条件設定がおかしい。
同じ値段で、同じローン金額なら、
資産価値が高い方がよいとこと。
ローンは少ない方がよいに決まっている。
資産価値と関係ない。
まだ本格的に見学に行ったりはしていません。
お聞きしたいのですが、小さな子供がいる方々の交流とかってありますか?
わずらわしかったりはないですか?
また、ホームページをみると託児室がありますが、実際預けられた方はどんな感じか教えてください。
近々見学に行く予定です。
部屋の場所によって、ドアシティなんて気にならない。
なので自分は、気にならないフォレストの角部屋を選びました。
おかげで、駅まで遠いですけど・・・。
とくに黒壁反対運動がおきているわけでもないので、
完成予想CGから大幅に変更されることはないかと。
それにしても、黒壁だのパンダだの言われてしまっているドアシティですが、そんなに変かなぁ。
確かにこちらのマンション同様「無難な外観」ではないけれど。
No.428の言うとおりですね。永く住む人からみれば不動産価値(評価額)が高ければ固定資産税が高くて
家計の負担になるだけ。一戸建て日本家屋は30年も住めば資産価値はゼロ、土地代だけ残る。マンションは土地代は持ち分がわずかで資産価値なんか考えないほうがよい。だから30年も住んで残存価値がすこしでもあれば良いと
考えるべき。要するに好きな環境と住宅に快適に住めれば良いのです。
L字のお尻側、北側向き、つまりこちらに向いている側に黒の吹き付け面が多く、
反対側は白い面が多い・・・。反対なら許すんだが。
10階建ての目の前に14階建ての黒壁を建てる会社としての姿勢に疑問を感じる。
マンション規模の黒の壁って圧迫感が凄いんです。
賃貸の時に体験済みなもので・・・。
今更どうしようも無いけど・・・。
↑問題ありません。
本当に素晴らしいマンションです。買わなきゃ損ですよ!だから皆さん買いましょう。
今なら買わなくてもモデルルームに行けばマックのお食事券が貰えます。
近隣のの戸建て住人ですが、私は好きです。
華やかだし、目印的な存在。
こんな素敵なマンションをラブホと形容する人って、どんだけ良いところに住んでるんだろか。
セブンも出来て、有難い限りです。いやホントに。
ラブホとか騒いでるのは欲求不満でそんな発想しかないのかね?
デザイン自体はそんなに下品ではないと思うけどね。
オックスフォードの学寮みたいで。
ただ、ここを買うかと言われれば買わないけど。
単体では決して悪くないのに、ルミエラ×レイディアントシティ×ドアシティとなると
どこの国に住んでいるのか分からなくなる・・・。
牧の原の街が東武ワールトスクエア状態。
東側のディアランドも南国風の戸建てですから仲間に入れてはどうですか?
お伽の国みたいで素敵です。その中心的な存在がレイディアントですから素晴らしいです。
自分の住む街ですから。この先ずっと
「なにあの趣味の悪いマンション群と観覧車」
と思いながら暮らすか、
「これはこれで良いも」
とお花畑な思考で暮らすか。
牧の原の場合、これだけ広大な空き地があり、
なおかつ建物の外観まで制限のある土地ではないのでしかたないですね。
今後に関してもある程度の覚悟・・・というか、おおらかさが必要かもしれません。
よっぽどひどい計画が持ち上がった時には反対の声をあげる勇気もね。
デザインだけでみると、先日いには野の土地分譲見学会に行ってきたけど印旛日本医大駅前のマンションは素敵だと思った。
茶系のタイル張りのオーソドックスで劣化も目立たない感じだけど、最上階が展望台の様なデザインになっていたり、バルコニーのルーバーの縦横がアクセントになっていて良いセンスだと思った。
ここもドアシティもあのデザインなら買うのになぁ…。
そうですか?
好みの問題だけど、私だったらドアシティかな。私、旦那、友達(20代)も親(50代)も同意見でした!
レイディアントも公園と調和がとれてて素敵だと思います。
ほかの方々と私達の感覚とは違うかもしれませんが。参考までに。
エストリオのデザインが一番好きでした。落ち着いていて。地味と感じる方も多いのですね。レイデイアントの販売コピーは正直好きではなかったですが物件そのものは悪くないと思います。
合併も延伸も恩恵があるのは隣駅で、でももうそこには物件が無いんだから無駄な話は止めよう。
皆さんがこのマンションに決めた、または検討している一番の理由は何ですか?
