千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2008-10-12 22:10:00
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉県でマンション購入を検討中です。
売却の可能性も考えできるだけ資産価値の維持出来ないマンションを購入したくないと
考えています。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】千葉のマンション市況

[スレ作成日時]2008-09-03 09:41:00

[PR] 周辺の物件
ポレスター千葉新宿
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?

  1. 377 匿名さん 2008/09/15 06:00:00

    京葉線沿いの物件だけは、買わない方が良いですよ。
    海に近い物件など、絶対に買ってはいけません。

    中長期的に見ても、絶対に損しますから。

  2. 378 ご近所さん 2008/09/15 06:06:00

    >>377

    え!?
    塩害が気になるから?
    コンクリで潮風や塩分の含む雨対策で中性化に関しては長期修繕計画でどこも念入りらしいです。
    そんな心配書いていたらアクアラインの海ほたるすら利用できませんね。
    海ほたるの柱と梁のコンクリがおびただしいひび割れが走っているのを御存知で?

  3. 379 匿名さん 2008/09/15 06:13:00

    >>374
    もっと新しい人だと思いますが.....

  4. 380 匿名さん 2008/09/15 06:35:00

    南船橋物件でしょう。

  5. 381 物件比較中さん 2008/09/15 06:53:00

    アホデスネ
    TXに一番関与してるのは
    沿線自治体じゃなくて国ですよ。
    その次に都と県
    沿線自治体の負担はほんの一部です。

    つまり沿線に住んでなくても日本国民ならTXに関与してるってことです。

  6. 383 匿名さん 2008/09/15 07:27:00

    >>380
    現に下がってますもんね。

  7. 384 周辺住民さん 2008/09/15 07:58:00

    >>381

    やっぱりですか…鉄道整備基金。
    整備新幹線の財源も、JRから旧鉄建公団がJRから支払って貰っているリース料(既に自社所有
    となった東海道・東北を除く)から償っているみたいですし。
    極端な事を言えば常磐新幹線構想は消え在来の常磐新線となった事とJR東日本が運営委託を
    蹴った事で現常磐線を第三セクターにして県や都の自治体に押し付けられなかっただけで
    マシなのでしょうか…。
    成田新高速鉄道も鉄道建設機構から京成電鉄がリースを受けるとなれば、その巻き上げた
    リース料は新線建設の財源になるのかな?と。

  8. 386 匿名さん 2008/09/15 08:43:00

    もう早くも地価下落とは…。
    これから先行きどうなるかな。
    TX厨も、都合の悪い情報にはCNT厨だの南船橋物件だの
    すぐ他人のせいにしているところが笑える。
    今、一番買ってはいけないエリアだな。
    レベルは全く違うが、ある意味新浦安より高値づかみな結果にw

  9. 388 物件比較中さん 2008/09/15 09:12:00

    TX沿線の壮大な開発に結論を出すのはまだ早い。
    これから日本全国で不動産の売れない時代に入るわけだが、
    鉄道が好調だからTX沿線は余裕で耐えられる。
    北総と東葉は出だしつまづいて大変なことになった分、持つかどうか怪しいよね。
    TXはとりあえずスタートダッシュを決めて一気に鉄道事業を軌道に乗せたのだから先行きは明るい。
    少なくとも北総や東葉のような失敗3セク沿線よりはマシな状況にある。

  10. 389 周辺住民さん 2008/09/15 09:24:00

    忘れていた東葉高速を…。
    TXが終わりというなら、京葉の複々線化構想も終わり、それおろか京葉の15両編成化(ホームは
    元々準備工事がされている)も無し、北海道新幹線の札幌延伸が着工されようものなら、日本
    の財政破綻は大きくなりマンション需要も終わりになる…以上日本は希望も無しでは?

