- 掲示板
制震か免震かそれとも耐震がいいのか、色々な本やサイトをみているうちに
どれがすぐれているのがよくわからなくなってきてしまいました。
皆様はどうお考えですか?ちなみに私が購入を検討しているのは
15階建ての免震構造の物件です。
[スレ作成日時]2006-10-24 11:04:00
制震か免震かそれとも耐震がいいのか、色々な本やサイトをみているうちに
どれがすぐれているのがよくわからなくなってきてしまいました。
皆様はどうお考えですか?ちなみに私が購入を検討しているのは
15階建ての免震構造の物件です。
[スレ作成日時]2006-10-24 11:04:00
直下型だと浮く可能性あるよね。
50年前の震災で一軒家がとなりの畑に移動したって聞いた。
それこそ構造云々の話じゃなくなるな、そのクラスに直面したら。
阪神淡路大震災のとき、
比較的新しい高層ビルやホテルの
建物には被害は無かったですよね。
室内はひどかったみたいですが。
だから免震や制震はどちらも
揺れが少なくなるんだから
いいんじゃないですか?(横ゆれ限定だけどね)
たて揺れは一発目のドッカーンだけですから
その時に家具が飛ばないように天井との隙間を無くすことを
お勧めします。(タンスもテレビも飛びますよ。)
免震や制震は、その装置が無いと建物が壊れるし、直下や低周波に対しては効果が疑問。
大地震に対しては、免震や制震でないマンションの方がいいんじゃない。
ただし高層でなくなるので、眺望はダメかもしれない。
>>25 それは免震制震うんぬんではなく、高層でなく低層がよいと言っているのでしょ。
同じ階数、規模であれば 免震>制震>耐震 です。コストもそうです。
直下型がきたらどれでもダメです。
免震は地震の揺れを軽減させますが、制震は踏ん張ります。
踏ん張ってるのを見たらガンバレって言いたくなるな。
免震や制震って機構的に地震に強い分、躯体自身は弱くなってるんでしょ?
躯体が耐震や制震+機構が免震だったらいいと思うけど。
>08
免震にもいろいろありますよ。
昨年分譲の某都心マンションは免震でかつスラブ厚は30センチでした。
(ボイドスラブではありません)
免震のマンションは分譲価格が高い場合が多いので、構造もよく作ってある場合が多いと思います。
>免震や制震って機構的に地震に強い分、躯体自身は弱くなってるんでしょ?
デベに建物事態は耐震と同じで作らないと許可が下りないそうな、そこに免震構造を設けていると聞きました。
>>35
壁式は戸境壁と外壁だと思うのだが。。。(あくまで免震に対しての構造変化という意味で)
そこの仕様も含めて確認してみ。
まぁ、まったくスラブが関係ないとは言わないがその場合遮音性能の要因の方が大きいから
そこを落とすのは別の要因の方が大きいと思うぞ。
あ、厚いほうか。
でも厚い方向も同じかと(免震だからってわけじゃないと思う)。
エロイ人いないなぁ