(前回までのあらすじ)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46743/res/975
>飛行機ネタは、幕張ベイタウンあたりも間違いなく影響してくる話だけど、だけど海浜幕張物件ではこの話題皆無だよね。
(ブエナテラーサ住民板)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47141/res/162-166
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47141/res/209-220
匿名掲示板とは言え、いい加減なことばかり書くのは良くないと思います。
確かブエナテラーサもマリンフォートも、国交省の資料が示す飛行ルートの真下である海岸沿いにあったと思います。このマンションと同じように。
飛行機は365日、24時間常時飛来してくるのではありません。
気にならない、聞こえないって人は、飛来してこない時間帯だけを強調しているのでしょう。
南風の日、特に夜9時ごろから11時ごろにかけて飛行機が次々と、お尻の航空会社名が見えるほど低空で飛来してくることがあります。
現地で確認するにしても、日によっては不発に終わることもあるので注意です。
飛行機、上空を飛んでるよ。今も。
気付かない音ではない。気になる時も時々ある。我慢できない程ではない。
個人の感覚としか言いようがないので、購入に際して、どうしても気になるなら、
やっぱり現地で確認してみるしかないのでは?
(この季節は比較的遭遇しやすいですよ。保証はできませんが。)
飛行機騒音なんか無い、と言ってた方。いろんなイビデンスや
具体的なレスが出てきから来なくなっちゃいましたね。脳内で
海辺の好環境を夢見ていたんでしょうか。
知っている私からしたら哀れですw
浦安マンション住みです。
パート2の終わりから拝見しました。
どなたかが浦安のように目を光らせていかねばとありましたが、
浦安にてこの手の話、聞いたことありません。
地元や周りの方に聞いてもその様な運動、初耳だそうで。
09さん、どの辺が具体的なレスでしょうか。
当方検討中です。
見た感じ、飛行機説=一生懸命なアラシ、
大丈夫説の方が有力に見受けられますが。
>浦安にてこの手の話、聞いたことありません。地元や周りの方に聞いてもその様な運動、初耳だそうで。
新浦安の住民は実際に国交省を動かしました。
http://www.urayasu-kanri.com/magazine/topics/article04/0404a/youbousho...
レーダーベクターされ、一列になって3分おきに稲毛から幕張の海岸を通過して羽田Bランにアプローチする低空飛行(「大名行列」とは見た人だけが分かるうまい言い方ですね。No.08さん)が、平成22年の拡張工事完成後は現在より年間1.9万回もふえる見通しです。
飛行機騒音は幻だ、なんていう人達ばかりでは新浦安のように団結するのは難しいでしょうね。
今日、千葉の花火を見にマンション近くに行ってきましたが確かに飛行機は多いようです。ウチもそれほど離れていないのですが、これ以上増えるのであれば地域で反対すべきかもしれませんね。
飛行機説の共通項
南風時、夜間、3分おき、尾翼のマークが見える低空、
いつもではない(話が具体的)
大丈夫説の共通項
見たことないしそんな話聞いたことない(話が主観的)
どっちもホントじゃないの。誰か言ってたように割と
高い所をまばらに飛んでる大部分の時間のことを
大丈夫説さん達は言ってるんでしょ。シャンシャン
・・・でも2年後から回数が増えるのは気になるネ
主観的と言われても、大したことないもんは
そうとしか言えないよな・・・。
15さん、その気持ち同感!
意見を書きこんでも、どっかからちょいとピントはずれな
資料を持ち込まれちゃうからね。
当方も書き込みやめよ。
稲毛海岸の方達は呑気というかおおらかでいいですね。
ただ、最悪のシナリオは、
飛行機の発着数は増やさねばならない→住民がうるさい浦安方面は航路を避ける→住民がうるさくない稲毛海岸よりの航路が増える でしょうか。まあ、そうなってからはじめて反対の声を上げる、という考え方もあるのでしょうが。
9時から先ほどまでマンション前の公園にいましたが、マンション前の上空を飛行機が断続的に飛んでいきました。
マンションの真上を飛ぶ便もかなり見かけましたよ。
窓をあければ音は確実に拾うレベルと思いました。
うーんつまらん。いつまでつづくんだ。
このネタ、入居者が騒音ひどいです、もうノイローゼ、
って言わないと永遠に続くんじゃん?
