検討されている方や購入者の場になれば良いのですが。その2を立てました。
こちらは過去スレです。
CHIBA CENTRAL TOWERの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-02-28 20:41:00
検討されている方や購入者の場になれば良いのですが。その2を立てました。
[スレ作成日時]2007-02-28 20:41:00
私は先週契約してきました。私が行った時間には中年の皆さんが多かったですが、
小さいお子さんをお持ちの方はあまりいらしゃらないのでしょうか。みなさんはどうでした?
まだ、子供が小さいからいろいろ不安ですね。
オプションもいろいろ悩みますね。私はやっぱりカップボードはオプションにしたいと思います。
家具屋のものは確かに安かったですが、モデルルームで見たキチンが頭から離れられなくて旦那を説得し、承諾もらいました。これからいろいろな情報交換できたらうれしいですね。
小さなお子さん連れは2組ぐらい遭遇しましたよ。
でも、年配の方が多い印象です。
一人暮らしらしき若い女性も見かけました。
バルコニーは何階までウッドデッキなどを置くのが可能なんでしょうか。
うちは時々折りたたみイスでも持ち出してくつろいでみるぐらいで、
普段は何も置かないつもりでした。
皆さんどう使うつもりか興味あります。
契約時には割ときちんとした印象の方が多く安心だったのですが、
約1組、ちょっと大声で乱暴な口調の方がいました。(何かに軽く悪態をついている様子でした。)
話し方だけでいい人だといいのですが・・・。
そういう人って他にもいらっしゃいました?
穏やかな人の方が多いと嬉しいです。
マンションだからいろいろな人がいるんですね(^^;)
私も主人もおのアダルトビデオ屋さん?が一番気がかりでしたが、どこの町もああいう店はありますし、こっちの方は大通りですから、かえっていいんじゃないか?と。。でも、早くなくなってほしいですね。。小、中、高校生の通学路にもなるのによくありませんね。なんとかならないですかね。
附属はあまり分からないのですが、私立よりは公立の方が違う環境の子達がいて社会勉強になって良いかも。
私もずっと公立で、大学まで行ったのは同じ中学のクラスでは数名だけでしたが、勉強は親が熱心で個人で努力したり、塾なんかを利用すれば大丈夫な気がします。
それよりも性格も経済的にも違った環境の子と接して今の世界観に大きな影響を与えています。
高校は進学校だったので比較的同じような環境の生徒になってしまい、小学校、中学校ほどの面白さはそういう意味では乏しかったかな。
今は子供たちも大人もコミュニケーション下手になっているのか、昔より生きつらいかもしれないし、見守るのが大変であれば、そうも言っていられないかもしれないですけどね。
マンションと関係ないのですが・・。
附属の話で恐縮です。
数年前に我が家も2人お世話になりましたが、どちらの子も教科書が最後まで終わらずに卒業を
迎えました。
購入検討中ですが、自治会みたいなものはあるのでしょうか?
24時間有人警備は確かに良いのですが、
玄関ドアに防犯センサーが付いてないのは、如何なものでしょうか。
このマンションはアルコーブの奥行きが深くて、
玄関ドアを不正開錠や不正破壊しても目立ち難い構造になっています。
玄関を不正に開けてもセンサーが無ければ警備室への通報はありません。
つまり、有人警備は宝の持ち腐れになる可能性もあります。
ただ、このマンションの玄関ドアを不正に破壊するのはかなり難しいのでは・・・。
そういう意味では必ずしもセンサーはなくても大丈夫のような気がします。
一般的にハイグレードマンションではセンサーはついているものなのでしょうか?
オプションは悩みますね。
思い切って何もしないのもありかなと思うんですが、
いれとかないと後悔するお勧めオプションってあるのかな?
汚れたり、飽きてからリフォームっていう手もあるし・・。
床暖房は現在のマンションには付いてますが、2年間住んでて使用したのは最初の2回のみでした。かなりマンションは暖かいのでほとんど使用の機会がないのが現状です。朝はエアコンのほうがすぐに温まって便利ですよ。人それぞれだとは思いますが、我が家はあえて床暖はなしにします。その分、折り上げ天井にでもしたほうがいいかと考えていますよ。
リビングのダウンライトははずせないオプションだと思いますよー
床暖房は計算したら100万以上かかるみたいです。もったいないですね。
ダウンライトや折り上げ天井は郵送の説明書には乗っていませんでしたが、説明会の時に選べるのでしょうか?注目してみます。
ピクチャーレールも後から付けられないのならあった方がいい?など迷います。
他にカップボードを最初は考えていたんですが、好きな家具を後から入れる方が楽しいかなとも思っています。
床暖は好みで別れるってことですね。
それから斜め前に出来る開発区。
ダイエー系と夢庵も入るらしいけど
安さが売りの路線ですね。
それもいいけど、せっかく市が計画しているなら
千葉の新鮮な野菜で地産地消なんかを目指して欲しいなあ。
安かろう悪かろうはやめてくれー。
ところで前のスレッドの最後の質問はなかったことになっているのが寂しい。
デベロッパーの意志?まあいいんだけど。
契約済みさん2へ
ダウンライトや折り上げ天井は説明会のとき選べますよー。
基本的にモデルルームで使われている仕様にはオプションにて変更が可能なようです。しかーし、
折り上げ天井や飾り棚は極端に高いですよ。
契約済みさん7 さん、ありがとうございます。
でも。あ〜、やっぱり!そうじゃないかと思ってました。
比較的若輩ものなので住めるだけ良しとしよう!
