良い点は・・・
・買物、銀行、図書館等に徒歩で行ける。
・バス停がマンションの目の前なので便利。
・遊歩道が近くにあるので、お散歩にGOOD。
気になる点は・・・
・私の建物は道路側に面しているので、排気ガスがひどい。
・やはり車の問題で、騒音が気になる。
(中庭に面している建物はわかりません)
上階の若い夫婦が朝から晩まで、とにかくうるさい
土日はベランダでコンコンコンコン日曜大工でもしているかの様な音が
長時間続く。
掃除機を壁にぶつけながら掃除している音もガンガン響く。
その後のX
築山?が禿げ山になった。
コンクリートの上に3センチくらい土をかぶせても芝が根付くはずないよ。
虫が多い。
土や緑が多い所為かな?
掃除が行き届いてない
虫の死骸や落ち葉が多い。
子供たちのやんちゃが始まった。
まだまだ、かわいいけど。
その後の〇
親睦会とか始まり、コミュニティができてきた。
駅から遠いけど、目の前バス停だし、成田駅までの道は渋滞しないから朝あわてない。
まだ利用してないけど、スカイアクセスできて鉄道3線になった。
6番街に引っ越してきて4年近くたちます。
図書館・ボンベルタ・銀行が徒歩圏内で行かれるところが便利だと思います。
しかし、前の方のレスにもありましたがタバコのにおいには本当に困ります。ベランダでのタバコや、焼肉などの煙は禁止になりましたが、それでもたまに感じるときがあります。
それから、自治会の趣旨にも私は疑問を感じます。毎月お金を払っても、コミュニティーのためとか何とか言って、ただ、中庭で年に一度、食べ物食べて終わり。管理組合と仕事がダブるような気がします。
自治会はそもそも強制的な加入ではありません。これは最高裁でも争われたことですが、(管理組合は法律で決められているからよいのですが)入る入らないは各自の自由です。
脱退の自由を認めないということ自体、問題があります。それに自治会の費用明細を見ても、こんなのにこんなに費用かかるの??というのもあるし。かといって、自治会総会で意見を出そうとしても、ほとんどの人が来ないから議長の意見で決まっちゃうから、意見を言うだけ無駄。
それから上階の夫婦の子供の部屋を走り回る音がものすごおくうるさい。何度もも注意したけれど全然効果なし。
原発も不安だからそろそろ引っ越そうかなと思っています。
アレイコート住人です。
たった今もですが、子供さんの走る音がしております。特に最近ひどいです。
注意しようにもどこのお宅かは分からず、ひたすら我慢しています。
ぽんぽんさんのお気持ち、よく分かります。
匿名さん、生活音と言うにはかなり無理があるかと思っています。
ドスンドスンという音や、ドーンという大きな音異常です
色々な、場所から音というのは聞こえるか可能性もかなりあるかもしれませんが、調べたりした所下の方かまいないと静かですし、特定出来てます。
夜間?ご主人さんが帰って来る時間になるとほぼ騒音はなくなりますね
きっと、精神的に何かある方だと思いますね
まぁ残念な方かと。
家や自分の心臓が、心配になりますが人様にかこれだけ不快な思いをさせ続けたら必ずや自分に返っくるでしょうし罰はあるはすです
では、長々と失礼致しました
ゴミ捨て場にずうっとパソコンが置いてあるけれど、いったい誰が捨てたのかしら?しかも1台じゃないんだよ。
ノートパソコンと(旧式なのかヒューレットパッカード社のやたら思いやつ)デスクトップとかいうのかしら?机に置く大きいタイプのものが合わせて6台も・・・
家庭で使うにしては台数多すぎだし(株取引でもしていたのかしら)職場で使用していたものをここで処分しようとしていたのかな?
防犯カメラにはそれらしき人物像が写っていたとお知らせに書かれていましたが、いったいどうなるのでしょうか?
