>>203
さすがに減ってきてるみたい。
残り20戸台まできてますね。
上期中には結構減りそうな雰囲気ではあります。
ただ、残っているところは高価格なところが多いので、
最後はジオと同じく苦労するかも・・・。
さすがに2割引だと完売してしまうだろう。
売れ残りは4,000万円前後の高額物件(中層階以上で85㎡くらい?)が多そうだが、2割引いたら3,200万円程度。
ここの駅徒歩3分、中層階以上、85㎡でこの値段だとかなりお買い得じゃないだろうか。
多分、1割引くらいから値ごろ感が出て買いが入るだろう。
従って1階等の悪条件でない限り、2割値引きは期待薄。
購入を検討中ですが、価格面で躊躇しています。
立地などからして、大幅値引きは期待できないことはわかっていますが
今週から入居開始ですし、
あと1か月くらい待てば、値引きは期待できるのでしょうか?
私は、値引きも重要ですが、検討中の部屋が取られてしまうのでは・・・・と心配です。
でも、現状、そこまで心配しなくてもいい状況なのでしょうか?
この物件だと、どのくらいまでの値引きが妥当なのでしょうか?
>>211
値引きできるかどうかは、あなたの交渉力次第でしょう。
一般的には、竣工後、決算期は値引きしやすいと言えます。
相場的に妥当なラインは人それぞれでしょう。
ここで聞いたって、みんな根拠もなく好き好きに回答しているだけ。
これはどのマンションにも言えることですが、本気で買うつもりなら
「いくらまで下がるなら買う」と伝えることでしょうね。
購買部門、あるいは営業経験者なら、こんなところで質問せずとも実践していると思いますが、
ここで質問するということは仕事上、金銭面での交渉経験がない方ですね。
まずは、デベ営業の立場になって物事を考えてみることです。
自分優位に話を進めることができるかは、あなたの力量次第ですね。
値引き相場や限度をしらないと「いくらまで下がるなら買う」とも言えないのでは?
相場ハズレの金額を提示しても逆効果な気もします。
相場はデベが決めるんじゃない。
「おまえら客が決めるんだ」
客が3000万円でしか買わないなら、適正価格は、すなわち相場は3000万円ということだ。
貧乏人は検討しないで欲しい。無理しちゃダメ
安いとこ余ってないですね。
貧乏人がこぞって買ったのか。
おおたかの森のベリスタ側と柏の葉で地価が全然違うのに驚いた。
おおたかはダメなのか?
3500万~であの内装と間取りは何なの?
ドア同士がぶつかる間取り多すぎる。
内装、間取りは問題ないだろ。
他と比べても大して差はない。
むしろ墓が近いので角部屋の眺望がいまいちなのが残念。
価格が高いのは駅前だから仕方ないし、>>218のような貧乏人の入居は
遠慮願いたいので仕方ない面もあるな。
徒歩3分は希少性が出るので、将来的には得するかもしれん。
千葉のド田舎のマンションしか買えない人が
威張ってると聞いてw
底辺さんたち、仲良くしなよ。
西初石5丁目178番19 外1筆 価格(円/㎡) 75,600 →おおたかの森駅から600m。新市街区内
若柴字アラク164番1他 価格(円/㎡) 39,900 →柏の葉駅から700m。新市街区内。俗に言う147街区。
もうね。勝負になりません。おおたかの森の地価は益々上がるじゃないかなぁ。
しかし、大手マンションデベはボッタクリますね~。それを喜んで買う人ってかわいそう。。
>222
西初石側は整ってるから高いけど、東初石側は56,200円ですよ。
ベリスタは東初石ですよ。
同じ観点で比較するなら、駅から500m 若柴字原山277番3で
63,900円としてみるべきです。
わざわざ工事中の未開発地区と比べるなんて、悪意ありすぎですね。
デベにお勤めさん、ご苦労様でした。
>>224
でもよー、おおたか駅徒歩3分と(しかも快速停車駅)
各駅停車駅(区間快速だっけか?)
の徒歩3分以上じゃ通勤利便性考えたら路線価なんか
何の意味も無さねぇぜ!
立地だけはおおたかとはっぱじゃ比べもんになんねぇぞ!
