲気を恐れているのでは?
    研究学園周辺のおとなしい住民達がお行儀良く楽しく飲めるお店だったらそんなに問題はないと思います。
    ちょっとしたお料理やつまみを家族で囲み、両親はビールやワインをたしなむのなら、家庭とあまり違わないのでは?家ではあれこれ数多く作るのが面倒ですが、お店だったらそれぞれが好きなものを注文できますよね。そんな洒落たリーズナブルなお店が欲しい・・・そういう意味では早く街が成熟してほしいですね。

  20. 620 匿名さん

    最近居酒屋に赤ちゃんや子供を連れてくる人もいますが、よくこんなところにつれてくるな。と軽蔑はしてます。
    自分たちグループは上品に飲めばいいかもしれないけど、周りからのトラブルに巻き込まれたら怖いなと思うので。

    お酒を提供していても、料理メインの落ち着いたレストランなら外食のマナーを教える上でも歓迎です。あくまで食事を楽しむためのお酒の飲み方しか見せられませんがね。
    酒を飲むためにつまみを提供する店ができたとしたら、やっぱり子供は連れていけないな。

  21. 621 匿名さん

    飲み屋が近くにできるのと、子供を飲み屋に連れていくのは別の問題だと思いますが・・・。

    居酒屋はともかく、飲める店が近くにあったっていいのではないかという話題だったはずです。

  22. 622 匿名さん

    現実問題、せっかく近い塾の帰りに千鳥足のおじさんが横を通ると、夜なので心配です。
    飲み屋とよばれるぶるいのお店は、この駅にはらないと言う意見に賛成します。
    せっかくマンションを購入したのですから、外で飲まずにご自宅で飲んでいただきたいものです!

  23. 623 匿名さん

    心配なら送り迎えすれば良いだけで、それを理由に飲み屋を作るなは勝手すきに感じます。

    まあ、風俗以外はほっておいてもできますから自分の子供は自分で手間をかけて守ってあげてください。

    近いなら大した手間でもないでしょうし、自分の子供ですから苦にならないでしょう。

  24. 624 匿名さん

    おとなでもエレベーターで酒臭いおじさんと一緒になるのはいやですね。

    同じマンションというだけでも・・・。

  25. 625 匿名さん

    なんだか自分の理解したく無いモノは、排除するって言う考えに読めてしまうのですが。であるなら、悲しい。

    嫌な物は、仕方ないのですが自分優先で排除するのは無理というか身勝手すぎますから自分が避けるしかないですね。

  26. 626 匿名さん

    >>624

    どうして戸建ではなくマンションなんか選んだんですか?

  27. 627 住民 2

    今日は、room2・3・和室の照明スイッチを交換していたところPBが妙に厚く見えたので計ってみたら9.5mmのはずが12.5mmでした。外壁側も9.5ではなく12.5で二重張りの部分は9.5+9.5ではなく9.5+12.5でした。我が家だけという事は、無いと思うので仕様が知らない間に変わった様です。

    うれしい方に変更に成っていたのは良いのですが、インフォメーションのチェックアイズブックには反映されていませんでした。一応、ノジマに行くついでにお知らせはしましたが・・・。

    本来なら重要説明意事項に絡む事なので何もお知らせが無いと言うのもマズイですね。

  28. 628 マンション住民さん

    >>172
    を読んで誤解されている方へ。


    子どもの走り回る音・飛び跳ねる音は、思いっきり下の階に聞こえてますよ。

  29. 629 マンション住民さん

    少なくとも我が家では上の人の足音は全く聞こえませんが、そんな前のレスを今更掘り起こしてどうしたいんですか?大方住民でない人の荒らしだと思いますが。

  30. 630 マンション住民さん

    >>629

    628です。住民です。
    629さんの上の階の方は常識がある人のようで、本気でうらやましいです。

    食洗機のことを知りたくてこのスレの最初から読んでいたところ、
    127のレスを読みました。
    うちの上の階の住人が朝夜お構いなしに足音を立てるのは
    (子どもに注意しないのは)
    もしかしてこれを読んだせい?と思い、書きこんでみました。
    書き込むのもかなり勇気がいったことをお察しいただけるとよいのですが。

