平成18年6月末に竣工予定の<アパガーデンパレス成田>を購入検討の方いませんか?
こちらは過去スレです。
アパガーデンパレス<成田>の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-05-27 12:16:00
平成18年6月末に竣工予定の<アパガーデンパレス成田>を購入検討の方いませんか?
[スレ作成日時]2005-05-27 12:16:00
アトラス設計
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47629/
建築士の資格を持っていない者が構造計算をするのは建物の安全性上
かなり問題があるようです。
●耐震偽装問題まとめ・リンク集●
http://rankeyblog.blog68.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-345.html
http://atbb.jp/abend/viewtopic.php?t=14
>>202
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45347/res/86-105
をみると、まさにこの問題の根深さを感じます。こうなると、
単に政府による情報の隠蔽というよりは、やはり、あまりにも
問題が大きすぎて、マスコミもパニック対策で報道しないのかな、
とも思えてきます。藤田氏が言うように、数百万棟の偽装物件が
日本にある絶望的な状況なのかも知れない。しかし、それでも
報道すべきではないのかな。できるところから対策をするしか
ないのだから。
地域住民の俺等にできることは語り継ぐことだけかな
問題を風化させない様に。いつか完成したAPAガーデンパレス成田にどういう物件か
を知らずに入居するであろう人に正しい情報を教えてあげたい。
マンションなんていい加減なもんだよ。例えば私の親友は生コン屋ですが、自分からシャブコン(強硬度コンクリートに水を混ぜて意味のないものにするが作業性は向上する)にすることはないが、買って貰っている以上現場で水を入れる指示を受けることは結構ある。といっていました。設計だけでなく現場でもこのようなことが行われています。どこのマンションとはいいませんが、どこのマンションでも起こりえることですよ。本当の意味での耐震強度不足物件というのは創造以上と思われます。姉歯事件も結局個人の責任になっていますが、本当のところはどうなんでしょう。結局やみに葬り去られるのでしょうね。
ちなみに報道は中立でもなんでもなく、スポンサーから金をもらって情報を発信しているだけですよ。本当のいみでの報道をしている人ってやっぱり、消されるのかな。戦争中もそうだったよね。いつかこの時代の報道も後世で真実が解って一般人に馬鹿にされるのでしょうね。
>>208
札幌では
荻島無資格者構造計算事件が隠蔽されている。
構造計算書 データ改ざん業者は無資格 建築士法違反疑いも
http://scrapbook.ameba.jp/tokyufubai_book/entry-10019887862.html
皆さん、成田、若葉、関係者の方々!
被害者で団結することが必要です。
その上で、「詐欺」・「重要事項説明義務違反」によって、立件しましょう。
重説違反であれば、手付倍返し以外の損害賠償請求も可能ですし、何よりも
アパを野放しにしてはいけません。
No.215のおっしゃる通り、アパは完全に逃げに入ってます。
手付金倍返しで事を終わらそうとしている!
マンション契約者は、自宅を売却してアパマンションを終の住家に選んだ人、
子供の養育費とか家計が大変な中からローンを組んで家族のために購入した人、
アパの対応を見ていると、そんな人達の気持ちなど考えて無いような気がします。
>>213
建設中の分譲マンション、解約へ 図面見誤り強度不足
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611170087.html
滋賀県彦根市に建設中の20階建てマンション(131戸)で、各階の床部分の強度が計画より不足していたことが判明し、分譲した総合商社の丸紅などが、すでに契約が成立した78戸分について解約を求めていることがわかった。このまま分譲すると、将来、床にひびが入る恐れがあるという。施工した大手建設会社の鉄建の大阪支店は「設計図を読み違えた現場の単純ミス」としており、補強工事のうえ、改めて契約者を募るという。
マンションは「グランスイート彦根DSタワー」。JR彦根駅の近くに昨年夏に着工し、「高層20階から琵琶湖を望む」などと宣伝。完成予定は来年6月で、市内一の高層マンションになるという。
今年9月、10階部分の完成に伴って鉄建が実施した検査で、建築基準法の基準は満たしていたものの、一部で強度に問題があることがわかった。現場で設計図の縦と横を読み違えたため、2〜10階の床部分の鉄筋が計画より広い間隔で組まれ、本数が少ない部分があったという。
マンションは現在、11階まで建設が進んでいるが、設計図面通りに施工されていないことから、丸紅などが事業撤退を決定。成立した分譲契約はいったん解約することになった。15日付で契約者に事情を説明する手紙を送付。近く現地で説明会を開き、手付金を払い戻すとともに、同額の違約金を支払うなどの手続きを進めるという。
鉄建は今後、計画した強度を保てるよう鉄筋を補うなどして、単独で販売する予定。「できれば現在の契約者に、改めて契約をお願いしたい」としている。
彦根市建築指導課は、鉄建や丸紅に報告を求め、補強工事などについても指導するという。
>>皆さん、成田、若葉、関係者の方々!