説明会は目の保養で行ってきます。
7さん宅はここの本来目指していた高級感がきちんと再現できそうですね。
それから別件ですが、前に話題になっていたセキュリティーの件、
アデニウム千葉みなとのスレで当初の予定の設備があっさり変更になっていて話題になってますね。
ここのマンションのセキュリティーは詳しいことが分からないのですが、
どうなんでしょうね。
有人だから大丈夫だろうとあまり細かいことは知らないですが。
明日モデルルームに用があるので聞いてみます。
>契約済みさん②へ
こちらの学校は、現在外国人やハーフの子が多くとっても面白い学校です。元来この地は、職住が一緒の商店街でしたのでこれらの商店の子弟が多く伝統のある学校でしたが職住分離が進み、現在住んでいる方は、高齢者と外国人と夜のビジネスのかたが多いんです。かなり少人数の学校なので先生の目もよく行き届き田舎の分校のようでほほえましいですよ。勉強は、家や塾でやるというお考えのようなので勉強のことはさておいて、少なくとも現在の日本の本当の状態を知って育つには大変良いところだと思います。格差社会を体感できます。でも安心してください。だからといって変ないじめはない様です。塾は日能研が当マンション予定地から徒歩3分、サピックスは当マンションモデルルームの線路の反対側なのでやはり徒歩圏内。中学は私立にするのであれば渋幕も充分通学圏ですしね。千葉では名門の千葉高もこのマンションが出来るころには中高一校になりますし男子を育てるにはさほど悪くはないと思います。但し所詮千葉です。田舎の繁華街のすぐ近くで子供を育てるということは余程親がしっかり家庭を見ていないと大変な事になりますよ。
カップボードはオプションにすることにしました。けっこう高いけど、がんばることとしました。
さて、うちも小さい子が居ます。このマンションができるころには小学校に通っているかと思います。友人のお子さんがここの学区の小学校に通っていますが、少なくとも今のところあんまり悪い噂は聞きませんが。
42さんへ
マンションと関係ない話だったので自分で後から削除しようかな、なんて気にしていたのですが、返答していただいてありがとうございます!
(文字だけなので、うまく伝わるか、誰かを不快にしてないか気になってしょうがないですね。
不行き届きの点はごめんなさい。)
いろいろと興味深い話でした。
地元の学校は、まさにそういうところが望ましいと思ってます。
外国の人はできればもっと積極的に受け入れたらいいのに。
不法で国籍のない状況よりきちんと移住して税金を払っている人が増えれば市も潤うんだし、
もっと夜の仕事だけじゃなくもっと幅広い職種の人が来てくれるだろうし。
横浜みたいに海外の企業の誘致で税金優遇したり、千葉が元気になるいい案はないのかねー。
職住のことは全然知りませんでした。どんな職業が多かったんでしょうか。
千葉の昔のことも面白そうですね。
今後の発展の参考にもなるんじゃないかなあ。
千葉に、形は違ってもそういう活気が戻るといいな。
塾関係が充実しているんですね。
所詮千葉っていうのは・・・。なんだか、のびた君の気持ち。
確かに横浜や東京に比べると売りがないかも。
千葉でないとダメってものがないですものね。
魅力的な場所に皆でしたいですね〜。なんて。
それと、契約済み8さん
おお!カップボード!
いいですね。
やっぱり統一感がでますよね。
うちはまだ迷ってます・・・。
正直一番心配なのは、駐車場です。きっといろんな計算をして、オリックスは台数を決めたんでしょうけど、これで足りるんでしょうか?周囲には駐車場はたくさんあるから、完全に置き場所がないことはないんでしょうけど、やっぱり敷地内の駐車場が良いですよね。実際何%ぐらいの入居者が駐車場を希望するんでしょうか?千葉で、タワーで、前例がなさすぎて、まったく予想がつきません、、。
知人にここを契約した人がいます。
車を3台所有しているため、近所の契約駐車場を既に2台分契約したそうです。
世帯数分の駐車場を確保するのが、今の時代は普通だ、と嘆いていました。
都内のマンションならともかく、千葉なんですから・・
駐車場は契約時に申し込むかどうか書き込む欄があったので、
今のところ何%の方が利用するつもりか分かると思いますよ。
販売の方に聞いてみるといいかもしれません。
うちは駐車場は利用しないつもりですよー。
最近新聞チラシ入ってましたね。千葉駅にも広告がたくさん。
やっぱり積極的に売る方向なんでしょうか。
個人的には非常に気に入っていますが、
一般的にここが魅力があるのかないのかよく分からないので、
売れているのかどうか気になります。
気になりますよー。
まあ、売れ残ったら嫌だというのがメインですけど。
あまり人気がないようだと何か見落としていた問題が?何て不安になったり。
入居してみたらガラガラだったら悲しいですし、
そんなことはないとは思いますけど、
もしそうなったら管理費や駐車場の負担も問題になるやらで。
人が多いに越したことはないです。
言ってみれは、自分に自信がないってことなんですけどね(^^;)。
出来てみたら世界初の木造超高層だったなんて言う悪夢を見たりしてます。アホですね。
本当は住むのを楽しみにしてはいるんですけどね。
もちろん投資ではないです。
ここより駅側は、駐車場も安くはないようですが、R126を下っていくとだんだん安くなっていきます。本町小学校近辺まで行くと驚くほどお値段が違います。千葉は公共の交通機関が駄目なので車がなければ何も出来ません。休日もすべて東京で用を足すおつもりなら車は要りませんが・・・。
千葉では免許証を持っている家族の数だけ車を持っている家庭も多いですよ。
何も出来ませんって、何をやるの。と思いますが。
買い物や銀行や役所へ行くのは車がなくても歩きか公共交通機関でできるし。
病院は近くにあるし。大学病院行きのバスが目の前を走ってるし。
千葉で生活している人間が親切心で情報を提供しているのにそのいいぐさはないでしょ。
もしかしてあなた駐車場が少ないことを気にしているマンション営業?
