いよいよ10スレ目に突入!
なんやかんや言っても「注目物件」では
あるのですね。
ところで、謙さん、元気かなあ?
物件データ:
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
価格:6270万円-8390万円
間取:2LDK-4LDK
面積:106.14平米-123.68平米
こちらは過去スレです。
プラウド新浦安の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-07-06 00:38:00
いよいよ10スレ目に突入!
なんやかんや言っても「注目物件」では
あるのですね。
ところで、謙さん、元気かなあ?
物件データ:
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
価格:6270万円-8390万円
間取:2LDK-4LDK
面積:106.14平米-123.68平米
[スレ作成日時]2008-07-06 00:38:00
こちらの物件、羨ましいのですが、
ちょっと値段が高いので、販売状況、
ウォッチングしてます。
新浦安の他の中古で
出ている部屋は、プラウドより安いけど、
当初の売り出し価格を知っていると、やはり
抵抗あり・・。同じくらいの値段出すなら、
やはり新築にこだわってしまいます。
こちらは眺望も高層階なら素晴らしいですし。
誰かも書いてましたが、
三井のマンションは、ミストサウナは付いてて、
ディスポーザーは無いとは、片手落ちな選択な
ような気がします。ミストサウナはリフォームで
いくらでも後付けできるのに、ディスポーザーは
できませんからね。
三井のマンションってディスポーザー付いてないってホントですか?
5年前の高洲のマンションにも付いてたのに。
>>621さん
変なヤカラの来ない場所で情報交換したいですね。
はっきり言って、定価じゃなく十分なサービスがある今のこの物件は
かなり良いです。
坪単価170万切れば買いですね。
>622さん
こちらこそ宜しくお願いします。
ただ、私は、このまま待っていて希望の部屋が
出てしまうのも嫌だし、マリナテラスは手が出ないので、
ここに決めてしまいそうですが・・。
5年前の高洲物件って、レジアスですか?
ここはディスポーザー付いてるのですね・・。
エアレジは付いているとのことですが、他に新浦安の
中古でディスポーザー付いてるとこってあるのですかね??
高洲三丁目のバス停から見ると、
南西側の低層階が幾部屋か空室なようです。
紙のカーテンが掛けてあるのが外から見えるので。
これらの部屋は坪単価170万切ってくるのでは
ないでしょうか?
高洲は、静かで住みやすいですよ!
595さん
私も8:37シャトルの利用者です!
細かい解説有り難うございます。
舞浜までの道は、確かに日によって
多少前後しますね。ちなみに私は
新木場乗り換えですが、9:01新木場発の
りんかい線に乗れる日と5分発になる日と
まちまちです。
私は平日朝8:31のベイシティバス舞浜駅
行きもたまに使いますが、これに乗れば、ほぼ
確実に9:01発に間に合います。
ベイシティの新浦安駅行きに朝使ったことが
なかったので、情報、助かりました。
でも、一回50円なのと、屋根付きエントランス
から出るシャトルのほうが楽なので、雨の日はもちろん、
晴れててもシャトルを使う日が圧倒的に多くなりそう
です。
レジアスはディスポーザー付いてますよ。
>批判派も20分後に乗れると書かれてグゥの音も出てないね
人間がバス停や歩く時間と待ち時間と信号待ちなどロスを
意図的に少なく見積もる。
早く並ばないと満員でのれないリスクや雨の日の渋滞のリスクなどを
意図的にカットする。
それで最短20分で乗れることもある。
これがプラウドの真実ということが分かった。