おまえ、苦しすぎてみてらんねぇよ。
ベランダパネルが上階では透明になっていて、洗濯物が丸見えでみっともない。
中層の部分も半透明で結構透けて見えている。
なんか駅前に安っぽいマンションが出来ていや。
ぜんぜん違う。
パークシティーは駅まで歩道で直結。
ここは、駅近くの土地を藤和が買っただけ。
開発のコンセプトが違う。
こちらはこちらで便利ですね。
そもそも両者はコンセプトが違いますからね。
柏の葉は論外。交通の便といい、街の高級感といい、おおたかの森が
段違いにいいよ。あそこはららぽと共に、三郷がオープン後に衰退
するね。って、ずいぶん前から衰退してるけどww
若柴はラブホのイメージが。。。
再来週MR(現地?)見学予定の都内の者です。
予算は4000万、ここは快速停車駅なので魅力的です。
安っぽいとのことですが、
どこらへんをよく見てくればいいでしょうか?
良ければ即日契約する気でいますが、
見落としたくないのでpointをつかみたいです。
もう少し下って柏の葉の三井のほうがいいでしょうか?
柏の葉は予算オーバーなんですが…
地価もおおたかが上だし、物件のレベルも変わらないし。
敢えて柏の葉を選ぶ理由が見つからない
頑張れ!おおたか厨!
たらればの話ですが・・
三井のパークシティが価格そのままで、おおたかの森にあったら、皆さん迷わず購入するでしょうね。
おおたかの森の方が利便性が高く、高級感があるというのは同意しますが、それに見合う物件がない
ですよね。
おおたかの森を高く評価する方がいますが、ホントにそのとおりなら、もう少しここも売れて良いと
思いますが・・
掲示板でなぜか勧められて見にきました。
南船橋のグランドホライゾンと併せて比較しています。
皆さんは他にどこをご覧になっていますか?
ぜひご参考にさせて頂きたいので、教えて下さい。
物件レベルは三井が高い。
しかし、柏の葉であの価格帯はどう考えても高値掴みだろうね。
5000万円をドブに捨てられるくらい金持ちなら良いが、
将来最も資産価値の下落したマンション、と笑われることになるかもしれない。
ここはそれなり仕様だが駅から3分という立地で希少性がある。
快速停車、2路線利用可(野田線だが柏に出れるのは良い)。
利便性なら柏の葉よりも上。
価格はまずまず。値引きできればお買い得になる可能性がある。
コストパフォーマンスは三井よりも良いだろう。
でも、多少不便でも良い、損しても良いから住居の質を求めたい方は
三井の物件にどうぞ。
物件自体は結構いいと思いますよ。
藤○不動産・・・悪くはないんですがちょっと微妙な感はあります。
一番は長○工ってのがどこか特徴がなく・・
でも悪いところはそんなにないですねえ。
ジオより仕様の高級感は微妙ですが、立地はいいんじゃないですか?
オー○○よりは断然上
オーベルだったら、価格帯も仕様も50歩100歩だと思うが。
あっちの板ではここの仕様の事を叩いていたね。
遊楽の人間かも知らんが。
二重床ではないが、二重天井にはなっている。
二重床も仕様によっては、遮音良くないのよね~
このあたりが外部環境も静かなので、軽量・重量ともに
感じやすいかもね。
それよりスラブ厚は厚いほうがいいよ。
もう入居始まってるんですか?
最終期販売~というチラシが週末入ってましたが最終期販売が最近始まったってことでしょうか?
入居始まっても売れ残ってるってことです。レスも伸びないし人気ないのね。
先↘↘↘↘↘週号のって、
毎回ちがったハンドルネームで他の板にも書き込んでるのは
ここの運営者でしょうか。
ご苦労様です。
今日近くまで行ったので見てきました。もう少し高級感があるかなと思って
いたのですが、外観が実際はかなりチープな感じでショックでした。
今時洗濯物が丸見えっていうのは最悪です。。。
>>255
ん?洗濯物は内側に隠して干せるのだが・・・?