駐車場が少ないことが今になって失敗だったことに気づいているんじゃないんですか。
私は、購入した皆さんが駐車場のことを心配しているから書き込んでいるだけ。
2chじゃないんだからこんな言われ方するとは思わなかった。
ホント書き込まなきゃよかったですよ。
大体あなた千葉のバスを利用してからモノを言えよな!!
千葉で住んだことのない人間の言葉だよ。ホント。
こんな机上の考えで千葉に来てもすぐ嫌になっちゃうよ。
そうですねえ。車がないと不便だと思いますけどねえ。子供を連れて病院に行くのに、子供も荷物も車に乗っけて、駐車場完備の病院へGOというのが多いですし、塾・お稽古事の送り迎え、ホームセンターでのお買い物、年取ったら年取ったで、足腰弱ってくるでしょうしね。100%駐車場、欲しいですよね。でも1世帯で3台分てのは、いくらなんでも無理じゃないですか。そんなマンション、聞いたことないと思うけど。一戸建てでも「2台置けます」て、わざわざ強調するのに。
千葉駅より徒歩30分のところといっても上りと下りで随分違うんですよね。
どこに住んでいるんですか。
大体山武いすみまでいかなくっても千葉駅より少しでも下りは車が必需。
勿論一般論なので持っていない人もいますよ。
ただあくまで大多数の人は車が必要な地域といっているんです。
確かに千葉に住むなら車は所持していたいっていうのはある。しかし全世帯が車持ってるわけでもあるまいし、ましてや敷地にゆとりの無いタワーマンションなんだから、100%無くても全然問題無いと思うんですけど。どうしてもイヤなら買わなきゃいいだけの話でしょ。
駐車場に限らず、自分にとって許容し難いことがあれば買わなきゃいいだけだと思うんだけど。
簡単な設備ならともかく、駐車場は間違いなく将来に渡ってこれ以上増えることはないですから。
私も千葉(厳密には、千葉市に住んだことはありません)に住んで12年になりますが、車が無きゃ無いでなんとでもなりますよ。そもそもタワーで駐車場100%なんて、よほど特殊な物件以外聞いたことないです。プレミアムは買えない普通の勤め人で駐車場を重視する人は、マクハリタマゴとかみたいな物件を検討すべきではないでしょうかね。駐車場については初めから分かっていることなので、これ以上不毛な議論はやめましょうよ。
61です。
ようは格が違うことと駐車場と、どちらを優先されますか?ということが言いたいのです。
予算が有限である限り、全て希望通りに行くことはありえませんよね。高級感あるタワーに拘りたいなら車は諦める覚悟を。どうしても車が手放せないなら、駐車場確実な普通のマンションを買うしかないのです。
もし予算がふんだんにあるのなら、最上階プレミアムとか買ってりゃ2台分くらい無抽選確保できたんじゃないでしょうか。私が言いたいのは、駐車場に関してだけは今更大きな変更はありえない(特にここはタワーパーキングだし)ので、そのことに関して今更千葉では車は必須だとか、駐車場が少なすぎとか言っても全く実りの無い議論じゃないでしょうか、ということです。
ちなみに内廊下タワー&駐車場100%って条件だと、モリモトが川崎駅前に建てるみたいなのでそちらにしてはいかが?場所が全然違うし価格も少なくともここよりは高いでしょうけど(プレミアムよりは安いでしょう)。
駐車場の議論が活発ですね。
駐車場は周りにいくらでもあるじゃないですか。すぐ目の前にもあるようですし。
我が家は共稼ぎで共に車通勤なのもあって3台車は所有してますが、一台はマンション駐車場、残り2台は道路挟んで向かいの駐車場に契約しようかと考えてます。抽選はずれたら3台とも外の駐車場で契約するつもりです。外の駐車場の値段もマンションの駐車場と変わらないか安いくらいですし。
そういう意味では駐車場の台数に関してはそれほど気にしなくてもいいのではと思っています。
すいません。駐車場の話をぶりかえした張本人です。しばらく掲示板を見ていなかったら、みなさんの熱い議論が、、。もちろん契約済みなんで、いまさら駐車場の話をしてもどうしようもないことは分かっているんですが、これだけの高い買い物をするといろいろ不安になってしまって、つい書き込んでしまいました(この気持ちはわかっていただけますでしょうか??)。
2台持ちの人は1台は周辺駐車場で借りればいいだけですよね。
ここは周辺の駐車場にはとても恵まれていて、道路挟んで向いに2箇所も駐車場がありますし、全く駐車場に関しては心配していません。
千葉での交通機関生活について一言。千葉市の公共交通機関は、バスが主流。
でもバスってバス。毎日自分で使っている路線以外はみんな乗りません。何かと不便ですから。
確かにタクシーもあります。
でも千葉はタクシーの程度が良くないことで有名。どんなに大雨が降っていても大荷物でも千葉駅からこのマンション近辺までタクシーに乗ろうものなら千円でつりはいらないといっても超機嫌悪くなること間違いなし。
