ビオ・ウィング・・・
いいですね。環境もいいしなによりも街全体で子育てを支援するところは
他の街にはみられないですよね。
それに、私も以前子供洋品店に勤めていたから知っているのですが、
ミキハウスの子育て支援事業は本当に素晴らしいです。ノウハウもまったく
違いますし、そういったことをマンション内あるいは街づくりにどんどん
生かしていくことは、これからの日本ですごく大切なことになると思います。
価格うんぬんよりもむしろ、自分のライフスタイルにあった生活が出来るか
ということを考えれば、むしろ高い買い物ではないのでは・・・
いってきました!
ビオウイングのモデル。
大雨なのに私がいた2時間だけで、10件くらいの方が来られているようでした。
すごく盛り上がっていましたよ。
何件か登録も入ったみたいだし・・・
優先販売の30戸も完売したとか?!
私も決めようと思っています。
S−Aタイプがいいと思うのですが、
見学された方、どう思いますか?
感想ご意見をいただければうれしいです。
よろしくお願いします。
価格は、割と安いと思いますよ。
まぁ今は不動産自体どうなるかわからない時代なんで考え中の人が多いと思いますけど…
それに、検討物件が多いので自分がいいと思えるものも見つけやすいと思います。
現地に行ってきました。
建物は、二重床二重天井(スラブ21-23cm グラスウール入り)で階高も3M以上、戸境壁も23cmと千葉の物件としては遮音性能としては、かなり良い方かと。建具等の仕様は、まあ、値段なりという感じでした。(逆に派手なオプションで飾っていないところが評価できると思いますが)また、施工は鹿島でチラ見した範囲では、現場は非常に整然としてました。
また、南向きが中心になりますが南方向は眼下に鎮守の森〜宮の森公園が広がり、将来景観が変わるリスクはほとんどないものと思われます。西方向はショッピングセンター(2階建て)が建設されるとのことで、若干騒音が気になる可能性がありますが、すぐ近くに買い物施設ができることから利便性UPかと。東側は高圧線が見えますが、個人的にはそんなに気になる程度ではないかと思います。
共用施設は集会室、ゲストルーム1、キッズルーム、トランクルーム(約半分が使用できる程度)、自走式駐車場(全戸分+4台)、フィットネスルーム、温泉。将来の負担を考えるとフィットネスと温泉はちょっと微妙ではありますが、それらの維持管理を含めて管理費や積立金が計算されているようです。因みに長期修繕計画は40年で作られていますので、20年のところよりはよさそうですね。あと山中湖ログハウスの使用権というのもありましたね。年間の内GW、夏休み時期含む80数日ということでしたが、約350世帯の中でどの程度の人が使うのかを考えると、ちょっと必要かどうかは??
売主は中堅デベですが、ユーカリが丘という町を売るというスタンスで臨まれているようで、その点は好感を持ちました。
価格は、ユーカリが丘の戸建が4000万程度からとのことでしたので、もう少し安くなればとも思いましたが…。
ユーカリが丘という町を気に入って、通勤頑張れる人にとってはよい物件かと思います。う〜ん、悩ましい。
連休の眺望見学会に行ってきました。南棟からの眺めは最高でしたねー。
当初は東側の建物を考えていたのですが、うちの奥さんが眺望に一目ぼれしてしまい南側の部屋も検討範囲に入ってしまいました。
エレベータのあるOtypeなんてよさそうですが、やはり廊下側うるさいのは覚悟したほうがいいですかねぇ。
色々悩ましいです。
マンション前に建設予定の商業施設には
マックスバリューが入る予定です。
近隣住民説明会では、24時間営業すると話して
いたそうです。
今はひっそりと真っ暗なので、明るくなり防犯
的にも良いと思います。
マンションが出来上がったらユーカリが丘線は
運転本数を増やすとかのダイヤ改正しないのか
関係者の方見てたらご返事下さい。
最近、知り合いから聞いたのですが、目の前に出来るマックスバリュの専用カート置き場がマンション内にあるらしいですね。まあ、私だったらカート置き場に置かず、自宅前まで持っていってしまうと思いますが・・・。
ユーカリが丘線の運転本数は増えるとうれしいですね。
私は近所に住んでいるので、ユーカリが丘線をよく利用しますが、最近乗降客が増えているようですし。
雨の日なんて座れないときもあります。
乗降客が増えていることに気づかない人たちがゆったりと座っているせいもありますが。
鉄塔、そんなに気になりますか?