明日住民で役所にかけこみますって言わないと終わらないんじゃん?
ブリリア稲毛海浜公園から歩いて3分の賃貸マンションに、かれこれ5年間住んでいる者です。航空機の騒音ですが、曜日によりますが夜10時ぐらいでも相当うるさいことがあります。かなり低空を飛んでいます。それを除けば、住みやすいところですよ! 海浜公園周辺はジョギングコースとして最高だし、近くにはキムタクも知ってる有名なパン屋さん「青い鳥」もあるし、買い物は便利だし、近所の夏祭りは庶民的で楽しいし、言うことないです。
でもブリリアは海の真正面のため、荒天や台風時にはベランダ等が砂などで大変なことになると思われます。うちのベランダは海に対して直角で、しかも周囲には3つも棟があり直接海から吹き付けることはありませんが、それでも台風接近時には、ベランダや窓が砂でぐちゃぐちゃになり、掃除が大変でした。防風林から飛んでくる小枝や葉っぱ類も侮れないと思います。ルーフバルコニーのある部屋は面積が広いので、なおさらではないでしょうか? 春や夏の晴れた日の稲毛の海は最高ですが、真冬はその正反対です。
書き忘れました。稲毛海岸のマリンピア周辺、特に高層マンションが2棟建っている、ベイマークスクエアのあたりは、天候によっては息が出来ないくらい猛烈な風が吹き荒れます。友人の新浦安のマンションのあたりになると、ベビーカーが押し戻されるくらいの強風が吹くようですから、このへんの風の影響は甘く見ないほうがいいと思います!
42さん、ありがとうございました。
このマンションは家族がとっても気に入っていますが、自分としては、夜遅い帰り道だけが気になっています。
今度、週末の夜にでも周辺を歩いてみようかな。
43さん
それは確かに心配ですね。
海浜公園入口行(稲毛駅→稲毛海岸駅→海浜公園入り口 最終24時台)で
あれば、マンションエントランス付近のバス停で降車できました。
夜道は歩いていないのでわかりません。
でも、高浜車庫行(稲毛駅→高浜車庫 同じく最終24時台)だと、反対路線
にバス停があるので、夜だと不安に思えるかもしれませんね。
バス停からの雰囲気、歩かれたらぜひ教えてくださいませ。
40さん、
30、35や他の書き込みを見ると飛行機の音はかなり気になりそうですが、南風の3日の夜はどんな様子でしたか?
また、目前の大通りもかなり遅い時間まで大型車の通行があるようで、40さんのおっしゃることを参考にしていいものかどうか。。。
何度もそちらまで足を運ぶことができないもので。。。
49さんが昨晩、ヒコーキで上空を通ったらしいけど、
その航空機騒音が毎日なのか頻度が高いのか低いのか、よー分りません。
地域ではどの程度問題になってるんでしょうか?
この掲示板だけ?
49くん!嘘だよ!(←知ってる人からしたら、えーーーー!!!って感じ)
ポートタワー、稲毛の浜の上空ってアナタ!
どんな飛び方してるの?千葉みなとから稲毛の浜に沿って飛んでるなんて。
見たことないし、空想でかきこんでるでしょ!
普通、どちらかを陸から海方向へ抜けてくでしょ!
千葉みなと、稲毛・検見川・幕張の浜と陸→海へ抜けてく4パターンしかないはず。
52です。
これだけ千葉みなとから海岸を沿った航路で行くのを見かけてるのなら本当なのでしょう。
であれば、嘘発言は撤回します。ごめん。しかし何度も海浜へ遊びにいった事あるけど、通常風邪ナシの時は京葉工業地帯から右舷方向に旋回して羽田でしょ。強風時は陸から湾の沖へ抜けて右舷旋回しか見たことないんだよなあ。
それで千葉みなとから海浜を沿うように西へ航路をとって、どの辺りの浜で左舷方向へ旋回して羽田へ向かうんですか? 稲毛の浜?検見川の浜?幕張の浜? その航路パターン知らないんdすよ。
マジで。
↑そのような書き方をするから結論が出ずにダラダラ続くのですよ。目の前を飛んでいるのに音がしないわけがないでしょう。すぐ近くの我が家は聞こえているのにね。今夜は冷房入れるから気にならないとは思いますけれども。
ウルサイかどうかは別として、59さんには本当に飛行機の音が聞こえてこないのでしょうか?
