- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
千葉県でマンション購入を検討中です。
売却の可能性も考えできるだけ資産価値の維持出来ないマンションを購入したくないと
考えています。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2008-09-03 09:41:00
千葉県でマンション購入を検討中です。
売却の可能性も考えできるだけ資産価値の維持出来ないマンションを購入したくないと
考えています。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2008-09-03 09:41:00
456さんはどうやら商用地と居住地を同じ価値で捕らえているようで、
いささか無知・無学なようですね。
たとえば銀座や八重洲、江戸城城下でウォーターフロントとして発達したのが始まり。
現在でも東京の商業・経済の中心である。
しかし商業性・利便性が高く地価が高いことと
災害安全性が高く居住に向くこととは全く持ってイコールではない。
危険なだが便利な川べり下町は町人に任せ、武家はこぞって安全な丘の上に住んだ。
経済的合理性から営利企業が埋立地に店舗、事務所、営業所などを置くのは意味がある。
但し、埋立地を選択し居住に一番大切な安全性を軽視するのはいかがなものかと?
家の本質は家族を安全なところに確保することであろう。
よりによって駅から遠く利便性さえも捨てた新浦某プ○○○など愚の骨頂。
道は細くて電柱あるは、みすぼらしい境川やら、地元高校生のだらしないヤンキーな雰囲気から、駅へ至る道イケてないやらなにやら、はっきり言ってこき○ねえし。
シンボルロードマリナ地区とは本当に雲泥の差。マジ泥く○い雰囲気。
今市場が湾岸埋め立てに集中してる事実?
そんなのは今東京で広範囲に空いている土地がそのくらいしかないから、
一 番 最 後 に開発されただけのことですね。
積極的選択ではなく、選択肢がそれしかなかっただけのこと。
新浦プ○○○もそれしかなかったから、プチバブルで調子に乗った野○はあのチャレンジ価格で出してきた。
結果は大多数のまともな方々の予想通りだったのは言うまでもありません。
いつか高洲が日本の経済の中心にでもなるといいですね!