管理組合・管理会社・理事会「管理組合員とプライバシー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理組合員とプライバシー
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2015-05-24 17:00:05

組合員の名簿作成(緊急)に当たり、家族代表者だけの氏名で
家族人数や、連絡先はプライバシーに当たる??
皆さんは、どうなさっていますか??

[スレ作成日時]2006-11-21 10:30:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理組合員とプライバシー

  1. 102 匿名さん

    怖いのは緊急連絡先の項目。
    多くのひとは、親族です。

    保管場所や保管する人信用出来ますか?

  2. 103 匿名さん

    特定の人間が管理するなら信用するしかありませんね。
    流出したとするなら原因はすぐに解りますし、
    区分所有法、個人情報保護法に沿って対応するだけ。
    流出した情報はどうにもなりませんが、リスク犯してそんな事しませんしね。
    一応刑事罰が科せられるしね。

  3. 104 匿名さん

    せいぜい1,2年の任期の役員がプライバシー保護なんて関心ないよ。
    どうせコピー取られるのなら部屋番号と苗字(氏名を書くと女系家族が明白になる)だけで十分。

  4. 105 匿名さん

    それぞれの管理規約を噂守して情報提供してくださいね。
    嫌なら出ていけばいいだけ。

    1,2年の任期で前科者になりたいなら好きにしたら良いだけ。

  5. 106 匿名さん

    嫌なら出て行けと、どうぞ出してご覧なさい。

  6. 107 匿名どん

    >>98

    >私のマンションでは、封筒にいれ、封印して管理事務所のロッカーに入れています。

    これが一番良さそうだ。

  7. 108 匿名さん

    >嫌なら出て行けと、どうぞ出してご覧なさい。

    はい、出ていってもらいます。

  8. 109 匿名さん

    No.101にこのような投稿があります。

    「露出ではなく、区分所有者や居住者相互間の利益に関わる事項です。」

    従えないのなら坦々と法的手続きをおこなうだけです。
    管理会社と弁護士にマル投げでしょうが、共同の利益に反する行為は見過ごせませんから。
    それが目的で集合住宅の為に区分所有法ができたのは誰もが知る事ですよね。

    >>106のような思考の方はマンションに住まないほうが宜しいですよ。
    そこまでしないだろうと思うのはあまいかな。
    定めに従わなくてもお咎めが無いのなら管理規約や細則、
    区分所有法や民法さえ要らない事になりますからね。

  9. 110 住まいに詳しい人

    うちのマンションなどは、役員による共同の利益に反する行為だらけ、

    私がクレームを出すと、名誉位毀損だの、共同の利益に反する行為だの、

    で、逆切れ、するありさま、私を告訴、告訴で役員は、大騒動、

    告訴は出来ないと思いますよ!マンションの生活は第一にマナーです。

    小さなことで、裁判、裁判、で吠えまわる。スピッツが多すぎる。

  10. 111 匿名さん

    それなら法廷で決着つけたら良いのではないですか。
    愚痴ってても解決しませんよ、無駄な注意もトラブルの元。
    静かに裁判するのがスマートですよ、調停で解決できそうなものは調停で十分。
    不調ならそのまま裁判に移行で簡単ですよ。

  11. 112 匿名さん

    馬鹿馬鹿しい。

  12. 113 匿名さん

    社会の常識ですよ、馬鹿馬鹿しいのはあなたの思考ですね。

  13. 114 匿名さん

    理事長、副理事長は名簿は閲覧し放題です。
    保管場所は管理事務所のロッカーです。
    国勢調査といえば、一昔前まではマンションの役員が回収していましたが、ロビーのテーブルに集められ役員達が閲覧していたこともありました。
    そのころの事を知っている住民は、今でも名簿の管理を心配しています。

  14. 115 匿名さん

    国勢調査はその事案だけについて、その自治体の臨時職員が個別訪問で行います。
    管理組合の情報はまったく関係ありませんが、作り話はバレマスヨ。

    インチキさん 嘘はダメ!

  15. 116 匿名さん

    国勢調査の閲覧は数年前に、大問題になりましたね。
    ニュースや新聞でも取り上げられましたけど、ご存知ないですか。
    お若い方なら無理もありませんが。

  16. 117 匿名さん

    私も還暦に近い老体ですが、嘘はいけませんね。

  17. 118 匿名さん

    地域によってシステムが違うのでしょうね。
    117さんはどちらにお住まいですか?

  18. 119 匿名さん

    は~い 私の嫁がその臨時職員(期間だけのバイトだね)やってましたしね。

    >>116 嘘つきはは泥棒さんだとか? 笑

  19. 120 匿名さん

    115さんは賃貸ですよ

    相手にしない方が賢明ですよ

  20. 121 匿名さん

    119さん
    あなたの奥様ができるくらいなら、回収もマンションの自治会とか、管理組合の役員が期間だけのバイトでできるのではないですか?
    何があったのかは知りませんが、見ず知らずの人を嘘つき、泥棒呼ばわりはいただけませんね。
    116さんのレスにお心当たりでも…?