自分の家の隣にあれば気になりますが、そんなに気にするほどでは無いかと思いますが・・・。
私は子供がいないので分かりませんが、ビオ・ウイングは子供とっても親にとってもかなり良い環境だと思いますよ。
近くに小学校や中学校、公園もあるし、目の前にはスーパーもある。
そして、ユーカリが丘線のほかに東洋バスも走ってますからね。
近所なものでよくバスは利用しています。直接勝田台駅までいけるからとっても便利ですよ。
なんだか、不動産会社の回し者のようですね・・・。
まあ、バスはぐるりと回りますから多少時間はかかりますね。
宮ノ台から勝田台に行く場合は、ユーカリが丘駅に出てから行くよりもバスの方が早いですし、
料金も若干安いですよ。(うちはユーカリが丘線の駅よりバス停の方が家から近いので早いのです。)
他にバスの利点と言えば・・・
朝の通勤時、東葉高速を使う場合かな。
始発といっても並びますよね。ですがバスですと京成の上りと下りの到着時間とずれるので、
待たずに乗れてしまいます。
それぐらいかな。
ユーカリが丘1丁目~7丁目、合計人口推移(出所:佐倉市HP)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.city.sakura.lg.jp/simin/jinkou/tiku/904jinko/sizu.htm
から、ユーカリが丘1丁目~7丁目人口の合計(各年4月現在)を計算してみた。
平12 13 14 15 16 17 18 19 20 21年
9,037 9,031 8,955 8,941 8,865 8,886 8,662 8,689 8,658 8,674名
このように、「ユーカリが丘」全体の人口は、少しずつ減少しているのが分かる。
但し、志津地区(ユーカリが丘全体を含む)全体は、下記のように若干増えている。
70,487 71,110 71,579 71,963 72,582 72,304 72,461 72,793 73,147 73,626名
ここにも「ドーナツ現象」が起きているかも?
(また、佐倉市全体の人口は、全国の平均と同じく減少傾向)
良くも悪くも、このマンションから見える風景(田舎)は、何年経っても変わらない筈。
販売事務所で見せているデータ(ユーカリが丘の人口は年々増えているという)は何処から
持って来たのか不明である。 関係者の方、釈明して下さい。
ここを検討している人は一度、千葉ニュータウンも覗いてみたら?
ニュータウン中央駅のザ・レジデンスや、印西牧の原のレイディアントシティなんかは、コチラと同じ趣向だと思う。
ウチもここをみたけどイマイチ決定打に欠ける印象だった。
>>No.31
「親と同居中さん」(=関係者)の釈明に感謝。
このマンションに住む人達は、宮ノ台や南ユーカリが丘とはあまり関わりがないはず。
問題は、マンション周りのユーカリが丘1丁目~7丁目の未来が問題。
現地(1丁目~7丁目全体)で感じたが、どうも活気がないし、どこかゴーストタウンような感じもしたので、人口推移を調べてみた訳だが、肝心な所の人口は減っているのでは!
なので、「ドーナツ現象」が起きている所であると書いたゆえん。
近くにスーパーが少なくても二つくらいできないと、値段が安くならないのだが、お客さんが少ないし増えないため、出来たばかりのスーパーさえ潰れる可能性ありと判断できるのでは?
先日マンションの前を通りかかったのですが、晴天なのに洗濯物を干してあるお宅がほんの数件しかありませんでした。
スーパー側の建物は、まったく無し。
まだ全住戸販売されていないのですか?