マンションの正面を数分置きに飛行機が通り過ぎているのが確かに見えているのですが。
今夜は締め切ってるから聞こえませんてオチなのかな?
>国土交通省は千葉市に対してはその説明を行ってきたが、地域住民への広報活動を行ったことはない。
http://www.election.ne.jp/10592/60148.html
堂本という知事はどうしようもないです。事前に知らされているのに市民には伝えず、市民からのクレームが多くなると渋々国交省に抗議したふりをする。
今夜のコースは千葉みなと方面から進入してやや内陸に振ってから幕張アパホテルを目印に左旋回して海上に出るコースのようで、いつもとほんの少し違います。管制官の好みですかね。
62さんの話から察するに、飛行機の騒音がかき消されるほど
目の前の道路はうるさいのでしょうか?日中付近を通ることは
あるのですが、あまり騒音を気にしたことはありませんでしたので。
夜は音が響くのでしょうか。
調べたところ、このマンション周辺の高浜・高洲地区は築30年超の団地群で構成されているようですね。
今後それら団地群の老朽化が進むにつれ、街自体の活気が除々に失われていくのではないかとの懸念は、私の杞憂でしょうか?
老朽化に伴う空き家の増加、住人さんの平均年齢(築30年超ともなるとお孫さんがいらっしゃる世代の方々が多いのかな?と思いました。実情を知りませんので、事実は異なるかもしれません。)、など…
築年数のみで考えると明らかに周辺とのバランスがとれていないところが気がかりなのですが、私の考え過ぎでしょうか?
検討を進めていくか迷っております。
>夏期限定だし、3年後には解消されそうだしで
現在のように頻繁な夜間飛行が3年後には解消される
のであって年間の通過回数は増えると書いてますよ。
飛行高度は少し高くなって騒音も少しだけ下がるのが
救いですけど。
すでに新京成沿線の高根公団、前原団地がリニューアル進行中ですので
参考になるでしょう。
綺麗な最新の街にリニューアルされています。公団の敷地を生かして
いままでかまぼこ型だった団地を上にのばして緑地、芝生を多くとった
いい街になっています。家賃も高齢者には割引適用があります。
そのほかの若年層は3倍くらいの家賃になるので、他のマンションを買うか
家賃の上昇の受け入れられる人たちが残っています。
追加です。家賃が3倍といっても相場並みです。
またここの湾岸は公団にとっても付加価値の高いところですから
リニューアルにとりかかるとすれば、もっとファッション性を重視した
街づくりをして、入居者を呼び込むでしょう。
今のところ高洲、高浜団地の建替えの予定は無いようですが、
もしそれが可能になったら海浜幕張並のニュータウンができるのでは、
と期待はしてしまいます。実際は難しいでしょうが。。。
むしろ、よく幸町は取り壊しができたものだと感心しています。
購入検討中のものです。音に関して質問があります。
2度ほど現地の部屋も見せてもらったのですが、窓を開けたときに
目の前の道路の騒音が気になる日と、気にならない日がありました。
(海側の部屋で、どちらも土日の昼過ぎです。車の量もそれほど変わっていなそうでした)
とても景色が良いので、できるだけ窓を開けたいなぁと思っているのですが、
一般的には、このマンションで昼間窓を開けることは難しいでしょうか。
既に掲示板で何度か議論されている話題のようですが、
入居者の方々からのコメントかどうか判断できないため、
既に入居されている方々から、コメントいただけるとうれしいです。
宜しくお願いいたします。
ちなみに、飛行機については夜は窓を閉めればよいかと思っています。
騒音計で測れば一番良いと思うのですが・・・。
モノレール延伸で海浜稲毛→海浜幕張→??→南船橋→??→津田沼辺りという説もあるらしい。
海浜幕張(幕張ベイタウン)の住宅供給が溢れてMAXになってしまったら遠い将来になると思いますが、可能性はゼロでは無いと思います。
稲毛海浜公園あたりから幕張の浜あたりまで、結構なお金掛けてあれでも物凄く整備された方なんだよ。なぜ千葉の行政もあそこを整備したかったのかです。蘇我あたりもそうかな。
87さんのような考え、想像は、長くこの辺りの発展を見つづけた人間からしたら可能性はゼロではないという想いがどこかにある。
93さんは長い間何を見続けてきたのだろう。
まあ、夢を見るだけならタダですが。
将来人口が減って住宅のニーズが減少すれば、
幸町団地のように取り壊される団地も出てくるのでは?
