あの入り口の滝はいずれ管理費がかさむってことで止まる気がするのは僕だけでしょうか?
おしいなあ。あの滝がなくて、各戸にスロップシンクあり、洗面とキッチンのグレードを少しだけアップしてくれれば強気な値段でもかなり希望通りとして購入したんだけどなあ。
>>19
P棟はほぼ完売、B棟は5000万オーバーの角戸・最上階がほぼ完売です。
売れ残り(といっても一般公開前)はB棟の中〜上層階です。
ここは4000万前後ですが、この金額を出せる層は80平米じゃ満足しないということでしょう。
多少狭くても高層階の眺望が欲しい人は流山には少ないと思います。
室内に関しては17さんのおっしゃる通りと思います。
室内の設備は現時点で最新であっても陳腐化が早いですし、
ここのターゲットにはリフォームにもお金を掛けられるでしょうし。
>>20
この一帯は駅から見たときの視線を考えて造成しているわけで、
少なくとも公園〜調整池はつぶさないと思いますよ。
作るとすれば調整池の南側です。ここに15Fのマンションが建てば
視線のヌケが悪くなるのは確かですが。
>>21
豊洲で95平米の部屋は5000万じゃ無理でしょう?
>>22
どこかにも書いてありましたが、Sシンクと洗面・キッチンのグレードを500戸分上げたら
滝なんか2,3個作れてしまいます。管理費も500戸で割るのですからたいしたことありません。
そこが大規模物件の強みです。
今週の住宅情報マンションズでも6ページ分の折り込み広告を載せてますね。
そのうち2ページ分で、あのシャンパングラスを積み重ねた写真をでかでかと。
宣伝広告を大々的に打って、知名度を上げることによって資産価値を高めようというのが狙いでしょうか。
営業必死だな、来るなよ。
以下コピペ、創作じゃないよ。
名前: まちこさん [] 投稿日: 2006/05/23(火) 03:29:40
大家さんから聞いた話ですが、都市再生機構が提示してきた内容は、今より駅から2倍近く離れた所で、脆弱地盤、土地を15%もとられ、(25%という人も)建物も現在と同じ物を建てられる金額の半分ぐらいなので、どうしようもない、TXの用地にかかっていればなぁと言っていました
名前: まちこさん [] 投稿日: 2006/05/24(水) 23:17:57
TXの用地(線路や駅舎など)にかかっていた人は、TXのほうからあしげく交渉に来て買い上げてくれたそうですが、それ以外の人達は区画整理扱いとなり、事業主の機構から交渉に来る事は無く、一方的にこの条件で進めていくと言う手紙が、大家さんだけでなく、近所の方々にも郵送されてきたそうです。
名前: まちこさん [sage] 投稿日: 2006/05/25(木) 00:35:46
>一方的にこの条件で進めていくと言う手紙が
ひどいですね…。拒否したらどうなるんですか?
名前: まちこさん [] 投稿日: 2006/05/25(木) 01:01:00
おおたかの森駅って森を切り開いたのかと思っていましたが民家が結構あったんですね。
ひどいですね。
名前: まちこさん [] 投稿日: 2006/05/25(木) 01:26:45
どうなるのでしょう…。最悪、行政代執行が行われるのではないでしょうか…。そうならないよう、近所の方々が団結して交渉しているようですが、門前払いが多くなんとか場を設けても、良い返事は返ってこないようです。
名前: まちこさん [] 投稿日: 2006/05/29(月) 16:04:48
おおたかの森駅を中心とした整備事業は、どうやら、初石付近の先住民のことは無視するみたいだね。
名前: まちこさん [] 投稿日: 2006/05/29(月) 17:01:17
ほんとそうですね。
便利な市役所の初石主張所も閉鎖を検討しているみたいだし・・・
名前: まちこさん [] 投稿日: 2006/05/30(火) 10:28:48
これまで支払ってきた住民税を返せ!
これからの分も、初石地区と豊四季地区の住民の住民税は軽減すべし。
名前: まちこさん [] 投稿日: 2006/05/30(火) 10:51:44
整備事業の境界あたりに住んでいる人は迷惑だったろうなー。
おなじとこにこういうのもありますけど、
TX用地にかかってた方々っていうことですか。
区画整理事業はどこでも軋轢を生み出すものですね。。。
名前:まちこさん[] 投稿日:2006/06/06(火) 09:31:53
でもまぁ駅まで通う自転車や歩行者はそれなりに安全になったから良いと思う。
移転した地元の人らしき新しい家すげーね、土地代含めると億超えそうな家ばっかりだ。
いくら都心から電車ですぐといっても流山で50百万円のマンションはねえ。
デベやゼネコンが一流ならまだしも。
周辺環境も開発地以外は90平米50百万円の他の地域とは違う保守的な層ですし・・・。
都心でも完売は人気マンションぐらいなのに いろいろ疑問あります。
マンションの価格って利便性だけではなく、そこの町並みがもつ雰囲気なども加算されてもいいと思います。ここは「これから」なので、先買いではないですか。にもかかわらず、すでに町並みが出来上がったものとしての価格設定が気にい食わない。先買い分のディスカウントがあってしかるべし。
36はちょっと違う
買いたい人が買う
買いたい人に売る
買いたい人がいなければ安くなる。
これが市場原理。
買えるけど買う気の無い人はいくらでもいる。
買えるけど買う気の無い人に買う気を起こさせる。
これが営業の仕事。
買えない人は相手にしない。
縁が無いということ。