結局バス便って待ち時間と停車時間と信号待ちを考えると、
残念ながら徒歩と比べてたいして早くはならないんだよね。
この物件の場合、気が遠くなる距離で疲れるから歩くという選択肢はないに等しいのが非常に恐ろしい。
採算が取れなければバス路線は簡単に廃止、減便される。
検討者はバスと言う最弱の交通インフラに頼らなければならないリスクを決して軽く見ないこと。
燃料費高騰、そしてこのエコの時代にはますます駅遠マンションの淘汰が進むでしょう。
検討されている方へ。
>早く並ばないと満員でのれないリスクや雨の日の渋滞のリスクなどを
>意図的にカットする。
雨の日ですが、18番系統は渋滞があります。
雨の日でも15番系統は渋滞しません。
19番系統は15番系統と同じ順路なので雨の日でも渋滞はありませんよ
また、満員で乗れないのは18番系統だと夢海の街から満員で飛ばすことがあります。
稀ですが。
ただ、夢海の街はさらに3番系統が来ますので、18番が満員で飛ばしたとしても
すぐにバスが来ます。
高洲3,4丁目で19番が満員なんてあり得ないですよ。
ここに住んで、初めてディスポーザーを使いましたが、やはりいいですね。
生ゴミの量が格段に減るし、三角ゴミコーナー、排水溝の掃除から解放されました。
こういうこと書くと、維持費のコストやら下水の臭いが・・とか
色々反論されるんでしょうけど・・・。
でも主婦としては、純粋にディスポーザーは嬉しいです。
確かにバス便について、将来的な不確定要素が多すぎる点は微妙だな。
化石燃料が何時まであるか?まで考えていなかったというのが本音。
ただ、駅まで歩きだとすると、10分以内でなければ悪天候時や夏場には非常に辛い思いをするのは明らか。
また、あまり駅近過ぎると何かと騒々しく治安などにも不安がある。
プラウドを選んだ理由は、何よりも部屋が広く開放感があるから。
通勤に関しては新浦安のバス便の安定感は他エリアとは比較にならないし、シャトルバスもある、羽田・成田からもリムジンバスがあることで一応納得はしている。
ただし、今後のインフラの動向には注意をはらわなければならないのは、新浦安に住む人間にかせられた宿命なのかもしれない。
大手町のオフィスまで、45〜50分という話がありましたよね。
あれが正しいくらいなんじゃないですか? 時間的には稲毛の徒歩2分とかのほうが早い
かもしれませんね。ただ、もう駅近物件ってあまりないですよね。新築にこだわるなら。
622です。
>627の人
ちょっとウソは黙っててもらえませんかね?
はっきり言って邪魔なんですわ。
あなたのその天才的なマイナス思考で、プラウドの悪い点を事実で
ご指摘下さい。
それなら我々にとってとても有益やから。
マンション不況になってきた今年、去年までのバブルが終わって
待ってたもんにとっては今は大チャンス。
真実で切れ込んでね。
それなら耳を傾けるよ。
こういうのが多いからどっかの書き込みで消えちゃったけど、
部屋からお台場の花火が見えたってホントですか?
外苑前すぐのオフィスですが、家からちょうど1時間です。
稲毛徒歩2分だと1時間5分くらいでしょうか。
あまり変わりませんね。
電車賃が倍かかるけど。
稲毛だと土日に車で都内に行くのがちょっと遠いですね。
駅2分なら車無しの生活に変わるのでしょうが。
633さん
いやあ、オリンピックのお陰で毎日寝不足です。
もう、こんな時間だし・・。
以前、東京湾花火大会の書き込みしたものです。
南西高層階ですが、先週日曜日の花火大会、綺麗に
見えましたよ。もちろん、お台場で見るのとは大きさや
迫力は違うでしょうが、「ど〜ん」という良い音も聞こえました。
比べて、ディズニーの花火は低いところに上がるのと時間が
短いので、思ったより期待外れでした・・。
両面バルコニーのタイプなら、浦安花火大会も見えるのでは
ないでしょうか??