ここの良いところはですね、朝から夕方まで日があたり部屋が暖かい、かなり寒くなるまで暖房不要。
冬の強風が吹いても部屋には入らないような部屋のレイアウト。 真夏は風がよく通り涼しい、かなりの暑さで無い限りクーラーは要らない。 あとは、住民のマナーがよいというか良いマナーをしようという意識がある。
マンションの中庭で仲間由紀恵さん主演のドラマ「アンタッチャブル」のロケがあって、11月20日に放映する
そうですが どんなシーンだったのか見た人はいますか?
476さん
ここは現金購入者も多いそうですよ。
ローンを組んでまで、人が多くて空気悪くて狭い所に住むより、うちにとっては良い選択だったと思ってますよ。
ちなみに都心分譲からの移住です。
都心に比べると物価も安いし、満足してます。
最初は不安でしたが、思いの外住みやすく、ここは穴場地域ですね。
最近、外野席から無責任な野次を飛ばすやからが減って、本来の掲示板になりそうな気配がでてきたですね。
まじめな投稿していると野次を飛ばす気分が萎えるでしょう。レイディアントシティーは管理組合が自治体を作るとか、コミュニティークラブを立ち上げる、セキュリティー装置の改善、消費電力削減で管理費低減などの内部活動に移行しています。そういうネタで掲示板を賑わせてほしいですね。
この程度の運賃値下では何の効果もないでしょう。
販売戸数が9戸/507戸になってますね。MPも閉めたようなので、そのうち2戸ぐらいはモデルルームかな?
そうとも言えない。少し前は都内の持ち家を処分して
一部分で一括でCNTに一括購入というパターンが結構多かったが、今は親の遺産で一括購入というのはあるだろう。
CNTスレではネタ切れを指摘され
ザ・レジデンスのスレでは哀れみの言葉をかけられ
こんどは埋もれていたスレを上げてきましたか。
よっぽどCNTがお好きなんですね。
親が子に家、土地を買い与えるのは、国に取られるくらいなら子にくれてやれ、ってことだよ。
そこの資産価値なんてどうでもいい話なんだよね。
やっぱり解らないみたいだね。
無理はしない方がいい。
話題を変えたら?
あれ~?この匿名さん、今度はこちらに?
個別物件スレに来たのに、相変わらずその物件の事を何も書いてないし…。
ここでのやり取りみてる限り大してお金持ちでもなさそうだし。
匿名さんに質問。
ラズィの件はどう思いますか?
営業さんの説明で納得できましたか?
回答お待ちしています。
>>488みたいの分かる気がするよ。
子に買い与える家だからこそ資産価値なんて二の次。
とりあえずあるから使っちゃえって感覚だよ。
嫁の実家(山梨)もそうだったもん。
ただ持っている土地に家建ててくれるといっても俺サラリーマンだからね。都心通勤圏でないと…。
一応不自由しない市街地に300坪は魅力だったけどね。
しかし山、畑、マンション、テナント、税金対策でいろいろやってるけど相続時にはどうなるんだろう。
義理の母の話だとほとんど手元に残らないらしいよ…。
だから先にくれてやれって事になるんだろうね。
下手に資産なんかあると葬式のときとか揉めるだけだよ。
義理のおばあさんの時はちょっとした修羅場を見た。
資産を一手に握っている爺さんのときはどうなるんだろう…。
課税枠の問題でしょ。
億程度の資産だと兄弟姉妹に分けたら4~5000万位程度になってしまうでしょ。
それに目白台や松涛、有栖川とかは、もう少し上の資産家のお話でしょうに。
この人はそんな事も分からないで矛盾とかほざいているのか。
>>505
子供が家もなくて賃貸で浮き草生活しているのが不安ってのもあるだろうしね。
生きている間に息子夫婦には家を買って住む場所だけは確保してあげよう。って親心もあるだろうし。
あとは生前にある程度は手を打たないと葬式の後やはり揉めるよね。
特に億前後の資産だと、兄弟で分けると微妙な金額になるからね。
だからこそ元気な間に手を打たないと後々の親族関係にも響く。
これが、まさに10億~なんていう格上の家庭なら別なんだろうけどね。
あとは地方のプチブル資産家の昔風の親なんかだと、ゴミゴミした都心や近郊、
埋立地は禁忌する人も多いよね。
全員とは言わないけど。
あと、ここを買い求めるってのは資産家ってより、プチブル資産家だろうな。
これだけの戸数があれば
老後は田舎でのんびりしたいと退職時に現金で購入した方。
ローンなしで購入するためにここまで下ってきた都内勤務のサラリーマン。
できるだけ借入れ金額を押さえたい小さな子供のいる家庭。
目一杯ローンを組んで買った20代の夫婦。
などなど様々でしょう。
なんで資産家云々などという下らない話になってるの?
