千葉の新築分譲マンション掲示板「船橋,習志野の地域はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 船橋,習志野の地域はどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-11-04 21:01:14
【地域スレ】船橋市と習志野市の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今までの地域ネタは船橋駅周辺でしたが多くの情報が集まる地域でスレ立てしました。
船橋,習志野地域全域での情報交換が出来れば良いと思います。

関連スレ
船橋駅周辺のマンション事情について教えてください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38263/

[スレ作成日時]2006-09-20 19:22:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼II
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

船橋,習志野の地域はどうですか?

  1. 411 匿名さん

    >>409
    ここは用途が変更されないと厳しいでしょう。
    一種低層ではなく商業だったらすぐ売れるでしょうに。

  2. 412 匿名さん

    9/10今週号の住宅情報マンションズ(千葉県版)のファーストシーン津田沼の広告ページを見たのですが、"津田沼に複数のデパート"と載っていました。びっくりです。

    サンペディックや閉店した丸井が既に工事を進めていますがデパートにでもなるのでしょうか?イオン津田沼店も24時間営業とありましたが、これは食品だけでしたよね。

    津田沼にデパートという広告内容が気にかかります。何かそう言った変更が情報としてあったのでしょうか。

  3. 413 匿名さん

    丸井があった頃に書かれた広告がそこだけそのまま掲載されたということじゃないかな?その当時ならパルコと丸井で「複数のデパート」は嘘じゃない。丸井のビルはファーストリテイリングがユニクロなどの出店を予定している。

  4. 414 匿名さん

    パルコってデパートだったんですね。巨大なデパ地下食品街もセットであるのがデパートかと思ってました。反省。

  5. 415 匿名さん

    丸井もパルコも百貨店協会に加盟していないので百貨店ではありません。

  6. 416 匿名さん

    船橋駅の事を間違っての広告掲載だったのかな。
    でも確かに津田沼駅の事を述べてましたよ。

    淡く短い期待でした・・・・・。ガッカリ

  7. 417 匿名さん

    丸井は百貨店協会に加盟していない百貨店の代表例という認識があったのだけど。パルコも就職情報や地域の情報を扱う場合百貨店として認識されていることが多いですよ。セルフ方式で、衣・食・住の商品群のそれぞれを10%以上70%未満扱い、従業者が50人以上いれば百貨店に分類するということがあるくらいで、厳密な定義はないはず。

  8. 418 匿名さん

    ↑すみません。セルフ方式だとスーパーですね。受け売りはいけませんな。

  9. 419 匿名さん

    あえて定義すると規模やテナントではなく外商のあるなしだと思いますね。

  10. 420 匿名さん

    暇人の戯言・・・

    パルコは「都市型商業ディベロッパーとしてショッピングセンター」だそうです。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  12. 421 匿名さん

    ファーストシーン津田沼の広告は「24時間営業のイオン」に注釈を入れるべきでは。「*午後11以降は食品のみ営業」とか。検討者というよりイオンが怒ると思う。誤解を招くよ。広告チェックしないのかねリクルートは。

  13. 422 匿名さん

    津田沼南口区画整理事業
    保留地第一弾1.9ha中高層住宅地 三菱地所藤和不動産

    お買い上げです。

  14. 423 購入検討中さん

    >>422
    これって南口のどこら辺?

  15. 424 匿名さん

    1.9haですと複合商業地と緑地に挟まれた一番大きな区画ではないでしょうか。


    http://www.city.narashino.chiba.jp/siyakusyo/toshi/jr/pdf/yatukukakuse...

  16. 425 周辺住民さん

    以前の話題にあったJR津田沼駅南口の大規模開発のプロジェクト始動ってとこ?三菱地所?・・・・・野村不動産の動きはまだなのでしょうか?