どうしてここは、検討版なのに入居済み住民の方がこのマンションの良さをこれでもかと書いてくるんでしょうか? 住民版もあるじゃないですか。住民版でお互い、褒め合ったり満足し合ったらいいじゃないですか。
一方で、ネガレスにはすごい感情的に、人前では言えない言葉まで使って反論してくる・・・
売れてないのは高すぎるからですよ。どんなにメリットを強調しても高ければ買えないでしょ。
かといって都内の富裕層が買うような物件でもない。富裕層の買うのは都内3区か、どんなに下がってもニコタマ、中目黒までで、広いとはいえ千葉のバス物件、しかも団地仕様(内装などは知りませんが、ここは外からながめると本当にまごうことなき団地です。一度客観的な第三者の目でご覧になることをお勧めします。プラウドという名前が恥ずかしくなるぐらい)結局はリーマンの購入可能額まで値下げされて、残戸数もさばけていくでしょうね。
ただ、今の不動産不況で、購入者マインドは徹底的に冷えきっており、かなり値下げしてもしばらくは売れ残りが続く可能性が高いでしょうけど
636さん
その通り、その通り(笑)
プラウド住民版より。
まだ越して来て間もない者です。
ダイエーやヨーカドーのスーパーの
ビニール袋、一応、「燃やしても有害物質は
発しません」みたいなことが書いてあるのですが、
それでも、そのままそれにゴミを入れて出しては
いけないのですよね・・??
今どき珍しいのかもしれませんが、都内のスーパー&
コンビニ袋で捨ててOKの地域から越してきたもので、
せこい話で恐縮ですが、ゴミ袋を購入することに
違和感があるのです。
また、中身の分かる透明なビニール袋なら、指定袋で
なくても大丈夫なのでしょうか?
ゴミ袋くらい買ってくれよ・・・・
「一定の購買能力がある住民なので、モラルが高い」というメリット?を挙げる方がいたけど、これじゃあねえ。
この投稿から見る限り、ルールを良く知らないので教えて欲しい、って内容ですね。
投稿者は「浦安市のルールでは、指定ゴミ袋を使う事になっています」と教えてあげ
れば素直にそうする人でしょうから、非常にモラルは高いと思いますが。
入居済みの方はこのスレはスルーするのが正しいと思う。
見苦しいし、逆効果ですよ。
>>636
>売れてないのは高すぎるからですよ。どんなにメリットを強調しても高ければ買えないでしょ。
市川タワーは販売開始後に瞬間蒸発(=即完売)が話題になった。「新々価格、都心並みの坪単価、大きな勘違い、高すぎだろう! 売れ残り必至!」って散々批判されたのに、現実は瞬間蒸発。でもその後、鉄筋不足という大チョンボやらかして大量解約者が出た。でもとにかく、市川タワーは瞬く間に完売した。ディスポーザー無し、各階ごみ出し無し、地権者多すぎ、テナントにパチンコ屋入るなど、追加批判も散々出たのに。要するに、JR東京に直結した主要駅近物件が、如何に強いかという証明になった。
ここ、何か大問題、起こしましたっけ? 何も起こしてないよね? 何も問題を起こしてないのに売れ残りが多いとしたら、要するにそういう物件ということだと思うが。
>>636
639ですが、
> 売れてないのは高すぎるからですよ。どんなにメリットを強調しても高ければ買えないでしょ。
> かといって都内の富裕層が買うような物件でもない。富裕層の買うのは都内3区か、
> どんなに下がってもニコタマ、中目黒までで、広いとはいえ千葉のバス物件、
> しかも団地仕様(内装などは知りませんが、ここは外からながめると本当にまごうことなき
> 団地です。一度客観的な第三者の目でご覧になることをお勧めします。
> プラウドという名前が恥ずかしくなるぐらい)結局はリーマンの購入可能額まで値下げされて、> 残戸数もさばけていくでしょうね。
> ただ、今の不動産不況で、購入者マインドは徹底的に冷えきっており、かなり値下げしてもしば> らくは売れ残りが続く可能性が高いでしょうけど
ここはまったくその通り。
普通に世の中見てれば誰でも分かりますよ。
不況になりつつある今、何千万もする買い物を簡単にしますか?
