管理組合・管理会社・理事会「理事会の議事録、掲示または配布してますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事会の議事録、掲示または配布してますか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-24 14:18:18

皆さんの管理組合では、理事会の議事録もしくは内容を掲示板に掲示または配布してますか?

理事会の内容(議事録)は請求すれば開示、ここまではどこの管理組合でも最低満たしている透明度だと思いますが、やはり透明性を高めるためにも理事会の議事録を掲示板に掲示または配布したほうがよいのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-09-04 13:47:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事会の議事録、掲示または配布してますか?

  1. 808 匿名

    807
    君は正しい

  2. 809 匿名

    うちは速記録じゃないからいちいち発言者名はかかない。
    どういう理由で何を決めたのかを要約して記載している。
    余計な情報は無用のトラブルを生むだけ。

  3. 811 匿名さん

    賃借人は理事会の議事録を閲覧する権利を有しています。

    区分所有法の49条第三項のとおり、

    理事長は、議事録を保管し、組合員又は利害関係人の書面による請求があったときは、議事録の閲覧をさせなければならない。この場合において、閲覧につき、相当の日時、場所等を指定することができる。

    利害関係者人は、賃借人も含まれます。従いまして、よほどの正当な理由がない限り、たとえ賃借人でも閲覧請求を許否することはできません。



  4. 812 議事録の全戸配布は常識

    議事録の全戸配布は常識です。議事録は理事会運営の証拠書類となります。理事会が修繕積立金保全や使途に瑕疵が生じたときには組合員全員にその責任が生じます。(無限責任)欠損金を全員で負担して欠損を生じる前の状態に戻すことになります。そのために理事会の運営には全組合員が注視しなければなりません。
    「無関心だから」「お任せしていましたから」の言い訳は通用しません。議事録の全戸配布を拒む理事会は信用してはいけません。通常は理事会の業務補助という名目で管理会社が議事録を作成、理事長および幹事等が目を通し、議事録署名人は中身を精査せずに署名捺印しているのではないでしょうか。理事会運営や管理会社に都合の悪い部分は削除し、都合の良い文言に仕上げる、つまり作文化した議事録になっていませんか?。「全戸配布にお金がかかる」として配布を拒む理事長や理事会を信用してはいけません。大所帯のマンションではコピー機があるでしょう。A4サイズで一枚¥1円程です。500戸で¥500円です。予算とうそぶく理事長や理事会を信用してはいけません。大規模修繕や補修工事等の発注や業者選定等の問題など金銭が絡む問題が山積しているのがマンションの管理組合です。
    これらの業務に関する何かの目的のために情報開示を拒んでいる可能性があります。コンサルタント会社によるさまざまな情報の漏えい等々さまざまな」疑いが生じてきます。「情報の遮断は何のため、だれのため」という疑問を常に持ちましょう。
    毎月の理事会の積み重ねが総会です。この総会を乗り切れば理事長と理事会は安泰です。組合員が理事会の運営に疑問を持たせないために「情報の遮断を図るのです」。情報公開は組合員の「知る権利です」議事録全戸配布を拒む権限は理事会にはありません「住民ファースト」です。「なぜ議事録配布を拒むのか」公開質問状を理事長充てに提出しましょう。
    まずは情報公開です。

  5. 813 名無しさん

    閲覧が機能していれば無理に全戸に配布する必要はない。
    むしろ回覧にして捺印させた方が
    知らない・読んでない
    という言い訳を防げる。
    全戸に配布のコストも馬鹿にならない。

  6. 814 eマンションさん

    全戸に投函する義務は法律上や標準管理規約に準拠した規約の上ではないですね。閲覧できるようにして、
    その保管場所などを掲示しておけば足ります。
    無論例えば1ページで済むと言った簡単な議事録で戸数も少ないとかなら投函実施するのは、そのマンションの理事会の判断で自由ですが、個別性の強いマンション管理において他のマンションにもやれと強要できるものではありません。

    紙と投函にコストはかかりますし、議事録をどのように作成しているかにもよります。
    うちは逐語的にICレコーダーから理事の発言者名をつけて書き起こしているので、理事会の作成する議事録は年に200ページを超えていて、滞納者名などはマスクして…無論議事録正本にはそのままでてきます…マンションの住民のみがアクセス可能なポータルサイトの上に公開できるのが精一杯です。

    理事会の決議事項中、生活密着系なものは別途理事会頼りなどに記載して広報すればそれで足りるわけで、議事録正本の閲覧要求は過去10年一回もありません。

    繰り返しますが、あるマンションが全戸配布するのは自由です。他の理事会の運営にかくあるべしと文句をつけるものとして、必ずやるべしと言えるのは、区分所有法違反であるようなものに限られるべかだと思う次第です。

  7. 815 通りがかりさん

    うちのマンションは臨時理事会を開いても、理事以外の住民に知らせませんから、議事録も当然配布しません。
    管理会社は、閲覧請求があれば見せるから問題ないと言い切りますが、理事会や議事録の存在を知らない人がどうやって請求するのか理解不能です。
    一時が万事こんな感じの適当な管理会社なのですが、盲信する理事がいるから困りものです。

  8. 816 匿名さん

    > 812
    このご時世に、500戸クラスのマンションで、議事録を紙で全戸配布しているマンションは逆に、時代錯誤的でいやだけどね

    そのクラスなら、住民のみアクセスできるHPか事前登録したメールアドレスへの配布でしょ
    紙で全戸配布するくらいの情報なら、掲示板に貼っとけばいいと思うけどね