ここの板には世話になったので、参考までに住民として住み心地を書いておく。
・騒音
窓を閉めると、正面の駅へ続く通り、TXともにほとんど音は聞こえない。
隣も人が住んでいますが、ほとんど音が聞こえてこない。
もっとも、建物が良いというよりも、たまたま常識ある住民に囲まれた、
というのが実態かもしれない。結局は住んでいる人次第、というところか。
・仕様
個人的に不満な点
ヘルスメーター収納がない。(どうでもよいと思っていたが意外と不便。)
食洗機が標準でない。(オプションでつければ問題ないが)
洋室の梁が邪魔でやや部屋が使いづらい。
逆に良かった点
収納率が高く、マンションとしては優秀な部類。
管理人の対応が良い、丁寧。
全体的に及第点といった仕様。豪華ではないが粗末でもない、というところ。
・住環境
SCが近いため、普段の生活で困ることはほとんどない。
市役所の支所もSCにあるため(土曜日も営業)、引越し後の手続きはスムーズ。
余談だが市役所の人の対応が迅速かつ丁寧で驚いてしまった。
一方で郵便局がないのは痛いので何とかしてほしい。
買い物はSCのほかにもTXで1駅乗ればららぽーとに行けるし、野田線を使えば柏も2駅。
車がなくても何とかなってしまう環境。
自然が多いため、やや虫が多い気がするが、住んでいて何となく心地よい感じがする。
・電車
快速停車+2路線利用可というのは思ったより便利。
ただし、野田線への乗り換え組が多いため、電車を降りる際はいつも慌ただしい。
(ダッシュして乗り換える人が多数・・・)
・その他
墓の近さは気にするかしないか個人差のあるところ。
Hタイプ(角部屋)でない限り、ほとんど見えないので、普段の生活では意識しなくて済む。
正面に何が建つのか不明だが、通りの幅が30Mくらいあるので、
日当たりの面ではあまり影響がなさそうだ。
ただし、眺望重視の方には影響が出るかもしれない。
小学校は小山小学校。子供の足でも10分掛からない距離で安全。
こんなところでしょうか。
ほかに質問があればどうぞ。
256さん、参考になります。
交通至便がとても魅力的ですし、何より駅から近いのが魅力ですね。
>256さん。
もう一つ追加で良いことですが、エアコンが無くてもこの夏は過ごせました。
夜は、窓を開けているとむしろ寒いくらいです。
今度は冬はどうかと思いますが、床暖房とマンションの機密性から不要の可能性も高いです。
あと、市役所に行った時に思ったのですが、流山市は生ごみ処理機の購入に対して補助金があるようです。
ディスポーザーが付いてますので、藤和不動産に言って別途領収書を発行してもらえばいくらか貰えないでしょうか?
逆に悪かった点ですが、窓を開けているとTXよりもむしろ東武野田線の方が、踏切を含めてうるさいです。
もう一つ、駐車場の機械が動いている時の警告音をもう少し小さくして欲しいところ。
でも、やっぱり全体的に満足度の方が高いですよ。ネットもLANケーブルを差し込むだけで使えたし、簡単でした。
ちなみに256さんが言ってた郵便局が遠いのは確かですが、車があれば、SCからTXをくぐってすぐですよ。
みなさん参考まで。
>>258
256ですが、真ん中寄りは低めの階です。
確かに交通量はそこそこありますが、窓を閉めると昼夜問わず全く音が気になりません。
窓を開けると流石に多少は聞こえますが、259さんの言っている通り
道路を走る車の音よりもむしろ野田線の踏切音が意外と気になる。
そうそう、1つ気に入らない点があって、それは住所の長さです。
(新D99街区2)というのはどうも書くのが面倒くさい・・・。
区画整理が終われば、住所が変わるようですが、それまでの数年はこのいまいちな住所を
我慢しなくてはなりません。(免許証とかもこの住所でばっちり記載されます。)
いずれにせよ、駅近で80㎡以上を望まれている方にとっては
満足度の高いマンションではないかと思います。
>>259
補助金の話は初耳でした。
これでもらえるなら、流山の他のマンションでも実行されているはず・・・。
調べてみましょうかね。
>>256さん
洗濯物が丸見えということの説明です。少し離れたところからマンションをみると
バルコニーが透け透けで色とりどりの洗濯物がはっきり見えてしまうのですよ。
確かに2階部分はタイル張りで洗濯物は見えないようになっていますね。
しかし上階は丸見え。これが何とも安っぽい。遠巻きで見るとがっかりします。
期待していただけに残念です。
>260さん。
259です。私はかろうじて曇りガラスのベランダの階です。(意味わかりますか?)
