物件概要 |
所在地 |
千葉県浦安市日の出4丁目16番2の一部、16番3の一部(地番) |
交通 |
京葉線「新浦安」駅から徒歩19分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
179戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上4階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウド新浦安マリナテラス口コミ掲示板・評判
-
351
匿名さん 2009/02/28 13:53:00
350さんに同感。
半地下の話題は、どうでもいい。
初めから、100とわかっていながら70で販売していたかも?
しれないという○村の姿勢が問題なんです。
購入者にどんな説明があったのか知りたいですね。
-
352
匿名さん 2009/02/28 14:42:00
購入者は聞かない限り説明されてないよ。
内覧会云行ったけどガーデンめっちゃ良かった。
買わない人にとやかく言われようが、よかった。
-
353
匿名さん 2009/02/28 17:00:00
ここを読んでいる人で本物の購入者がいたら、自分の購入階の如何にかかわらず騒動の真相を野村に聞くのが自然でしょうね。
1階購入者の動向次第では物件全体の資産価値が左右されかねない事象ですから、自分自身は1階でなくても動向は当然要注意です。
一方、まだ購入者でない単なる検討者にとっては「この物件自体の良し悪し」の判断は各自の価値観でつけるべきものであり、
ここでの議論は(特にこのタイミングに至ると)あまり意味がありませんが、
それとは別に今回の変更騒動は
「売主の販売体質」
を見極める貴重な機会のひとつになりましたね。
-
354
匿名さん 2009/02/28 18:31:00
野村は、他社に妬まれているようで、他社による誹謗中傷が激しいようです。
本当の住人なら、実際に不満があれば会社に直接クレームするし
自分のマンションの資産価値(売却するときにも値下がりする)を落とすような発言をわざわざネットでしたりしないでしょう。
-
355
匿名さん 2009/02/28 18:34:00
>>350
ここのスレって論点は1つ?
いっぱい論点が交わってるように感じるけど、思い違いかな。
-
356
匿名さん 2009/03/01 04:05:00
>>355
350です。
あなたの言うことは正しい。思い違いではありません。色々な論点があるべきだと思う。
ただしこのタイミングで、このスレの流れの中で、何ヶ月も前にすでに決着
した(少なくとも私はそう理解している)「半地下ではない」ことを
あえて主張することに何かの意図を私は感じた。
もちろんあなたのように、そのように感じない人も多数おられるでしょう。
私はその必要はないと思うが、過去スレを読めばわかる「半地下」問題をあらためて
議論したい人は、議論すればいいと思うだけです。
-
357
匿名さん 2009/03/01 04:49:00
-
358
匿名さん 2009/03/01 08:34:00
354さん
ちょっと被害妄想が強すぎですよ。
心中はお察ししますが…。
-
359
匿名さん 2009/03/01 08:57:00
>>355
どういう点が強すぎなの?
ごく当たり前のことを言っていると思うけど。
この掲示板は少なくても購入者にとっては得
-
360
ご近所さん 2009/03/01 09:39:00
本日、あらためてここを見学しましたが、一階は盛土になっていますが、
一階の床は道路面より高く、公式には半地下ではないようです。
しかし、リビングの窓は盛土により半分隠れていて、
半地下のデメリット、湿気、日照等の問題はもろに受けそうです。
それにしても、12mの高さ制限の中で4階建てを作るために、
盛土をしたという意見が大半でしたが、
屋根の高さは(標高)、日航の社宅より低いように見えました。
不思議です。皆さんが言っていることが正しければ、
日航の社宅は高さが12m超えており、違法建築だということになってしまいますが。
なぜなら、日航の社宅は盛土していませんので。
-
-
361
周辺住民さん 2009/03/01 11:01:00
私も360さんと全く同じ感想を持ちました。
つまり、一階庭の盛土の意図は、当掲示板でこれまで言われてきた高さ12mを超えないための対策とは違うのではないか?