  21. 122 匿名さん

    国勢調査をどこの自治体がマンション管理組合に依頼するんですか?

    話して下さ 、告発してあげますよ  お宅ら常識を通りこしてますね、

    子どもでもそんな事してますよ  大爆笑ですわ!

  22. 123 匿名さん

    >回収もマンションの自治会とか、管理組合の役員が期間だけのバイトでできるのではないですか?

    国勢調査の臨時職員、誰でもできると思っている低能にはビックリです。
    お住まいの市区町村に問い合わせてみなさい、爆笑されますよ。

  23. 124 匿名さん

    >>114
    >>116
    >>121
    嘘やデマの投稿は感心しませんよ

  24. 125 匿名さん

    国勢調査は市区町村を通じ、総務大臣が任命した非常勤国家公務員が行うんですが。
    マンション管理組合や自治会、町内会はまったく関係ありませんよ。
    また、守秘義務など様々な制約も有り、誰でにもできるアルバイトではありませんね。
    当然違反すると刑事罰の対象ですよ。

  25. 126 匿名さん

    うちも一度も訪問調査はありませんね。

    自分で記入したら自治会ポストに投函す

    るか、役員のポストに投函終了でした。

    赤ポストに投函したこともありました

    ね。

  26. 127 匿名さん


    おたく日本に住んでますか? 全国どこでも同じ手法で調査されますが。

    国勢調査か国勢調査員で検索してみなさい、理解できますよ。

    いい年して恥ずかしいですよ。

  27. 128 匿名さん

    賃貸マンションに住んだ時は、一度だけ職員が訪問調査に
    来ましたが、分譲マンションに住み出してからは自治会の班長のポストに投函していました。
    賃貸と分譲の違いでは無いのかもしれませんが、マンションでまとめて提出していたのかもしれません。
    このやり方に疑問と不安を感じましたが、確か世間でも回収方法が問題になっていたと記憶しています。
    その後、当マンションも赤ポスト回収に変更されました。

  28. 129 匿名さん

    >自治会の班長のポストに投函していました。

    郵送はありますが、権限の無い自治会員のポストなど論外ですね、絶対にあり得ません。
    おたく賃貸も分譲も一戸建てもアパートも全て調査方法は同じですよ。
    いい加減な投稿はおよしない、これ以上恥晒しなさんな。

  29. 130 匿名さん

    あら?

    では回収されなかった個人情報は何処へ行ったのでしょ

    う?

  30. 131 匿名さん

    自治会の役員さんが嘘の回収をして何の得があるの?
    その事実の方が怖いですけど。

  31. 132 匿名さん

    市区役所に聞いてみればいい 郵送以外で調査員以外の人が
    調査票を回収することは有り得ないから

    そのために説明会や講習があり 罰則まで用意されてるのに
    義務違反には懲役は2年以下で罰金が200万だったかな

    そこらへんの自治会が権限無しにできる事じゃないからさ お~恐

  32. 133 匿名さん

    正に管理組合員とプライバシーですね。

    組合員名簿と比べ物にならない個人情報です。

  33. 134 匿名さん

    長いこと我がマンションは義務違反をしていたのですね。
    何と言うことでしょう!





  34. 135 匿名さん

    そうです。

    記入内容はかなり突っ込んだ内容だったはず。

    訪問調査も嫌かも。

  35. 136 匿名さん


    国にタダで個人情報提供しなくてイイよ

  36. 137 匿名さん

    統計法
    報告義務

    第13条 行政機関の長は、第9条第1項の承認に基づいて基幹統計調査を行う場合には、
      基幹統計の作成のために必要な事項について、個人又は法人その他の団体に対し報告を
      求めることができる。
      2 前項の規定により報告を求められた者は、これを拒み、又は虚偽の報告をしては
       ならない。
      3 第一項の規定により報告を求められた者が、未成年者(営業に関し成年者と同一の
       行為能力を有する者を除く。)又は成年被後見人である場合においては、その法定代
       理人が本人に代わって報告する義務を負う。
     第61条  次の各号のいずれかに該当する者は、50万円以下の罰金に処する。
       一 第13条の規定に違反して、基幹統計調査の報告を拒み、又は虚偽の報告をした者


    国には逆らえないんだわ~ 残念だねー

  37. 138 匿名さん

    ハイお疲れさん。
    そんな事、知ってるからね。
    自慢したかったのね。
    本当にお利口さんね。
    良い子はもうお寝んねよ。
    明日また遊んであげるからね。

  38. 139 匿名さん

    いま知ったのね 見栄張らなくて良いのよぉ~ 笑

    あんただけ寝なさい

  39. 140 匿名さん

    >市区役所に聞いてみればいい 郵送以外で調査員以外の人が調査票を回収することは有り得ないから

    間違い。
    回収は町内会で回収員(5千円か1万円?)を募ってた、一方郵送も認めると周知されていたので小生は郵送した。
    関係のない町内会から回収員を決めろと言ってきたので、マンション内に掲示募集(お金の手当宛ありとして)したが応募者なく、該当者いないと返書した。