本当か分かりませんが、1/3くらいは申し込みがあったとか(契約完了物件数は不明)。
スーパー側の物件は、西日が差すから一番売れないでしょうね。 だから割合安いでしょうけど。
確かに、スーパー一つだけじゃ競争がないから、品物の値段が高いでしょうね。
買い物は毎日のことだから重要な比較ファクターだと思いますが、どうでしょう?
(一つでもあるからよかったと思う人もいるでしょうけど)
千葉ニュータウンには、AEONモールもあれば、TRIALというすごく安い店もあるから比較外!
まぁ、買い物で選ぶ物件ではないでしょうけどね。。。
千葉ニュータウンには「日本医科大学千葉北総病院」が近くにあるというのは皆知ってますよ。
ビオ・ウイングユーカリが丘ホームページにもこの病院が紹介されてますね、メチャ遠いのに。
え?YMサービス等は、千葉ニュータウンには無用ではありませんか?KY匿名関係者様!
NO.31です。
近隣に住んでいるのですがそれだけで関係者になるのですね。
ちなみにビオ・ウイングは宮ノ台になるのではないのでしょうか?
それこそユーカリが丘とはあまり関係ないのでは?
宮ノ台はユーカリが丘に比べ未発達で、これから発展すると思います。
電気バスも試運転中ですし、ようやく駅前にあるような美容院もできましたしね。
北総病院が載ってるのは恐らくドクターヘリがあるからでしょう。
YMのサービスは千葉ニュータウンにはなぜ無用なのですか?
便利なサービスがついているのですか?教えてください。
YMのサービスは使用していながらも全ては知りませんが、
メインはホームセキュリティとパトロールだと思います。
うちは外壁に四角くて赤いランプみたいのがついてます。
外出時にセキュリティをセットして、セキュリティを解除せずに侵入すると警告音が鳴ります。
(居住者が帰ってきた場合は一定時間内に解除が必要です)
一定時間内に解除をしないとYMに連絡がいって駆けつけるというわけです。
外壁のランプも光ってまわりに知らせるらしいです。
昼間だとどうなのでしょう?
あと、うちは以前車のバッテリー上がりで2回程お世話になりました。
ユーカリが丘線に乗ったときにYMのポスターが貼ってあってバッテリー上がりも対応してくれる
のは知っていましたが、ホームセキュリティ加入者は無料で対応してもらえます。
他には鍵の閉め忘れの確認や長期不在時の郵便の受け取りだったかな?
もちろん有料でしたが、家の中の届かないところの電球も交換してもらったことがあります。
恐らくマンション居住者に対してのサービスも同じではないでしょうか?
宮ノ台だとしたら好き好んでなったのでなく、現住所がそうなっているだけでしょう。
変更するように工作をしているかもしれませんよ。
でないと、法的には、<ビオ・ウイング ユーカリが丘>と命名して宣伝するのは詐欺にあたりますよ。 いずれにしても、この時世、あんな辺鄙な所にそんなでっかいマンションを建てたのは大失敗だったと、今頃経営者は後悔しているはずでしょうね。
近隣に住んでいるという「親と同居中さん」は、どうしてそんなにYMの宣伝に熱心なのか不可解!
スレッドを最初から読んでみれば、誰でも分かる筈。
ー物件比較検討終了及び投稿終了ー
№44です。
№45さんへ
YMの宣伝に熱心?
そんなつもりは別に無いです。
№42さんにの質問に答えただけですよ。(№43さんに追加ですね)
それになぜ「ビオ・ウイング ユーカリが丘」と命名して詐欺なのかよく分かりません。
宮ノ橋の所にあるマンションは宮ノ台1丁目ですが、「アネシス・ユーカリが丘」ですけど・・・。
もう、投稿終了のようだから見ないかな?