本当に身勝手な人だとつくづく思います。
近隣のピアノ騒音に悩まされています。何の曲を弾いているか、はっきりと分かるほどに聞こえます。楽器の練習を防音建築でないマンションですることは論外です。どうしてもマンションで楽器演奏をするというのであれば、管理規約を守り、きっちり防音対策すべきだと思います。
お隣のくさい臭いに悩まされています。
今の季節、窓を開けるとお隣の家の中のくさい臭いが我が家に入ってきます。
たまに洗濯物を干せば、それは、今洗濯をしたとは思えないほどの雑巾の様な臭さ!!
一度洗濯物をテラスに干せば、それを取り込むのは3日後が殆んど。。。
その様な状態の干し方をすれば、臭いが着いて当たり前ですが!!
お天気の良い日にはご主人が布団をテラスに干します。
(ご主人と廊下ですれ違うと、ご主人もすごく臭い。。。)
夕方になるとその布団を棒の様なもので叩きます。もの凄い勢いで!
くさいい家の中にある布団を叩かれると、汚い埃や汚い菌をまき散らされている様で、
わたしはすぐに窓を閉めます。
いつも、特に臭い洗濯物が干されている日に直接話をしに行こうと悩みますが、未だに話をする勇気は出ていません。
が、この文章を書いている今も、まさに臭くてたまりません。
因みに、只今19時28分ですが、未だに洗濯物は干されています。
取り込まれるのは、おそらく明後日でしょう。(-_-;)
主婦さんへ・・・
それは大変なことですね!!夏だから、網戸にしたい時もあるだろうし、窓を閉めなければならないなんて、なんて言ってよいのやら・・・。それにしてもその隣の人、だらしないよね。鼻の病気でもあるかもよ。
住んでいる人はご主人だけなのかしら?それとも家族で?
管理人に相談してみたらいかがでしょう?「すごいにおいがするのですが、何か事件性があるのでは」・・・って。
ぽんぽんさん こんにちは♪
事件性はありませんよ!?
なにせ、洗濯物が臭いので、その臭いが長年積み重なり、家の中の臭いがすべて
そんな臭いになったのかと!
窓や玄関が開くと、どこからでも臭いのです。 (/_;)
お隣はご夫婦で住んでいらっしやいます。。。
このマンションが出来上がり、入居して来てすぐに先にお隣のご夫婦が挨拶に
来て下さったのですが、その時点でお二人から腐った雑巾の臭いがしたのです。
その時はご夫婦で暮らしていてどうしてそんな臭いが??と不思議でした。
住んでいる内に、原因は洗濯物にあると。
お隣は夜でも洗濯物をテラスに干すし、それが当たり前の様に2~3日そのまま。。。
雨が降ってもテラスに干す。 それも2~3日出しっぱなし。。。
臭くなるのが当たり前なのです!
先日、またご主人がテラスにお布団を干した際、夕方まだ当方が洗濯物が干してある
にも関わらず、「バンバン!!」ともの凄い勢いで布団を叩き始め。。。
先日のは勢いが凄すぎて、瞬間! 私の理性がどこかにぶっ飛び~~~。
『布団を叩くのをやめていただけますか!! 家の中で掃除機をかけて下さい
!!』と言ってしまいました。。。 (^_^;)
そしたら意外にも『はい!』と。 少々拍子抜けでした。
このマンションに住んでからずっとの事でしたので、当方が嫌だった事をお隣に
解って頂け、少々ホットしています。
やはり、問題が小さい内に解決をして行かないと、どんどんお互いにギクシャク
して、やがてもっと大きな問題になりそうなので、少々な問題も早めに解決が
必要かな~と、しみじみ思いました。
でも、お布団叩きが解決しただけで、まだ臭い問題は解決していませんが。
(-_-;)
お返事を頂けて光栄です!
思い切って伝えたのはよかったと思いましたが、臭いだけは相変わらずどうにもならないようですね・・・。
でも洗濯物でそんなに臭いがするなんてびっくりです。あ、主婦さんのことを疑っているわけではありません。ただ、私も夜干していることがあるので、(何日も干しっぱなしということはありませんが)仮に2、3日置いておいたとして臭いがするかどうか・・・今度実験してみようかな?