  11. [PR] 周辺の物件
    ポレスター千葉新宿
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  12. 391 匿名さん 2008/09/15 09:55:00

    はっきり言って、千葉県で今後発展していく場所は「柏の葉キャンパス」しかあり得ません。
    三井不動産の底力をまざまざと見せつけてくれるでしょう。

  13. 392 匿名さん 2008/09/15 10:15:00

    それはないよ
    駅前分譲マンションは30年後の駅前高齢者介護施設です

  14. 393 匿名さん 2008/09/15 10:20:00

    おおたかの森のほうが、乗り換えと快速ですよね?
    なぜに飛び越えて柏の葉??

  15. 394 周辺住民さん 2008/09/15 10:20:00

    三井不動産は商圏・住宅で強すぎです。
    かつてSSAWSを経営していたし、OLCの大株主の一社ですし…かと言って、銀行の三井住友とゼネコン
    三井住友建設は、スーパーストラクチャーを出かけるスーパーゼネコンには及ばないけど。

  16. 398 周辺住民さん 2008/09/15 11:02:00

    市民です。

    I市は浦安市の市税が潤っているのを羨ましがっていたらしく、合併の打診をしてきましたが、
    市長は断固反対しました。
    市税が潤っていると言うことはそれなりの防災に対する資金も潤っているためマンションの
    自治会などの防災活動は盛んなようです。

    羽田はヘドロ状態で埋め立てたのに対して、千葉県企業庁の埋め立てはそんな地質で埋め立
    てたのではない筈です。

  17. 400 匿名さん 2008/09/15 12:59:00

    >356
    新聞記事も色々ですね。違った視点から見ると違った評価になるようです
    http://machi-rj.com/news/2008/08/-no1.php

  18. 401 匿名さん 2008/09/15 13:39:00

    ↑そんな提灯新聞わざわざ出してくんなよ。

  19. 402 匿名さん 2008/09/15 13:52:00

    完全な提灯記事ですね。かえってマイナスですよ。

  20. 403 購入検討中さん 2008/09/15 13:58:00

    八千代市かな〜
    今、いっぱいマンション建ててるけど、ほとんど売れていないみたい。
    東葉高速が高すぎるし。
    千葉市との合併話が何年か前に噂されていたけど、借金が多過ぎてどこからもお断りされたとか。
    成田街道、16号線の渋滞がひどいから不便。
    市県民税が高いし、福祉の切捨ても多いみたい。

  21. 404 匿名さん 2008/09/16 00:12:00

    >400
    これを新聞記事だといって載せてる感覚がちょっと…w
    完全な提灯記事だって分からないのかね。
    TX厨って、周りからどういう評価されているか理解しようと
    してない輩が暴れているのが笑えるw

    特に柏の葉駅前物件。こんなど田舎で高値掴みした現実に
    目をそらして、新浦からみればしょぼい価格のマンション買って
    なんちゃってセレブ気取りのやり取りがすげーウケルw

    今度の標的は東葉高速線か?
    他の地域からは相手にされていないのに、都合の悪い話は
    他の地域の陰謀なんだよな?困ったもんだ

  22. 405 匿名さん 2008/09/16 00:16:00

    東葉は売れてるよ。
    メトロ直通はやはり便利。

    八千代は東京女子医大付属病院ができて厚生は充実。

  23. 406 匿名さん 2008/09/16 00:20:00

    新浦安は某荒らし不動産会社のせいで終わった・・・

  24. 407 匿名さん 2008/09/16 00:27:00

    TXなんて東葉沿線位に発展できたら、万々歳なんじゃね?