言い逃げっぽくて気分悪いから一応書いときます。
ならば、ユーカリが丘1丁目~7丁目だけの合計人口推移を教えて上げましょう(出所:佐倉市HP)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.city.sakura.lg.jp/simin/jinkou/tiku/904jinko/sizu.htm
から、ユーカリが丘1丁目~7丁目人口の合計(各年4月現在)を計算してみた。
平12 13 14 15 16 17 18 19 20 21年
9,037 9,031 8,955 8,941 8,865 8,886 8,662 8,689 8,658 8,674名
このように、「ユーカリが丘」全体の人口は、少しずつ減少しているのが分かる!
前にも書いたが、皆の為に再度書いたので悪しからず…
因みに、印西市の人口推移(各年4月現在)も;<特に最近増えたのがよく分かる>
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1069051558077/index.html
平15 16 17 18 19 20 21年
61,348 61,333 61,615 61,793 61,659 63,373 65,138
う~ん。
確かに印西の物件もいいものはありますが・・・。
いかんせん北総線の運賃が高いので、検討外です。
どうしてここはユーカリが丘のスレなのに、印西の話が出てくるんですかーー?
もっとビオ・ウイングについての意見が聞きたいです。
私としてはあとは価格だけなんですけどね。
ちょっと他よりも高めな気がするんですよね。場所の割に。
それだけがネックになってます。
To: No.56さん
Fm: No.55
もう一度だけ伝えます。
「交渉に応じない」ということは間違いですよ!
“自分の方から言い出さないと始まらない”
要は物件が気に入るかどうかがポイントでしょう。
さすがに、先方から「値引きしましょう」とは言わないよ。
これ以上は、、、ご勘弁。 あとは、ご自分の交渉力。
(値引きなしで買った人達がいるので秘密裏にしている。念書要るかも。)
久しぶりに書き込み見たら結構増えててびっくりしました。
№54さんの書き込み見て気づきましたが、振り返ってみると確かに印西ネタ多いですね。
私は山万さんの関係者などと書き込みされましたが、逆に印西ネタ書いている人の方が怪しいですね。
さて、№55さん以降の書き込みより、
私が聞いたことある話はあと数件で完売だったりすると色々とサービスしてくれるらしいですよ。
まあ、どこにでもあるでしょうが、モデル用で設置している家具をそのままつけてくれたりとか。(安値で売却かな?)多少価格のサービスもあったんでしょうけどね。
私は、名前の通り親と同居しているので親子近居でビオ・ウイングを検討してます。
しかし№54さんと同じでネックは価格です。他は特に問題ありません。
やはりネーミングの通り、「宮ノ台」ではなく「ユーカリが丘」というブランドで価値を下げずに販売したいんですかね?
To: No.59さん
Fm: No.55, 57
> 価値を下げずに販売したいんですかね?
誰に聞いているんですかね?
う~ん、そんなに気に入ったら、自分の方から交渉することでしょう。
自分の人生に代理人はいませんからね。
因みに、私はやめることにしたけど、何より不便な所(田植えを売り物にするくらい)だからです。
値引きは絶対ありますよ。 もし、すぐしてくれなくても未練がましいことはしないことが肝心でしょう。 理由はお分かりだと思いますが、、、
停電時にトイレの水が流れない!?
ご入居の方は、電気ブレーカを落としてからテストをして見たら如何でしょうか?
大きな地震の時には停電しますから、事前に知っておいた方がいいですよ。
トイレ用の水をバケツ一杯いつも用意しておいた方がいいかも。
№59です。
№60さん、すみません。
価値を下げずに販売したいんですかね?
は、ただ疑問に思った事です。
自転車通勤は私も検討しています。
今は自宅に自転車がないのでどの位かかるか分からないですが、
徒歩だと駅から30分弱かかりますよね。
自転車だと10分位でしょうか。そんなにはかからないかな。
ちなみに今はたまに歩いて通勤・帰宅しています。
いい運動です。
中学校駅前のビューガーデンという戸建てを検討しているのですが、スレがないもので、ここで聞いてもよいでしょうか?