    とにかく、足音が全く聞こえないことはないです。
    お互いに気をつけて生活できたらと思います。

  31. 631 マンション住民さん

    すみません。
    127→172でした。

  32. 632 住民さん

    我が家の上の階の住人さんは静かに生活される方でとても感謝しています。
    ささいな生活音なので全く気にはなりませんが、たまに椅子を引くブゥーという低い音が聞こえます。
    そこから想像するに、やはり上の階の住人が部屋の中で飛んだり跳ねたりすれば周囲に音は響くと思われます。

  33. 633 住民さん

    >>630さん

    せっかくここに勇気を振り絞って書いても、ご本人にはおそらく伝わらないばかりか、
    荒らしの格好の餌になるだけですから、他で勇気を振り絞っていただいた方が効果的だ
    と思います。

  34. 634 マンション住民さん

    630です。

    >>632さん

    わかっていただける方がいらっしゃって、うれしいです。
    書き込みした甲斐がありました。

    >>633さん

    そうですね、そのとおりですね。
    不愉快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。

  35. 635 匿名さん

    騒音の問題について。

    住人です。

    子供がドタバタうるさくするのを何とかしようと、叱ったり、(走らないように)通路をふさいだり、マットを敷いてみたり、色々していますが、それにも限界があります。
    ときどき、叱る自分に憂鬱になることさえあります。
    子供もそんな親にびくびくしているときがあります。

    子供がいる住人として、せいいっぱいやっているつもりでも、完全に下の階の住人の方に
    ご迷惑をかけないようにすることは不可能かと思います。
    (少なくとも子供がある程度わかるようになるまでは。)

    上階がうるさいからといって、親がまったく気にしていない住人ばかりではないこと、ご理解ください。

    子育て世代の住人に多少の理解があるマンションになることを願っています。

  36. 636 住民 2

    172を書いた本人です。

    >子どもの走り回る音・飛び跳ねる音は、思いっきり下の階に聞こえてますよ。

    172に↑これをして大丈夫と書いたつもりは無いのですが(^^;)

    ただ、そこまで書きたく成る程困っているのでしょうから、まずは、管理人さんに相談しては如何でしょうか?

    お互いに音を確認出来れば話は、まとまり易いのでしょうが・・・確認する事自体が難しいかも。

    ,

    >>635

    誰もあなたの事を言って無いので落ち着いてください(^^ )

    ここ(掲示板の事ね)は、

    「感情や程度は、非常に伝わりにくく伝えにくい世界」

    なので「私はやる事やって居るけど限度が有るだから我慢して」的な書き方をするとただ荒れるだけです・・・私には、手短に書くとこう読めました。

  37. 637 匿名さん

    上階の音は生活していれば多少は一人暮らしでない限り、お互い様だと思います。
    上の階がうるさいと言っている方は、音をたてずに生活されているのでしょうか?
    色々な世代の家庭が住んでいるので、それぞれの家庭で、起きる時間や寝る時間、家族構成なども色々であるのは当然です。
    もちろん下の階への気遣いはお互いに必要だと思いますが。
    購入した上の階の方が、子供がいる家庭かどうかなんて、初めからはわからないことなので、神経質な方は、最上階か一戸建てを購入された方が良いと思います。

    635さん
    個人的には、子育て世代を応援しますよ。

  38. 638 住民 2

    >>637

    程度すら分からないのにそう言う書き方は、どうかと思いますが。喧嘩売っているだけにしか見えませんよ。

    音にしても、社会通念に照らして「煩い」と言えるほどなのか、ここでは分からない。音を出さないように気を付けて居ると言ってもそれも分からない。

    何も分からないのに「神経質な方は、最上階か一戸建てを購入された方が良いと思います。」は、言い過ぎ。誰とは、言わなくても話の流れで誰かを差している事に成ってしまう。