企業が買い取れば、千葉港が近いから、
工業団地化、倉庫街化もあり得ない話ではないかもよ。
稲毛海岸の将来像について否定的な意見が多いようですが、
結局は団地が取り壊された後に何ができるかということでしょう。
新しいマンションや魅力のある商業施設ができるのか、上の方が
書いているように倉庫群になってしまうのかで大きく分かれるのだ
と思います。現時点ではそもそも団地の取り壊し自体が不確定な話
ですから、街全体がゴーストタウン化するリスクもあり、あまり
楽観的な見方はできないのでしょうね。
>現時点ではそもそも団地の取り壊し自体が不確定な話
ですから、街全体がゴーストタウン化するリスクもあり、あまり
楽観的な見方はできないのでしょうね。
倉庫街を希望ということで宜しいのでしょうか?
こんな素敵なマンションありません!みなさん、じゃんじゃん買いましょう!お前が買え、って?わたしはびん ぼ う なので2割引くらいでないと買えませ〜ん。飛行機のあのギィーっていう音も大好きなんですが、残念です。歩くのも大好きで駅徒歩20分!なんて魅力的なんでしょ!ああ〜、残念でたまりません!
幸町団地の解体には、住民は反対してる。修繕するにしても1戸あたり500万円の負担が必要になるらしい。築40年以上の団地に住んでいる人が、ポンと500万円出せる?私にも無理だわ。解体に応じるしかないのでは?
>稲浜ショップ
海浜地区の昔ながらのショッピングセンターでは健闘してる方ですよ。
高浜ショップなんて惨憺たるものだから。。。
パン屋さんの天然酵母パンは美味しいし、八百屋さんも野菜ソムリエが居て、珍しい野菜が売ってます。魚屋も経営者が変わったのか、代替わりしたのか分からないけど、店員が若くなって活気が出たね。スーパーには売ってないような魚や貝がお手頃価格で手に入るし。
ただ、スーパーはイマイチかな。
マリンピアなんかと比べちゃったら、人も少ないし、売ってるものの種類は少ないけど、大型スーパーには無い良さがあります。
初めて書き込みます。
こんなページがあるのですね・・・。
今日はものっすごい風とホコリでした。
飛ばされるーって感じでした。
おもしろいので13階の展望台や海まで子供と風雨の中行ってみました。
白い床はざらざらでクイックルワイパーすると
マックロになりました。
これは裏の中高のグラウンドの砂埃です。
履歴を読んでいましたが、飛行機の音が話題になってますね。
おっしゃるほどひどくないです、ってか聞こえない。
それより気になるのは車の音。
飛行機の音は車の音でかき消される状態です。
夜中まで続きます。
それから、夕方まで続く海浜公園プールの放送は
風の向きによってはうるさい。
迷子のお知らせの名前まで聞き取れそうなほど。
笑っちゃいます。
静かに暮らしたい方には向かないと思います。
>No.129 by 入居済み住民さん
車の音は覚悟してますが、あの飛行機の音が気にならないほどですか。
住民板もありますよ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47121/
130さん
とにかくトラックの轟音は、窓を開けていたら
テレビの音をボリュームアップしないと
聞き取れないほどです。
飛行機の比ではありません。
今日は風向きか、プールの館内アナウンスは聞こえません。
車は風向き関係ありません・・・。
音で言えば、裏の中高のグランドの声も聞こえます。
考えようによっては、活気があっていいですが。
我が家は子供もいるので、シーンとしたマンションだと
子供の声や私の怒鳴り声など目立ってしまうしな、
とよい方に考えるようにしてます。
静かに暮らしたいご年配の方なんかは厳しいですよ。
第二湾岸道路!想像以上に交通量多い…というか、大型の通行が多いので、結構うるさいですね。最初にイメージしていた、波の音が聞こえる静かな癒やしのリゾート暮らし、とは違います。。。何のために、通勤不便を我慢したのか微妙。
137さん
えー、私は本当の入居者なのに〜。
ポジティブなところでは。
マンションからの住み替えなのですが、
とってもよくできてます。
以前のマンションが築16年だったからかもですが、
防音や作りはとても良いと感じます。
例えば壁紙なども、時代の進化もありますが、
ただの白い壁紙なのですが質が良い!