被害者で団結することが必要です。
その上で、「詐欺」・「重要事項説明義務違反」によって、立件しましょう。
重説違反であれば、手付倍返し以外の損害賠償請求も可能ですし、何よりも
アパを野放しにしてはいけません。
そんなに怒るってことはアパが不誠実だったってことだよね?
どんな対応したの?
APAは3月から工事がストップしていることを5月末日まで契約者に秘匿
http://www.apanarita.com
引渡し日が11月以降になることをほのめかしつつ、千葉県建築指導課の返答が無い事をいい訳にする。
(実際はAPA側の書類提出が遅れていたことが判明している)
8月に入り引渡し日が平成19年3月予定に延期になったとAPA側から営業担当を通じて契約者に通告。
この間の経緯については一切発表なし。
10月半ばに入りついに平成19年3月を持っても引渡せる見通しが立っていないことを白状し
APA側から契約金に物件価格の1割をつけて契約解除を申し出る。
この時点まで残っていた39世帯には支払われたが、
それ以前に自主解約をした25世帯は完全に無視されている。この中には自宅を売却済みの人も
含まれており、売主側の重要事項説明義務違反に抵触しているのではないか、という声も
上がっている・・・と言ったところです。
>>217
http://blogs.dion.ne.jp/ivanat/archives/4549232.html
これは、
建築でメシを喰っている者、全員の常識です。
にもかかわらず、2〜10階に至るまで、誰も気づかなかった!?なんていうのは、何を意味しているのか?
>>221
自分が住む家を建設するような気持ちで作っているならもっと早く気が付いていたでしょうね。
また、これらをきっかけとして建設中の行程をリアルタイムにwebカメラ等で公開するなどデベ側も姿勢を正して欲しいです。
丸紅はすぐに他社とは関係なく販売を自粛して解約に応じた対応は高評価です。
他社にも見習って貰いたい。
いずれにしても某氏が声を大きくしていった結果「まさか当社には無いだろうとは思うが、念には念を入れてみよう」が一件でも不幸な購入者を増やさない結果になっているのではないでしょうか。
某氏の行動は賛否両論がありますが、両論が存在する事が正解ですよね。立場によっては言いたくても言えない事ってあるのですから。
丸紅の件は「単純ミスでした」って謝罪して丸く収める姿勢を汲んであげましょうよ。
(建築基準法に反した建物を造るのは論外ですので割愛します)
解約金1割受け取って解約に応じた者ですけど
これ以上欲しいとは思いません。もうちょっときちんとした説明は欲しかったなとは
思いますけどね。担当者を通して誠意の一片ぐらいは感じましたし
何より人としてプライドもありますのでAPAには何も望みません。
ところで誰かその件で訴訟を起こした人でもいるのかね?
APA側は成田の物件に関して全契約者は(自主解約も含めて)解約に応じました。
何の問題もありません。という認識でしかないと思うぞ。
設計図書の確認・認証は民間機関で行い、その結果を添えて、
特定行政庁に確認申請する仕組みに変更すべきだ。
建築確認は自動車の車検などとは異なり、まちづくりのツールの一つなのだから、
行政機関が専属的に実施するべきだ。
http://japanc.exblog.jp/5009971/
>>236
いよいよ耐震偽装が裁かれる日がやってきた!かも?
http://fwd.dendou.jp/fwd.php?i=2177155385&u=http%3a%2f%2fminnie111...