たぶん、その一家は洗濯の仕方が悪いのでは?すすぎが少ないとか・・・汚れが落ちていないんじゃないかしら?洗濯漕にめいっぱいつめこんでただかき回しているだけ・・・だから汚れも洗剤も落ちず、自己満足だけで終わっているのかも・・・
そうすると雨に濡れたまま外に放置しておけな臭いがすると思うのです。
でも、私の部屋の隣からは洗剤のものすごい強烈な臭いがしてきて頭が痛くなります。私はあの洗剤のにおいが苦手なのです。香りつきの洗剤は本人はいい気持ちかもしれませんが、あそこまで臭うと頭痛がします。
主婦さんのお話ですと、相手に言うと意外とおとなしく返事をしてきたそうですから、今度は一度、おだやかに臭いのことでお話をされていはいかがでしょうか?本当に困っていますって・・・。だれか第3者に入ってもらって実際にその人にも臭いを確かめてもらえると助かるんですけれど。
良い方向へ進むことをお祈りします・・・・
ベランダで喫煙は違法=階下住民に賠償命令―名古屋地裁
時事通信 12月28日(金)22時34分配信
マンションのベランダで吸うたばこの煙が原因で体調が悪化したとして、名古屋市の70代女性が階下に住む60代男性に150万円の損害賠償を求めた訴訟で、名古屋地裁の堀内照美裁判官は28日までに、「受忍限度を超え違法」として5万円の支払いを命じた。判決は13日。
堀内裁判官は「原告が重ねて喫煙をやめるよう申し入れたのに継続した」として女性の精神的苦痛を認定。一方、女性にも一定の受忍義務があるとして、賠償額は5万円が相当と結論付けた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121228-00000162-jij-soci
ベランダの手すり等に布団や物を干す行為の規約違反をされていらっしゃるのは、さらにもう一軒!!
2軒とも同じ棟の方ですよ。 自分の家は別!だと思っていらっしゃるのかしら・・・(-_-;)
あらあら。。。
手すりにお布団やシーツを干していらっしゃる2軒のお宅の事、既に管理人を通して管理組合・管理会社への報告をさせて頂きております。
>こんな所で言ってもしょうがないでしょ。
そういう事でしょ??
皆さん、音やにおいなどいろいろトラブル抱えていらっしゃるんですね・・・。
我が家もたばこのにおいに悩まされています。
うちのマンションってベランダで喫煙するのってOKなんですか?規約で禁止だと思っていたのですが。規約集なくしちゃったからわからん。
確か途中で改定されて禁止になったような気がしたのですが、私の勘違いでしょうか??
マンションだと色々な方と一緒に同じ建物の中で暮らすので
色々な気遣いが必要になってくるのだなとつくづく感じさせられますね。
特に目に見えない物ですと、
自分では気が付かないことも多いですから、客観視できないし
気をつけようにも…という事がありますもので。
そうですね。
プライバシー性は守られているとは思うのですけど、音や臭いなど
自分たちでは気がつかない面で人に迷惑をかけていたり、逆に
気になってしまったりというのが、集合住宅には必ずあると思うんです。
ある程度妥協も必要かなと思うんですけど、程度にもよりますよね。
どうしても気になる場合は戸建てがいいのかななんて思うこともあるのですけど、
条件的に難しい場合もありますものね。
そちらに空きがでたら、購入を考えているものです。
リーフコートでピアノ教室をされているお宅があると聞きました。
他にもそういった営業目的のお宅はありますか?
1部屋を教室(ピアノではないです)にできればと考えていますが、
規約等はどうなっていますでしょうか。
教えていただけると嬉しいです。
検討中さま・・・
当マンションでは規約で営業目的の使用は禁止されていたはずです。リーフコートでピアノ教室しているって本当なんですか?
もし、そうなら大変なことですよ!!
