1階にある白い防護壁が強風により道路側へ倒れています。
ガードレールまで倒れている所もありますので危険だと思います。
屋上にあったブルーシートも飛ばされていました。
野村さん、台風対策をしっかりして下さい。
高値でも高根でもなく高嶺の花ではなかったでしょうか…
588です。
売れ残るような物件の資産価値ってどうなの?って思い書きました。
ただ、あまり深刻に考えて書いたわけでもないですが。。
営業さんは、「新浦安は人気があるので、10〜20年くらいたっても資産価値はあまりさがりません」と言っていましたが、さすがに完売しないような物件にもそれが当てはまるかはどうかな?って。
駅からはるか遠い物件なので、そもそも・・・というご指摘を受けそうですが・・・
いよいよ第二期ですね!待ってました!!
私実は第一期に間に合わず悔しい思いをした者です。
第二期が始まる間、新浦安の主なマンションと比較しプラウドと検証しました。
やはりプラウドは新浦安1番の物件です!
理由は、
①物件が雄大である。(これは是非現地を見てください!100%の平置き駐車場、テニスコートもある広大な公園との一体感、そして何しろ堂々とした外観。プラウドほど雄大なマンションは新浦安にはありません。正にリゾートマンションと言えましょう。)
②野村不動産&清水建設という信頼感、安心感がある。(この一流の組み合わせは新浦安の他のマンションにはありませんでした。)
③価格が高い。(購入者は高額所得者であり、皆さんそれなりの知的水準にあると思います。集団でマンションを維持していく訳ですから住人にそれなりの知的水準が必要です。購入者の中には、一級建築士、弁護士、公認会計士等、マンション管理に必要なエキスパートが揃っていることでしょう。)
等々客観的事実だけでも絶対に希少な物件だと思います。
第二期は恐らく購入の意思の固い方たちのみがギャラリーに集まっているのでしょう。なので人数は少ないのかもしれませんが、キャンセルが無いことを考えると結果的には倍率は高いと思います。
いよいよ第二期です。気合を入れて「契約済み」の皆さんの仲間に入ります!!
>>605
資産価値と言われると難しいですね。
まず、資産価値とは何かから始まるでしょうが、散々議論つくされていると思いますのでここでは触れません。
私自身は転売を考えていないこと、マンションに資産価値は求めていません。車同様に道具だと考え使い倒しますので評価は気にしてません。
逆に、どちらも税金や保険の関係があり評価が低いほどうれしいです。
但し、売れ残る理由が高いからなので、値下げすれば飛びつく人は一杯いそうなので気にする必要はないですよ。
知人にも、3年保育のある渋幕か暁星に入れたいのでここをみにいったけど高すぎるので手が出ないので2年保育であきらめるといっていましたから。
欲しい人は、色んなニーズのところに潜んでいますよ。
>>606
乃村の物件で共通することは、「建物の質だけはすばらしい」といわれています。
地震では無い台風や雪なんて前日に予想出来るわけで、人より早く起きればタクシー、バス、自家用車などなど何でも方法はある。
それを理由に遅刻する奴なんて、能力が劣るわけで勝ち組にはなれんよ。
タクシー自腹でも、何喰わぬ顔で時間にはいる。そんな奴しか出世しないし、マンションも含めて価値あるものは手に出来ないよ!
余計なお世話でした。
611の補足
うちの職場にはホテルに泊まった者、ホテルが取れずに会社で一夜を過ごした者が可也います。
このことを耳にする限り、優位性はまだまだ大丈夫かなと感じています。
うちもはじめは中古で新浦安で検討していましたが、
いくつか見るうちに、やっぱりプラウドだと思いました。
マリナイースト全体がバス圏なので、遠さは同じ、
西向きで見晴らしが良いのが、一番うちの希望に近いです。
後は天井高、まどの高さ、共有部分のクオリティ・・・。
となりにスーパーができ、周りの住戸ができて、
街が完成したら、本当に良いところになると思います。
たぶん、売れ残りはないですよ。
1期の1次が300戸だったのに対して今回は100しかないから
静かに感じるのではないでしょうか。
一番の物件なんて、人それぞれでしょ。
まあ、606は既存住民にわざと反感を買われるような書き方をしてあるんで、荒らしたい釣りでしょう。
用も無い既存住民は未だに出没しているのですか?
前から何度もあるのですが、荒れる原因ですので来ないで頂きたく希望します。(あくまで希望です)
私は、606の意見は反感を買うものでは無く、自己満足だと思います。
解釈も人それぞれですよね。
それなのに、人にはそれぞれといいながら、自分自身は勝手な決付けをするのは是非ともやめていただけませんか。
論理破綻してるうえに荒れる原因ですので、重ねてお願いします。