関係当局に文句を言っても駄目ですよ。ほとんどのタクシーがそうだから。
だからといってあんまり怒っては運転手さんもかわいそう。千葉駅のタクシー待ち(タクシー自体の客待ち)の列は終電や夜間雨の日なんかこのマンションおろか末広街道といわれる街道を県庁は超え柏戸病院の近くまで続くことがあります。(地図で見てみてね。)
自分が並んでいたところより近くまでしか客を乗せられなかったなんて確かに不機嫌にもなりますね。
千葉駅より下りには陸の孤島といわれる住宅団地が沢山あります。
タクシーはこれらの人目当てに集まっているので中途半端なこの距離では乗せてもらえません。
乗車拒否は不味いので載せてはくれるけど乗せてはくれません。
こんなこともあって駅に結構近くても、駅直結以外は結構不便な千葉です。
何もこのマンションを購入することを否定しているんではないんです。
引っ越してから現実に直面するより前もって準備したほうが良いんではということ。
たぶん近辺の駐車場はだんだん値上がりするのでは?
勿論車がないと生活できないというのは極論ですが、東京と比べるとはるかに車の必要性が高いという話です。
それは運が良かったのか、最近良くなったのでしょうか?
2年ぐらい前まで使ってましたが、
駅の長〜い列のタクシーは近場だと感じが悪いことが多かったですよ。
夜間、大学病院や矢作など近場に行くにはわざわざ三越あたりまで歩いてから、
流しとか列に入っていないタクシーを捕まえるようにしていました。
でもこのマンションなら十分歩けるから関係ないのでは?
Cクラス購入した方で玄関をEクラスへグレードアップされる方はどの程度いるのでしょうか。
ここは標準使用は普通なので、高級感を出すには結構オプションを選ばないとならないですね。
折り上げ天井、ダウンライト、ビルトイン、床グレードアップなどなど・・・。
すぐに数百万にはなってしまいます。
どれを選択するのかは非常に悩みますね。
ところでふと気になったのですが、エントランスホール、内廊下等は当然空調は付いていますよね。
別のタワーの掲示板で出来てみたら空調なかったなんて騒ぎになっているので・・・。
細かいところはカタログではわからないことも多いのでいろいろ考えると気になることは多いです。
どなたかご存知の方はいますか?
内廊下は気圧の調節をしていると言ってましたので、
空調してるんじゃないでしょうか?
具体的に分からなくてすみません。
営業の方、割と親切なので、
聞いてみると分からなくても調べてくれますよ〜。
そう言えば、一般的にタワーは内廊下側が高圧になっており、廊下→室内→屋外と空気が流れているらしいです。
空調の他に、万が一、火事の際も廊下側から煙や火が隣宅に広がらないようにということでしょうか。
千葉セントラルタワーも重要説明か管理の書類にドアは閉じておくこと、と書いてありました。
開けておくと圧が逃げてしまうからか?
それにしても、空調のないタワーなんてあるんですね。
私もいろいろ細かいことを心配する方で、販売の方に面倒な客だと思われているかもです。
「きちんとした物件だからそんなことは当たり前です」、とよく笑われるのですが、
大きな買い物の上、素人なので具体的に教えて欲しいものです。
(エレベーターがこの台数で大丈夫な理由も、同じ機種がどこで採用されていて何世帯にひとつで込み合っていない例をあげるとか・・)
アパのアップルタワーの掲示板で話題になってますよ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43799/
エントランスホール、エレベーターホールに正確には空調ではなく、冷暖房がないようです。
内覧会の頃になって初めて皆さん知ったようなので、こちらはどうかと気になりました。
やはり、夏などはマンションに帰ってきてエントランスホールが蒸し暑かったらかなり悲しいですからね。
営業さんにでも確認してみたいと思います。
フラット35の担当の方は事前審査でも関係ありと言っていました。
どちらにしても2年後に変更出来るので、
審査は1カ所でいいのではないでしょうか。
うちは他も検討しつつ、審査はとりあえず1カ所だけです。
今月一杯に『申し込み』をすれば、なんちゃらの代金数万円(5万前後くらい)がお得ですよって感じですね。実際の融資実行は引渡し時なので、金利はもちろん引き渡し時のものが適用されます。また、その際にはあらためて審査もされます。
最終的に今回申し込んだ所とは別の金融機関で申し込むことにした場合も、数万円を払う必要が出てきます。
と言うことは借りる可能性のあるところは
できれば3月中に審査を通しておいた方が良いということですね。
ローンは金利以外でもいろいろとられますね〜。
手数料も高いですし、人件費なんでしょうか。
他の都内タワーマンションの契約者です。
フラット35の制度改定の件ですが、契約者には、
普通、デペから案内があるはずなのですが、ここは案内がないのですか?