-
362
匿名さん 2009/03/01 13:00:00
プライバシーを守るため?だとしても盛土は、いらないね。
360さんの言うように半地下でないにせよ、デメリットは多い。
70センチでも高いのに100センチにするとは・・・
-
363
匿名さん 2009/03/01 13:56:00
昔から第一種低層住居専用地域に指定されてたわけじゃないでしょ。割りと最近だと思うよ。
用途区分なんて行政の思惑や住民エゴで簡単に変わる。
>3階建てにすると10m強ですが、1Fを低くする、半地下にする、3Fを屋根天井にするなど工夫すれば10m規制でも入ります。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1052493.html
いろいろ規制逃れの手段はあるが、盛り土というのは奇手ですな。
あそこは確か12mじゃなくて10m規制の場所だったと思うが、あの建物は12mくらい。
そうだとすると盛り土1mじゃ足りないから、もう一手なにか秘策あるのかも知れないね。
まさか虚偽申告なんかではないと思うが。
-
364
匿名さん 2009/03/01 14:13:00
高さ規制逃れの盛り土を禁止してるところもあるんだけどね
浦安は規制してないのか
-
365
363 2009/03/01 14:20:00
連投ですまん。
それにしても「プライバシー守るため」とはお目出たい。
常に利潤極大化を追求するデベが何で4階の低層を作らざるを得ないのか思いを巡らせないと。
老婆心ながら言うが、俺が契約者ならモデルルームに設計図書を即刻見に行くぞ。
そこで「盛り土」が何mなのか確かめるためにね。
-
366
匿名さん 2009/03/01 15:07:00
>>363
>あそこは確か12mじゃなくて10m規制の場所だったと思うが
第一種低層住居専用地域は、10m規制の場所であっても一定要件を満たせば12mまで緩和されます。
-
367
匿名さん 2009/03/01 15:13:00
-
368
匿名さん 2009/03/01 15:26:00
・当時70センチと説明していたものが、なぜ突然100センチになったのか?
・それは、何がきっかけで判明したのか?
・なぜ、今このタイミングなのか?
購入者に対しては、野村も上記のように問いただされれば何らかの回答を出さざるを得ないでしょう。
我々部外者がどこまで今回の真相を知ることができるかはわかりませんが、同じ消費者の立場として、購入者にとってより納得のいく回答が野村から出ることを願っています。
-
369
匿名さん 2009/03/01 18:36:00
>363
10m規制地だけど、建蔽率40%に抑えたら12mが正解。
-
370
匿名さん 2009/03/01 22:02:00
-
371
匿名さん 2009/03/01 22:14:00
野村物件を購入する予定の方は、どのような対応するか、知りたいでしょ。
-
372
購入検討中 2009/03/02 07:36:00
一階盛り土の本当の意味は何なのでしょうか??とても知りたいです。
-
373
建設関係者 2009/03/02 08:15:00
天井高を高くするためです。こうすると高級感が増すのです。
つまり2階以上の資産価値は、向上します。
1階の価値を犠牲にして。
低層でのデベの常套手段です。
-
374
匿名さん 2009/03/02 09:27:00
-
375
建設関係者 2009/03/02 10:10:00
少しでも言う意味です。12mでは階高が3mになってしまうが、
13mだと3.25m取れる。25cmの差は大きいですよ。見た目。
-
-
376
匿名さん 2009/03/02 11:20:00
ここの1階って限りなく半地下に近いことから、
話題をそらそうとしている人がいるけれど、70cmも1mも
変わらないと思う。
現物見て、半地下っぽいのが、
いやになって難癖つけているとしか思えません。
1階にキャンセルがいっぱい出て、7掛け位になったら、
購入するかも。
-
377
匿名さん 2009/03/02 13:44:00
天井高を高くして「高級感を出す」ためというよりも・・・「将来の間取りの可変性を確保する」ために二重床・二重天井にするからでしょうね。
二重床・二重天井にして天井高も2500mm確保しようとすると、それだけで1階あたりの「階高(スラブ面から上階のスラブ面までの高さ)」は3mになってしまいます。
マリナテラスも二重床・二重天井でしょうから、4階建だと階高の単純合計だけで12mになってしまい、当然に建物高さは12mを超えてしまいます。
一方、お隣の日航は「社宅」なので将来の間取りの可変性を考慮する必要がないことから、直床・直天井の可能性が高いです。
そうすると1階あたりの「階高」は3mも要らないので、地盤面を色々いじらなくても4階建でフツーに高さ12mに収まってしまうのです。
-
378
通りすがり 2009/03/02 14:16:00
377さん大正解!