「買う人がいない」 まさにその通りですよ。
こういう意見には別に反論しませんよ。
その通りだから。
>一方で、ネガレスにはすごい感情的に、人前では言えない言葉まで使って反論してくる・・・
「電車に乗るまで30分」とか「混雑して乗れない」とかというのには
反論しますよ。
事実と違うから。
それだけ。
具体的に例を挙げますと、
>そもそも6−8時だけのしかも一時間にたったの3本しかない申し訳程度のシャトルバスに
>みんな同時に乗ろろうとするからエレベーター混むだろ。
一時間にたったの3本しかないからこそ、みんな同時に乗ろうとしません。
シャトルバスに通勤時間を無理矢理合わせません。
なぜなら19番系統のバスがすぐに来るので。
だから通勤時間帯にエレベータで混むことはないです。
1階までに行くのに他の住民の方とご一緒になるケースの方が少ないくらいです。
このように事実じゃない空想に関しては事実をお伝えしますよ。
真実にはわざわざ反論しませんよ。
品川まで55分って・・・
陸の孤島のCNTの駅前物件とかと、所要時間は余り変わらないんだな。
もっと近いのかと思ってた。
>>642
新浦安で高級というと?????だけど、市川真間は昔から高級な街だしね。
今は知らんが、昔は財閥系企業の会長・社長クラスの邸宅多かったんでしょ。
あの辺は。
千葉で高級なんて言えるのは、あの辺位で、それ以外は開発業者が少し高めの価格設定して
高級な街のイメージ付けているに過ぎないでしょ。
とは言え、その真間のタワーマンションにそういう、上流階級の人が住むかと言うと別の話だが。
>>646
644は、東京に近いから選んだという前提に疑問符つけているんだと思います。
乗り継ぎ乗り継ぎしての55分と同じくらいの時間一本でいけるのとどちらがらくでしょうか。
まあ人それぞれですが。
練馬は便利ですがゴチャゴチャしてるし、高洲はのびのびしてるけど不便だし。
ライフスタイルの問題です。
そう思うと、なんか一過性な感じは否めないわな。
男性の足ですたすた歩いたら着くでしょうね。でも、標準的な話題で書く場合は10分でしょうね。
住民版ってどういったらいけるのですか?・・・
「通勤時間以外のすいている時間」なら8分で、「俺は」着く。やろ。
個人で必死になった末の BEST EFFORT での最高記録を、
さも絶対の真理のように誇らしげに語る。
バスの話にしても同様やん。
オリンピックの記録じゃないっちゅーの!
急がず焦らず疲れずに普通の人ができる話をせいや。
これが PLOUD住民の QUALITY なのだから、
GUARANTEEされた話がしたい世間一般の人たちとはそら一生話が合わんわな。
そら「お前は忍者」って言われるわけじゃ。(つまりおかしい)
まあ、ウソでもつかんと隣の空き家が3割引で売られそうなのやから、
なりふりかまわず必死になる気持も分からなくもないがな。
そこのところ本当に同情するが、買わない奴は便棒人と罵るのはいかがなものか。
仮に便棒人だったとしても、それでも買ってもらって全室完売の方が、少しは資産価値が保てるだろうに。
住民の方がいなくなる竣工済みの検討板は意味がない!
こっちは真面目に検討しているのだから、値引きばかり
期待している輩のせいで住民さんがいなくなるのは、
正直、迷惑です。
住民板は、基本、契約するまでは書き込みできないのが
ルールですから向こうで質問はしずらいですし。
また、値引きがあっても、私のように、ある程度の
価格以上が揃ったマンションでないと住民層の違いで
将来的にも良好な維持管理ができないことに不安を
覚える検討者も少なくないはずです。
以前住んでいたタワマンは価格帯の幅が広すぎて、
さまざまなトラブルがあったことに懲りてますので。
653さん
まず、このページの一番上に「マンションコミュニティトップ」
という箇所がありますので、クリック。そこの左に購入検討板の
下に住民板の箇所があり、「千葉・埼玉」をクリックすれば、
結構上の位置にプラウドはあります。
住民板のゴミ袋の質問をコピペして貼り付けるのも、
何だか趣味悪いですよね。その後のやり取りをちゃんと読むと、
きちんと住民の方がフォローされていることも分かるのに。
出たな、妄想癖。時間の無駄だが付き合ってやる。
とりあえず、自分で歩いて計ってみろや!