    苦情をどうやったら解決出来るのか考えるべきでお互いにここで責めあうのは無意味です。

  39. 639 匿名さん

    住民2さん
    637です。全然喧嘩を売っているつもりはありませんので、その辺はご理解いただきたいですね。
    子育て世代をせめているような書き込みに思えたので、書きすぎたかもしれません。
    その辺はお詫びいたします。

  40. 640 匿名さん

    実際に上階の方にお話をして、誠意ある対応をお願いすればある程度解決することかと。
    ここに書いても、書いている方がどなたかわからないわけだから、殊更子育て世帯を不安にさせるだけかと。

  41. 641 匿名さん

    >>640

    上げ足取って申し訳無いのですが、(仮に加害者だったと仮定しても)加害者意思の無い人に、

    「誠意ある対応をお願いすれば」言い方を変えれば「誠意のこもった対応の要求」

    なんてしたら油に点火しちゃうかも。

    ここは、第三者を挟むか単独で行動するなら(頼む方が)誠意を持ってお願いする位のつもりで行かないと紛争地帯ができかねないと思います。

  42. 642 匿名さん

    田舎のマンションで何を争ってるの?
    貴方も私も茨城県つくば市の住民。
    田舎者同士仲良くしましょ。

  43. 643 住民さん

    うるさくて迷惑している気持もわからなくはないですし、
    でも小さい子がいたら仕方のないこととも思います。

    ただ、ここであーだこーだ言い合ってても解決にはならないですし、
    不快な思いをする人が増えるだけの気がします。
    ここは不特定多数の方が閲覧しています。
    グチりたいなら、身近な人にグチって下さい。
    解決したいのなら、まずは管理人に言うことや、
    柔らかく上の階に話しに行くなど、解決方法を考えるのが先決ではないでしょうか?

    せっかくエアコンのことや、メンテナンスのことなど共有できて助かっているのに
    ここの掲示板のある意味がわからなってきてしまいます。

  44. 644 匿名さん

    音がしないように床とか壁を厚くして貰う事は出来ないんでしょうか?

  45. 645 匿名さん

    うちでは全く周囲の家の音が聞こえず戸建て住戸に住んでるかの様な錯覚をする毎日です。以前の住居より格段に遮音性が優れていてかなり満足していたのですが、確かに子供さんが椅子から飛び降りたりドンドン跳ねたりしたらどうやっても音は響くんでしょうね。たまたまその家の上の住戸が静かにすんでいた場合、音が響くことに気付いていない可能性もあるので、管理人さんにでも相談するなどして、カーペットを敷いてもらうなど対策を取ってもらえたらいいですね。折角の新居なのですからお互いに気持ちよく住みたいですからね。

  46. 646 匿名

    こちらは犬の鳴き声が煩いですよ。一度鳴き始めると30分は鳴き続けています。ベランダに出ると犬の臭いまで漂ってくる。もう泣きたいよ。

  47. 647 匿名さん

    窓ガラスを閉めていても聞こえるのですか?

  48. 648 匿名

    窓ガラスを閉めていたらまったく聞こえません。犬だけじゃなくTXの通過音も暴走族の爆音も雨も風も聞こえません。ただ夏場に隣の犬の為に締め切って常時エアコンをつけているわけにはいかんでしょう?締め切るなら犬を飼っているほうでは??罰ゲームでこのマンションを購入したんじゃないんだから。

  49. 649 住民さん

    この手の苦情書き込みは、必ずしも住民さんからとは限りませんし、事実だとしても、
    ここでは解決のしようがありませんので、管理組合にご相談いただくようお願いします。

    最近この掲示板にも、だいぶ偽住民さんが増えているようですので。

  50. 650 匿名

    なぜあんたに偽住民が増えてるとわかる?言ってみろ!

  51. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