管理組合・管理会社・理事会「管理組合員とプライバシー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理組合員とプライバシー
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2015-05-24 17:00:05

組合員の名簿作成(緊急)に当たり、家族代表者だけの氏名で
家族人数や、連絡先はプライバシーに当たる??
皆さんは、どうなさっていますか??

[スレ作成日時]2006-11-21 10:30:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理組合員とプライバシー

  1. 651 匿名さん

    名簿の流出より怖いのが、自分をオーナーと勘違いしている、長年勤務の管理員のお口です。
    これに勝るものはありません。

  2. 652 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240618/

    この投稿は役立ちます。色々な考えが有ります。

    全ての管理会社に共通します。組合員が、自分のマンションは、

    自分たちで守る、管理意識が一番大切です。億ションの住民は別です。

    ほとんどの住民は一生に一度の買い物をして住んでいます。

    お互いに勉強して、住みよいマンションにしなければなりません。

    管理会社まかせは、いけません。

  3. 653 匿名さん

    >そんなこと誰でも知っますよ、でもそれをマンション住人や組合員の名簿とは解釈しないでしょ。
    >名前と居室番号だけだしね、引落し依頼書に書いた情報しか無いよ。  現実には管理会社の代行が多いし、論外。

    管理組合にとって最も重要な会計知識に疎いようですので、更にご説明してあげましょう。
    >引落し依頼書に書いた情報しか無いよ。
    とは区分所有した場合か金額変更時くらいしか書きません。
    ところが、組合が提出した預金口座振替請求書は同じフォームで振替結果が銀行から送られてきます。
    それには部屋番号・氏名・口座番号・管理費金額・修繕積立金金額・駐車場使用料・駐輪場使用料・・・・に加えて、
    予定口座の残金不足等での引落し不能リスト(滞納者リスト)が計上され、当然に引落し不能者の金額欄には記載はありません。
    これに基づいて管理組合としては当然に滞納督促する一方、次の月の預金口座振替請求書には
    部屋番号・氏名・口座番号・管理費金額+滞納金額+遅延損害金・修繕積立金金額+滞納金額を書き込みます。
    そしてこれの振替結果が又銀行から送られて来て、組合員各自の引落し金額や引落し不能リストの有無で滞納が解消されたか否が判断できるのです。
    この様に預金口座振替請求書は管理組合と銀行をつなぐ大切な組合員名簿なのです。

  4. 654 匿名さん

    >>653
    ハイハイ 知ったかぶりはもう結構 そんな事 電気やガスや携帯電話等の引落しも皆同じ

    スレ違いな投稿はもうやめようねぇ~  管理組合員とプライバシーでたのむわ

    ということで、名簿の御話し中ですが どうかしたの?

  5. 655 匿名さん

    >スレ違いな投稿はもうやめようねぇ~  管理組合員とプライバシーでたのむわ

    これ程のプライバシー(全組合員各自の毎月の管理費等の支払状況)はありませんよ。

  6. 656 匿名さん

    あほくさ 電気もガスも引落しは重要な個人情報かぁ プッ
    全然関係ないから ほかでヤレ じゃま!

  7. 657 匿名さん

    ひにくれ坊や頑張れ頑張れ! 可哀想にね。

  8. 658 匿名さん

    ↑おまえが相手にされてないのよ、可哀想にね。

  9. 659 匿名さん

    豚もおだてりゃ木に登る。

  10. 660 匿名さん

    ↑ひにくれ坊や頑張れ頑張れ! 可哀想にね。

  11. 661 匿名さん

    豚ちゃんとひにくれ坊やちゃん、お夕飯のお時間よ〜

  12. 662 匿名さん

    ↑ 豚もおだてりゃ木に登る。

  13. 663 匿名さん

    矢張り管理組合の業務には部屋番号と名前で十分な分けだ。

  14. 664 匿名さん

    109の物件だけど、名簿提出について、過去に提出済みなのに
    住民全員に、入居者名簿の更新のためとの理由で、総会の決議なしに、
    家族全員の、生年月日、職業学校名の住所と各電話番号等々
    緊急連絡先住所、氏名 電話番号等々提出させられました。
    トラブリたくないので従いました。