藤田氏も犠牲者。
行政・アパ・藤光・消費(購入)者含め、みんな責任逃れに必死です。
もはや夢のぶち壊し合いですね。人間の欲望の成せる業です。
しょうがない、しょうがない。逃げれる人は早く逃げたほうが勝ちかも。
「官から民へ」の落とし穴——建築法制の崩壊
建築紛争
—— 行政・司法の崩壊現場 ——
五十嵐 敬喜,小川 明雄
http://www.iwanami.co.jp/cgi-bin/isearch?isbn=ISBN4-00-431053-9
>>263
強度基準超でも一括解体
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20051226i201.htm
東京都世田谷区の「グランドステージ千歳烏山」は5階建てのA棟(22戸)と3階建てのB棟(9戸)が一部つながった構造の建物となっている。
区の調査では、A棟の耐震強度は最も弱い部分で34〜51%しかない。このため、「耐震強度50%未満の建物については建て替えを支援する」という国の現在の基準に従って、区は解体・建て替えする方針だ。
一方、B棟は、柱や梁(はり)などの一部で強度が基準の70〜80%と、建物全体の耐震強度は基準を満たしていたが、このマンションは、階段やエレベーターなど、両棟の住民の共用設備がA棟にあり、建築確認の際は「一つの建物」とみなされた。
このため、区は「両者は一体」と判断、2005年12月19日に自主退去を勧告する文書をA、B両棟の全戸に配布しており、B棟を含めて解体する方針を示した。
>どちらの市も千葉県なんだから当たり前でしょ。
県内にも県庁が管轄しない市もある。
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/j_kenchiku/0_keiyu_kikan/index_keiyu....
成田市は中高層マンションの確認検査はできない。
No.305 by 匿名さん 06/12/11(月) 21:39
アパの経営者一族は<若葉駅前><成田>の問題が片付いていないのにもかかわらず
また業者に無理強いをして常識的な旅行費用の何倍もの参加費を払わせ
しぶしぶ付き合いせざるを得ない業者を引き連れてまさに今、香港・マカオで遊んでいる。
この一族、ホントどんな神経してるんだろう。。。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47427/res/285-305
アパも
こういう情報開示をすべきと思うのだが・・・
↓
「エグゼプリュート大師駅前」の構造に関しまして、下記の通り第三者機関による検査結果が出揃いましたので、ここに謹んで公表いたします。
http://www.fujimitsu-kensetsu.co.jp/
>>No.287
エグゼブリュート大師駅前の検査結果ですが、第三者機関に転出された書類(構造設計図と構造計算書)と藤田社長がもっている書類の内容を照合しないと何の意味もないと思います。
成田MD館で家の担当だった方から今年いっぱいで転職するという挨拶の手紙が来た。
取敢えず、おめでとう。でも後任者の手紙も入ってて
「弊社はアパガーデンパレス<成田>の事業を継続する為に、建築基準法に基づく
確認手続きを進めております。また皆様にご安心して頂ける建物をご案内できるように
十分なチェックを行った上で、できるだけ早く販売を再開したいと考えております」
だってさ。まだAPAは諦めずに売る気まんまんの様です。
転職する人多いなあ
やっぱ普通の神経を持ち合わせてる人には耐えられないんんだろうね
しばしば北○鮮に例えられるあの会社の体質は
http://money4.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/estate/1165689207/l50
【APA】アパって正直どうなのよ?2棟目【アパ】
一応、誠意はあるように見えましたよ。でも後から考えると、
工事が停止していることをずっと黙ってたわけですから腹が立ちますね。
まぁそれも上からの命令だったのでしょうし、社員も内心は嫌な仕事だっただろうと
想像すると、お気の毒かなとは思いますが。
耐震をウリに!?・・・そりゃまぁ、一度ああいうことになった後に許可が出れば、確かに
「お墨付き」ってことにはなるでしょうけど。でも、とても認められそうには思えませんが・・・。
前より高くして、って・・・手付金倍返し分を取り戻そうってことですかね?