    知名度低いし、どこの新線も開通直後は売れるけどその後10年くらいは低迷するからな。
    自分は新しくて何もないとこは買いたくないね。
    柏の葉は誰かが言ってたけど、駅前のマンションだけぎゅうぎゅう詰めに建てられてて
    狭苦しい感じなのに、周りが荒れた空き地だらけなのが殺伐とした雰囲気。
    まだおおたかの方が町もきれいで使える商業施設もあるし、発展性がありそうだな。

  25. 408 周辺住民さん 2008/09/16 00:47:00

    東葉高速は東西線に乗り入れしてるので便利ですよ。
    駅も電車内もキレイで快適です。
    通勤手当が出るなら問題ないのでは?
    ただ、学生さんがいるお宅には厳しいかもしれないですけど・・・。

  26. 409 匿名さん 2008/09/16 00:59:00

    かつて東葉高速〜東西線を利用していました。
    東西線がとても混む上に、通勤時間帯は混雑で物凄く遅れるので覚悟が必要ですよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  28. 411 匿名さん 2008/09/16 13:28:00

    柏の葉は、なんであんな狭い敷地にタワーを密集させたんですかね?
    ある程度の規模の20階程度のマンションはもうできないんですかね?

  29. 412 匿名さん 2008/09/16 13:35:00

    >>411
    三井が短期回収と最大利潤を追求したからでしょうね。
    ニュータウン成功例で度々とりあげられる山万と全く開発思想が違います。

  30. 413 匿名さん 2008/09/16 13:37:00

    簡単じゃないか

    タワーが好きな人が多い
    駅前が好きな人が多い

    売りやすい

  31. 414 匿名さん 2008/09/16 14:32:00

    じゃあタワーの資産価値は下がりにくい? 個人的には中古になると、修繕費や管理費考えたら
    避けたいけど。

  32. 415 匿名さん 2008/09/16 14:41:00

    一般的にはタワーのほうが中古の値下がりは遅いようです。
    人気が高いと値下がりしにくいのでしょう。

  33. 416 匿名さん 2008/09/16 14:47:00

    20年位でも?

  34. 417 周辺住民さん 2008/09/16 14:52:00

    鉄ヲタ方面話ですが、TXのデジタル方式新CS-ATCは地下鉄東西線に準ずる…とありました。

    以下のウイキで私鉄のATCの項目を参照
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%88%97%E8%BB%8A%E5%8...

    つまり同じCS-ATC方式である東葉高速鉄道でも160km/hの営業運転は全く考えられない訳でもないのか…と。

    まずは、TXが最初に通勤電車で日本初の160km/h営業運転をするものと思われます。
    千葉県内の東葉 vs TXも少しは冷静になりませう。

  35. 418 匿名さん 2008/09/16 15:03:00

    >>416さん
    それは20年後でないとわかりませんよ。

  36. 419 匿名さん 2008/09/16 16:17:00

    東京カンテイ プレスリリース / 首都圏マンションのリセールバリュー③(2008年5月8日)

    1997年に分譲されたマンションについて、分譲時価格を100として、2008年現在の中古住宅市場における取引価格を指数化したもの。

    ●最高階数…  4階以下は72.8に対して、
          20〜29階は80.1で
          30〜39階は83.5など超高層が有利。

    ●戸別階数別… 4階以下は75.7に対して、
          20〜29階は85.6など、上層階ほど有利。

    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/55RVshuto-level.pdf

  37. 420 物件比較中さん 2008/09/16 18:53:00

    東葉の出世頭八千代緑が丘は茨城の最果て駅研究学園に3年で早くも抜かれようとしている事実

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安ザ・プレイス
    ソルティア千葉セントラル
  39. 421 匿名さん 2008/09/16 22:24:00

    >>419
    今まではタワーといえば東京中心。東京は夜景や日当たりの関係で高層階が圧倒的に
    人気は当然といえば当然。千葉はどうだろうね?
    それに千葉で詰め込みタワーって不思議な感じがする。

  40. 422 匿名さん 2008/09/16 22:54:00

    否定的な立場では詰め込み。
    肯定的な立場では駅前の高度利用。
    駅前のタワーを好む人だけが住めばいいのです。
    周辺に高い建物がないと、昼間の眺望がいいものです。
    これも捉え方です。

  41. 423 契約済みさん 2008/09/17 01:00:00

    タワーに住むってプレミア感があるんだよ。
    女性ほどその感覚が強い。だから人気になるって図式でね?