ちなみに、「抵当権設定登記に係る登録免許税」として、
平成19年3月31日までの借入申込は非課税であったのが、
税制改正により、以下の課税がなされるようです。
課税額=借入金額×1/1000
つまり、3000万円借り入れ場合、課税額3万円です。
よって、この数万円を高いと見るか安いと見るかで、
3末までに駆け込み申し込みするか否かをジャッジして下さい。
なお、蛇足ですが、本掲示板の方で、都内のタワーMSのスレをリンクされて、
比較等々されている方がおられますが。あまり度が過ぎると、
2CH他、荒らしさんに狙われますよ。既に、今回比較されたスレ側では千葉のタワマン
と名指しされています。私も、そんなリンクで、このスレにたどり着きました。
具体的な回答をありがとうございます。
ここでもデベから案内はありました。
ローンが通らずキャンセルとなる可能性もある訳で、デベ側も早く通して欲しいでしょうしね。
おそらく「いつまでに」というのは言うのは急いだ方がいいのかどうかっていう質問だと思っています。
ローンの紹介の方もあまり強く催促してくる訳ではなかったので、人によっては急がなくていいように感じるかもしれません。
ところで都内のスレでは千葉のマンションとだけ書かれていましたが、タワーつながりで分かるんでしょうか。
都内の先輩タワースレはこれからの経過の参考になるので時々見させていただいています。
ここは比較的書き込みが少なくてちょっと寂しいので、個人的には通りすがりでも大歓迎ですが・・・。などと言うのは荒らしさんの怖さを知らない発言かな。
とりあえずフラット35だけ通す予定です。
今までの話だとフラット以外は登録料はかからないようなので、
他は2年後の金利の状況で決めようと考えていますが、みなさんはどうなんでしょうか。
別の話ですが、オプションに防音壁なんてないですよね。
今のところ音を出すつもりはないのですが
電子楽器を使いたいので、
将来の目標は防音室です。
マンション内で音楽が趣味の方がいると楽しいなと思います。
まあ、あまり家にいない方が多そうなので、
実際は近所付き合いはあまりないのでしょうが・・。
ちょっと聞いてみました。
SBIモーゲージバンクです。
職場や税務署からもらわないといけない書類などもあったりすることがあるので、
3月中にというのであれば急いだ方が良いと思いますよ〜。
収入のタイプにもよるのでしょうけれどうちは結構面倒でした。
No104さんへ
角部屋購入者です。モデルルームは見に行かれましたか?角部屋のモデルルームがあります。実際にごらんになるとわかりやすいのですが、その部分は、逆梁構造の部分ですから、そもそも高さはあんまりありません。ですから、出窓、といった感じではありません。
それでも、ここの部分も含めての広さですから、通常の広さよりは狭いのは間違いないです。
まずは見に行かれたらどうですか?
モデルルーム見たものです。
角住居のモデルルームはリビング17Jということでしたが、やや小さいかなと感じました。ただ105さんがおっしゃるとおり逆梁構造の部分も含まれるということもありますし、実質廊下の部分もリビングの一部になっている少し特殊なモデルルームなので、実際はそれほど気になるレベルではないかと思いました。自分も角を検討してます!
ここは専用部分は普通ですが、箱に結構お金がかかっている印象を受けました。ただ専用部分はいくらでもオプションでグレードUPできるのでまったく問題なしですね
ここと市川のタワーで迷ってましたが市川がなかなか販売されないのでこちらを購入しましたが、今思うとここにしてよかったと思います。市川はどんどん売り渋りで販売がさらに延期されてますし、きっとここよりはるかに坪単価高いのでしょうね。掲示板では坪300万なんていわれてます!
私もここと市川タワーとで迷っていて結局、販売時期が早かった点および内廊下等建物が自分の好みであったことからここに決めました。
でもやはり市川のタワーは気になるのでMRだけでも見に行こうかとは思ってますが・・・。
市川は気になりますよねー。
登録していたので今だにダイレクトメールが来ていました。
ところで、7さん、この間のエントランスの冷暖房の件は何か分かりましたでしょうか?
何か情報が入りましたら教えてくださいませ。
それから、稲毛や蘇我、船橋の3月竣工の(高級感をうりにした)マンションが
出来てみたら随分荒い内装で話題になっていますね。
ここも3月竣工なので、先々あまり無理な工事日程になるようなら、
雑な作りになるぐらいなら納期を遅らせてでも、丁寧に作ってもらいたいです。
2〜3ヶ月ゆとりを持っていると言うことですので大丈夫かと思いますが、
良く見守っていきたいですね。
うちの近所にも夜中まで突貫工事をしているマンションがあり、
慌てている様子は側を通ればすぐ分かりますからね〜。
確かに駐車場確約は最上階だけみたいですよ。
でも駐車場希望は意外と少ないという書き込みが以前ありましたし、
もしだめでも周辺に多くの駐車場があるらしいので何とかなるのではないでしょうか。
この辺の駐車場情報、どなたか詳しい方いないでしょうか。
明神町の平走式は月15000円で安くて良かったのですが3月閉鎖です。
これ以上、マンションでも建てるのでしょうかね。
内房線より海側には結構ありますけが、
今日建設地付近に行ってみたら狭いパーキングばかりでした。
確かに月極は少ないのかもしれませんね。
ところで17000円ってどこですか?!