  17. 426 周辺住民さん

    プラウド津田沼より、もっともっと大きな壮大なプラン情報はまだなのかなぁ。

  18. 427 匿名さん

    http://dream.survey.ne.jp/Aladdin/Funabashi/

    地目が商業と近隣商業ですからほぼ無制限に何でもできますよ。
    北側にお住まいの場合、文句一つ言えません。
    船橋には高さ条例ができますがこの付近は除外です。

  19. 428 匿名さん

    初めてのぞいたのですが、津田沼南口 京成津田沼 谷津でこれからマンション建ちが期待できるのは、やはり広大な畑の所でしょうか??

  20. 430 匿名はん

    京成津田沼周辺は死んでますね。
    クレストホテルを廃墟にしておくならマンションにすればいいのに。

  21. 431 匿名さん
  22. 432 匿名さん

    津田沼はとりあえず、自転車にはやさしくない駅前だよね。
    線路こえるのたいへんだし、スーパーの駐車場にとめるのも一苦労。
    徒歩や自転車もこえられる橋をもっとつくってほしいなぁ。

  23. 433 周辺住民さん

    431さんの貼られたリンク見て驚きです。

    すんごく魅力的な店舗になりそうで良かったです。ユニクロはほんの極一部だったわけですね。ファッション・雑貨メインなところはパルコとカブるとこもありますが早くとにかく早く行ってみたいです。11月が待ちどうしいです!!南口のサンペデ跡といい、ここといい、また新しい津田沼に生まれ変わるのが新鮮だね。何故か千葉工大にタワーも建ててるし、南口の開発もそろそろ?らしいし、津田沼周辺もマンションラッシュだし。

    とうとう超えるんじゃない・・・船橋駅を。

    もう超えてるかって?。

    そうね。

  24. 434 匿名さん

    船橋駅周辺の駐車場数と津田沼駅周辺の南北分断が当面の課題ですかね。船橋は新船橋にイオンができると東武、ヨーカドーが寂れそう。

  25. 435 匿名さん

    >>433さん
    船橋と津田沼は、そもそも街の特徴の違いがありすぎるので、
    比べる方が無理。
    船橋は総武線沿線の千葉に次ぐ拠点都市で、津田沼は完全な商業都市。
    商業で確かに津田沼が凄いかもしれないが、商業・業務等を比べれば到底
    船橋を超えるのは、将来的にも難しい。
    但し今後の津田沼南地区の再開発は凄く楽しみです。
    一方の船橋は、残りの南口再開発の早期の実現と京成高架下の商業施設や
    JRの駅ビルに何が出来るかが楽しみです。

  26. 436 匿名さん

    そうそう 船橋は南口が汚いんだよなぁ(一昔前に比べればマシだど・・・)。
    今は新旧おり交ってゴミゴミしてるんだよ。
    でも 好きな人は船橋駅周辺から出て行けないんだろうなって。

  27. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    シティインデックス行徳テラスコート
  28. 437 匿名さん

    津田沼は鉄道連隊と調整農地のおかげで土地がまとまっていますからね。船橋の様に高架30年Face30年というモメゴトやゴネがない。三国人問題もないですし。

  29. 438 周辺住民さん

    433→435さん。

    言葉が軽口でした。

    確かに船橋駅周辺は津田沼駅周辺と違いオフィスや東武・西武と百貨店もあるので大人の街と言う感じです。
    津田沼はと言うと、パルコが代表するように(丸井跡の11月の新店舗も含め)若者の街と言うイメージ。居酒屋チェーンやカラオケ、ファミレスもあったり・・・。
    そんな私も東武の充実したデパ地下はたまに行きますしね。

    船橋駅周辺で心配なのは、先のコメントにあるとおりジャスコの参入でしかも流行の複合モール。ジャスコの独り勝ちか西武・東武・ヨーカ堂の3連合も相乗効果が狙えるかの2つしかないこと。街に駅前に百貨店があるとその街のグレードが高く見えるという考えは多数かもですね。

    今のところ津田沼駅前と船橋駅前は"ジャンル"が違いますね確かに。

    ただ開発云々は抜きにして交通路線はどうかというと津田沼が上を行っていると思います。総武線総武線快速(始発)・東西線通勤始発、少し歩いて新京成線・京成線と5馬力。大昔に大雪で総武線前面ストップ見通し立たずの時に京成線利用で救われたのを覚えてます。