もう、かばいきれなくなったのかしら。○晋会は。記者会見では設計士のせいだと言ってますね。マンションでは偽装はないと言い張ったのに。マンションの件ではすごくいやな思いをしました。でも結局はこうゆう事になるのですね。去年、発覚しなかったらもう、うちも住んでいて怖い思いをしたんでしょうね。
>>315
もう遅いですよ
田村水落設計物件は今の段階ではほとんど流通性がないと思います。
検証結果の出ないうちは真っ当な業者は依頼があっても受けません。
それ以外のアパの物件も確実に中古相場は下がるでしょう。
今回の件を去年から観察している人で【もし偽装でなかったらそれでもいいわ】
と危険性を感じて売り抜けた人もいます。
依頼があれば私なら怪しい時期、怪しい物件だと判断したなら先ず、
アパに限らずパンフレットや設計図書で設計者を調べます
そして田村水落だと判断したなら検証が済むまで保留してもらいます。
それでもお客様が売ってくれと言うのならお引取り願います。
設計の専門家じゃないので出来るのはここまでです。
それがお客に対する愛です。
「アパガーデンパレス成田、最終的な審査結果は来週判明」だってよ!(ホントかなぁ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070126-00000163-jij-soci
水落設計かどうかは知らないけど、近くに別のアパのマンションあるよね。
ガーデンパレス成田がよく見える場所なだけに、住民は不安な思いしてるだろうね・・・。
藤田社長、マンションの名前まちがえちゃ駄目だよ。(「駅前」はつかない)
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/01/post_d757.html
近くに「アパガーデン○○○成田駅前」っていうマンションが二つもあるんだから。
藤田のところで審査したんだろ、そして見落としていた。建設始まってからあれは間違いでしたといわてもな藤田に責任ないのかと言いたいね。なんか英雄面してテレビカメラの前に出てくると腹立ってくるよ。結局は仕事の量増やしすぎて姉歯の強度2程度のものも見破れなかった。外部の設計士がこれはいくら見てもおかしいじゃないかと指摘され、この成田の物件も外部から指摘されてわかったものなんだろ。腹立つ。
http://www.asahi.com/national/update/0126/TKY200701260364.html成田に関しては一棟に補の改修工で建設再開出来るんじゃないだろうか?写真で見る限りどれがそれに当たるのか解らないが小さい既にできあがった高い建物じゃなくて小さい造りかけだといいんだけどね。
http://up.nm78.com/old/data/up124139.jpg ←アパグループと親密な安倍総理大臣
アパの元谷会長が、安倍晋三官房長官(当時)の後援会である安晋会の副会長を務めていた
「アパホテルは犠牲者」みのもんたが擁護
http://www.youtube.com/watch?v=XzJ9sjJ6r1o
いつもと違い擁護、あれなんで?
アパホテルの社長にやさしいみのもんた、理由はスポンサーだったから。
http://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new.pdf
【TVCF提供放映枠】
<TV>
■ 「みのもんたの朝スバッ!第1部」
TBS 東京ローカル
月曜日〜金曜日テレコ提供午前6:00〜7:00枠30秒提供
■ 「みのもんたのサタデーずばっと第1部」
TBS 東京ローカル
土曜日午前5:45〜6:30枠30秒提供
325 そんなこといったら検査機関なんていらないじゃないですか。ただ判子押せば誰でも出来る。耐震強度が7割8割とかなら解るが2割程度しかない物件まで通過させてたのは明らかに落ち度あり。
323 公表したのは評価しますが、かれが自慢できるような立場にあるのかと言うことですよ。被害を受けた人たちのことも省みず、よくジャガーなんか運転してマスコミの前にでてこれるなと思うけどね。二重のローンに苦しむ人たちの神経逆撫でするだけじゃねえのか?謙虚さと反省とがあってその罪償いででてくるなら解るが。藤谷反省があるのかね。
もう藤田批判はいいよ
このスレの98で結論が出てる
>No.98 by 匿名さん 06/10/18(水) 20:17
>イーホームズのザル審査は今でも許せないと思うけど、この際藤田社長を支援する。
>洗いざらい全部ぶちまけてくれ。
またアパガーデンパレス成田の記事が。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070127-04983225-jijp-soci.view-001