おまけにマンション住民じゃないし。
なんでここなんだと言うことが原点では。
509のいうようにそれなりですならだれも反発しないけれど、
資産家の実家から買ってもらったなんて、
BONBONがいるから、反発を呼ぶのです。
貴殿ように退職金でも、
若者が頑張ってローン組んで頑張って自宅を購入しているならだれもチャチャ入れない。
511さん
座って銀座まで45分位です。
新浦安も駅近だといいでしょうが、たぶん徒歩とかバスを使って駅まで行きますよね。
ここは徒歩4~5分ですから!
スーパーもジョイフルも歩いて行けます。
足立から来ましたが、大変満足しています。
北総線問題は確かに運賃は高いですが、定期代は全額会社負担なので気にしていません。
逆にそのような体制の取れていないような会社にお勤めの場合は候補としては厳しいでしょうね。
私は6ヶ月定期で26万ですから。
>>511さん
ここを見送ったとありますが、再度候補に入ってるということですか?
以上に魅力的ともあるのし、ちょっと意味のわからないところが・・・。
貴方のように都心に近いことに価値を感じている人もいれば
そうでない人もいます。
都心に住んでいますし、大小様々な商用、娯楽等が徒歩圏に
ほぼ何でも揃っているところで育ちましたが、都心にずっと住みたいかと
言われたらNOです。
通勤には遠いかと最初は候補にもあげませんでしたが、念のため
見てみたら通勤も一都三県辺りでは普通の範疇で通えると判明。
街は好みもありますし、挙げられた街でいうなら
新浦安の中途半端な位置にも魅力を感じません。
地域の方の書き込みなど見ていてもそうですが
逆にこの辺りに昔から住んでいたらわからない
もしくは感じないのであろう魅力を感じました。
簡潔に言えば、街が好みだった。(駅からの町並みでまず気に入った)
マンションも気に入った。(街が気に入ったので住みたいと思ったら
マンションの雰囲気も気に入った。奥のマンションは好みではない)
という感じでした。
あとはおまけですが、都心よりスーパー等の物価が安い(笑)
新浦安(海近のマンション群と仮定)と比較すると
<良い点>
・マンションが半値
・駅が近い
・塩害がない
<共通点>
・広々とした町並み
・平坦で広い道(車道も歩道も)
・整備された公園(これまた広い)
・普段使いのスーパー
・ケーズ電気w
<悪い点>
・インターが遠い
・食料品や日用品以上の買物(特に服飾)は遠出することになる
朝の通勤については駅近&始発ということで今と比べてもそう苦にならないと思います。
ただし帰りについては実際に試されることをお勧めします。
買物も新浦安のように車で気軽に都内へといったことはできなくなりますね。
我が家の場合は
・町並みに惹かれた。
・マンションの価格(30年後にもう一度買いたい。あくまでも希望w)
・都心に住んだこともあるけれど、もともと地方出身者なので日本橋に一本で行ければ十分。
といった理由です。
成田空港をよく利用される方に質問です。
新線開通まで一年きりましたが、yahoo等の路線検索で出てくるような経路以外で
成田空港に行く方法ってありますか?
>>508
資産家の厳密な定義は無いけど、殆どの金融機関では金融資産が一億以上の世帯を資産家としている。
だから、資産が億を超えたあたりからプライベートバンキングの対象者となり、銀行からプライベートバンク使用の打診が来ます。
野村では億以上の金融資産保有者は資産家とは呼ばずに富裕者と呼びます。
この富裕者クラスの野村の顧客で団塊JR世代の子供がいる世帯に不動産購入のバスツアーの案内とか来る訳です。
バスで木刈の分譲に下見に来ている老夫婦と団塊JRの親子ツアーはまさにこれ。
ちなみに、一億以上の金融資産保有者は全体の約1%
五億以上の金融資産保有者は超富裕者で全体の0.01%程度。
つまり、億程度の金融資産保有者なら普通に資産家、富裕者として扱われるという事ですを
有楽町からニュータウン中央までタクシーで15000円。
ちなみに、有楽町から川崎本町までタクシーを使うと約一万円。
これを高いと見るか、安いと見るか。
俺は終電終わったら普通にタクシー使うけど。
というか、終電回るような繁忙期は車通勤にしてるけどね。
都内だけど会社に駐車場あるし。
うちは残業ほとんど無いな。
ちなみに今期はまだ3時間。
それでも嫁が働かなくてもローンは余裕で返せるし、子供も伸び伸びできるし、良いところだよ、ここは。
アンタッチャブル 第6話 (20日 21:00~ テレビ朝日)
http://tv.yahoo.co.jp/program/178094/?date=20091120&stime=2100&...