    > 議事録全戸配布を拒む権限は理事会にはありません

    拒む権利はないけど、了承する権利もないよ
    少なくとも予算がかかるから総会議決必要になる
    ちなみに紙代以外にもインク代、本体代(それだけコピーするとすぐ壊れるので)必要なので、年だと数万~10万円くらい必要になるから

  9. 817 議事録の全戸配布は常識

    パソコンを持たない方、高齢者はどのように情報を得るのか疑問です。手元に置いていつでも確認できることが必要です。もちろんパソコンからの情報伝達も並行して行うのはもちろんです。配布にはマンションの規模は関係ありません。
    当方のマンションではコピー機のレンタルですのですべて込の単価です。

  10. 818 議事録の全戸配布は常識

    年間200ページというお話ですが、通常2時間の会議でA4で2ページほど。総会でも多くて10ページ前後ではないでしょうか。国会の速記録では発言の合間の「アー、ウー」まで記載するようですが、発言内容が長い場合、司会者は発言内容を手短に咀嚼して発言者に確認するという作業が必要となります。これは司会者の技量にかかります。また貴マンションは理事間の意見の応酬が激しい理事会のようですね。内情はわかりませんが年間200ページを超える議事録があるということに驚きを感じました。

  11. 819 議事録の全戸配布は常識

    818: 議事録の全戸配布は常識 1分前
    年間200ページというお話ですが、通常2時間の会議でA4で2ページほど。総会でも多くて10ページ前後ではないでしょうか。国会の速記録では発言の合間の「アー、ウー」まで記載するようですが、発言内容が長い場合、司会者は発言内容を手短に咀嚼して発言者に確認するという作業が必要となります。これは司会者の技量にかかります。また貴マンションは理事間の意見の応酬が激しい理事会のようですね。内情はわかりませんが年間200ページを超える議事録があるということに驚きを感じました。

  12. 820 議事録の全戸配布は常識

    818: 議事録の全戸配布は常識 3分前
    年間200ページというお話ですが、通常2時間の会議でA4で2ページほど。総会でも多くて10ページ前後ではないでしょうか。国会の速記録では発言の合間の「アー、ウー」まで記載するようですが、発言内容が長い場合、司会者は発言内容を手短に咀嚼して発言者に確認するという作業が必要となります。これは司会者の技量にかかります。また貴マンションは理事間の意見の応酬が激しい理事会のようですね。内情はわかりませんが年間200ページを超える議事録があるということに驚きを感じました。

  13. 821 匿名さん

    811さん。
    区分所有法49条第三項をご確認ください。
    マンション管理士等としての回答は恥ずかしくないですか。回答を控えてください。
    812から820の方々も区分所有法49条第三項をご確認ください。

  14. 822 匿名さん

    > 817
    なんか話がどんどん変わっていくね

    > 手元に置いていつでも確認できることが必要です。
    一回よんで問題なければ、終了でしょう

    > もちろんパソコンからの情報伝達も並行して行うのはもちろんです。
    それがあるなら、紙配布は、全戸ではなく、希望者だけというのが普通でしょう

    > 配布にはマンションの規模は関係ありません。
    関係あるよ。ただの資源の無駄だもん

    > 当方のマンションではコピー機のレンタルですのですべて込の単価です。
    トナー代なども含めて、1枚1円でできるところあれば教えほしいけどね(笑)
    安いところは、枚数制限あったりするから、500戸は無理だし(笑)
    作り話感がすごい

  15. 823 名無しさん

    パソコンも操作できないお年寄りが
    自分の住むマンション管理のおかしな点を
    指摘するだけの能力があるのかな?

  16. 824 口コミ知りたいさん

    議事録と広報は次元が異なります議事録は議題から提案、論議、結論が克明に記載されているもので、理事会運営の証拠書類となるものです。広報は割愛され要点だけを記載したものでこれで議事録とすることの危険性は理事長と一部の理事の思惑で事案が創作される危険性があります。つまり都合の良い「作文」ですのではっきりと議事録の全戸配布を求めまる必要があります。これを拒む理事長や理事会は「臭い理事会」ですので運営に注視・監視が必要です。

  17. 825 匿名さん

    >>823
    パソコンも操作できないお年寄り?
    パソコンと問題解決能力は別だろうよ。
    この人、多分、自分は凄いんだって言いたいんだろうけど、そういう人って、例のあおり暴行傷害事件の容疑者と同じで自己中で傲慢なんだろうな、そういうの近所にもいるよ。哀れだな。

  18. 826 匿名

    理事会議事録について
    配布期限:会議後2週間以内(可能なら1週以内)
    内容1:提案苦情等の発議者の属性を明確にする。
    (理事会役員/一般の組合員/管理会社)
    2:原因・評価判定・対策効果・期限を明確に


  19. 827 匿名

    >>826 匿名さん
    議事録配布は、一般企業でも官公庁でも会議開催後
    1週間以内でしょう。
    世間一般常識として、普通はね!

    管理組合の理事会でもそれ以上の間(タイムラグ)を
    あけるロス・ある意味で怠慢は管理業務請負企業と
    して契約企業としては落第ですね。

    失格者の烙印を押されても仕方ないでしょうね。

  20. 828 Aマンション管理士

    理事会という公共の仕事を行っている限り、何を行っているのかを組合員に提示する義務があります。議事録は、要点のみ、出来ればA4用紙1~2枚程度にまとめ、理事会開催後1週間以内に全戸配布又はマンションHPへの掲載を行うことが望ましいでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