  42. 424 匿名さん 2008/09/17 14:05:00

    タワーね、駅前にあるのはいいとしても、何本も詰め込んでいるのは確かにどうかな?

  43. 425 匿名さん 2008/09/17 14:26:00

    タワーの上層階の方が駅前でも空気が綺麗な気がします。それと将来日当たりが悪くなる確率が低そう。
    あくまで私見で根拠は何もありませんが、プレミア感というより安心感ではないでしょうか。

    後は開発始めに一定の戸数を住まわせた方が公共施設や商業施設の誘致が早いのではないでしょうか?

  44. 426 周辺住民さん 2008/09/17 14:31:00

    以前、書かれていた埋め立て地のリスクの問題で『買うな!』と言っていた人が居ますが、
    コメント無しですね。
    地質改良の最先端は青函トンネルとなるか…と思います。
    それほど我が国の土木技術は高いわけで…でも長大トンネルの未知の活断層がゼロとも
    言えませんが、所詮自然の前に人間は歯が立たないものと思いますが、

  45. 427 匿名さん 2008/09/17 14:52:00

    >>424さん
    もう一回書きますね。

    否定的な立場では詰め込み。
    肯定的な立場では駅前の高度利用。

    駅から遠いところで、タワーを何本も立てても売れないと思います。
    でも駅前なら需要があるんですよ。

  46. 428 匿名さん 2008/09/17 15:08:00

    そうですか、でも普通だったら建てられない狭い敷地に詰め込んでまで建てるものなんですかね。
    もうけるには仕方ないんだろうが。

  47. 429 匿名さん 2008/09/17 15:18:00

    眺めが理由ならタワーの中層以下は、費用ばかりかかってよくないってことですか?

  48. 430 匿名さん 2008/09/17 15:19:00

    確かに柏の葉のタワーは売れてるみたいですね。
    私なんかは、せっかく千葉の郊外まで来たのに、わざわざこんな詰め込みマンション住まなくても・・・・
    と思ってしまいますが。
    でも需要があるってことは、タワーマンションが好きという人はいっぱいいるんですね。
    価値観っていろいろなんだなぁと実感しています。

  49. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    ガーラ・レジデンス松戸
  50. 431 匿名さん 2008/09/17 15:42:00

    >>428さん
    視点を変えると、多くの人が駅前に住める。ってことになりますよ。

    >>429さん
    眺望にポイントを置く人は高層階を狙うのでしょうが、タワーの中層以下も需要がありますよ。
    それも価値観なんでしょう。

  51. 432 匿名さん 2008/09/18 00:16:00

    秋葉原まで30分で駅前に住める、なら価値があるでしょうね。例えそれが高層マンションの2階でも

  52. 433 土地勘無しさん 2008/09/18 04:58:00

    浦安が危険だと、痛い所を突かれたからって、市川市を攻撃してる浦安市民がいる様だけど
    これについてどう思う?


    不動産会社を定年退職した人からのメールです

    もし大地震なら不動産そのものの破壊以外にライフラインや交通・通信網の打撃など計り知れない経済的損失を生み出します。
    埋立地などの殆どは土地そのものが消滅してまさに不動産資産のすべてを失う事になります。
    だから、少なくとも湾岸地区の不動産投資なんて変人か自殺志願者でしょう。
    湾岸戦争などといって煽っている者は、多くの人に恨まれるかもしれませんね。
    また、無借金ならまだしも借り入れなんてあったら目も当てられない窮状に追い込まれるでしょう。
    直下型では、建物を牽牛にしても地盤からやられるので殆ど意味は無いでしょう。
    ただ、中に住んでいる者が助かる確率はアップすると思います。
    しかし、資産価値はゼロ以下になるでしょう。(全壊なら建物残存価値分と解体除去作業の負担は少なくとも丸損)
    また、付帯したインフラ社会資本の損傷で場合によったら土地そのものがマイナス資産になり不動産資産を持っているものだけが特別に損失を被る可能性が高いですね・・・。
    5000万円が減価して0円ならまだ良いが、逆に5000万円が維持・管理修繕などでマイナス1000万円などと言う事もありうる訳です。