ミッドサザンの物件で角部屋のリビングの広さが思ったよりも狭いと話題になっていますね。
どうも角部屋のカウンター、柱も床面積に含まれていることをはじめて内覧会の時点で知ったことで、不満のようです。
ここのマンションも逆梁工法なので角部屋ではカウンターがありますが、LD○○畳という畳数に含まれるので、気をつけたほうがいいと思います。確かにMRのCクラス角部屋のLDは17畳との記載ですが、思ったより狭いですよね
契約済み7さん 冷暖房は大丈夫だったんですね(^^)。
それから、駐車場リストがあるんですか!良い情報をありがとうございます。そこまで営業さんに期待していなかったので考えもしませんでした。
ライフステージは対応が丁寧でマンション販売としてはレベルが高いのではないかと思います。
何より正直なところと契約後も付き合って行こうという心構えが好印象です。
個人的に気になっていた金属類の価格高騰についても聞いてみたのですが、
資材については既に確保しているので、これからの値上がりは影響しないそうです。
それから、オプションの説明に行って来ました。
玄関の大理石へのランクアップを考えています。
フローリングについては同じ色で板のサイズが変わるだけなので、印象がそんなに違うのか悩むところです。
ダウンライトは比較的大きな変更に入ってしまい、カウンセリング料がかかるので、
間接照明などを後から床や棚において、インテリアを工夫するのでも十分かなと感じました。
エコカラットなどは後からでも良いとのことでゆっくり考えます。
うまく使うと高級感がでそうですね。
以前にランクアップする人はいますか?という書き込みがありましたけど、
みなさんどうされるんでしょう?
玄関のみならコストパフォーマンス良いですよね(^^)
フローリングはしないんですね?他に良さそうな変更があったら教えてくださいませ。
因みにうちはあまり広くないので内装は明るい色にしました。
未だに、部屋の広さの割りに値段が高すぎないか、
周りのマンションと比較してしまうのですが、
今日の千葉中央駅付近のマンションのチラシでは、
同じぐらいの広さで400〜500万ぐらいの違いで、
そのぐらいの差ならお得だと思いました。
オプションねー
お金があればリビング折り上げ天井に床を大理石なんてしてみたいです!
海外の高級マンションみたいな雰囲気がでますから
ただ現実的には我が家はオーディオバスにヒーリングライトとお風呂をすこし贅沢にするぐらいです
ヒーリングライト、気になります。
音楽を聴きながら、ちょっと薄暗くして、ライトを使ったら雰囲気ありそうですね。
うちではちょっともったいかなと、
ロフトで後で似たものを工夫しようかと思っていました。
後はインテリアをどうするかですかねー。
ゲストルームみたいなモダンアジアンもいいですね。
インテリアも確かに迷いますよね
契約済み2さんはモダンアジアンですかーとても素敵ですね。
いつもリゾート気分で最高だと思いますよ
うちはシンプルモダンがテーマです。
ダークな床に純白なソファー、おしゃれな置物など・・・今から家具やをまわり、リビングのイメージをしています。
他の部屋は今住んでいるところのものを持っていきますが、リビングだけはお金を少々かけても高級ホテルのスイートに毎日暮らしているように感じられる部屋にしたいと思います!
もったいないといえばもたいない額ですね。
でも警備員は2人欲しいです。
夜間1人では交替で仮眠が取れないので、
誰も見ていない時間ができてしまう。
それに1人では、見回りや各部屋から呼ばれるようなことがあると、
玄関には誰もいなくなってしまいます。
何か事件があっての1人では本部に連絡も取れないし、
1人では刺されたりしたらもうお終いでは。
128さんへ
素敵です!夢が広がります。
モノトーンだと赤やオレンジ系などの鮮やかな色のアートポスターを額に入れたり、オブジェや花を生けても映えそう。
エコカラットで壁も少し濃くして白が際立つ様にしてもいいですね。
私は最近はAllAboutのインテリアの項目が参考になるので見ていますよー。
本日周辺の駐車場めぐりをしてきました。我が家は共稼ぎで共に車通勤なこともあり、3台分のスペースが必要なので周辺に最低2台は必要ですが、一応機械式でも比較的大きいサイズが停められる駐車場が徒歩5分圏内にいくつかありましたので安心しました。いくつかは現時点では空きもあるようでした。ただ2年後に空きがあるかはわからないですね。
平面駐車場は空きが厳しそうでした。
値段は17000円〜25000円程度でした。
車幅が1750mmまでの車ならかなりの数の駐車場がありますよー。
我が家も車が3台。
マンション内に1台分借りられても、2台は他の駐車場を借りないと。
しかしマンションから遠ければ意味ないし、近いところは競争率激しい。
マンション外の駐車場代金、2台なら5万は覚悟ですね。
キツイな〜
通勤に車を使わない人はレンタカーでも良いかもですね。
それ以外の人にはあまり・・・。
レンタル屋はべんりですね!