ネットの乗り換え時間しか信じられない2次元野郎が。
通勤時間の混んでいる時に普通に歩いてその時間、
つまり、一般的な流れに沿って歩いている普通のスピードでの話。
別にわれ先に急いでタイムを計ったわけでもない、ごく日常的な話。
そりゃ子供連れやご老人などは8分では厳しいだろうよ。
だが、一般的な通勤時間を検討している場合では至極一般的なレベルの話であり、
8分はいたってリーズナブル。
お前、どこに住んでんだよ?
田舎もんは歩くの遅いからな、東京に来た時は歩くシケインになるなよ!
無理して英語を使っているようだが、PROUDなのでよろしく!
7月末の高洲4丁目世帯数:507世帯(浦安市HPより)
http://www.city.urayasu.chiba.jp/1100/1104/aza/azabetuh2007.xls
6月末の同数値:499世帯。やったね!8世帯入居。
でも空室率はまだ30.8%((507−733)/733)ですね。
モデルルームで必死の客寄せ(ケーキ提供、夏祭り縁日、ホテルエミオン招待)をしてますが、次はハロウインですか?クリスマスイベント・餅つきもまだありそうですね。ひょっとして来年の今頃も「第二回夏祭り縁日」を開催しているとか?
毎週末のようにポストインされるチラシを見ると、季節の移ろいに敏感になれます。
このまま、隣の土地での販売が始まるまで引っ張るのか?
惨めだ。
ゴールデンウイークにひやかしに行った時には二桁ですと営業が話してたんだか。
なんと499戸とな!
500すらいってなかったとは・・・残念な結果です。
ここの営業、本当にあてにならんなあ。
というよりは、売るためなら何とでも言うのか?
507でしたね、訂正
ここの住民ですが、別に空室率なんて気にしていませんよ。
ここを買える人は、ぶっちゃけ選ばれた人間だけです。
裏返せば今の日本で「選ばれた人間」がそれだけ少ないってこと。
「選ばれない人間」が外野で何を言っても、全く気になりませんよ。
金持ちケンカせず。
と、プラウド高洲住民がもともといる新浦安住民にケンカを売っております。
ケンカ売られても正直、明海や日の出の連中はここを相手にしないだろ
なんで、蒲田やねん?
金持ってる連中がスルーした結果残ってるんだと思うけど。。
マリナテラスなんてもっと高いのに大分契約が進んでるって聞きましたよ。
4行目最後 「意味が無いと思います。」に訂正します。
マリナテラスはそもそも販売数が少ないですからね。
私は両方比較検討中です。
でも、いくらここが安くなっても、間取り・階数など
自分の条件に合った部屋がなければパスなんで、
値段が下がったら買うという人がいるのは、
投資目的でなく自己居住目的なら、純粋に不思議です。
良い条件の部屋は確実に減ってゆきますよ。
私も最初に狙いをつけた部屋はマリナテラスの案内待ってる
うちに売れてしまったし。
マリナテラスの契約は、まだでしょ?
契約が進んでるって、営業が言ってました?
もし、営業が言ってたのなら、高洲の営業含め、野村、全然駄目っすね。
申し込みがってことじゃないですかね。
事前審査で振り分けでしょ?