    千葉県で3本指(千葉・津田沼・西船橋)に入ってますよね?いっそ西船橋から延長して武蔵野(京葉線)への乗り入れも出来たらいいのに。
    そしたらディズニーリゾートも近く思えるのに。

    何言ってるんだか分かんなくなっちゃった。

  30. 439 周辺住民さん

    おっと、船橋ららぽーともあるしショッピング大好きなら船橋も津田沼もやはり魅力ある場所です。スレ地域から外れるけど海浜幕張も最近魅力を増してますね。只今熟成中の街ですが。

  31. 440 ご近所さん

    >438
    船橋も、総武線、総武快速、東西線(朝)、京成線、東武野田線、と5馬力ですが。
    東海神(津田沼<=>京成津田沼とほぼ同じ距離)をいれりゃ東葉高速いれて6馬力か?

  32. 441 匿名さん

    東海神と京成津田沼って京成津田沼の方が倍近く遠いと思うけど。

  33. 442 周辺住民さん

    しょせん千葉ですよ。

  34. 443 匿名さん

    一番の違いは始発とホームライナーとリムジンバスじゃないですか?ただし船橋は京成とJRが接続している(する)のでそのぶんは何かと楽ですね。

  35. 444 津田沼近辺住民

    京成津田沼とJR津田沼は別の町という感覚なのですがね。
    新津田沼もJR津田沼から微妙な距離ですね。
    船橋のほうが鉄道利用でははるかに便利だと思います。
    だから駅も船橋のほうがずっと混み合っている感じがします。

    リムジンバスが津田沼に来るのは確かに便利ですね。
    この間、羽田から京成津田沼まで利用したけど、
    高速がガラガラで40分で着いちゃった。
    電車ではありえない。

  36. 445 匿名さん

    津田沼のリムジンバスは湾岸船橋ICができたらメッセまで遠回りしなくなるので更に早くなるでしょうね。

  37. 446 匿名さん

    438が津田沼に思い入れがあることは分かった。
    船橋駅周辺と津田沼駅周辺を比較するスレでないので荒れないようにね。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    ガーラ・レジデンス松戸
  39. 447 匿名さん

    津田沼と船橋は張り合う必要は無いと思うな。
    どなたかも書いてたように、百貨店があり大人向けの船橋と、パルコ(や昔は丸井)のある若者向けの津田沼っていう住み分けができればいいと思う。
    そもそも郊外なのに、この規模の拠点駅が2つ接近って珍しいのでは。
    道路行政の酷さが千葉県のデメリットだけど、都心への距離感含めこの辺りは本当に住みやすいと思います。

  40. 448 匿名さん

    大人向けの船橋、若者向けの津田沼とはワロウタ。
    都心への距離感含めこの辺りは本当に住みやすいとは、これは言い過ぎ。

  41. 449 津田沼近辺住民

    いや、言い過ぎとは思わない。俺も447さんと同意見です。住宅もそこそこの値段で普通のサラリーマンが買えて、東京まで20数分で行けるわけだし。店も多くて住みやすいですよ。

  42. 450 匿名さん

    西船橋、船橋、津田沼
    東船橋が80年代に出来る前までは
    3駅連続で拠点駅が続いていた。
    異常。

  43. 451 匿名さん

    船橋市場通りの三菱地所20階建てがついに工事開始してた。
    駅までの遠さはネックだけど、東側以外(東側ま隣に19階建て)の眺望はある程度確保されてるしちょっと期待。

  44. 452 匿名さん

    東習志野(実籾駅)の長谷工
    当面このエリア最大の物件ですかね?
    1491戸・・・

  45. 453 匿名さん

    http://tounara.net/

    場所が良くないけど売れるかな?