皆で鑑賞しましょう♪
アンタッチャブル見ました。
物凄くセレブなマンションでしたね。
明後日、訪問予定ですが契約に傾いてしまいました。
そもそも残りも少ないので迷ってる場合ではないのですが…。
欲しいと思うなら買えば?
自分の趣向に合ってるなら、こういう地域も、こういうタイプのマンションも特徴があって良いだろうよ。
こういう場所が嫌いな人は嫌いなんだろうけど。
536さん
私もドラマを見ました!すごく素敵で私も傾いてます!
残りが少ないんですよね…。いいなと思ってた部屋も売れてしまって……。
でもこの物件に住みたい!うーん…悩む。。
住民さんは仲間さん見られたんですかね?羨ましい!
融資の審査中の方がいますが通る可能性が低いですとのことで私も融資の審査を申し込みました。
翌週、担当者から電話がありました。
融資の審査は通ったのですが、先に申し込みをされていた方の融資も審査が通りました
残念ですが ....
・・・。
ぇ?
NT中央の物件もそのまま進捗なく野晒しとなっているし、
〇〇のお知らせじゃないの。しかし早く解体してほしい。
近所の住民にとっては迷惑な話だ。
↑それはそこに住んだあんたの自己責任。
そんな事で文句つけてくるの中央の人間だけだよ。
しばらく北朝鮮気分でも味わってください。
大多数の人間は住んだ後に
ああいうことになったから嫌だろうと
思うね。
見かけばかりでなく危険
早く決着して
どうにかして欲しい。あれを建築続行してマンションにすることも可能?
日医大は命拾いしたね。
予定の大規模マンション建設はとっくに始まっているはずだったもんね。
あそこにエストリオ並みの巨大な廃墟が現れたりしたら街全体が終わってただろうからね。
TVの取材とかも来てたかもね。
それこそ北朝鮮みたいな映像になってたかも!
鉄筋の錆で真赤っか、それだけでも何とかしてほしい。
このマンションの特徴の三角帽子も型枠組まれたままで放置。
何となく寂しい。553みたいな人が住まうマンション何となく
ここの質がわかるなあ。
こちらを検討しています。
が、残念な書き込みが多いですね・・・。
ドアシティが南側に建つようですが日照への影響や、眺望というか圧迫感はどの程度でしょうか?
自分で現地に行って確認しろと言われそうですが、今住んでいるところからかなり遠いもので。
ただ千葉ニュータウンは実家の側なので検討したいと思っています。
現地で確認した検討者の方、実際にお住まいの方々、よろしくお願いします。
マンション買うのに勇気は必要ありませんよ。
皆さん会社が清算になってもその後は自己責任で何とかなると思って買っているのだと思いますよ。
例えば、頑張れば予算5千万くらいのところを買えるのに、人生のうちもう一回買うことを想定して
半額のここを購入しているとか、親の資産があるから最悪のケースは回避できるとか。
中には深く考えずに契約してしまった方もいないとは言えませんがね。
支払えなくなったので売却または競売にかけるもローン残高を下回り
住宅ローンは残り住む場所だけを失うってケースじゃないかな・・・?
何で牧の原に空港線が停まらないのですか?
上野から徒歩の会社に通ってるので将来停まる見込みがあるか無いか知りたいです。
MR見学の後に寿司食べに隣の日医大にも行きましたが、あちらに停まって牧の原に停まらない理由がよく分かりません。
まだ5戸余ってるよ。金額にして1億5千万。
それこそここからが正念場。
空港アクセス線の牧の原スルーと同様に客もスルーとならないように願ってるんじゃないかな?