  53. 434 匿名さん 2008/09/18 05:33:00

    神戸の例では、

    ・埋立地での死者数は極めて少なかった(死者のほとんどは住宅密集地)
    ・建物に少々の亀裂等は生じたものの、倒壊は無かった
    ・道路等の液状化は行政により修復され、回復した

    こんな感じじゃなかったかな?
    だから、住宅密集地よりは、整備された埋立地の方が生存確率は高いでしょうし
    土地の価値がゼロになる事も無いですね。

    どこであれ、マンションの場合、地震で大規模修繕の必要が出た場合には
    莫大な修繕費がかかるのは避けられないでしょう。
    上の不動産会社の人は営業系の人ですね。技術的な背景がまるで無い。
    マンションの全壊は埋立地特有の問題ではなく、構造の問題でしょう。

    新浦安、特に高洲のマンションは割高で今さら買うのは損だとは思いますが、
    埋立地だからダメということは無いと思います。

  54. 435 物件比較中さん 2008/09/18 05:46:00

    液状化等で何cmかでも動けば、建物の資産価値なくなりますよ。

  55. 436 匿名さん 2008/09/18 05:54:00

    駅前タワーだって、特にいいことがあるわけではありませんが、選んで買う人もいますよ。
    ① 高所恐怖症や、高層階住まいが苦手な人
    ② 駅前タワーの駅近メリットを活かせればいいだけの人
    ③ 大規模タワー物件のメリット(共用施設充実)を使いたいとか

    タワーだからって、高層階の眺望だけではないので、ほかの部分で選んでもいいわけで。
    一言で言えば、タワー購入の価値観はそれぞれ違うんでしょう。

  56. 437 匿名さん 2008/09/18 05:59:00

    基礎がしっかりしてれば液状化で建物自体が影響受ける事は少ないだろうね。
    むしろ活断層のほうが怖いでしょう。

    435の人は何が言いたいのかよく分かりません。

  57. 438 匿名さん 2008/09/18 06:12:00

    埋立地でもそれ以外でも震度七以上を食らえば建物の資産価値なくなります。

  58. 439 匿名さん 2008/09/18 06:19:00

    大地震前提とすると、マンションは資産価値がなくなる可能性が大だというわけですか?
    神戸の埋立地のマンションは何も無かったかのように人が住んでますけど。

  59. 440 申込予定全く無しさん 2008/09/18 08:00:00

    >>439
    >神戸の埋立地のマンションは何も無かったかのように人が住んでますけど。
    そりゃ住んでいるに決まってるだろ。
    13年も経ってるんだから建替え・改築や新しいマンションの建設だってあったはず。

    まあ震災前に繁栄を極めた芦屋浜や六甲・ポートアイランドが、
    震災後に大衰退した事は紛れも無い事実だけど。
    http://webnews.asahi.co.jp/you/special/2006/t20060330.html

    浦安は神戸よりも地盤が非常に悪いそうだから、被害はもっと深刻になるだろうな。
    地震が来たら浦安なんておしまい。誰もこんな危険な所住まなくなる。
    元はゴミの島だし。
    http://www.challenge-urayasu.jp/archives/_bun/5_mac/070127_5mac_s1.pdf

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安ザ・プレイス
    リビオ浦安北栄ブライト
  61. 441 購入検討中さん 2008/09/18 09:19:00

    考え方はそれぞれだが、俺的には埋立地はありえない。
    riskはなるべく避けたいからね。
    かといって埋め立てじゃなくても地盤が軟弱な所もあるしなぁ。