    その他、区分所有者と銀行の管理費等自動振替依頼書、
    その他、入居届(管理会社宛)に提出しています。 

  15. 665 匿名さん

    聞かれたものに答えるのは同意の意志が働いたことです。
    取捨選択する権利は個人にはあります。

  16. 666 匿名さん

    まずは名簿について規約に何と書いてあるか見てみなさいよ。
    マンションでそれぞれ違うからね、規約に従えば問題ないよ。

  17. 667 匿名さん

    (届出義務)
    第31条 新たに組合員の資格を取得し又は喪失した者は、直ちにその旨を書面により管理組合に届け出なければならない。

    (コメント)
    第31条関係 届出書の様式は、次のとおりとする。
    ○○マンション管理組合
    理事長 ○○○○ 殿
    届出書
    ○○マンションにおける区分所有権の取得及び喪失について、下記のとおり届け出ます。

    1 対象住戸 ○○号室
    2 区分所有権を取得した者  氏名
    3 区分所有権を喪失した者 氏名 住所(移転先)
    4 区分所有権の変動の年月日  平成 年 月 日
    5 区分所有権の変動の原因

    (管理費等の徴収)
    第60条 管理組合は、第25条に定める管理費等及び第29条に定める使用料について、組合員が各自開設する預金口座から自動振替の方法により 第62条に定める口座に受け入れることとし、当月分は前月の○日までに 一括して徴収する。ただし、臨時に要する費用として特別に徴収する場合 には、別に定めるところによる。

  18. 668 匿名さん

    なるほど、組合員のプライバシーは部屋番号と氏名だけで十分なんだ。

  19. 669 匿名さん

    国土交通省の平成25年度マンション総合調査結果(平成26年4月23日公表)
    >組合員及び居住者名簿がある=78.8%
    >組合員及び居住者名簿どちらもない = 8.4%

    78.8%の多くのマンションでは組合員と居住者の名簿を作ってる ふつうだよ

  20. 670 匿名さん

    管理規約に規定してもいないのに、たいした事もない個人情報を他人に見せびらかしたい人はどうぞ。
    居住者を知っても管理組合にとっては何の役にも立ちませんし、管理規約に規定することも許されません。

  21. 671 匿名さん

    >管理規約に規定することも許されません。
    ゆるされるのよ おたく ぐあいでもわるいの?

    国土交通省の平成25年度マンション総合調査結果(平成26年4月23日公表)
    >組合員及び居住者名簿がある=78.8%

  22. 672 匿名さん

    >国土交通省の平成25年度マンション総合調査結果(平成26年4月23日公表)
    >組合員及び居住者名簿がある=78.8%

    程度の低い管理組合の例です。
    管理組合も自治会・町内会も区別のつかない組合が多いからね。

  23. 673 匿名さん

    マンション総合調査に協力しているのは、むしろレベルの高い組合でしょう
    普通は回答もしませんよ

  24. 674 匿名さん

    >マンション総合調査に協力しているのは、むしろレベルの高い組合でしょう

    レベルの高い組合が管理規約にもない管理会社主導の居住者名簿なんか準備する筈がない。

  25. 675 匿名さん

    >レベルの高い組合が管理規約にもない管理会社主導の居住者名簿なんか準備する筈がない。

    管理規約に居住者名簿の条項、閲覧等の細則まであるのが普通ですよ、無いのはレベルの低い組合。
    また管理会社主導でもないし、管理会社は居室と所有者氏名のみしか知りませんよ。

    敷地内駐車場の貸し出しでも個人情報は必要だしね、住民票、車検証と保険証、任意保険の写しも必要。
    居住者以外への貸出してないからねぇ。 コレ毎年更新。

    常識的な組合は、個人情報の管理もシッカリしてるから安心。

  26. 676 匿名さん

    名簿の閲覧会のあるマンションがありましたけど。。。
    当時はかなり問題になりましたが、当時の理事は上手く逃げ切りました。

  27. 677 匿名さん

    閲覧会? ってなに?