ただ将来の可変性ではないんじゃ。
可変性を持たせるならSI工法にするでしょ。
野村は2重床2重天井が大好きだからね。
-
379
匿名さん 2009/03/02 14:55:00
-
380
匿名 2009/03/02 17:01:00
結構、売れ残ってるイメージでモデルルーム行ったら、紹介出来る部屋がないって言われて、キャンセル出そうな物件があるから、キャンセル出たら紹介出来ますって言われたけど、ほんとにそこまで残ってるの?
-
381
匿名 2009/03/02 17:02:00
>>376
同感。
ただ、いちゃもんつけてるだけなんじゃん。
-
382
匿名さん 2009/03/03 00:22:00
棟内モデルルームがあるくらいだから、まだ残ってるんじゃないですか?
申し込みが入ってる場合もあるかもしれませんが。
-
383
周辺住民さん 2009/03/03 00:52:00
>377の説だと、
マリナの地盤面から屋上までは13m、専用庭面から屋上までは12m。
マリナと同じ建物高の日航社宅の庭は盛り土してないので13mあることになるよね。
つまり社宅は違法建築ですね?
-
384
匿名さん 2009/03/03 02:45:00
>>378
なるほど、マリナテラスはSIではないのですね。
少々言い訳がましいですが、私は
・二重床二重天井・・・可変性に一応は配慮している・SI工法・・・可変性に最大限配慮している
てな感覚がしみついてしまっております。
-
385
匿名さん 2009/03/03 03:08:00
専用庭面高さ変更の件は、今後どのように決着するんでしょうね。
変更経緯の真相が明らかになって、野村から何らかの「対応」の提案が出されるのか?
それとも、「70センチも100センチも大して変わりません」と言われて泣き寝入りせざるを得なくなるのか?
検討中の人間としては、売主の対応が最大の関心事です。
-
-
386
匿名さん 2009/03/03 05:17:00
385さんの言う通り。
わたしも検討中なのですが、売り主の対応が気になります。
-
388
匿名さん 2009/03/03 08:20:00
-
389
通りすがり 2009/03/03 09:04:00
384さん
確かに2重床2重天井は可変性もありますね。
あとは配管を床下で出来るので、メンテナンスのしやすさもあるかと思います。
長谷工はなぜ直床推奨なんでしょうかね。
-
390
匿名さん 2009/03/03 09:52:00
-
391
匿名さん 2009/03/03 10:51:00
せめてSIにして永住性をアピールしてくれたらよかったのかもしれません。
二重床二重天井は長谷工以外の物件ではもはや当たり前だし、
前に盛り上がったディスポーザーも近隣の築浅物件では当たり前だし、
最大の売り?のはずだった「低層物件であること」は購入者とのトラブルでイメージがた落ちだし…、
マリナテラスのアピールポイントって、あとは何でしょうか?
-
392
匿名 2009/03/04 01:51:00
>>391
モデルルーム行って聞いてくればいいじゃん。
-
393
匿名さん 2009/03/04 08:15:00
-
394
匿名 2009/03/04 08:43:00
モナの中に置いてあったビラでは残り戸数4戸でした。
売り切っちゃえば、専用庭の対応もない?
-
395
匿名さん 2009/03/04 08:46:00
モデルルームに行って営業さんのセールストークを聞かないとアピールポイントが見いだせない物件ということですね。わかります。
-
396
匿名さん 2009/03/04 10:10:00
野村って、高洲では突然階数変更するし、
ここでは半地下もどき作った挙句、盛土高の土壇場での変更。
これだけでも、野村から買う気がうせる。
ここもプラウドIとIIIも三井か三菱、もしくは東京建物あたりが
落札していれば、もっと魅力的なマンションができていたと思う。
少なくとも、見栄えで日航の社宅に劣る低層は作らなかったはず。
-
-
397
匿名さん 2009/03/04 10:24:00
-
398
匿名さん 2009/03/04 12:00:00
-
400
匿名さん 2009/03/04 13:08:00
営業は3流、いや4流位かも??
全ての価格がのった価格表が提示され、販売住居が蛍光ペンで印される。
普通書かれてる販売完了済の印は一切なし、、
あきらかに、在庫を小出しで残数のかく乱を狙ってる
その時は、、再三確認すると販売対象の部屋5以上示されました。
物件は、室内の梁が目立ついまどきめずらしい作り。。
坪200マンを超える高級感は感じず。。。
営業は狡猾だし、これなら周りの坪160の中古がいいかなーーと、、
まずます購入意欲が失せてました。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件