勝田台駅までバス通勤ってしてる方っていらっしゃるのでしょうか。電車だと乗換えが面倒な気がして。
先日引っ越してきました。決め手になったのは環境です。子供を育てるのに良いと判断しました。
公園が目の前にあり田んぼ、畑、印旛沼まで近いです。駅から少し離れていますがモノレールの中学校駅は目の前です。スーパーもあるし便利です。ただし新鮮なものはすぐ売りきれるようです。夜のタイムサービスでもあっという間に無くなります。
ローン利率が安くてこれも決め手にしました。優遇税制などで変動金利0.78だったかな。
マンションの中に設置されているお風呂は週5日利用しています。水道代が浮くしお風呂の掃除から解放されています。
キッズルームもあるので雨の日はマンションで過ごせませす。。
フィットネスはジャズ、バレエ、ヨガが予定されているそうです。開催はまだ未定。
月一回の料理教室もあります。これはまだ参加したことがありません。
最近オープンした目の前のカレー屋さんは値段は比較的休めに設定されているけれどまあまあの味でした。
ユーカリが丘の駅までは歩いて30分強位。健康のために歩くのも有りだと思います。
自転車だと6、7~8分。モノレールと大差ありません。
勝田台までのバスは朝は不便です。混雑で通常12分前後で巡回が20-30分かかる事もあります。
マンションからバス停まで歩いて5-6分。
よって帰りに特急停車で勝田台下車。帰りだけ利用するのには良いかと思います。停留場も下車の方が手前で下りてもマンションまで近いような気がします。
バイクで勝田台まで出たこともありますが早くて10分です。
まあ気に入っています。
参考になれば良いですが。
ビューガーデンは価格も低く設定されていて環境もよいですよね。
駅から遠いのが難点ですが、車だと八千代や印西方面には比較的出やすくて便利ですよ。
最寄駅はモノレールを覗きますが、ユーカリというより志津駅ですかね。
志津中出身です。
ユーカリが丘北側の井野中エリアは我々とは生活が違う印象があります。
事実、私の進学した佐倉高に入ってくる人間は、私と同じ志津中だと10番前後の順位ですが、井野中だと30番位でも合格します。
私立に進む人間も多く、志津よりも中流家庭が多いんだろうなと感じていました。
ただ、ユーカリが丘駅自体は志津中学区に挟まれていますので、駅前商業施設は志津中生や出身者がタムロしますが。
自分で言うのもなんですが、志津はヤンキー伝統エリアなんで、ユーカリのみなさんにとって目障りだったらごめんなさい。
ちなみに、隣の臼井もヤンキー伝統エリアです。
一度現地の見学に行きました。
スーパーが隣なことや、自走式駐車場・お風呂など施設には大変満足したのですが、
やはりどうしてもユーカリが丘という立地が都内通勤をする妻には耐えられませんでした。
共働きの我が家には無理だなあという感想。
せめてもうちょっとユーカリが丘駅に近ければ良かったんですが…
今は子供はいませんが、子供が出来て妻が専業主婦になっていたら、ぴったりだったんでしょう…
しかし最近「3月までの成約者全員にハワイ旅行」とかいう広告が出てますが、
あれは一体なんなんですかねー。そんなに売れないのか。
先日、3部屋ほど見せてもらいました。
まだ20部屋近く売れ残っていて、営業さんが必死でしたね。感じは良かったですが。
今住んでいるマンションが上からの騒音がひどいと話をしたら、
見学した部屋の上階の部屋に営業さんが行ってくれて、
ドンドン走り回ってくれました。
今のマンションよりは小さいですが、「人が走り回っている」というのははっきりわかるほど
音が響いて驚きました。
いまどきの新築分譲はもっと静かだと思ったのでちょっとがっかりしました…。
住民同士の騒音トラブルはないようですが、小さい子供が多そうなので、
購入は見送りました。
眺望や共用施設はいいですね。