ここ数日は、マスコミが周辺に出没しているようだ。
告発したのがイーホームズであることに変わりはない。
日本ERIも国の検査機関もやっていたがマスコミの追求は全て
藤田と姉歯と小嶋の三人に集中し何故かフェードアウトしてる。
この件に絡んで怪死、自殺した人は表に出ているだけで9人。
構造計算書一つでここまで腐っているのだから
建築現場での偽造、手抜きは押して知るべし。
地方の建設業の社長が自分の豪邸を建てるときに
アホみたいに時間と金と人をかけていることを知るべし。
http://radcliffe.at.webry.info/theme/c9224feb83.html
ここに水落氏の立場に立って考察している構造設計士のブログがありますが
内容を読んでみると本当に水落氏を悪と決め付けるには時期尚早の気がします。
当然、憶測となる部分も多くなりますが第二の姉歯などと呼ぶのは現時点では可哀想な気がします
相変わらず報道の仕方の問題が垣間見れます。
水落設計士の構造計算が正しいのなら、それが一番良いことですよ。
しかし隠された偽装があるなら、早期に発見して建物の補強工事をする必要があるのですから
再調査はぜひやってもらわなければなりません。
住民のためにも、これ以上偽装がないことを祈ります。
なぜ構造計算をするか
それは自重や風や地震等で建物が倒壊しない為。
全国にある建物の大半は構造計算すらしていないことをまず念頭におきましょう。
又、構造計算はあくまで予想であり、それで間違いなく大丈夫という確証は
なにひとつ得られません。大丈夫であろうです。つまり『OK』も絶対ではなく
『NG』も絶対ではありません。歴史的建造物で過去の地震や台風を耐え抜けてきた
建物をデ−タ−入力するとNGがでるのではないでしょうか?でも建ってます。
一番大事な事は、『だれがなんの為に?』を明確にすること
>『NG』も絶対ではありません。歴史的建造物で過去の地震や台風を耐え抜けてきた
>建物をデ−タ−入力するとNGがでるのではないでしょうか
そこまで言うなら実例を挙げてみて下さいませんかw
https://al.ssl.dai2ntv.jp/blog/nocut/
ここに「耐震偽装じゃない。”名物・女社長、涙の会見。」がノーカットであるんですが
最後の方に手付け倍返しで・・・と発言の後合意解約でって言い直しています。
なんだか購入者を小馬鹿にしたような発言ですよね。
さんざんここで購入者の方々が意見を出し合い手付け倍返しが、契約として正当な請求なのにそれをデベがあまりにも不誠意だったため悩んだ末に合意解約をしたのに。
もう計画倒産準備中では?
社長の人脈でどこまで抑えられるかだと思いますが決壊は近いと感じます。
手付金で済むのは幸せな方で、すでに入居されてローンを組んでいる方は
眠れない日々を過ごしているのではないでしょうか。
構造計算書紛失では話にならない。
アパと阿部首相の怪しい関係
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/shinzou_abe/story/30gend...
藤田発言をスルーしまくってきたマスコミがここに来て急に
藤田語録を引用しだしたぞ。よくよく面の皮の厚い連中だよ。
これ、どうなんでしょう?
「役人連中じゃ格子にはめて考える事しか出来ず実態業務分ってないから、その辺説明してやって欲しい」
って事?
もしかして水落氏本当に自信あるのかも?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070130-00000236-jij-soci
建築構造技術者協会に説明へ=「応援ほしい」と水落建築士
1月30日22時31分配信 時事通信
京都市のホテル2棟の耐震強度偽装問題で、構造設計を担当した「田村水落設計」(富山市)の水落光男1級建築士(58)が業界団体の日本建築構造技術者協会(JSCA、東京都千代田区)に対し、2棟の構造計算書を提出して説明することが30日、分かった。同建築士は、偽装でないことを確認してもらい、今後の対応で応援を求めたいとしている。
>偽装じゃありません、データの改ざんですってかw
この業界じゃ良くあることみたいね
計算プログラムがサポートしてない手法も多数存在し、
それを使用する場合、そのままではNGと出るため
書き換えるみたいだよ。説明資料添付して。
姉歯問題以降は色々疑義かけられるのを警戒するから
その辺律儀にやるようになったけど、
水落氏のは3年位前の申請だからそれ以前だし
重く考えていなかったのでしょう。
そもそも説明資料添付無しを通してしまう検査機関が問題じゃ?