タンクローリーはTXの向こう側で新しい道路工事でもやっているようで昼間は確かにうるさいです。
でも、夜は音についてはほとんど気になりません。
窓を開けていると、たまにベランダでタバコを吸っているらしきニオイはしてますが・・・
あと加えますと、夜は思いのほかリビング側の外が明るい(なんちゃって街灯の蛍光灯が意外と眩しい)です。
そのため部屋の中が真っ暗になりません。
マンションの前の道路が広がったらまた変わるのでしょうが・・・
ですから、和室で寝る方、或いは朝ゆっくり寝たい方は遮光カーテンと障子に加えて何か窓を隠す物を
取り付けた方が良いと思います。私はアイマスクをして寝ますが・・・
北側の部屋で寝るのも良いですが、恐らく朝のTXの音は多少気になるでしょう。
ちなみに私はいつかは本当に熟睡したい時にはクローゼットで寝ることを考え中です。(笑)
他にも洗面台や風呂場の床等が平面過ぎて水の流れが悪いので汚れが溜まりやすく感じる(例 歯磨き)とか、
シャワーヘッドがデカ過ぎるのとシャワーホースが堅いのが使いづらいとか、
冷蔵庫の置き場の窪みは不要とか・・・
不満を言うとキリがないのですが、今までのアパート暮らしでも工夫しながら生活していたことを考えると
すぐに解決できることだと思います。
261さんのおっしゃる通り、住所が長いのはやはり気になります。
普通に書いて、マンション名まで入れると記入スペースがなくなります。
しかし、(新D99街区2)を記入しなくても郵便物は届くので、たまに省略して書いてます。
>262さん。
そういうことなのですね・・・私の勘違いでした。混乱させて申し訳ございません。
流山市は、出すごみを減らすのが目的のようなので、同じことと思っておりました。
長くダラダラ書いてしまって申し訳ございません。皆さんの参考にして頂ければと思って書きました。
260です。
256さん、259さん早速のお返事有り難うございます。
夜の騒音が気にならないということなので、安心しました。
非常に参考になり、助かりました。有り難うございます。
気になるお部屋があるので、契約しようと思います。
ところで、あと何戸ぐらい残っているのでしょう?
先月行った時はあと、10戸ぐらいだったような気がしましたが。
4LDKの角部屋は全て契約済みでした。(駅側の角部屋)
現時点でも値引きはやはりあまりしてもらえないのでしょうか?
最近契約された方で、値引きに関してお話していただける方がいらっしゃいましたら
教えていただけませんか?
256ですが・・・、
>>263
なるほど、確かに高層階はそうですね。
でもそれを言っちゃうと、FRとかもっとすごいですけどね・・・。
低層階も公園から洗濯物丸見えでございます。
まあ、こればかりは人の価値観次第ですかね。
ただせっかく買うならもっと中身を重視した方がいいと思いますけど。
実際に住んでみると、外見なんか実はあまり気にならなくて、環境、間取り、広さ、設備、内装。
こういったものが最重要なんだと痛感します。
外から見るよりも、中で過ごす時間が圧倒的に長いわけですし。
>>265
値引きはわかりません。
なぜなら部屋によっても異なるでしょうし、個人の交渉力にも依存するから。
まずは直接営業に掛け合ってみることですかね。
>>266さん。
256ですが、全く同感です。外から見るよりも暮らしている人間にとっては中身の方が大事だと思います。
それは車選びにも同じ考えでした。外観よりも操作のしやすさの方が、後々になって気になるものです。
先日、友人がうちに遊びに来ましたが、”毎週末遊びに来る”とまで言って帰って行きました。
ちなみにもうすでに2週連続で遊びに来てますが・・・
家も気に入ったようですが、何よりもおおたかの森の環境を気に入ったようです。
あと入居前の方にアドバイスしておきますが、内装は全体的に白いので床や壁面はコーティーングをすることを
お勧めします。床は藤和不動産関連にお願いしました(荷物を入れてしまうと動かせない為)が、
壁は他の業者にお願いしました。数万は安いです。
きれいな白い壁に会社から借りてきたプロジェクターで映し出せば小さな映画館の出来上がりです。
こんな楽しみもあります。
参考まで。
残18戸が本当かは夜に行けばわかるよ 明かり少ないよねここ
>>267
壁のコーティングですかあ・・・。
これは全然ノーマークでした。
床はやったんですが、確かに壁もいいですねえ。
といってもこれ以上金を使うか悩ましいところです。
確かにここは思ったより環境の良い地域ですね。
気に入りましたよ。
ところで、近くに鳥がよく飛んでるんですが、あれって何て鳥なんでしょう?