タイルなんかもセンスがいい。
センスといえば、中庭の植木やお花もセンスよし。
一般的なマリーゴールドとかパンジーとかではなく
素敵ですよ。(1本だけ枯れ木があるんだけど・・・。)
今日は週末だからか車の往来が俄然少ないです。
もう先日の北京ソフト決勝時は、真剣に観戦してたので
本気でトラックの騒音にイラつきましたから・・・。
By129&131
プール海水浴シーズンも終わりに近づき周辺の賑やかさも一段落するのでしょうか。
稲毛の浜も秋以降はまた別の顔になるのかもしれませんね。
バーベキュー場が近くにあって、楽しみの一つになりそうですね。
昨夜マンション前を通りました。
部屋の明かりがまだ少ないようですね。
新学期に間に合わせる為に8月中に引越を済ませる方が多いのかなと思っていたので意外でした。
近隣から越される方が多くて新学期など気にする必要はないだけなのでしょうか?
近隣に住むものですが、この辺りはリゾート的と言えば言えなくもない程度の環境では
ありますよ。
都心勤務ですが、逗子・鎌倉は例外として、検見川浜〜稲毛海岸に住んでいると
他に住み替える気になりませんしね。
できれば近くの戸建てをお勧めはしますが、眺望を重視する場合、ここは結構いいと
思いますよ。価格は割高ですかね?
7割??全然ですよ。
静か〜に暮らしています。
下層階で7割くらいでしょうか。
防風林上に外から見えるところの中層階で5割くらい、
8千万級の上層階はガラガラですよ。
なので夜外から見ると寂しいですね。
作りはいいですよ。
他のMR見てから来るとよく分かります。
取っ手や蝶番、壁紙や収納棚の質で分かります。
見に来てる方は多いんですがね。
「白の壁面に透明ブルーの安っぽさ」が嫌いな方は、ここはNGでしょう。
まあ、実際の生活の中では「表面の爽やかさ」と「造りの重厚さ」を感じてますよ。
ちなみに、バス&京葉線で都心勤務してますが、思いのほか快適です。
稲毛海岸駅には毎朝ほぼ時刻通りに到着してくれるし、帰りもバンバン来るし、終電でもバス乗れるし、バスを降りればすぐエントランスだから雨にも濡れないし。住んでわかった「良さ」ですね。快速停車駅でない駅徒歩8分物件(以前の我が家)より断然便利です。
そういえば飛行機・・・、話題通り遅くまでどこの会社かわかる程の高度で飛んでますよ。うちの子供なんか大喜び!「飛行機に恩恵を受けている親御さん」多いんじゃないでしょうか。
当然窓を開けてればそれなりに聞こえます。閉めてればなんて事ないですけど、こればかりは主観ですからね・・・。トラックのほうがうるさいです。ベイタウンのシーサイドと同じでしょう。
虫?? うちは1階なので当然多いですよ。色んなのが来ますね。昨日は大きなカマキリの来訪を受けました。夜は鈴虫が子守唄を歌ってくれてます。
いろんな部分で、以前の住まいでは考えれられない環境で生活してますが、まあ満足してますよ。
三連休中にMRを見に行ってきました。
8割方売れているというお話でしたが、夜見てみると
明かりのついているお宅は2割くらい・・・
ちょっと大丈夫?と心配になってしまいました。
修繕積立金の計画とかに関係してきますよね。
値段は強気ですが、リゾートというには中途半端な感じですね。
あと、工場の臭い?なのか、空気にケミカルな臭いがしたのが気になりました。
眺望はさすがに素敵でした!