  46. 454 匿名さん

    大企業が撤退して、マンションが建つ。いかに大きなマンションでも、税収面ではガタ落ちだろうね。ご愁傷様です。

  47. 455 匿名さん

    ↑会社と税と自治体について何もわかってないようだけど・・・

  48. 456 匿名さん

    君は何を知っているのかな?

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    サンクレイドル千葉II
  50. 457 周辺住民さん

    赤字垂れ流しで企業撤退ならビクともせんです。
    MS建って街が活性化されるならそれが良い。
    ネガな人って?とことんネガなんだね。
    津田沼圏は更に魅力を増してる。
    もう走りだしました。誰も止められませんよ。
    後悔せぬよう。未開の土地もまだまだ沢山あるのだから。

  51. 458 匿名さん

    津田沼****って、不動産関係者か?

  52. 459 匿名さん

    工場跡やゴルフ場跡、その近辺って避けた方が良いって事でしょうか?
    昔っから言われているだけの噂に過ぎないと思うけど築地市場の移転のニュースも絶えないし、どうなんでしょう?

  53. 460 匿名さん

    工場跡といえば新船橋の旭硝子工場跡地、
    9月末で土壌改良工事が終了したけどその後情報無。
    誰か情報も知っている人教えて下さい。

  54. 461 匿名さん

    習志野も新船橋も後で蒸し返される前にデベは慎重過ぎる位、慎重になっているのでは?。くれぐれもニュースにならぬよう。
    それにしてもこの2つだけでもまだこんなデッカイ敷地の土地があるなんてすてたもんじゃない。まだまだ毒されていない広大な畑もあるというのに・・・。

  55. 462 匿名さん

    なんやかんや言っても津田沼も船橋も千葉県ではどこへ出かけるにしても利便性が高いと思います。東京ベイエリア1都2県へのアクセスは県内でも抜群でしょ?

  56. 463 匿名さん

    車でお出かけなら特にね。湾岸高速なら横浜なんてアッという間ですたい!

  57. 464 匿名さん

    ちょこっと車で下れば海が広がっているしね。

  58. 465 匿名さん

    新船橋はSCやマンションではなく
    日大あたりが学部でも作れば
    将来に渡って繁栄が約束されると思います・・・

  59. 466 近所をよく知る人

    この辺は渋滞だらけで路は狭いし、裏道にも車が殺到するし困ったものです。

  60. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    シュロスガーデン千葉
  61. 467 匿名さん

    460さん

    新船橋駅前はイオンができます。
    11月に着工、2008年秋オープンだそうです。

  62. 468 匿名さん

    大きな店を出す企業には道路整備にも協力してもらわなくちゃあね。それか駐車場を作らないとかね(あり得ないだろうけど)。

  63. 469 匿名さん

    東習志野の巨大物件は着工してますね。
    完売できれば大したものです。
    TVCFもありそうですね。

  64. 470 匿名さん

    >467さん
    460です。
    情報ありがとうございます。
    渋滞が心配ですが、イオンの完成は楽しみですね。
    でもイオンのオープンは、2009年春のオープン予定だったと思います。
    旭硝子側の情報は、やはり噂以外まだ無いですね。
    イオンがオープンする前に、イオンの敷地から野田線高架下を抜けて旧旭硝子の敷地のど真ん中から、ヤマダ電機の通りの計画道路に抜ける道が新しく出来れば少しは渋滞緩和になるのですが。

  65. 471 匿名さん

    実籾12分の立地で1500戸も売れるのだろうか。
    通勤が辛くても生活はしやすい所だからか。
    80㎡2200万〜と予想。

  66. 472 匿名さん

    いやっ。「75㎡で1900万〜・80 or 85㎡で2400万〜」と予想す。

  67. 473 ご近所さん

    >471
    >472
    そのあたりの相場ってそんな低かったっけ?