この時期申し込みと成約の距離は長い。
けど、何か雰囲気が違いますよね。
待ってましたって人が多いというか。
プラウド高洲は完成在庫226戸
プラウドマリナは新築179戸
いまだにマリナよりも多くの在庫を抱えてる自体が異常な不人気を示している。
少なくとも高洲に関しては本当に野村は全然だめっすね。
前にも言われたので一応「住民です」。
低層階1期2次なので今の価格よりも1000万円くらい安いですが、
さすがにこの市況を見ていると「もうちょっと安く買えたかな」と悔しいw
さて、下記、バスの話を必死に書きますが、
買おうと思う人にも、買わない決断をする人にも参考になったら良いと思います。
個人的には「東京に近い」というのは嘘ですw
「都内に行くのには比較的便利」位で止めておけと思います。
■シャトルバス
>>587
我が家はシャトルバス乗り場から最も遠い部類になりますが、
ダッシュ+エレベータ+ダッシュでも2分はかかりますw
歩けば早歩きで4分、普通に歩けば6分という感じでしょうか。
でも、エレベータが混むって言うことはあまりないですよ。
バスに乗る時のエレベータに他の住民が乗り合わせたことは数回程度。
確率としては10%くらい。
バスの積み残しは今のところ見たことはありません。
前述の通り、ダッシュでギリギリでも、積み残されたことはありません。
が、席に座れずに立ったことはあります。
なので、今後発生する可能性はあると思います。実感として。
平均的に見て、
バスまで歩けば4〜6分、舞浜まで15分〜25分ではないかな。
8:37発のバスに乗って、8:53に乗れたらラッキー、
大抵は8:56の電車に乗る、たまーに9:03という感じです。
なので、ドア〜舞浜駅乗車まで20〜32分、と言うところでしょうか。
ちなみに、8:37のバスに乗って、
渋谷の会社(駅から徒歩5分)に着くのは9:40〜9:45という感じです。
参考までに。
>>634の「外苑前まで1時間」と同じくらいかなと思います。
>>592
今のところ感じる、シャトルバス最大のデメリットは、
冷房がOFFにできない(吹き出し口を閉じられない)こと。寒いんだこれが。
いや、便利ですよ。便利なんですけども。
■路線バスについて
>>596で、「三村風に突っ込みたくなるくらい近い」とありますが、
特に東南側の住人にとっては、19番系統のバス停はシャトルバス以上に遠い。
25番のバス停は近いですけども。
徒歩でドア〜バス停で最大5分くらい。
現在は快適なのですが、
新しいマンションや一戸建てができるとどのくらい乗客が増えるのかが心配です。
また、15番や18番で渋滞したという経験はありませんが、
25番やシャトルバスで舞浜3丁目付近の渋滞は日常茶飯事です。
エレベータが混んでないのは、まだ入居率が100%に近くないからでは?
>>683
確かにそうかも。
入居率が70%(未入居200戸≒入居率73%)だとして、
今の状況から多く見て1.5倍程度の混雑。
全部入居したときの話は、
バスに乗る時のエレベータに他の住民が乗り合わせたことは数回程度。
確率としては10%くらい。
↓
確率としては15%くらい。
と読み替えていただければと。
朝出勤時間なのにその乗車率というのは、みなさんシャトルバスの利用が少ないのでしょうか?
なにで出勤しているのでしょうか?
682さま
バスの件ありがとうございました。
ここの住民、有利な点しか言わない××な人が多くて全く参考にならなかったんですよ。
デベが言ってるような売りたいための情報など、何の意味も無いですからね。
この程度有利な点と不利な点も両方交えて書いていただけると参考になります。
予想したとおり、また682さまも仰るとおりやはり都心勤務に決して近くはないようですので、
この状況から、もう少し入居数が増えることや高校生の子供が増えてくる、他のマンションが出来る等の環境の変化も予想して比較したいと思ってます。
ところで「低層階1期2次なので今の価格よりも1000万円くらい安いですが」とはどういう意味ですか?
そのころでも既に1000万近い値引きがあったということでしょうか?
ああそれから687さま新記録更新おめでとうございます。北島のびっくりの金ですね。
「階段を下りるとちょうど列車が到着。着席してタイムを見ると7分45秒でした。」
ということは、ほんのちょっと遅れれば次の電車で3分は後で10分45秒ですね。
今の時期は夏休みの方も多く人の数が少ない上での新記録ですから、普段は確実に11分くらいですね。
>>685
出勤スタイルは
・徒歩
・シャトルバス
・路線バス
・自転車
・原付バイク
・バイク
・自動車(勤務地まで)
・自動車(奥さんに駅まで)
・送迎自動車
・自宅勤務
のどれかでしょう。
毎日徒歩で行ってる人はあまり聞きません。
その他は実際に知り合いがいます。
個人的にはバスに乗るよりは自転車か原付を選びます。
どなたかも書いてましたが、一期で買った方は、その時期に自宅を今よりも
1000万高く売り抜けていますので、たとえ1000万値引きがあったとしても
あまり影響ないのでは?