もっと安ければな〜〜
駅から遠いからいいんですよ〜。
駅前の喧騒から離れて暮らしたくて選びました。
実際住んだら、実は前の道路のトラックがうるさかったりするけれど
パチンコ屋とか居酒屋が近所にあるのは嫌いなので。
今はリゾートを売りにして営業しているのですか??
私が契約したときはそんなこと一言も言われなかったけど。
ここがリゾートだなんて住民でもこっぱずかしいですよ。
173さん
ハハハッ、「こっぱずかしい」ですか(笑)言われてみればそうかも。
大辞林では「行楽地や保養地などに建てられた分譲マンション」って書かれてますね。
行楽地といえるかどうかは別ですが、海浜公園(施設含め)は庶民のそれに近いかも。
私の場合、「子が育つ上であればいい要素」と「自分が子に対し精一杯出来る事」を、自分の生い立ちを振り返りながら家探し続けてたらここに辿り着きました。逆の思想の方もいるでしょうけど。
阪神大震災でのマンション半壊、家屋侵入被害、サーキットの如く大型車が行き交う通りに面する“揺れるマンション”を体験した自分ですが、結局そんなリスクどこでもある訳だし。
駅遠くて結構。 目の前バス停、駅まで7分だし、駅付近の喧騒感ないし。
騒音あって結構。 2重サッシのお陰であまりわかんないし、揺れないし。
災害危険あって結構。 どうせ14号より海岸側は埋立。地盤良くても倒壊するものはする。とてつもなくデカイ奴きたら結局みな一緒。阪神級には耐えて欲しい(願望)。
通常の生活の範囲内であれば、南船橋〜千葉みなと間で14号に出ずとも用が足せて渋滞知らずってのは有難いですよね(船橋は酷かった・・・)。
そうそう!引渡済未入居って人、皆さんの近くにいます?うちのお隣さん、週1ペースで掃除しに来てますが、入居は来春って話されてました。余裕がおありで羨ましいです。
176さん
夫婦でMRを見に行ったのですが、「なんか臭うよね?」と二人で話してました。
じゃがバターのような???なんかケミカルな変な臭いです。
マンションも臭いましたが、浜辺も臭いました。
浜辺(海)の臭いなのでしょうか?
ちばみなとの工場の臭いなのでしょうか?
美浜大橋の脇にある花見川終末処理場の臭いじゃないでしょうか。
風向き次第でしょうが、いなげの浜まで臭ってくる頻度は少ないと思います。
海(潮)の臭いは雨の前などに確かに臭ってます。
でも、稲毛駅でも電車を降りたら臭う日がありますね。
この辺りに住むからには、潮の臭いとは友達になるしかありません。
すぐ慣れるとは思いますが。
以前から海浜公園に車でやってくる親子連れを見て、このあたりは子育てに
いい環境だなと思っていました。
自分にも子供ができたのですが、海岸や公園、海などで子供と楽しく遊ぶ姿が
想像でき、ここを購入することを決めました。子育てというよりも、自分が
子供と一緒に楽しむことに、目的が代わりましたが。
路駐しなくても、歩いて行ける距離というのがポイントです。いつでも遊びに
行けるし、疲れたらすぐに帰れるし。
あとポイントとしては、ロッテファンなので。千葉マリンに直ぐに行けるし、
オフシーズンも室内練習場を覗きにいったり出来ますしね。
(高価な部屋が売れ残っているならロッテの選手が買えばいいのにと思ったり
します。営業さん、球団に営業かけてみては?)