  62. 442 匿名さん 2008/09/18 11:51:00

    神戸の例で見ると、震災時は、街の整備状況からしてかえって埋立地の方が安全である
    ことがわかる。そして、その後も問題無く復旧している。
    だから盲目的に埋立地が危ないと思い込んでることの方がむしろ危ない判断だ。

    440のポートアイランドの衰退は、震災によるものではなく、住人の高齢化によるものだね。
    新浦安にしても、20年、30年したらこうなる危険性は大だね。
    開発時期が近い大規模マンション群の街はどこでもその可能性があるということだ。

    地盤だけを考えたら千葉ニュータウンが最も安全でしょう。

  63. 444 買いたいけど買えない人 2008/09/18 12:10:00

    >>442
    不動産関係の方ですか?
    あんなただの埋立地が、バカみたいな高値で売れるなんてボロイ商売ですよねwwwwwwww

    >地盤だけを考えたら千葉ニュータウンが最も安全でしょう。
    それには同意ですね。
    あそこは生活水準や所得の高い人も多いですし。

    イメージだけで埋立地を高値で買っている人達とは違って、
    利口で堅実な人が多いのでしょうね。

  64. 445 匿名さん 2008/09/18 12:12:00

    生活水準や所得の高い人も中にはいるでしょう。
    しかし出店してくるのはディスカウント店と三流アウトレットばかり。
    現実の住民の質がリアルに浮き出ていると思います。

  65. 446 匿名さん 2008/09/18 12:44:00

    毎日の生活にはディスカウントやスーパーが助かります。
    百貨店は買いたいものがあるとき、月に1、2回で十分です。

    そんな感じの人が多いのでしょうね。
    ある意味賢いとも言えますが。

    虫嫌いで生活にブレミアムを求める私には耐えられそうもありません。

  66. 447 匿名さん 2008/09/18 14:34:00

    ○ プレミアム

    ブレちゃいけないでしょ♪

  67. 448 匿名さん 2008/09/18 14:49:00

    TX周辺は地盤が強固です!

  68. 450 匿名さん 2008/09/18 15:07:00

    経済基盤は軟弱

  69. 451 匿名さん 2008/09/18 15:20:00

    445、新浦安のセレブマンション高洲プラ○○の近くに出店してくるのは
    OKスーパー?
    何で紀伊国屋ではない?

  70. 452 周辺住民さん 2008/09/18 16:02:00

    >>444

    ベイサイド市民ですが、CNTは論外とは思っていません。

    何故なら旧公団の開発と言うのは、この旧法人は住宅のプロフェッショナルだった訳ですし。
    ただ、旧公社時代に建築・土木技術で言うと、

    旧国鉄>旧道路公団>旧住宅公団

    の順になっていたと思います。一番後者のが一番前者に対して技術を教えてくれ!と言ってきた
    とか聞いていますので。

    それと埋め立て地をからかう人…これは無知に思えますね。
    であれば古い書籍ですが、以下のURLで

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%91%E3%8...

    第3回 人工島・沈下との闘い
        海上空港・沈下との闘い ISBN 4-14-080111-5 (1993年10月)

    を見てみてください。
    海上都市ベニスから学んだ事も触れられています。
    それと埋め立て地は絶対ダメだ! との主張があるのでしたら、関空も羽田ビッグバードも
    セントレアも利用しなければ良いのでは? もちろん、TDR等行かない方が…良いです。
    飛行機は墜落するから当然だ! として乗らずに新幹線にしたとしても、長大トンネルに
    未知の活断層が絶対に無いとは保証出来ないと思われます。
    心配すればキリが無いですよ。

  71. 453 匿名さん 2008/09/18 18:25:00

    ベイサイド市民
    ベイサイド市民

  72. 454 周辺住民さん 2008/09/19 02:15:00

    CNTと浦安の中町・新町は対立するものではないと思う。同じ旧住宅都市整備公団開発だし。
    だが旧公団は民間の様なセンスが無く、所有していた土地を次々に民間に売っていったのだが。
    浦安・中町は多くが旧公団の施工だが、駅の中心部はAMG計画と言って長谷工が実権を握ってい
    た様な。あのエアレジがある場所は贅沢な社員寮があった。

