- 掲示板
マンション内で、住民同士の懇親を計る行事は何かありますか?
近所づきあいしたくないから、マンションを選ぶ人も多い半面
何とかしてお近づきになりたい住民もいるのでしょう。
子供が小さければ自然に、親しいご家庭が出来るでしょうが
子なし、一人住まいの方はどういう風に考えているのでしょう。
[スレ作成日時]2006-08-22 18:05:00
マンション内で、住民同士の懇親を計る行事は何かありますか?
近所づきあいしたくないから、マンションを選ぶ人も多い半面
何とかしてお近づきになりたい住民もいるのでしょう。
子供が小さければ自然に、親しいご家庭が出来るでしょうが
子なし、一人住まいの方はどういう風に考えているのでしょう。
[スレ作成日時]2006-08-22 18:05:00
こちらはやはり都心近くの築3年の30戸未満のシングル・ディンクス向けのマンションに住む
者です。
こちらでもこの間の総会の際に親睦の場を設けては?という意見が出されましたが、やはりマ
ンションの性質上ちょっと難しいのでは?という話になりました。私も難しいとは思う反面、
今の状態のままではまずいとも考えています。というのも、この間の総会も管理会社の主導で
あり、年1回の開催で管理会社のやっていることを承認するアリバイづくりのための場となっ
てしまっていて、マンション住人の主体性がないのは今後の管理運営において問題が多いと思
うからです。
避けられない大規模修繕やそれに伴う修繕積立金の値上げ、防犯といった課題や管理費・修繕
積立金・駐車場代等の滞納の深刻さについてもよく認識し、資産価値の保全は区分所有者の主
体的な関与なくして不可能であること、必要とあらば管理会社の変更も辞さないというレベル
にまで区分所有者の意識を持っていく必要があります。けれども、子供を媒介に交流を持ちや
すいファミリータイプのマンションと同じようなやり方がこちらの実情に合致するとも思えず、
どのような形態が最も望ましいのか、非常に難しいところであります。
それで私が今考えているのは、ただの懇親会というよりは一応マンションの管理などをテーマ
とする軽い「研究会」をとりあえず有志(とは言っても組合役員はなるたけ参加して欲しい)
で立ち上げて、その後に軽く懇親会的な場を設けるというのがいいかな?と思っていますが、
如何思われますでしょうか?