建物のコンセプトとはちょっとずれそうですけど。
個人的には嬉しいかも。
コンビニ便利ですけどセブンが向かいにありますよ
ふと思いついたのですが、とても有名なパティシエが作る洋菓子屋さん
っていうのはどうでしょう?
あーでもそんなのできたら食べ過ぎてメタボリックシンドロームまっしぐらですね(笑)
それはいいですね。
雰囲気も壊れないし。
レストランや高級ブティックがあっても大して利用できないけど、
話題になるような洋菓子屋さんなら活気がでそう。
何よりおいしいもの大歓迎!
体に良いものという意味ではおしゃれなデリでもいいかもしれないです。
朝から遅くまで開いていて、ご飯も食べられるカフェも付いているとなおいいなあ。
天然酵母で作るパン屋さんとかいいですね
もしコンビニの中から選ぶとしたら、個人的にはEDYが使えてソフトクリームがおいしいampmです!
みなさん!逆に絶対入って欲しくない店ってなんですか
私は居酒屋はちょっとやめて欲しいですねー、公開空き地で酔っ払いがたむろしたりなんかしたら最悪ですからね。
ミニストップはパフェ系も充実してますよね。
ローソンもコンビ二の中では好きな方です。
ナチュラルローソンでもいいな。
あれ?でも千葉中央駅から千葉駅と反対方面にローソンあったのでは?
入って欲しくないのはやっぱり飲み屋、カラオケですね〜。
後は塾や○○教室、健康器具の実演販売など、人がたむろしすぎるのはちょっと嫌ですね。
公開空地が自転車だらけになりそうです。
他には、あやしいレンタルビデオは困るが、TUTAYAなら便利。
24時間だと、すぐ上に住む人にはうるさく感じるかな。
それはいいかも(笑)
一蓮托生でサービスもよくなる?
ちなみにレンタカーはオリックスかもしれないですよ。
店舗は住人のエントランスとは完全に別でした。
一回外に出てから回らないと行けない構造です。
2階の水の流れる空間が公開空地で、
外の公園(?)から一般の人が自由に出入りできるらしく、
店舗はそっちとつながっているようです。
駅に近い方が住人の出入り口ってとこがありがたいですね。
ところで栄町も再開発の計画があるだとか・・・。
栄町は千葉駅にも近いですし、あのあたりにタワーマンションなんて建たないか心配ですね。
あの辺り一体ベイタウンみたいなきれいな町並みになったらここは少し厳しいのでしょうか
ごきぶりさんは嫌ですね。
飲食店だとそれが一番懸念材料ですね。
ただ、ホテルとかって飲食店必ずといっていいほどあるけど、ゴキブリがでるなんて
聞いたことがないですからねーどうなんでしょう。
飲食店の衛生状態が一番関係するのでは。
不二家なんか入ったら間違いなくゴキブリだらけになるでしょうに
ゲストルームとお揃いで、バリニーズのリラクゼーションなんてのもいいですね。
出張で部屋まで来てくれるとか!
まあ、マッサージは千葉駅周辺にたくさんあるからどうかなあ。
そう言えば、東京ミッドなんとかのレジデンスは、
リッツカールトンのルームサービスが受けられるそうです。
贅沢ですねー。
ザ・パーク・レジデンシィズ・アット・ザ・リッツ・カールトン東京!
素敵ですよねー
CHIBA CENTRAL TOWERもルームサービスとはいかないまでも、周辺に宅配してくれるおいしい店がかなりあるのではないかと考えています。これから開拓する予定です。皆さんもお勧めのお店でマンションまで宅配してくれるところがあれば教えてください!ってまだ気が早いですね
他にもあるんですね。ホテルと提携。
虎ノ門では入居後、オークラの歓迎レセプションがあったとか。
うーん、そこまでしなくてもいいような気もしますが。
近くに配達してくれるお店があれば。
リッツカールトンの方は家賃月100万から200万円代で、
ラウンジで朝食付き、リネンの交換、掃除付きだそうです、ってホテルなみですね。
朝、新鮮な果物が手間なく食べられるのはうらやましいですけど。
新しい情報がなくてつまらないですね。
ところでゲストルームにはヒノキのビューバスがあるらしい。
どうでもいいのですが、ビューバスって同性の友達同士だと使いにくい?
イメージ図だと浴室が部屋中から丸見えですが。
MRでもらってきた資料みましたが、ゲストルームもヒノキのビューバスは部屋から丸見えというわけではなさそうですよ。ただバリニーズは確かに丸見えなので、家族でもちょっと厳しいですねー
カップルonlyですかねー
ところで市川の駅前タワーの値段が発表になったようですが、南側だと低層でも坪260万高層階だと坪300万ほどのようですね。
ここがかなり安く思えます。
市川の価格発表を受けてこっちに流れてくる人も結構いそうなので、我が家も早くここに決めたいと思います!