  73. 455 周辺住民さん 2008/09/19 02:23:00

    東京湾に富士山並の高さ数千メートル級の超巨大建造物の構想を某スーパーゼネコンからありましたね。
    あれは千葉県?、東京都?、神奈川県?どちらの領海?
    まあ、自然の強大なるパワーには所詮人類は勝てないと思いますが。

  74. 456 匿名さん 2008/09/19 04:22:00

    >>452
    埋め立てに偏見がある人って全てにおいて無知・無学なんだよ。
    江戸前島などを丁寧に説明しても理解する脳味噌がない。
    日本で一番地価が高いとこさえ埋め立てだって理解できないし
    今市場が湾岸埋め立てに集中してる事実も認めない。
    この程度で資産価値スレに来ても煽るだけしかできない。
    こんな事何年も続けてるのでスルーよろ(笑)

  75. 457 匿名さん 2008/09/19 04:46:00

    CNTの地価さっそく下がりましたね
    ベイエリアはまだあがっていますね

  76. 458 周辺住民さん 2008/09/19 04:55:00

    >>457

    地価が上がったのは商業地で、住宅地はベイエリアも言うに及ばす件並下がっているのが大筋では。
    それよりも合衆国のせいで原油価格が高騰から暴落したと言えば、今度は企業の超大型倒産。
    世界最強の帝国の経済状況に日本は揺さぶられているのも事実では?

  77. 459 購入検討中さん 2008/09/19 04:59:00

    >それと埋め立て地は絶対ダメだ! との主張があるのでしたら、関空も羽田ビッグバードも
    >セントレアも利用しなければ良いのでは? もちろん、TDR等行かない方が…良いです。
    >飛行機は墜落するから当然だ! として乗らずに新幹線にしたとしても、長大トンネルに
    >未知の活断層が絶対に無いとは保証出来ないと思われます。
    >心配すればキリが無いですよ。

    たまに利用することと、住むことは違うから。
    地震で母校の稲毛高校が動いた(沈んだ)のを目の当たりにした友人は『埋立地の家は絶対に買いたくない』と言ってましたね。
    安くても買いたくない人にとっては、ベイエリアの地価が上がった下がったは関係ない。

  78. 460 周辺住民さん 2008/09/19 05:07:00

    >>459

    >>たまに利用することと、住むことは違うから。

    そ、そうですか?
    それで世界有数の巨大地震と火山が頻発する国に良く住めますね。
    鹿児島・桜島の島内で降灰がスゴイのに住民が住んでいたのに驚いた事もあります。(どうやって洗濯物を干すのかな? と不思議でした。)
    日本の公共インフラが壊滅状態になると自分の家だけが大丈夫なんて考えは通用しません
    が。物流網も停滞するので。

    >>ベイエリアの地価が上がった下がったは関係ない。

    それは私がNo.458で発言しています。

  79. 461 匿名さん 2008/09/19 05:20:00

    http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2008/06.html
    まだまだ湾岸は元気ですね

    それに比べて内陸は・・・トホホ

  80. 463 匿名さん 2008/09/19 05:25:00

    456さんはどうやら商用地と居住地を同じ価値で捕らえているようで、
    いささか無知・無学なようですね。

    たとえば銀座や八重洲、江戸城城下でウォーターフロントとして発達したのが始まり。
    現在でも東京の商業・経済の中心である。

    しかし商業性・利便性が高く地価が高いことと
    災害安全性が高く居住に向くこととは全く持ってイコールではない。
    危険なだが便利な川べり下町は町人に任せ、武家はこぞって安全な丘の上に住んだ。

    経済的合理性から営利企業が埋立地に店舗、事務所、営業所などを置くのは意味がある。
    但し、埋立地を選択し居住に一番大切な安全性を軽視するのはいかがなものかと?
    家の本質は家族を安全なところに確保することであろう。