ここのエレベータって、2基一組ですか?
695さん。私は全くそのように思いません。
否定派の方が今の時代に比較的マッチした一般論を述べると、
住民の方々がデベの言うことを鵜呑みにした奇妙な独自理論を展開する。
否定派が理論的ではあるがキツーい一言で応酬すると、
住民の方々が最後は「僻むな瓶坊人」とこれまた高慢に応酬。
否定派がかつて忠告していた通り
購入者が高値掴みで、ここが不人気売れ残りマンションになったことは事実です。
検討者としては、どちらかというと否定派のコメントのほうが、真実に近かっただけマシだと思います。
あの時、これ以上高くなったらもう買えなくなるのではと迷いましたが、否定派の情報のおかげで重大な損失をしないで済みました。
後は価格がどんどん落ちるのをゆっくり待つだけです。
来年3月にはもはや未入居中古ですよね。
野村は今期は相当厳しい状況であり、年度末決算とかぶるので相当安くしてくるのは確実ですね。
検討者の皆さん。ちょっとやそっとの値引きでは買わずにみんなで待ちましょう。
待てば待つほど安くなるのは確実です。
さらにここが売れ残っていれば、隣の野村のマンションがさらに安く発表せざるを得なくなりますから。
住民の民 度からしても、お金はあっても時代を読めず、まず しい人を蔑むここの方より、
次のマンションの方が、時代の流れを読む力のある賢い人が集まって来ると思います。
たしかに。
個人の、自分の時は自己所有の不動産が高く売れただの、永住するんで資産価値は関係ないだの、タイミングだっただのっていうのは検討者からしてみたら全く役にたたないですものね。
>>690
> ところで「低層階1期2次なので今の価格よりも1000万円くらい安いですが」とはどういう意味ですか?
> そのころでも既に1000万近い値引きがあったということでしょうか?
そんなわけないでしょw
第1期を売り始めたのは、まだ不動産価格が上昇局面にあった頃です。
なので、第2期以降のパークサイドよりも単価が安かったんですよ。
しかも、現在販売しているのは上層階中心なので6000万円台が中心です。
第1期の低層階なら、4000万円台もあったので、
それを指して「1000万円くらい安い」と表現したんですよ。
つまり、
(私が買った)第1期低層階 ≒ 現在の上層階 - 1000万円
ってことです。
ちなみに、賃貸からの引越なので前のマンションを売っているわけでもありません。
マンション2つ目で、しかも差益が出るようだったら「貧乏住人」返上しますよw
皆さん家族の幸せについて考えてみましょう。
プラウド高洲の南西側には野村の次のマンションが、およそ3年程度かけて建設されるそうです。
ボーリングによる地盤調査から始まり、地下40〜50Mの超深層への杭打ち。
タンクローリーと溶接機械、クレーンなどによる躯体建築。
それが終わっても内外装工事屋さんの塗装や化学薬品のにおいとトラックの列。
3年の間、振動と騒音と土埃と排煙と化学臭に包まれながら、南西の部屋では眺望や日当たりは徐々に失われていきます。
小さいお子様をお持ちの方、妊婦の方、家族に受験生をお持ちの方はしばらくの間厳しい環境でしょう。
小さいお子さんを不安定にさせたり、流産させたり、受験に失敗させてもいいんですか?