特に害はないですが、何となく気になっています。
前に建物が建つといなくなっちゃいそうですが・・・。
>>268さん。
売買契約と明かりの数はあまり関係ないと思いますよ。
と言うのも賃貸用に整備している部屋もあるようです。
うちの隣りは昨年の11月には契約済みだったのにまだ住んでおりません。
ただし、休日には換気の為、窓を全開にしているところを見ております。
まだ貸し出しの募集もかけていないからですかね?
256です。
>>271
はい、その通りで保留地です。
区画整備が終わる頃に住所変更があるようです。
候補としては「おおたかの森」という地名が挙がっているとか。
ただし、十太夫という昔からの地名を残したい、という意見もあるそうで、
どうなるかはまだ分からないようです。
個人的には、おおたかの森、という地名がいいなあ、と期待しています。
入居済みの方々の意見、ほぼ同感です。
外観の安っぽさは否めませんが、住み心地は悪くありません。
音の問題も気になるほどではなく、快適な住環境と言えるでしょう。
都内までの近さ、駅までの近さ、周囲の環境、マンションの広さなど総合的に判断すると
納得できるマンションではないでしょうか。
だた、床の仕様は不満の残ることろ。(柔らかさ、傷の付きやすさ等)
これは慣れるしかないと思っています。
>>273
同意見です。
私は、音の問題に関しては、まったく気になりません(こればかりは個人差があると思いますが)
お墓も、契約前に気にしていたほど、気にもならなくなりました。
全てを総合すると、良いマンションだと思います。
床の質に関して残念ながら同感です…
床に関しては確かに弱いように感じたので、じゅうたんを敷いてます。
ある程度の大きさがあればあまり気にならないのでは?
外観は裏の方からみたほうが良い感じですよね。でも、住み心地はかなりいいです。風通しもよく、日当たりもよく。夜は虫の声が聞こえて癒されます。
入居済みの方に伺いたいのですが、日当たりはどうです?何時ごろまで日が当たりますか?この間14:00に見に行った時は影になっていたのですが…
横長リビングタイプの窓なんですが、あんなに窓が大きいのに開くのは少しだけだと思うのですが実際に住んでる方はどう感じますか?
ぜひ教えて頂きたいです。
>>277
日当たりは、午前中くらいで入らなくなりますかね。
仰るとおり、14:00には日が当たらなくなります。
私も入居前は気にしていましたが、入ってからは特別気にもならなくなりましたよ。
今の時期、こんな感じなので、冬季期間中は…
窓につきましては、特に狭いとは思った事は無いです。
なので、あまり気にはならないです。
確かに、そう言われてみれば、少しはきになりますが、他の方はどう感じてるんでしょう?
窓は気にしたことないです。
そもそも開けっ放しにすることもないですし。
日当たりは午後になるとイマイチです。
しかし、あまり気にはならないですかね。
これは人によるかもしれませんが・・・。
テナントが入らないのが心配ですね。
隣のプラティークですらようやく入るようですし、
結構時間がかかりそうですね。
東京の東側に賃貸で住んでいて、週末は千葉・東京を中心にいろんな土地を見て回ってます。
今日柏の葉のららぽーとに行ってみました。開発が進めば住みやすそうな場所ですね。
マンションラッシュのようでした。
お隣のおおたかの森も高島屋の子会社?が作ったショッピングセンターがあり、また、自然も豊かで、
快適そうですね。友達も初石にいて「これからはきれいな街になるよー。」といってました。
相棒はおおたかの森がとても気に入り、すっかりファンになってしまいそうになってますが、気になる
のは今後の街並みです。いったいどんな街並みになるのでしょうか?
