管理組合・管理会社・理事会「理事役員報酬について教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事役員報酬について教えてください
  • 掲示板
元理事長 [更新日時] 2013-10-27 18:02:32

築2年 約30世帯 理事役員4名2年任期 半数入替え制です。
理事会は、毎月約2時間弱、理事会以外はメールでのやりとりをしています。
第2期までは、立候補により理事が決まりましたが、第3期より立候補無く、輪番制も整っていない状況の中、今後の理事選任に不安を感じています。
今現在輪番制を含めて、役員報酬を考えています。
報酬の考えに至った経緯
総会で出欠・委任状・議決権行使を提出しない組合員が既に1割居ます。
総会は約半数しか出席しません。その様な状況下、輪番制により無理やり理事に指名しても組合として利益にならないと考えます。
役員は、ボランティアでありますが、組合活動に非協力的な方と協力的な方の不平等を感じ、非協力的な方のペナルティー的要素を踏まえた役員報酬制を考えています。
協力的な方が活動しやすい環境を整えたいと考えています。
財源は新たに組合員より活動費として徴収し、役員報酬とし支給を考えています。
総ての組合員が理事を務めれば、納めた金額と報酬として得る金額が同じ様にしたいと考えています。
案として1組合員月200〜300円徴収、年2400〜3600円負担
役員報酬は、年24000~27000円
以上が案です。
期により役員負担にも差があり、理事会に出席しない役員にも報酬を払うのかなど問題も多いですが
まず、役員報酬制をとられているMS情報を教えて下さい。
次に、役員報酬に関してのご意見をお聞かせ下さい。
長文最後まで読んで頂きありがとうございます。何卒宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-09-13 10:36:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事役員報酬について教えてください

  1. 335 匿名さん

    昔の資料引きずり出してみるとビックリ
    完全ボランティアのはずが・・。実は・・。

    カラオケ屋/寿司屋/飲み屋/うなぎ屋/高級トンカツ店/料亭/高級うどん店などなど出るわ出るわ領収書の束
    一月に何回も食事接待してる一月に5枚(5回)もあるとこれは、何?

    何のタイミングか?料金から推測するも何人で?食べたのって数十万の領収書一人1万円も食べるなんて忘年会レベルを毎月やってるのかと不思議である。

    まぁ過去の事だから時効だけど許せんです。

    これだから完全ボランティアでは、ダメですよね

    ちゃんと予算化してどうどうと有償ボランティアで行きましょう。

  2. 336 匿名さん

    >>335
    有償か無償かの話ではなく、監事が機能していないという重大な問題です。
    あなたのマンションでは、有償制にしたところで不正経理は後を絶たないでしょう。

    ちなみに役員は区分所有者のうち誰かが必ずしないといけない当然の職務であり、ボランティアという認識自体が誤りです。たまたま数年~十数年に1度しか回ってこないだけです。

  3. 337 元理事

    >>335
    確かに、その状況では、理事が有料かどうか以前に管理組合内のモラルが著しく低下している物件としか思えません。
    組合員側も日本のモラル感から逸脱してるような気が・・

    >>336
    言ってることは間違いとは思わないけど、十数年に1度ということは、役員やらずに退去する人もいるだろうし、全員に公平とは言えないでしょ。
    それと、当然の職務というのは間違い。
    本来、組織の中の役員を持ち回りでやるってこと自体が実はナンセンス。そんな誰でもできるような役員ならすべて管理会社に委託するほうが良いでしょう。

  4. 338 理事経験者

    >>337
    >本来、組織の中の役員を持ち回りでやるってこと自体が実はナンセンス
    これを防ぐ意味で、我がMSは報酬を高額にしています。
    優秀な人材には高額報酬を与えて繋ぎ止めることが需要です。
    ただ、理事が固定され癒着がうまれ易いので不正防止の機能も必要です。
    監査担当理事にも責任を与えることが重要。
    輪番の監査理事に監査項目をきちんと設定して、誰でも必要最小限は監査できる体制にすることが大事。
    飲食の有無など・・・。

  5. 339 337

    >>338
    言うが易しなんだけど、
    大規模マンションになると月額の予算も積立金額も大きな金額になる。
    企業経営者やある程度の企業の会計など、公金を現実的にそして冷静に区別できる感覚がないと....誘惑に負けちゃう人もいるでしょうね。

    不正防止などは、システム(仕組み)が肝心だけど、正しい知識と機転を利かせたチェックが必要。
    そういう執行役員をこなせる組合員ばかりな物件だったら逆にびっくり。

    結論:有償であっても有能な理事会運営がされれば元は充分とれます。

  6. 340 匿名さん

    336-337
    しかしどの掲示板も変な人いますね

    監事さん」てメクラ判のところって多いんでしょうね

    外部監事が必要かなと思います。

  7. 341 匿名

    >>338
    監査担当理事って普通ないよ。
    監事と理事は別の役職。

  8. 342 理事経験者

    >監査担当理事って普通ないよ
    >監事と理事は別の役職。

    確かにそのとおりですが、おそらく多くの輪番制のMSでは名前だけの役職の違いでしょうね。
    要するに、監事、理事と別々に輪番するのではなく、
    住人は、たまたま監事、理事になってしまった。
    理事会も幹事、理事と分けることなく運用しているでしょうね。

    輪番で理事に選ばれた。→理事会に参加すると、じゃんけんで監事になってしまった。
    こんな感じでしょうか?