    普通、名簿の閲覧は組合事務所で日時を指定し、
    理事長、組合役員が2名以上の複数名立会で必要個所のみ閲覧できます。
    また、利害関係者以外の閲覧は出来ません。複製も禁止です。

    閲覧会ってなんでしょう?

  28. 678 匿名さん

    >敷地内駐車場の貸し出しでも個人情報は必要だしね、住民票、車検証と保険証、任意保険の写しも必要。

    特定個人と管理組合との契約ですよ。契約には個人情報記入は常識です。
    これと管理組合の
    >667
    と混同するのは思慮が足りないね。

  29. 679 匿名さん


    組合員変更届けがどうかしたの? 
    それ名簿じゃないしね。
    少し勉強しろよ。

    区分所有者変われば組合は当然それを知らないといけないからね。

  30. 680 匿名さん

    >区分所有者変われば組合は当然それを知らないといけないからね。

    それで組合員名簿をアップデート出来るんだよ。
    悔しかったら居住者名簿の規約を例示してご覧なさい。

  31. 681 匿名さん

    >>680
    別に悔しくありませんよ レベル低い組合に教える必要も有りませんからねぇー

    組合員変更届けが組合員名簿?  全所有者が変更あったのかぁ?  プッ
    変更届けは規約上の報告義務


    組合員名簿も居住者名簿も普通は規約あるわなぁ~~~  笑

    無いのは低レベルなマンションだよ~~

  32. 682 匿名さん

    >組合員名簿も居住者名簿も普通は規約あるわなぁ~~~

    だから出してご覧なさい。
    標準管理規約で十分なのが理解できないとは残念ですね。
    分譲時は時期はずれるが、結果として全員の新規資格の取得があったのよ。

  33. 683 匿名さん

    ↑ レベル低い組合に教える必要も有りませんからねぇー

  34. 684 匿名さん

    国土交通省の平成25年度マンション総合調査結果(平成26年4月23日公表)
    >組合員及び居住者名簿がある=78.8%
    >組合員及び居住者名簿どちらもない = 8.4%

    これが現実

  35. 685 匿名さん

    以下が現実です。組合員名簿以外の規定は管理組合の越権行為です。

    (帳票類の作成、保管)
    第64条 理事長は、会計帳簿、什器備品台帳、組合員名簿及びその他の帳票類を作成して保管し、組合員又は利害関係人の理由を付した書面による 請求があったときは、これらを閲覧させなければならない。この場合にお いて、閲覧につき、相当の日時、場所等を指定することができる。

    第64条関係
    1 作成、保管すべき帳票類としては、第64条に規定するものの他、領収書や請求書、管理委託契約書、修繕工事請負契約書、駐車場使用契約書、保険証券などがある。                    
    2 組合員名簿の閲覧に際しては、組合員のプライバシーに留意する必要がある。

  36. 686 匿名さん

    ↑ それがどうしたの

    意味のない標準管理規約も70条で 管理組合への届出事項等につ
    いては、別に細則を定めることができる 

    ってなってるわ なにが越権行為なのか かいてみなさいなぁ~ 笑



    国土交通省の平成25年度マンション総合調査結果(平成26年4月23日公表)
    >組合員及び居住者名簿がある=78.8%
    >組合員及び居住者名簿どちらもない = 8.4%

    これが現実   78.8%は越権行為のマンションかぁ?  


    あたまわるすぎだよ~~

  37. 687 匿名さん

    ヤジるのは止めにして、早く居住者名簿の提出の規定でも細則でも出してみなさい。

  38. 688 匿名さん

    ↑ 
    だからぁ~ レベル低い組合に教える必要も有りませんからねぇー

    自分とこの規約 コピペ出来る訳でもあるまいし おまえのために なんで字~うたないかんのや
    いいかげんにせーよー

    国土交通省の平成25年度マンション総合調査結果(平成26年4月23日公表)
    >組合員及び居住者名簿がある=78.8%
    >組合員及び居住者名簿どちらもない = 8.4%

    78.8% これ当然 規約や細則に沿って名簿作るわな 誰でも理解出来ると思うが 
    おまえは知能はないのか?