おおたかの森東側のこのマンション周辺はまだ何もなくて、イメージがわきにくい!やっぱり住むに
はおしゃれな街がいいな。
ショッピングセンターの雰囲気などをみたら、期待できそうだけど・・。
でもこんな駅に近くて、80平米以上の物件でこの環境は、東京ではなかなかない。秋葉原にもすぐ出れ
るし。その辺は申し分ないなぁ。
個人的には海浜幕張のような街並みになってくれれば、間違いなく買いたいです。
駅前がマンションばっかりの街は、
ある意味統一感あるよねw
本当に街の発展を考えるなら、海浜幕張のようないわゆるニュータウンの街並みは望まない方がいいですよ。街並みは綺麗ですが、大きな区画や広い歩道で人の密度が少なく、また大手企業しか進出できないため個人店のような小回りの利く店舗が出来ないため、経済動向に左右され易く、地道な発展が出来ません。また駅前が広々としているのは綺麗ですが、近くの店舗に行くのに数分歩かなければいけないとなると面倒で気軽に立ち寄ることは出来ず、商業的な発展も厳しくなると思います。おおたかの森SCが平日でも賑わっているのは改札を出たらそのままSCに入ることが出来るからで、もしこれが広場の向こうにあったら仕事帰り、学校帰りに立ち寄ろうとは思わないですよ。東京が大きく発展したのは人口密度、店舗密度が高いからで、ちょっと歩けば色々なお店があると言うのが大きいと思います。おおたかの森は広々としているのは駅前広場だけで充分でしょう。後は個人店もそこそこ存在する駅になってくれたほうがここで生活する人間は楽しいと思います
確かに駅前のSCは魅力的だけど流行ってるのは飲食店ばかり…
近くにも似たようなSCが乱立(レイクタウン・新三郷・柏の葉)し少ないパイの取り合い。高島屋が撤退とかしたら目も当てられない
SCの経営が髙島屋系の東神開発だから撤退は無いでしょう。イオンモールからジャスコが撤退するようなものですからね。
イオンモールからジャスコが撤退???
そうゆう事では無くてあのSC自体の土地や建物の権利をその東神開発さんが所有して経営していれば直ぐの撤退とかの可能性も低くなると思いますがもし借りて経営してた場合は業績不振になれば違約金を払ってでも撤退するかも…
現にイ○ンやジャ○コなんかの店舗は本当は地主さん(法人)が土地や建物の権利を所有していて何十年契約とかで借りて営業してると聞いたことがあります。
290さん、平日や夜のおおたかの森SCへ行ってみて下さい。他の地域のSCと違ってここは平日でも夜でも賑わっています。店舗により売り上げの良い悪いはあると思いますが、若いカップルも多いですし、k-westの公開放送の時なども人がいっぱいですし、これから更に人口も増えますから悲観的になる必要は無いと思います
楽観しすぎるのは良くないが、少なくとも悲観的に考える必要はない。
流山にとって、おおたかの森は中心街を確立するまたとないチャンスと捉えている。
引き続き力を入れてくるだろう。
確かにここのSCは思ったよりも安定した集客を達成しているようだ。
恐らく乗り換え駅で乗客数も秋葉原、北千住に続く3位というのが奏功していると思われる。
隣の柏の葉キャンパスの乗客数を見ればその差は歴然としている。
ここがつぶれるなら、先にららぽがつぶれるだろうね。
293さんはどのような街を検討しているのですか?流山のキャッチフレーズは「都心から一番近い森の街」です。秋葉原や北千住のような繁華街と比較するのは違うと思います。乗降客数の多い駅がお望みならJR沿線を検討した方がいいですよ
先日、天気の良い日にマンション前を通ったら布団がベランダの手すりに干してある家が何軒もあったのですが、ここは布団をベランダの手すりに干してもいいんですか?
周りのマンションは干しているところを見たことがないので驚いてしまいまして…
住むにはTX沿線中、ベストでしょう。
URが戸建用分譲地を駅周辺で売り出し開始しました。
他の駅のようにマンション乱立していませんから、
綺麗な街が形成されていきますね
ここちょっとマイナス意見にはすぐ反論がくるね
No.301
↑ あんたねぇ~ ・・・、絶句