>>361
http://mfeed.asahi.com/national/update/0131/OSK200701310036.html
「水落建築士は朝日新聞の取材に、「こちらの入力ミスと思われるが、筋交いにかかる力はそれほど変わらないのではないか」と話した。」
入力ミスだって!?多くの人が次の生活をしようと購入したマンションでもこんな簡単にそう言えたりするのだろうか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46948/
売り主側を信頼し契約した人達に苦汁を飲ませたのですよ。
>>356
「委員会のメンバーで、日本建築構造技術者協会員の中森康正・1級建築士は「1次設計の段階で基準以下。無届けで大幅に筋交いを抜き、建物のバランスがさらに悪くなっている」と指摘する。」
日本建築構造技術者協会の中でも様々な考えがあるようですね。
http://www.excite.co.jp/News/society/20070201165601/Kyodo_OT_CO2007020...
2カ所目も市が立ち入り調査 耐震偽装のアパホテル [ 02月01日 16時56分 ]
共同通信
「アパホテル京都駅堀川通」の筋交いが入っていない部屋の壁=1日午後、京都市下京区
京都市は1日、耐震強度の偽装が発覚した同市内の2ホテルを相次いで立ち入り調査した。「アパヴィラホテル京都駅前」に続いて「アパホテル京都駅堀川通」を調べた。同ホテルは、柱やはりを補強する筋交いの数が施工図では構造計算書の半分に減っていた。調査に入った市の担当者約10人は、壁の一部をくりぬき、筋交いのある部屋とない部屋を確認。違反是正計画の改修工事が可能かどうかを調べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070201-00000080-kyt-l26
筋交い減らし確認 客室の広さ優先か アパ2ホテル 京都市立ち入り〔2月1日23時37分配信〕
京都新聞
畑中政治建築指導部長は「筋交いの鉄骨量はたいしたものではなく、(筋交いを減らしたのは)室内のレイアウトを優先した結果だ」との見方を示した。市は今後、さらに複数回、立ち入り検査を続けるという。
『室内のレイアウトを優先!』っていうことは元請けの意匠設計事務所や施主が主導権を握ってたんじゃないの???
下請けの構造設計士一人の責任っていうのはいかがなものか???
ボロボロに錆びた鉄筋の錆を落とし、鉄筋が痩せた分だけ追加で鉄筋を組み込み
うち継ぎ部分のコンクリートを完全にハツリ(表面を物理的に剥離させる)して
コールドジョイントを造らずに再度施工する。
強度の劣るところにはあとから鉄筋や鉄骨を追加で組み込む。
補強して販売OKになったとしても
かなりの難工事になりますね。
>385さん
コールドジョイントは一回の打設中に生コン車の到着遅れ・作業計画のミス等により打設層間に出来てしまう施工不良です。
打設後日を改めて打設するコンクリートの継ぎ目は、施工継ぎ目と言います。
特に、欠陥とは言いません。
だだし、打設後表面に浮いてくる、レイタンスと呼ばれるもの、生コン中の余剰水や気泡で強度の下がる部分は、しっかり除去してあればですけど。
鉄筋の錆は確かに、コンクリートをハツって健全な鉄筋を出し、切断後圧接、又はエンクローズド溶接でつなぐ必要があるかな。
根本的に足りない強度は何とかしなければなりませんが。
すいません余計なつっこみして、ついついコールドジョイントという言葉に反応してしまいました。
ただの解約済みですまされてはね。8月入居のために生活の処分や準備をして損害が発生したのにかかわらず、新聞報道がされる前の解約に関しては自主解約ですませられたですよ。謝罪もなく手付け金を返しただけで、自分の会社は悪くないという事でした。社長は、儲け主義ではない、入居者や利用者の為に頑張ってきたなどと会見で言っていたけど、対応にそんなお言葉はありえなかったですね。でも、マスコミもあまり報道をしないのは、なぜですかね...。コメンテーターもお友達が出ているみたいで、悪くは言わないとこがわかっちゃいますね。人脈がすごいですね。
国の役人は耐震偽装に消極的です。なぜなら建設コストを押さえて
献金や裏金の温床にしたいからです。私は小さな建設関連に従事してますが
町の工務店レベルでも指名入札を有利にして頂く換りに選挙で無言の圧力をかけられてます。
私の小さな街でもそんな事ですから、大企業の幹部の人達は影で根回しに必死になってる事でしょう
こんな話、誰もが知ってる事ですが、根本的に元を正さないとダメですね。
つまり安部総理大臣が抜本的改革に乗り出さない限り、
何も知らない住民は増えるばかりですね。
八千代緑ヶ丘は建設中から設計変更でもめていた。
http://www.a-lab.co.jp/project3/09/APAtowers_yachiyo/hatenaman.cgi?act...