  39. 689 匿名さん

    規約・細則は出せないで同じことを繰り返すオウムと同じですね。

  40. 690 匿名さん

    ↑ レベル低い組合に教える必要も有りませんからねぇー

  41. 691 匿名さん





    国土交通省の平成25年度マンション総合調査結果(平成26年4月23日公表)
    >組合員及び居住者名簿がある=78.8%
    >組合員及び居住者名簿どちらもない = 8.4%



  42. 692 匿名さん

    >>685
    何故 組合員名簿以外の規定は管理組合の越権行為なの?



    ちゃんと説明してみぃ  説明もできずに書いたのかなぁ? インチキくん

  43. 693 匿名さん

    >何故 組合員名簿以外の規定は管理組合の越権行為なの?

    説明しましょう。
    マンション管理組合の業務を行う上に居住者名簿は必要がありません。
    この不必要な個人情報を提出させることは管理組合にはその権限ではないと言うことです。

  44. 694 匿名さん

    >>693
    居住者情報は大切なの知らないんだぁ~ やはりレベル低ねぇ~

    普通のマンションは暴力団構成員等の居住や占有の禁止なんかの規約も有るのにねぇ~
    居住者名簿がなければ警察で指定暴力団員かどうか確認できないねぇ~
    名簿無しで居住者の氏名や職業どうやって調べるの?  おじいさ~ん おしえてぇ~ 笑

    おたくさぁ~
    国土交通省の平成25年度マンション総合調査結果(平成26年4月23日公表)
    >組合員及び居住者名簿がある=78.8%
    >組合員及び居住者名簿どちらもない = 8.4%

    何故 こんなに多くのマンションが名簿作ってるのかも解らないほどアンポンタンなの? プッ



  45. 695 匿名さん

    >居住者名簿がなければ警察で指定暴力団員かどうか確認できないねぇ~ 名簿無しで居住者の氏名や職業どうやって調べるの?  おじいさ~ん おしえてぇ~ 笑

    管理組合が暴力団を焙り出すの?
    それなら警察は要らないね。チンピラと暴力団を混同している様で理屈にもなってないね。
    今は分譲段階で暴力団は入れない様になっているのも知らないの。

  46. 697 匿名さん

    吠えてばかりいないで具体的に規約例を示しなさいよ。
    居住者名簿と暴力団締め出し規約をね。

  47. 699 匿名さん

     ※ マンションの管理組合は、個人情報取扱事業者に該当するか?

    マンションの管理組合が個人情報取扱事業者かどうかは、個人情報保護法第2条(定義)より、個人情報データベース等を構成する個人情報によって識別される特定の個人の数が5,000人を超えるかでどうかであり、一般的なマンションの管理組合は、該当しないことになります。
    また、管理会社によっても個人情報数が5,000人に至らない場合も考えられます。

        ※「個人情報保護に関する法律」は、どのような場合でも個人情報を公表、提供してはならないか?    

    個人情報保護法第16条及び第23条より、管理組合が管理会社に管理業務を委託する場合、組合員の個人情報(氏名・銀行為口座等)を提供することになるが、組合員の同意は、必要ありません。

    ちなみに、

    国土交通省が公表している「マンション標準管理指針」には、災害時等から居住者の生命・身体・財産を守ることも管理組合の業務として、位置付けられ、防災対策の望ましい対応として、以下の実施が挙げられています。
    ① 災害時に必要となる道具・備品・非常食類の備蓄              
    ② 高齢者等が入居する住戸を記した防災用名簿の作成                  
    ③ 災害発生時における居住者の安否確認体制の整備              
    ④ 災害発生時における被害状況・復旧見通しに関する情報の収集・提供体制の整備

    組合業務の防災対策には、防災用名簿の作成と整備が急務であり、この名簿は、個人情報保護に関連しており、災害発生時における居住者の安否確認に必要であり、消防、警察等への情報提供が必要になります。