駅からは遠いですが、バスに乗れば稲毛海岸も稲毛も直ぐで、ほとんど雨にも
ぬれないし、座れるし。駅徒歩物件と時間的にはそんなに違いがないように
思います。マンション購入で結局妥協条件になるのは、父親の通勤時間でして。
家族がいいというなら、しっかり新聞が読めるということで納得しちゃいました。
近くに商業施設が少ないですが、車を使えばとても便利です。マリンピアや
ミハマニューポートなら5分程度ですし、IKEAやららぽーと、蘇我のフェスティバル
ゲートでも20分程度で行けます。海浜幕張までも15分程度ですかね。
歩ける商業施設は高浜ショップくらいで、コンビニも10分以上かかってしまいます
ので、ダメな人にはダメなんでしょうね。(私は高浜ショップも好きです。)
月に1回ではありますが、市場も利用できます。これまでは車で行っていたので
面倒でしたが、これまた歩いて行ける距離というのが良いです。普通に起きて
ふらっと行けます。生鮮は月1回とは言え、市場のロットで買うのはマグロの
カマだったり、中落ちだったり、生牡蠣だったりしますので、日々の食卓に
乗るようなものではないので、ちょうど良いです。これまた非日常ということで。
欠点は今のところ、道路騒音くらいでしょうか。飛行機の音は今の住まいでも
聞こえていますので慣れています。道路の音は慣れるまで時間がかかりそうです。
日によって音の大きさも違うようですが、窓を開けているとちょっと落ち着かない
感じですね。これだけはポジティブに考えてもまだ光を見出せていません。
窓を閉める冬場(エアコン時の夏場)以外は、とりあえず我慢かなぁ。
まぁ、確かにリゾートではないですが、比較的非日常に近い生活が身近にある
という意味では、他のマンションとは少し違うのかもしれませんね。
今もちょくちょく足を運んではおりますが、今秋の入居が楽しみです。
(長文失礼しました。ご検討中の方の参考になればよいのですが。)
181さん
175です。ロッテ選手宅のアイデア、ナイスですね(笑)。
今秋入居ですか?ではもう引越準備真っ只中ってとこですね。大変でしょうが頑張って下さいませ!
うちは、家内が仕事と育児の合間にコツコツとやってくれたのですが、結局間に合わず、引越当日にいつもよりも大目の小遣いを渡して、手伝って頂きました(汗)。
道路騒音・・・悩みの種ですね。
騒音がなくなることは決してないですから、お住まいになられてからどのように「ちょっと落ち着かない感じ」と付き合うかですね。
私は、当初より受け流せてます(笑)。低層階ですので、高層階独特の「ヒューン」という空気を切る感じの10秒強続く騒音ではなく、信号が変わる度に5秒くらい発生する大型車の加速時のエンジン音を・・・。もっとも私には、酷い騒音環境下での生活経験があったからかもしれませんが。
でも、おっしゃられるように、「いくつかのデメリット」を上回る価値観を感じ取られてここにお住まいになるのだから、きっとその懸案は解決できると思いますよ。
ちなみに、ここの購入動機は175さんご一家とほぼ同等です(^^
うちの子は1歳半、思いっきり海浜公園を満喫してますよ〜。
乳幼児がいる家庭が結構ありますが、皆さんきっと・・・同じでしょうね〜。
おっと〜、185さんは本当に近所住民??
昨夜から今日の昼にかけて暴風で、この辺りは
飛行機の音どころじゃなかったはず。
このマンションに限っては昨夜は皆窓を開けられなかったって
言ってますよ。
よって2重サッシで音は遮断・・・のはずが
ものすごい風すぎてゴーゴーという音が一晩中響きました。
ええ、ご近所さんです。
昨夜は暴風にもかかわらず周辺をジョギングしてたんです。
おびただしい数の飛行機が低空で頭の上を飛んでいきました。
やかましいことこの上ない。
こんなところにゃ永くは住めんなと痛感した次第です。
何度か物件を見学させてもらっていますが、資産価値という面で気になっています。
物件が建った後にこれだけ売れ残っている場合って、資産価値は下落しないのでしょうか?