この前もどこかの部屋がエステサロンをしているとかなんとかという話があって調査中ですというお知らせが掲示板にありました。
部屋を何かの教室にしたいというご希望であれば、アルファ6番街は不向きだと思います。黙っていてもやはり不特定の人が出入りするということは隣や同じ階の方に自然とわかってしまうものです。
ぽんぽん様、お返事ありがとうございました。
そうなんですね(^_^;)規約で禁止とは…。
その教室に友人の娘さんが通ってらっしゃいます…。
駅側の角の部屋だとまで聞きました。何階だかは忘れましたが…。
規約違反での教室とは知らないのかもしれません。
友人にも知らせようと思います。
そして、規約違反してまで教室を開こうとは思ってないので、
とても環境が良さそうで憧れてましたが、
購入は諦めるしかなさそうですね…。
ありがとうございましたm(_ _)m
検討中さま こんにちは
駅側の角の部屋って・・・そうですか。そこまでわかっているんですかあ。
リーフコートは道路に面した前面棟で、角の部屋っていうと分譲住宅側ってことですね。
料金を取らず趣味で教えているって言われれば、それまでかもしれません。
音の苦情が今のところ出ていないとなると、防音設備がしてあるのかヘッドホンをつけて電子ピアノで教えているのでしょうか?
私が思うのはなぜ規約で禁止されているのかというと
・少ない来客用駐車場がいっぱいになってしまう
・不特定多数の人が頻繁にマンションに出入りすると治安の面で不安
ということではないかと思います。
それに230世帯以上あるマンションなので、営業目的で何かをしようと次から次へと出てきたら・・・。ちょっと危険かも。
戸建ではないので人の目が行き届かないため、不特定多数の出入りを禁止しているのかもしれませんね。
私も、本当は英語塾をやってみたいと思っていたのですが、規約があるため諦めました。
バルコニー喫煙で煙や臭いが流れてくる問題はありますが、
洗濯物の臭いもトラブルの元になってくるんですね。
確かに香水のきつい臭いなど、度を越したものは生活に
支障をきたすほどですが目に見えるものではないので
伝えにくいですよね。
マンションは戸建てに比べて比較的気楽に暮らせるものなのかな
と思っていましたが、いろいろと大変な面もあるのですね。
集合住宅ならではの問題なのでしょうね。
お互いに気持ちよく暮らせるように、思いやりとか気遣いが
大切になってきますね。
人によって価値観が違うから、規約などできちんと取り決めが
されているとわかりやすいのですが、難しい点も多いのでしょうね。
意外と住む人によって変わってくると思いますよ。
戸建てだと、駅に近いというのは難しいでしょうし、立地も選びにくいという問題があると思います。
個人が住みたいと思うことが重要なのではないでしょうか。
築11年になるのですか。
たまたま3LDKの間取り図を見たら、広くていいなと思いました。
最近のマンションのありきたりの間取りとは違っていて見ていて新鮮でした。
リビングに面した部屋は出入りしにくそうだったり、家具の配置に困りそうだなと思ったりはしましたが、キッチンの位置とか南側の部屋は明るくていいだろうなと思います。
ここは、賃貸物件でも掲載されています。
駅からかなり離れていますが、ここら辺の方は会社にもマイカー通勤だったりするので、都心と違い駅からの距離はそれほど優先事項ではないのかも。
賃料、82㎡で12.5万円なら安いですね。
ただ、2年間の定期借家なので2年間しか住めないんですね。
だから賃料が安いのでしょうか。
こちらのマンションでピアノ教室をしているお宅を知っています。教室のホームページもあります。
レッスン場所については非公開、生徒には中央公民館の駐車場を利用させているようです。
区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に共してはならないと規約に定められています。
したがって、生活の本拠であるために必要な平穏さを有することを必要とします。
マンション内の一室で営業されていることは、明らかに規約違反です。
又、建物の保存に有害な行為その他建物の管理又は使用に関し区分所有者の共同の利益に反する行為」(区分所有法第6条1項)に抵触することになります。
不特定多数の人間が出入りすることは防犯上の問題もありますし、平穏さにも問題があり他の住戸にも影響を与えますから、義務違反者を管理組合は放置せずに理事会で検討して速やかに対応しなければなりません。
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本スレッドは閉鎖させていただきました。
今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/622032/
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。