    この場合、

    個人情報保護法第16条及び第23条より、緊急でやむを得ない「人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合」、情報の公開は、本人の同意を得る必要は、ありません。
    (生命、身体、財産の保護が優先されます。)


    防災用名簿には、一般的な居住者名簿の他に、緊急連絡先、災害時等の避難の援助の必要性、かかりつけの病院等の情報も必要と思います。
    組合員名簿と居住者名簿、防災用名簿を区別する必要があり、その管理・保管は、十分注意する必要があります。
    (防災用名簿は、居住者名簿を兼務できます。)

    最近、居住者名簿の整備が難しい場合や集合ポストに氏名を表示しないケースが多くあり、個人情報保護に過剰反応していると思われます。
    マンションの居住者の把握は、管理組合運営上必要でもあり、管理組合が個人情報取扱事業者に該当しないとしても管理会社に情報提供している現状、役員は、法の趣旨の理解と尊重する必要があります。

  48. 700 匿名さん

    明海大学不動産学部教授 齊藤広子

    ◆名簿の取り扱い

    名簿の作成や更新も大変ですが、、もう一つ大事なことに「名簿の管理」があります。どんな場合に閲覧を認め、どんな場合に閲覧を認めないのか。

    こうしたルールをあらかじめ定めておく必要があります。 

    個人情報保護法があるから名簿を作ることは一切禁止だと思われることがありますが、本法は、「個人の権利利益の保護」と「個人情報の有用性」のバランスをはかるものであり、各種名簿作成を否定するものでありません。また、本法の適用をうける対象は5000人を超える個人情報を取り扱う者であり、ほとんどの管理組合は対象外です。

    各マンションでは、管理組合運営や生活上で、どのような情報がお互いに必要かを確認しておきましょう。そして、利用目的に応じて名簿を作成・更新し、安心して暮らせるマンションの基盤をつくっていきましょう。

    例えば以下のような事例があります。

    約300戸のマンションで、組合員名簿はもちろん、賛同してもらえた方の 居住者名簿も制作していました。ルールとして、理事長のみ閲覧・管理するとあり、パスワードなどで管理しているそうです。ただし、 災害等の有事のときのみ、防災委員会の委員が閲覧・連絡手段に使用できるものとすると決められておりました。 理事長が会社員で不在になる場合を想定して作ったルールということです。 .

    ◆名簿がなくても

    名簿がなくても日ごろから交流がある居住者同士であれば、いざという時に助け合えます。

    ある超高層マンションでは半年ごとにフロアー毎に防災担当者を決めています。ただし、役を引き受けられないほどの高齢者等に、自ら役の辞退を名乗り出てもらいます。こうした情報をもとに、必要最低限のものとして「要援護者名簿」を作成しているマンションもあります。

    名簿がなくても日ごろからの交流があれば大丈夫かもしれません。しかしそれは限られてきます。誰でも見てわかるものがあればもっとお互いが安心して暮らせるようになるのではないでしょうか。

    いざという時のために、現地管理事務所で保管するなど、一定のルールに従い理事会での承認があれば閲覧が可能であるというような、マンション内で名簿の取り扱いルールを決めておきましょう。 .

    ○居住者名簿の内容例
    ・住戸番号
    ・世帯主・代表者氏名
    ・居住者等の氏名
    ・電話番号
    ・緊急時、不在時の連絡先
    ・災害時要援護者の有無、理由、配慮の内容
    ・居住者等以外の緊急連絡先
    ・登録年月日

    ○居住者名簿の取り扱いのルール(細則)内容例
    ・作成及び利用目的
    ・記載事項
    ・届け出・更新方法
    ・管理及び保管方法並びに保管場所
    ・閲覧方法
    ・外部提供の範囲
    ・守秘義務

    ○居住者名簿が役に立つ例
    ○災害初動期の安否の確認
    ○居住者の不在時の水もれとその対応
    ○一人住まいの居住者のけがや病気の際の親族等への連絡
    ○高齢者の孤独死の防止や小さなお子さんへの育児放棄、虐待の防止
    ○災害時の安否の確認、物資の配給 等


    転載禁止無いのでコピペで失礼

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