また、設計士の友人にも同行してもらいましたが、「えらい古い工法で建てたな・・・。今はアウトフレーム工法(何でも部屋にコンクリの柱が出っ張らない工法らしいです)が当たり前。こんなに部屋に柱が突き出ている物件は中古で嫌われる。売れないぞ・・・。特に端の部屋はひどいわ。家具置けないし、相当使いにくいぞ。」といわれました。
確かに柱のでっぱりは最近見たマンションの中では気になる方です・・・。
営業の方は「全戸ではありませんが、決めていただけるならお値段の方は何とか・・・」と値引きをにおわせる発言をしてきます。現地見学で偶然何度か会った方は、「高層階の高価格の物件なら500万ほどは安くできる」、と言われたそうです。本当かどうかわかりませんが・・・
安く買えるのは良いですが、最終、安売りされた物件って、安く買った以上に資産価値が目減りしたりしませんか?
幕張ベイタウンで再び1100戸規模のマンションが建てられるとのこと。ベイタウンは100平方メートル超でも4000万円台半ば。この物件は90平方メートル弱でも5000万円強。
借地権と所有権の違いはあるとはいえ、あまりにも値段が違いすぎます。
購入した方は、「買ったとたんに資産価値が下がる」ことを覚悟してでも、ここを購入なさったのですか?それとも、「下がらない」と信じて購入なさったのでしょうか?
今日も迷う日々です・・・。すいません、個人の勝手な悩みで・・・ ・・
私も上の方に全く同意します。
ここはセカンドとして利用するなら良いが、メインの自宅や
賃貸、売却などには適さないと考えます。今後の価格次第でしょうが
迷うならしばらく様子をみるべきではないでしょうか。
>>192さん
○ラーメン構造採用の訳
バルコニーの開放感・ブルーのテラスによる爽快感?みたいな演出面、海風対策(耐久性)、コスト圧縮か思います。
○家具配置は難しいか?
ガンガン家具を入れる方には難しいでしょう。うちは非常に家具が少ないので気になりませんでした。但し、LDKの間取り次第では結構悩むケースもあるでしょう。
○値引の件
どれだけの価格なのか?ですが、値引がある事自体が羨ましい限りです。
○資産価値をどう見るか?
ベイタウンとの比較はいけません。H7街区を言われているのでしょうがここは稲毛海岸。
でも、度合いは別にし、ここは勿論ベイタウンもいずれも下がるでしょう。ですので、私は、「買ったとたんに資産価値が下がる」ことを覚悟して購入した部類に入りますね。
○ではなぜ購入に至ったか?
おバカ???と思われるかもしれませんが、購入理由は、まさに193さんが言われる「特殊性に「自分として」価値を見出した」と言うものです。こればっかりは換金できませんから。
東京駅通勤で市川駅徒歩物件からの転居ですが、まったく不自由はないですね。その辺は、170さん以降にある居住者の方々からの投稿を拝見ください。
少なくとも家族にとりこの先15年、そして25年後〜は、家族構成・環境が変わらなければ、抜群の居食住環境。但し、車がある事と外国の方と仲良くする事が前提ですけどね。
上記最終項のウェイトが、192さんにとって少ない(ない)のであれば、購入すべきでないでしょう。
我が家も資産価値は期待しておりません。
駅からどのマンションより一番遠いのですから。
でもどのマンションより海に近い立地、この抜群の景色を
買いました。
高いのは大手だから。仕方ないです。
安心を買うようなもの。
アウトフレーム加工の件、我が家も一級建築士を同行しました。
私も気になっていた点ではあるので、聞いたのですが
今はもう、アウトフレーム加工が最先端ではないそうですよ。
一長一短だそうです。
好き嫌いだとは思いますが、
モビールをつるしたり、間接照明をおいたりしているので
柱の出っ張りがかえっていい雰囲気を出しています。
我が家はLD18ほどで広くないのでこれでアウトフレームだったら
箱のようになってしまったでしょうw
うちはメインの自宅として使用しますけど。
アウトフレームは外観の関係でやめたんじゃないかな。
ここはちょいリゾートで売ってる感もあるので
アウトフレーム工法では重い。
重厚さ、高級感を出す内陸ならいいけどね。
住む人を想定して作ってはないんじゃあ・・・。