あんなに見下していた村物件は完売し、こちらは日綜が無くなってしまった。
通勤に関しても中央駅で乗り換え待ちをしている間に村人は家に着いてしまう様になる。
本当に分からないものです。
頼みの綱の始発も新駅や日医大の乗客が増えると成田方面だけの始発しか残らない可能性大。
更には周りの村も同じ市になってしまう。
牧の原住民でない人には大したこと無いですね。
牧の原住民にしては500位安い価格の住民の方が便利で資産価値が高くなるので気分悪いです。
特急が止まるか通過するかは、勝田台と志津の差をみれば一目瞭然だからです。
空港特急が通過することは誰もが予想していたこと。
日医大云々比較するのはナンセンス。
そんな人は初めから印西牧の原は検討外でしょ。
印西牧の原は環境の良さ、暮らしやすさがピカ一と個人的には思ってます。
牧の原(ここ)と日医大(エストリオ)は同じ始発駅でも、住んでいる人はそれぞれ違う考えで選択しています。
牧の原は各種商業施設が身近にあり電車の本数も程々ある。
村は最初から選択肢外だった人が多い。
一方日医大は、スーパー含め毎日使う施設は牧の原より近くにあり便利だが、娯楽施設は皆無。
村に抵抗なく電車の本数や娯楽はなくても毎日の利便性をとって割り切れる人が選択。
どっちが良い悪いではない。
合併は当時決まってなかったので、そこまでの予測は不可。
見下すも何も何とも思ってませんよ。フォレストを購入だったので特急通過は承知、合併するかもと言われていましたが、私は始めから検討外でしたので。(チラシでかなり安くなっているのは知ってましたが、天秤にかけても検討外でした…)
村の方々は便利になって良かったですよね。
印西牧の原行きで待たれる方をお見受けする度に寒空の中大変だと思っていたので。
1戸でも検討者がいるんだよね?
まだ審査が通らなくてキャンセルも出るかもしれないよね?
完売が確認されたら運営さんが閉めてくれますよ。
ってことは完売が確認されるまでは閉めてくれません、ということなんですけどね。
592さん
現時点でまだ残り1戸となっていますね。3LDK2290万円の部屋。
公式ホームページが複数存在するのかなあ、それとも2時40分の時点では
完売と表示されて、その後また残り1戸に戻ったのかなあ。
住民Cさん
別に嫌みで書いた訳じゃありません。
本当に大変だと思っています。各乗り換え駅で待つのは当たり前ですが、待ち時間が印旛日本医大の方は最悪30〜40分程度あるのです。
それが大変だと言ってるんですよ。
特急が出来ても牧の原は待つことになっても30〜40分も待つことにはなりませんから。
今まで不便な思いをされてきたのですから喜ぶのでしょう。
現在は猪が出てまた大変みたいですが。
お子さんがいる家庭は気をつけて欲しいですね。
出庫のときにシャッターが開いた後に自転車が通過してヒヤリとしたことはありますが・・・。
見通しが良いとは言えないので注意が必要ですね。
敷地内で人身事故なんて洒落にならないですから、乗るほうも自転車・歩行者もお互い注意しましょう。
600さん
>本当に大変だと思っています。各乗り換え駅で待つのは当たり前ですが、待ち時間が印旛日本医大の方は最悪30~
40分程度あるのです。
>それが大変だと言ってるんですよ。
>特急が出来ても牧の原は待つことになっても30〜40分も待つことにはなりませんから。
そんな事は解かってあちらを選んでいるんだから余計なお世話です
602さんの考えもありますが、印西牧の原止まりの電車でも印旛日本医大で帰る方をよく見かけますが
以前あった駅前コンビニで待ち時間利用して買い物している姿見ていますよ
今はコンビニがなくなり、一つ前の千葉ニュータウン中央で同じようにできますし・・・
それにまだ時刻が発表されていないので下手したら同じ位、千葉ニュータウン中央で待つかもしれませんよ
猪についてはあの地域では始めての事です
600さんは目先だけで決めたのですか?
印旛日本医大住民さんも先まで見越して決めたとは思いませんが・・・
あまり嫌味のように書くと、あちらの反感かうだけでなく牧の原住民も嫌な思いさせますよ
・村から牧の原と同じ市に
・電車の本数も増え牧の原と同等に
・スカイアクセス停車で牧の原より時短に
・牧の原より数百万安かった
・イノシシ事件 < 交通事故
合併はラッキーとしてもスカイアクセスの件は何年も前から分かっていたこと。
次のドアシティの検討者がどういう判断をするかが注目だね。
年に二度くらい印西牧の原へ行きますが、ずいぶん工事が進んだというか終わったようできれいになっていました。広々としていますし、あとは、テナントが埋まると最高ですね。moreとその反対側。
直板がダメという訳ではない。
LL45でもピンきり。
ただしここの物件は残念なのは事実。
今建設中のいわゆるコストダウン物件と同レベル。
アクアは担当してないから知らない。
アクアとフォレストで仕様が違うのでしょうか?
アクア住人ですが、お隣の音なんて全然聞こえませんよ。
小学生位のお子さんもいるようですが・・
ドアシティ販売開始したから買い叩く最後の絶好のチャンス到来か?
ドアシティ目当てで来たが、条件のいい部屋が密かに残ってたら交渉してみるか。
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしました。
今後につきましては、以下住民板をご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55816/
本スレッドは、閉鎖を行わせていただきますのでご了承ください。
今後とも、宜しくお願いいたします。