  68. 474 匿名さん

    グランヒルシティミレナを見る限り京成沿線で駅から多少遠くても大規模物件で価格が低ければ売れる。2000万台は必須条件。

  69. 475 匿名さん

    ベランダの目の前にある高圧線が気になる南側中層階も売れにくいのかな。

  70. 476 匿名さん

    ↑誤爆

  71. 477 匿名さん

    最近、幕張メッセで開催しているモーターショーの影響で船橋・習志野の交通事情が物凄いことになっていませんか?普段渋滞無いとこが渋滞してたりとか。ナンバーが千葉以外の日本各県がやたら多いのですよ。ナビが抜け道として誘導しちゃうんだろうね。はぁ〜。

  72. 478 匿名さん

    いつも幕張での注目イベントや日本・海外のスタジアムライヴ開催時ってこのような調子なのでしょうか?

  73. 479 地元不動産業者さん

    坪136って聞いたけど。去年の時点では
    (実籾1500戸)
    変更もあるだろうから責任は持てませんが。
    完売したら大したものです。

  74. 480 匿名さん

    武石ICまでと、武石IC〜幕張〜海浜幕張までが更に渋滞しそうですね。
    ららぽーとTokyo Bayまでも混んじゃったりして。
    ディズニーリゾートまでも混んじゃったりして。

  75. 481 匿名さん

    まあこれでこのへんの道路事情の悪さが全国に知られることになって行政の重たい腰を動かす好いきっかけにでもなればいいんだけどな。でもあそこでイベントやるのはやめようとそっぽ向かれるようになるのがオチか。

  76. 482 匿名さん

    11月は国際駅伝で通行止めやしね。

  77. 483 匿名さん

    おっとっと。ここは船橋・習志野スレでした。
    丸井津田沼店跡に、11/08 mina-ミーナ津田沼がプレOPENですねっ!
    お次は津田沼サンペデックがどう化けるか!

  78. 484 ご近所さん

    >478
    渋滞があちこち飛び火するような幕張メッセで大規模なイベントはあっても年に3回くらいじゃないかな。
    車関連のイベント以外は電車使用する人が多いし。

  79. 485 匿名さん

    でもいいなぁ、幕張住民は歩いて行けて。ららぽーとも車で数分は羨ましいです。

  80. 486 匿名さん

    人口海浜とは言え浜辺で水平線、夕焼け、夜景が歩いて望めるのもいいね。都内や各県からも人がわんさかやって来るしさ。

  81. 487 入居済みさん

    実籾の1500戸を含めて、大久保、実籾辺りは開発が進むのではないでしょうか?
    まだまだ、田畑がたくさんありますし…。

    ただ、やみくもに開発ではなく、長い将来地域と共存できる開発を望みたいです。

  82. 488 周辺住民さん

    11/9グランドオープンのミーナ津田沼. ユザワヤの食品街オープン. 来年グランドオープンのサンペディック跡. と明るい話題が絶えない津田沼。

    【津田沼が圏内の現役分譲とこれからの予定分譲】
    ●ファーストシーン津田沼
    ●インプレスト東船橋
    ●グランシティユーロ津田沼
    ●グランヒルシティミレナ
    ●パークホームズ前原の丘
    ●レクセルプラザ船橋薬園台
    ●グランシーナ薬園台
    ●BELISTA北習志野
    ●実籾1200オーバーの新プロジェクト?
    ●津田沼駅南口開発?
    三菱地所の前原プロジェクト?
    ●フージャースの二宮物件?

    まだある津田沼駅が商圏の新物件。ちょっと供給過剰気味ですが、マンション分譲は盛り上がりを見せてます。

    JRの東船橋駅、船橋駅、西船橋駅の状況はどうでしょうか?