  9. 343 匿名さん

    >>342
    ホントその通り

    一年なかよくやれたね~じゃ花丸あげよう(印鑑押す)
    ってノリ

  10. 344 理事長

    役員の飲み食い代を管理費から支出でしたら横領と変わりません!
    悪徳犯罪者の役員に鉄槌を下しなさい!
    マンション住民は何をしてるのか!

  11. 345 水戸黄門

    >>344
    ハンドルネーム 理事長?

    バーチャルか?希望か?はたまた夢か?

    とても理事長とは、思えん発言ですな~

    >>えっなぜって?理事長側の発言じゃないからですよ

    >>住民側から見てる発言だからですよ
    >>理事長なら是正処理的発言となるはずですなぁ(笑い)


    >>マンション住民は何をしてるのか!

    安心して過ごしてるさぁ
    頭の悪い住民は、ただただ遣られっ放しさ
    楽してる奴は、利用されるだけ
    どの世界も同じ勝ち組世界なのですよ


    理事の順番まわってきてしょうがなくやってる奴

    現役時代に会社で役員になれず威張りたいだけ!の理由 リベンジで理事長立候補する

    過去に会社経営者?倒産夜逃げした奴が、リベンジで理事長立候補する


    こんな奴が理事会役員になると最悪
    >>344

    >>役員の飲み食い代を管理費から支出でしたら横領と変わりません!
    悪徳犯罪者の役員に鉄槌を下しなさい!
    マンション住民は何をしてるのか!

    このとおり結末は、見えてくる。

    344理事長の病気が移った
    何書いてるか解らんようになるわ

  12. 346 匿名

    >現役時代に会社で役員になれず威張りたいだけ!の理由 リベンジで理事長立候補する
    確かに居る(笑
    「役員」とか「理事」とか「XX長」とか憧れ&勘違いしている人。
    ヤル気だけじゃなく実力を伴っていれば文句無しなんですが、下手にヤル気はあるけど組織(団体)の上層部を未経験だと視点が短絡的になる人いますね。
    目先のコスト削減で将来に大きな負担を残す人とか....

    それでも「絶対に理事やらないけど文句だけは言う」よりはマシですが。

  13. 347 水戸黄門

    やる気だけってのも怖いが

    出来もしないくせにガタガタゆう奴は、もっと最低だね

    特にここに張り付いて邪魔ばかりする奴

    >>そう貴方の事ですよ!!

    実社会でも頑張れよ

    じゃ仕事復帰するわ~

  14. 348 元理事長の名無しさん

    1報酬制度は自主管理クラスなら意味がありますが、管理会社に
    全部委託・部分委託してるような場合はあまり意味がないと感じています。

    真面目に理事をやったことがある人なら判ると思いますが、
    月数千円のようなはした金で「報酬を渡したんだから!」などと
    住民に思われるのは真っ平ごめんですよね?

    下手をすると管理会社の不備まですべて調べ上げて一人管理会社のような
    真似まですることになるので、年間数万、数十万円では話にもなりません。
    自主管理クラスの形にして、年間百万円位からなら考える価値はあるかも。
    外の仕事は無理だけど仕事がしたい、という人が出てくるはず。

    普通の管理組合でお金を絡めるなら、むしろ供託金形式がよいです。
    理事になった各戸からは、毎月供託金として管理費に加えて数千円を
    支払ってもらいます。そして、理事会に出席した(または、出席したに
    等しいだけの毎月の活動をした - 夜の仕事などでどうやっても
    出席が叶わない方もいるので)場合は同額を返金します。

    この唯一の欠点は「金さえ払えば理事会欠席OKなのね、やった!」と
    便乗する輩が出ることですが、むしろそういう輩が理事会にいると
    身勝手な自己利益のための提案をしたりするので、黙って消えて貰った方が
    マンションのためです。まあ、普段欠席してるのに自分の主張の時だけ
    出席してくるとは思いますが、そういう状態だと全員で無視しやすいという
    大きなメリットが生まれます。「ああ、そういうお宅なんだ」とその後の
    付き合いを見直すいい機会でもあります。

    あと、理事会自体は「毎月の第1土曜日」のように固定の日程を
    毎年続ける方が相乗効果があります。この日程であると着任の
    はるか前から浸透していれば心ある人はちゃんと自分の生活・仕事の
    パターンを考慮してくれます。毎月「よい日を調整して」決める方式は
    毎月寸前まで各自が生活パターンを崩して調整する必要が出て
    各自にも負担、理事会の運営サイクルも乱れるでうまくいかないです。

    こういうアドバイスは管理会社の担当社員が本来すべきなのに、
    まずしないんですよね・・・。無気力理事会の方が仕事が楽だからか?