<抜粋>
私は購入者でもなく、APA関係者でもありませんがマンション設計に
携わっている者として感じたことを書かせていただきます。
設計変更に関しては詳しくは設計図書を閲覧しないとわかりませんが、タワーと称している以上、設計段階で何らかの耐震構造や免震装置が施されているはずです。それが当初なかった梁が出てきたり(特にオープンギャラリーでしったけ?)した場合は、当初の強度計算に信用がおけないということになります。おそらくオープンギャラリーは低層部だと思いますが、ここに梁を増やさざるを得なかったということは、かなり初期の段階で設計変更が必要なことはわかっていたはずです。それをこの時期になってはじめて契約者に公表したのは、契約解除をできるだけ避けようとしたいAPAの思惑があるからでしょう。
トイレの段差に関してもトイレ以外の床のスラブ厚を厚くすれば、室内のオールフラット化は可能です。それをしなかった理由は大きく2つ考えられます。
1つはやはりコスト面。
もう1つは強度面での不安。コンクリートを厚くすれば当然重量が増加します。構造的に重量増が許容できなかった可能性があります。
コスト的な理由でしたら問題ありませんが、強度的な問題でしたら深刻です。建築強度的に余裕がないと、地震などで建物にとって致命的なダメージをうける危険が高まります。修復不可能な場合は一気にスラム化の道をたどることになるでしょう。
やはり設計段階から無理があったと思われます。
それを場当たり的に設計を変更したとしても本来の耐震性が確保できるのかどうかは疑問です。
まさかそこまではないと思うが、
>国交省は偽装に手を染めたとされる建築士や同社の刑事告発も視野に入れているのではないか。
>この問題はしばらく尾を引くと思います」(捜査事情通)
http://news.livedoor.com/article/detail/3011882/
急成長中のアパホテルの耐震偽装問題。先週、同社の元谷芙美子社長は涙ながらに釈明会見したが、事件の波紋は広がるばかりだ。
「元谷社長と安倍首相のツーショット写真が出るなど、アパと政界のキナ臭い関係が取りざたされています。社会的な関心が高いことから、国交省は偽装に手を染めたとされる建築士や同社の刑事告発も視野に入れているのではないか。この問題はしばらく尾を引くと思います」(捜査事情通)
企業の不祥事といえば、毎度のように広告塔を務めた芸能人にも波及するもの。昨年、詐欺で強制捜査を受けたIP電話会社「近未来通信」の時も大地真央など多数の芸能人の名前が挙がった。
では、アパグループの広告塔は誰かというと、05年から同社のイメージキャラクターを務めてきた田原俊彦(45)だ。しかし、田原の所属事務所は「CM契約は昨年暮れに終了し、現在はポスターなどの撤去期間中です」と説明する。
トシちゃんはアパ騒動をどうとらえているのか?
「正直、これまで自分の名前が出てこなくて、ホッとしたと思いますよ。でも、ホンネは複雑かも……」とは芸能関係者。
「昨年7月に1年ぶりに新曲を発表して以来、トシちゃんが話題に上ったのは、外食企業の株式公開でボロ儲けした時と、石原真理子の暴露本で名前が挙がった時くらい。温泉ツアーを企画したり、ディナーショーをやったり、マメにファンサービスをしてもメディアはめったに取り上げません。しかも唯一だったアパのCMまで終了してしまったことで、今後は露出がますます減ってしまう。トシちゃんは面白くないはずです」
注目度が低いことだけは確かなようだ
【2007年1月31日掲載】