    よりによって駅から遠く利便性さえも捨てた新浦某プ○○○など愚の骨頂。
    道は細くて電柱あるは、みすぼらしい境川やら、地元高校生のだらしないヤンキーな雰囲気から、駅へ至る道イケてないやらなにやら、はっきり言ってこき○ねえし。
    シンボルロードマリナ地区とは本当に雲泥の差。マジ泥く○い雰囲気。

    今市場が湾岸埋め立てに集中してる事実?
    そんなのは今東京で広範囲に空いている土地がそのくらいしかないから、
    一 番 最 後 に開発されただけのことですね。

    積極的選択ではなく、選択肢がそれしかなかっただけのこと。
    新浦プ○○○もそれしかなかったから、プチバブルで調子に乗った野○はあのチャレンジ価格で出してきた。
    結果は大多数のまともな方々の予想通りだったのは言うまでもありません。

    いつか高洲が日本の経済の中心にでもなるといいですね!

  81. 464 周辺住民さん 2008/09/19 05:29:00

    高洲の中心で愛でも叫んでますよ!

  82. 465 周辺住民さん 2008/09/19 05:32:00

    >>463

    そう言う人は、太古の昔に姶良火山と言う地球上のスーパーボルケーノの存在があったのも
    無知。

    『姶良火山』をググッてみて下さい。
    現代と太古の違いとは言え、人類が住みやすい所に住むのは今も昔も変わらない。
    この姶良火山の影響は本土全体に影響を与えたと文献がある。
    現在の小さなのが桜島なんですよ。
    日本のどこにも安全なところは無いに等しいですが。

  83. 466 周辺住民さん 2008/09/19 05:37:00

    463さんは経済的志向で理科系の科学的志向が欠如していますね。

  84. 467 購入検討中さん 2008/09/19 05:37:00

    >それで世界有数の巨大地震と火山が頻発する国に良く住めますね。
    >日本の公共インフラが壊滅状態になると自分の家だけが大丈夫なんて考えは通用しません
    >が。物流網も停滞するので。

    台風が近づいて頭がおかしくなったのですか?
    非常識な極論で反論されてもねぇ。

    >鹿児島・桜島の島内で降灰がスゴイのに住民が住んでいたのに驚いた事もあります。(どうやって>洗濯物を干すのかな? と不思議でした。)

    鹿児島では部屋干は常識。
    そんなこともわからんのか。

  85. 468 周辺住民さん 2008/09/19 05:51:00

    >>鹿児島では部屋干は常識。
    >>そんなこともわからんのか。

    西郷どん特有の天パー気味の髪を持っていますが、市内と島内の違いを知っていますか?

  86. 471 周辺住民さん 2008/09/19 06:03:00

    >>台風が近づいて頭がおかしくなったのですか?

    黙って以下のURLを閲覧してみてください。

    http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/kanagawa_atsugi.html

    時間・時期まで特定できませんが、かなりの確率で前兆を捉えているのに
    成功しています。

  87. 472 ご近所さん 2008/09/19 06:28:00

    まだ、新浦安の中心地を新町と勘違いしている人が居る。
    シンボルロードの中心地は自己中街にあるのではない。
    シンボルロードの中心地は中町にあり、京葉線ガードの南北にある2つの人道橋を周辺とするのがシンボルロードの中心地。
    しかし、あの交差点は週末になると渋滞が酷いですけどね。

  88. 473 購入検討中さん 2008/09/19 08:14:00

    長文書いても他所を批判しても
    浦安が埋立地であることは変わりませんよ。

  89. 474 匿名さん 2008/09/19 09:02:00

    ↑センスもないし場違いな批判ですな

  90. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
ガーラ・レジデンス松戸

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト
リビオ浦安ザ・プレイス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
スポンサードリンク
ソルティア千葉セントラル

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