さらに高洲は風が強いときがあり、プラウド新浦安の工事中にクレーンが倒れる事故がありました。
前回は住民が誰もいなかったから良かったものの、次にこんなことがあれば大惨事になりかねません。
私は家族を危険にさらしたくはありません。
いま、ここを買ってそんな目にあうよりも、3年後に隣のマンションを買った方がまだマシなことは明らかです。
そして、お金も家族の幸せにはとても大事ですよ。
同じマンションを安く買えれば、その差額で奥様に指輪の一つも買ってあげたり、
海外旅行に連れてあげたり、ゆったりとした車を買ったり、
そして、お子様にやりたいお稽古事を一つ増やしてあげたりと、それこそいろいろなことがより楽に出来ます。
わざわざ野村不動産なんかにくれてやる事はないでしょう。
まあ、お金のことはさておき、こんな駅から極めて遠いマンションを買ったら、いずれ子供が電車通学するころに・・・
「お父さんはどうしてこんな駅から遠くに家なんか買ったの?
エアレジの○○ちゃんは駅降りてすぐ帰れるのに、僕はバスを待つから30分も余計にかかるよ。
塾がある日は一回帰ってまた駅まで出るし。
ママだって○○ちゃんのママより30分も早く起きてお弁当作らなくちゃならないんだよ。
パパだって同じだろ。3人で一日3時間の損だよ!
勉強しろしろ言うけどみんなより勉強する時間なんかあるわけないよ!ばかみたい!」
って言われかねないな。
そして転居したくてもあまりに安く買い叩かれるために高洲を脱出出来ずと。
ま、隣のマンションでもこれは同じでしょうが、安いだけまだマシでしょうね〜
どうしてここのマンションの入居人はこうヒステリックに反論するのですか。
バス便やどうかや、野村のマンションが好きだったかなどは個人の好きずきでしょうが
2007年のプチバブルの最高値で買い、その後に買う人が続かなかった(売れ残りが多量に出た)というのは事実じゃないですか。
どうして、謙虚に「おれは経済情勢などを見る目がなかったんだなー」と思って、ネガレスには黙ってスルーすることができないんでしょうか。
感情的な反論は自分の本当は隠したい悔しさをぶちまけているようで、かえって見苦しいですよ。
ここは涙目住民が涙ためながら夜、必死になってネガレスに反論する涙目マンションだから仕方ないよ
購入を決断した親は仕方ないけど、子供も涙目になるのはちょっとかわいそうだな
5年後に資産価値4割引になって、査定に出したり、近所のチラシ見たりしてショック受けるんだろうな
「あの時のマンコミのネガレス、もう少し真に受けとけば良かった」なーんて考えたりして
5年後に7000万が4200万か。
リアル感ゼロだけど、それならば、私にも買えるかも。
売れ残り涙目マンションの中古だから当然
私はあなたとは付き合いたくないな。
くだらんスレしてるとバイトに遅れるぞ。
くだらん内容で笑い過ぎて涙目ですね。
もう少し社会勉強することをお勧めします。
千葉
バス便
団地仕様
涙目
ヨーシ、今日もガシガシ行こうぜ!
日雇い
時給700円
友達なし
六畳一間
涙目
嵐にしてもレベルが低すぎる・・・
グランデの時もモアナの時も、被害なんて皆無。
無知をさらけ出しすぎ。
もう少し違う方向から攻めてくださいよ。
将来子供にそんなこと言われちゃうなんて702さんの家庭内環境がかわいそうです。
親が親なら子供の性格がひねくれちゃうのもしょうがないですかね
野村もこんだけ売れ残って、たまらんだろうな
管理費や借入金利息、営業費を考えると一刻も早く売りたいところ
しかし首都圏の契約率がまた50%台になったていうし
当面、どうしようもないな
正直、来年の決算前には3割引はいくと思うよ
値引きなしで買われた人はお気の毒としか言いようがないな
涙目、涙目
もはや一生アパート住民vsプラウド住民の闘いじゃないな。
ここの資産価値が暴落するならグランデの価値も暴落する。
うちだって駅からはバス。
バスとか団地とか、買えない賃貸派の奴らの書き方は同じ新浦安住民としてムカつくよ。
売るもんなんてないから、心配は無用。