  15. 349 匿名さん

    理事の役員報酬、うちのマンションは輪番制だけど出してるよ。
    理事長で月2万、副理事長月5,000円、会計月3,000円、理事・監事月2,000円。

  16. 351 匿名さん

    金貰うだけの仕事してるのか?無駄金を使うなよ。

  17. 352 匿名さん

    報酬と罰金をペアにしないとだめだね。
    仕事にしくじったり怠慢だったりしたら罰金だ。

  18. 353 匿名さん

    組合費から役員報酬出すなら、役員は業務週報を全組合員に配信しないとだめ。
    役員が仕事してるかどうか組合員が厳重にチェックする必要がある。

  19. 354 匿名さん

    うちは理事長、副理事長2名、監事2名、会計担当理事2名、他理事13名の計20名いる。
    もし>>349の役員報酬なら、月66,000円、年792,000円の組合費からの支出になる。
    冗談抜きに有り得ないはなしだ。年間792,000円分の仕事してると思えない。

  20. 355 匿名さん

    >>354
    も っ た い な い

  21. 356 匿名さん

    >354
    年間79万は総管理費のシェアではどれくらいになるの?
    それで判断しないとね。

  22. 357 マンカン理事長

    シェアの問題ではなく労働対価の支払に値する仕事をしているのか?だろう。

  23. 358 匿名さん

    >357
    対価に見合う仕事をしているのは、理事長ぐらいだね。
    しかし、報酬ぐらいやってもいいんではないの。
    輪番制なら、いずれ自分にも返ってくることだし。
    立候補制なら、やりたくない者がとやかくいうことじゃないよ。
    やってくれてるんだから、僅かばかりの報酬だったら払わなくちゃね。
    金は出さない、口はだす。そして自分ではやらない。
    始末におえない人間だね。

  24. 359 匿名さん

    >357

    >シェアの問題ではなく労働対価の支払に値する仕事をしているのか?だろう。

    対価に値するかどうかをどうやって判断する?

    人によって価値観が違うから値するかどうかなんて口で言うほど簡単に決まらない。

  25. 360 匿名さん

    だから金払う必要はない。管理組合の役員就任は組合員の義務だから。

  26. 361 匿名さん

    >360
    輪番制だったら、払わなくてもいいけどね。

  27. 362 匿名さん

    輪番には払った方がいいのでは?
    やりたくない理事やる苦痛料として。
    立候補は払わなくていい。
    やりたいから立候補するのだから。

  28. 363 匿名さん

    逆に役員就任を拒否した奴から月2万円を協力金として徴収した方がいいな。

  29. 364 匿名さん

    >360

    君は義務というが、その義務を義務と思わない馬 鹿住民が大勢居ると言う現実を分からないからそんな戯言が言えるんだろうな。

    それじゃあ、まじめな住民が報われんだろ。

    報酬制が全てではないが、モチベーションを上げる一つの手段ではある。ただし、一律配るのではなく受け取るための条件設定が重要。個人の感覚でなく条件で決めないとね。

  30. 365 匿名さん

    義務だから義務違反者にペナルティー課す363の協力金を徴収する方法がいいと思う。
    昨年だったか大阪のマンションで役員受任拒否者に対する協力金徴収に関して最高裁の判決が出たね。
    協力金は合法だと。

  31. 366 マンカン理事長

    役員報酬はいらない。貰っても何もしない役員が続出するだけ。
    むしろ仕事をしない役員から罰金を徴収する方が現実的だ。

  32. 367 匿名さん

    役員報酬は支出になるけど、役員の罰金は収入になる。
    理事会欠席したら1万円の罰金徴収したらいい。

  33. 368 役員経験者

    150戸のマンションで、輪番制で10名の役員でしたが、
    理事会に出席者する役員が3名に激減しました。理事会決議もできない状態でした。
    私は次の年に役員をしました。
    いろいろ軌道修正し改革しましたが、特に理事会に出席した役員は千円を支給と決めました。
    2時間の報酬としては微々たる金額ですが、役員10名は殆ど理事会を休むことはありませんでした。
    それでも10人中、実質的に自分の時間をつかって役員雑務をこなす者はほんの少数でした。
    殆どは月に1度、事前に議案について調査や考えることもなく、ただ思いつくままの発言。
    また、モノを知らず、規約違反で暴走しても平気な理事長をいさめることもできず
    沈黙のままの役員が殆どでした。議決の重さの認識が希薄でした。
    いろいろ不満はありましたが、理事会出席者を確保しただけでも以前よりはいいのかと...
    ホントウは当然の義務としての役員任務を果たす者は報酬など不要なのです。
    自分の家の維持管理ですからね。ただそれをやらない者がいるというので仕方なしに決めた報酬制でした。
    今後、どうなるか...です。