  83. 489 周辺住民さん

    津田沼"近隣"の扱いだと75㎡/3000万がボーダーラインでしょうか?
    これが2000万台ならそれなりに不便はあるけどお買い得?
    JR津田沼駅徒歩5〜10分で上記条件で4000万台なら買いでしょうね。当分はなさそうですがね。総武線始発・東西線始発・京成・新京成は、お父さんにはありがたい駅。

  84. 490 匿名さん

    <<488
    船橋駅周辺は、大規模物件はこの先暫くは無さそう。
    三菱の定借と市場そばにも三菱の20Fを建設中。
    市場の物件は隣にも他社が造るみたいだが。
    あとは湊町や本町、本町通りや海神等に小規模物件が出来そう。
    一時の建設ラッシュのピークは過ぎたみたいだが、
    あとは新船橋の旭硝子跡地の再開発に注目かも。

    駅付近の情報では、11月17日より京成船橋駅の2Fコンコースが完成。
    フェイスとの乗換え通路も開通。
    高架下の商業施設が今後整備されるらしい。
    山口横町付近やロフト裏の再開発にも今後何らかの動きがあるかも。

  85. 491 匿名さん

    今日から「高度地区変更素案」の縦覧だね。
    船橋市は今後市南部31メートル、市北部21メートルの最高高さ制限が
    駅周辺の一部エリアと工場地帯を除く多くのエリアに導入される。

    それまでは斜線制限だったので、土地さえ広ければいくらでも
    高さのあるマンションが建てられたけど、これで無理になる。
    http://www.city.funabashi.chiba.jp/toshikeikaku/tokei/pdf/koudo.pdf

    たとえば
    旭硝子工場跡地は高さ20m制限
    南船橋の若松団地は高さ31m制限
    市場のJR社宅は高さ31m制限
    のため再開発されても
    タワーマンションとか大規模なマンションは建てられない。
    せいぜい10階建ての高さまでしか建てられない。

    この制限は今後、船橋市内のマンション建設に
    相当のブレーキになるだろうね。

  86. 492 匿名さん

    と、いうことは
    新船橋での新築は6Fマンションかい?
    その他の新船橋や塚田のマンション、夏見の高台に囲まれて最上階でも眺望に魅力はなさそう。
    全市でも10F限度じゃ購入客を津田沼に持っていかれるな。
    船橋市内では11F以上高層階の中古価格に変化が出るかな。

  87. 493 匿名さん

    ●11.09(Fri) am10:00 ミーナ(mina)津田沼 GRAND OPEN!

    ※新津田沼駅下車、徒歩30秒

    フェミニンなファッション、雑貨、スイーツetc と若者達のトレンドアイテム盛り沢山。千葉Walkerにも特集ページあるよん。
    あとは「王様のブランチ」で特集番組が組まれればいいな。
    丸井ん時のスターバックスが残ってくれたのは嬉しいです。

    良い意味で津田沼PARCOのライバルになりそう。

  88. 494 匿名さん
  89. 495 匿名さん

    イニシア西船橋
    「西船橋」駅より徒歩5分
    ◆間取り:4LDK ◆専有面積:94.69m2  ◆価格:6498万円

    サーパス船橋本町
    「船橋」駅より徒歩7分
    ◆間取り:3LDK ◆専有面積:85.46平米 ◆価格:6480万円


    エクアス船橋
    「船橋」駅より徒歩15分
    ◆間取り:4LDK ◆専有面積 :97.19m2  ◆価格:5880万円


    この価格って2008年以降の船橋スタンダードプライスになるか否か。
    皆さんのご意見をぜひ伺いたい!

  90. 496 匿名さん

    船橋駅南口徒歩9分、84平米の低層階のマンションを昨年8月に契約し、4500万で買いました。今住んでます。単純な比較はもちろん出来ませんが、割安だったと考えるべきでしょうか。

  91. 497 匿名さん

    >>495さん
    サーパスの価格は最上階の広いルーフバルコニー付の部屋ですよね。
    単純に部屋の広さだけだと正確な比較はできないと思いますよ。

    エクアスは場所の割りにかなり高めだと思います。
    良く言えば閑静な住宅地、悪く言うと典型的な千葉の路地裏のような場所で、駅からもそれなりの距離がありますし100㎡以下で6000万弱は相当なチャレンジかと。
    一戸建てとの単純比較はナンセンスかもしれませんが、去年販売していた東船橋北口徒歩5分のRC造のデザイナーズ戸建(もちろん100㎡以上)が6000万くらいだったことを考えると、とてもじゃないけど手を出しづらい金額だと思います。