そうですか、ヒノキは良さそうですね。
高齢の両親などには、バリニーズは厳しいですね。
寝室との境は前面ガラスでなくても・・・、
できれば外を見るのに邪魔じゃない範囲だけにしてほしかった。
市川は各階ごみ出しもないそうで、
本当に場所代だけの高値ですね。
ここの申し込み増えるかもしれないですね。
2ヶ月位前は下層以外は倍率はそんなに高くないようでしたが、これからはどうかな。
確かにイベント欲しいです。
何も問題がない事はいいことですけど、良い話も何もなさすぎで・・。
オプションを決めた後は何の連絡もないし、ちょっと寂しい。
今どうなっているのか全く分からないですが、そこそこ売れてはいるのかなあ。
No173さんへ
本当は南向き希望でしたが、値段も考えて、北西向きを購入しました。
No172さんへ
確かに何の動きもないですね。まだオプション決めてないので、それが終われば、次はインテリア等のオプション会でしょうか?それで後は出来るまで待つんでしょう。お金貯めてなさい、といったとこでしょうか。
うちは南向きです。
低層から中層で広めの部屋が南しかなかったので南にしました。
でも、気密性の高いマンションでは必ずしも南にこだわる必要はないそうです。
南だとかなり暑くなる可能性もあり、東や西でも良かったかなと思います。
日中いないので閉めきりで蒸し風呂状態になりそうです。
我が家は北西角部屋です!
ポートタワーが見える角住居希望だったので、南西角と北西角で迷って
最終的に北西角住居にしました。
ところで最近購入した方にお聞きしたいのですが、現時点ではどの程度売れたのでしょうか?
NO,173です。
皆さんコメント有難うございます。参考にさせていただきます。
尚、売れ行きは3月末で営業の方曰く『3分の1強』とのことです。
つまらぬ質問ですが、当然のこととして現時点での値引きって有り得ないんですよね?
又、値段以外で何らかの条件交渉の余地ってあるのでしょうか?
全体にマンションが値上がり傾向で、
ここの販売員さんもそれを期待しているみたいです。
物件自体には大変自信を持っている様ですし、
竣工間近で売れ残っている状況でないと値引きは厳しいと思います。
でも場所がマンション大量供給中の千葉で戸数が多いので、
2年後までに完売を目指すと、
それ程値上げもしないかなとも思いますが、どうなんでしょう。
NO,173です。営業の方は『自然体で竣工前の完売できそうです』とのコメントでしたので
値引きは難しそうですね?
質問ですが、主なオプションの金額を教えて欲しいのですが...?
食洗機・電子コンベック・レンジフード・カップボードとエントラルスホール大理石等に
ついて分かると有りがたいです。
いろいろと有難うごさいました。勿論オプションは個人差はあるでしょうが、照明・カーテン等も含めれば結果として平気でプラス200万円コースですね?人気のオプションランキング的なデータって提供されるのでしょうか?
値引きねー
市川のタワーマンションも坪300万程だし、現時点ではCHIBA CENTRAL TOWERの価格はかなり割安ですよから営業の人が言うように自然に完売すると思いますよ。
ならば早めに自分の希望の住居を購入するほうがいいと思いますよ
第2期3次での購入を検討していますが、過去の販売時の競争倍率ってどの程度だったので
しょうか?それとも噂に聞くように早めに営業さんにリクエストしてしまえば、実質は無競
争なのでしょうか?
2期1次でしたが、競争なしでした。
知る限り無競争から3〜4倍ぐらいまでいろいろだったようです。
何か事情があると(あちらの事情で部屋をずらしたなど)重ならないように販売の方が他の販売の人にお願いしたり、相当努力をしてくれていたようです。
基本的に先に希望を入れた方を優先し、強い希望がない限り「そこは希望者がいるので他にして欲しい」と重ならないようにしていましたよ。
当たり前ですが値段高めの部屋ほど競争率は低いです。
有難うございます。
正式に購入となった場合の重要事項説明会・契約会のスケジュールは説明を受けているのですが
契約会って何をするのですか?又、それ以降どんな会があるのですか?オプションについての説
明や申し込みはいつ頃行われるのですか?
重説、契約会は2〜3時間かかる説明と正式な契約です。
聞いてなかったと後でもめることのないように、細かい説明があります。
たとえばオール電化だから後からガスを入れたいって言ってもダメだよ。とか、
ペースメーカーの人はIH使用に制限がある、とか。
マンションの北側地上何メートルに携帯電話の電波が通っているとか、
配管を伝って多少音が聞こえる可能性があるとか、考えられる限りの事が書いてあります。
何度もマンションを買っているような人は、うっとおしいでしょうけど。
マンション購入時の注意なんて本に書いてあるようなことは、
このマンションはクリアーしていると思いますので、
個別の事情に合うか確認しながら聞くので良いのでは。
オプション会などはそれぞれ案内があって日も選べます。
ただし低層階はもう締め切っています。中層階が5月ごろまでだったと思います。
ここを検討しているのですが、タワーマンションは初めてで
ひとつ気になるのが、高層マンションでの携帯電話の電波です。
やはり階、方角によっては電波が圏外で通話不可能なんてことありえるのでしょうか