  34. 369 匿名さん

    マンションの理事に報酬を支払うなんて考えは、悪徳管理会社の入れ知恵でしょう。
    そんなものは有り得ないことです。

  35. 370 匿名さん

    議論の必要無し、無用です。

  36. 372 匿名さん

    >>368
    同日に同一場所に集まろうとするから出席できない理事がでる。
    ネット理事会に切り替えたらいい。
    理事会は対面、同一場所の規定は何もない。ネット空間でもいいのである。

  37. 373 匿名

    >372

    自分のマンション管理組合で実現したのか?
    絵に描いた餅だろ。

    ネットってただのお知らせや施設予約みたいなものなら便利なんだけど理事会みたいな議論にあまり向かない。何でもネットで出来ると思っているところに372の経験不足を感じるな。

  38. 374 匿名さん

    >>373
    あんたリゾマン持ってる?
    区分所有者のオーナーは全国に住んでるよ。
    オーナーは行楽シーズンしか利用しないよ。
    理事会は、昔は郵送、今はネットだよ。

  39. 375 匿名さん

    ネット理事会ってフォーラムでしょ?
    うちはやってるよ。realの対面理事会は総会前の議案確認の時だけ。

  40. 376 匿名

    スレ違いは消えて欲しい。

  41. 377 匿名さん

    理事会は決議機関だから決議だけにしないと。
    議論や検討の審議は理事会外でやらないとだめ。
    管理規約に理事会で「審議」の規定があるのは三菱系のマンションだけで、大半は「決議」だけ。
    審議までしてたら理事会はいくら時間があっても足りないよ。
    理事会は議題の決議だけにして、事前に審議の前処理は済ませておくもの。
    これはネットに非常になじみやすい。

  42. 378 匿名

    いい加減に、『理事役員報酬について教えてください』の議論しろや。
    スレ違いは消えて欲しいんだわ。

  43. 379 匿名さん

    あんたが議論したら?ネタ投下しろや。

  44. 380 サラリーマンさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  45. 381 入居済み住民さん

    役員報酬について
    私の居住するマンションでも導入しています。
    賛否両論+暴論が見受けられますが・・・・。
    結局は役員報酬は総会の決議で決めるんでしょう!
    私の所は私が役員をしている時に提案して総会の決議を得て導入しています。
    仕事上で受け取れない方やどうしても辞退したい方については別途慰労しています。
    マンションは多数決で事を決するもので個人のうんちくで決まるものでは無いです。
    支給条件等も決めていれば問題ないです。
    何もしないで報酬だけ貰うという話が見受けられますが・・・・。
    そんな暇な役員がいるんですか?
    無償でもいらない役員です。
    私の居住するマンションの総会で報告を聞いていて安心しています。
    管理会社に丸投げせず一生懸命頑張ってくれていて住民の皆様も安心しています。
    従いまして報酬に関するクレームは0です。
    報酬額についても総会で承認されているからです。
    国会でも役員報酬について言及していて今後導入するマンションが増えると思います。
    役員報酬制度を導入していないマンションが多いからでは無くて
    住まれているマンションに適合するかが大切です。

  46. 382 匿名

    それを普通のマンション管理組合は皆が無償でやるんですよ。
    自分達の住居の管理に報酬など無用、責任も義務も皆同等。
    暇な高齢者が報酬貰う事で、社会参加したつもりになり喜ぶだけ、議論も無用。

    報酬出したい組合は議決したならそれで良いでしょ、個々の組合の自由。
    現実には、理事報酬を出しているマンション管理組合は極少数でしょう。

  47. 383 匿名さん

    管理組合の役員は均等に回ってくる義務だから報酬はいらないはず。

  48. 384 入居済み住民さん

    役員は均等に負担するというのは大きな間違いです。
    マンションの規模によっては一概には言えず
    高齢者や家庭の事情で役員が出来ない区分所有者は免除して欲しいという声が多かったですね。
    そういう理由で役員報酬を導入し賛成多数で可決しました。
    区分所有者の不公平是正も理由の一つです。
    役員報酬制度の需要が有れば可決されますし無ければ否決されるんでしょう。
    そのマンション個々の事情だと思います。
    判断に迷ったら提案してみたらいいと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