  92. 498 匿名さん

    東船橋の戸建と西船橋のマンションを比べて不等式をつけるのもおかしな話だと思いますけど。

  93. 499 匿名さん

    >>491
    大規模な土地であれば高層マンションは建てられますよ。

    >>旭硝子工場跡地は高さ20m制限南船橋の若松団地は高さ31m制限市場のJR社宅は高さ31m制限のため再開発されてもタワーマンションとか大規模なマンションは建てられない。

    これらは日照の問題がないので総合設計制度の利用と市長認可で高層建築が可能です。

  94. 500 匿名さん

    >>498
    エクアス船橋ってJRの最寄は東船橋だよ

  95. 501 匿名さん

    サンペデックにヤマダLABIが来るらしいですね。
    津田沼にはサンペデック同等規模の商業施設が
    区画整理予定地に建設される予定なので
    これも楽しみですね。

  96. 502 匿名さん

    そういえばここ最近、津田沼駅近の物件って無いですね。
    南側の田んぼ再開発まで期待できないのでしょうか。
    津田沼の駅近住むなら南口の方が治安も良さそうで魅力的なのですが。

  97. 503 匿名さん

    南には市営住宅がありますよ

  98. 504 匿名さん

    >502
    再開発の道路整備は平成26年くらいに終わる予定みたいですね。
    http://www.city.narashino.chiba.jp/siyakusyo/toshi/jr/bariafree.html

  99. 505 匿名さん

    船橋本町サーパス残り8戸らしいですね。
    駅近で良かったですが高かったです。
    残りは5000万以上の住戸みたいです。

    東海神駅付近に「サーパス海神」建設地の看板出ました。
    高いのでしょうか?
    21年6月完成、86戸でした。
    販売開始になったら見学に行こうと思ってます。

  100. 506 匿名さん

    津田沼近隣以外の習志野市内の物件は
    激安にしないと売れないだろうね。
    実籾の1500戸弱の物件なんて狂気の沙汰としか思えない。

    津田沼=前原に三菱地所の建築看板が出てた。
    300戸。保育園付き(先に建設中)で結構よさそう。
    それと三井の戸建、ファインコート22戸も建設中だった。
    296沿いにどこかのMRもできてた。多分ゴールドクレスト。
    これが100戸程度でファーストシーン津田沼の隣に建設中。

  101. 507 匿名さん

    船橋日大前の伊藤忠の500戸ってどうなったんだろう

  102. 508 周辺住民さん

    貼らずにいられない!!

    総武線最後の大開発と言われている津田沼の開発計画の全貌が明らかになってきましたね。PDFにあったイメージ図を見るとタワーマンションや商業施設の複合的な感じです。恵比寿的なイメージですね。知っての通り、広大な土地なので1つの街が出来上がる感じでしょうか?(東京ドーム何コ分だよぉぉーーー!)

    http://www.city.narashino.chiba.jp/siyakusyo/toshi/jr/yatukukakuseirik...

    海浜幕張など湾岸にも程近く、元祖ららぽ・ディズニーリゾート・都心へのアクセス・総武線快速/東西線/京成/新京成などなど、利便性も抜群。
    駅北口のパルコ・ミーナ・イオン・ヨーカ堂も負けてしまうかも知れませんね。

    予想通り、JR津田沼南口の開発・・・恐るべし!
    大手ディベロッパーが喰い付くのも無理ないわ。

  103. 509 匿名さん

    いつかのレスで挙げていた「どこにもマネできない開発」というのが現実になった。もう津田沼南口開発にめっぽう詳しい人出て来ないのかな?

  104. 510 匿名さん

    習志野屋敷にもゴクレが計画中。20Fが3棟との噂。
    計画がかなり遅れてるようだけど。
    実籾の1500戸といい、開発が進んでくね、この辺りは。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト
サンクレイドル津田沼II
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II
スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