  40. 141 匿名さん


    NO.115から10件程の自治会の回収を否定するかの書き込み

    がありますが、複雑です。

    当時マンション内では、自治会役員20名ほどで回収を致し

    ましたが、個人情報の扱いについて厳しくなり始めた時期

    でしたので、かなり慎重に回収しました。

    自治会役員が回収することが不正な行いの様に書き込まれ

    るのは心外です。






  41. 142 匿名さん

    無知と出鱈目の塊りの連続、団体に国勢調査員を委任することはありません。
    総務省のHPでも見て学習しなさい、最強の個人情報を軽々しく…笑

  42. 143 匿名さん

    国勢調査の調査票は必ず国勢調査員が自宅に届けます。
    当然ですが回収も調査員が行います、その担当地域も決められています。
    当人の希望があれば回収以外に郵送と地域限定ですが
    インターネットでの回答も有ります。

    国勢調査員は全て個人単位です、地縁団体に委任することはありません。
    団体に委任など有り得ません、責任の所在が不確定です。

  43. 144 匿名さん

    国勢調査員が町内会員だったとしても 
    回収を他に任せることはないな
    それ 犯罪だろ

  44. 145 匿名さん

    平成27年国勢調査の調査員を募集中です!
    平成27年10月1日、5年に一度の国勢調査が実施されます。
    あなたも、国勢調査員として活動しませんか。
    ■国勢調査は、日本の最も重要な統計調査
    ▼大和市では、約10万世帯が調査の対象で、1,200人近い調査員が必要となり、調査員を広く募集しています。
    国勢調査員の仕事内容は、大きく5つです。
    1. 調査員説明会への出席(8月上旬~下旬に開催予定)
    2. 担当する調査地域の確認
    3. 調査についての説明と調査書類の配布
    4. 調査票の回収
    5. 調査票の整理と提出
    【任命予定期間】 8月5日~11月4日(任命期間中は非常勤の国家公務員となります)
    【調査員報酬】 任命期間終了後、国の定める基準に応じた報酬が支払われます。
    ※ 受持ち調査区数、世帯数により変動します。
    ≪参 考≫
    2調査区相当の場合:約60,000円~約90,000円
    ※ 2調査区は概ね80~160世帯(1調査区は概ね40~80世帯)で、原則2調査区を担当していただきます。
    ※ 調査対象世帯数等により増減するため、上記はあくまでも見込み額です。
    ▼対象・定員
    【定員】約1,200人
    【応募要件】次の1~4のすべてを満たす人
    1. 責任をもって調査事務を遂行できる原則として20歳以上の方
    2. 調査で知り得た情報などの秘密を守ることができる方
    ※ 調査で知り得た事項を他人に漏らすことは法律で禁じられており、調査員を辞めたあとでもこの義務があります。
    3. 以下に該当しない方
     ・選挙に直接関係のある方(立候補者、選挙事務所職員)
     ・税務に直接関係のある方(徴収職員、徴税吏員)
     ・警察に直接関係のある方(警察官)
    4. 期間中、大和市内の地域で調査活動ができる方
    ▼応募方法
    申し込み
    4月28日(火)までに申請書に記入し、市役所総務課へ直接持参ください(郵送不可)。
    5月中旬までに結果をご連絡します。
    ※ 申請書は、市役所3階総務課、各学習センター、渋谷分室および各連絡所に配布するほか、このページからダウンロードもできます。

  45. 146 匿名さん

    このスレは、管理組合員とプライバシーについてです。

    自治会員、町内会員とプライバシーではありません。

  46. 147 匿名さん

    それ結論出てるじゃない、管理規約や細則尊守で問題ないでしょ。

    まだそのこと議論したいなら不満書いてないで御題の提起でもしな。

  47. 148 匿名さん

    ヤッパリ、調査員て誰でもできるのか

    今度、やってみよー 面白そうだし

  48. 149 匿名さん

    >それ結論出てるじゃない、管理規約や細則尊守で問題ないでしょ。

    規約等に定めがないなら、まずは入れなさいというアドバイスはごもっともだが、
    それで解決するという結論は出ていない。

  49. 150 匿名さん [ 80代]

    国勢調査を長年つとめていたら藍綬褒章受けましたよ。

  50. 151 匿名さん

    >このスレは、管理組合員とプライバシーについてです。

    管理組合活動には区分所有者表として部屋番号と名字のみで十分。
    名字のみとするのは女系家族を保護するため。

  51. 152 匿名さん

    名簿作れないのですね

  52. 153 匿名さん

    火災、水漏れetc
    緊急時用の連絡先が整備されていなんて危機管理がなっていない。

  53. 154 匿名さん

    そうですよ、連絡先等の組合への提供を拒否することは
    区分所有者相互の利益を害する行為に繋がりますね。

  54. 155 匿名さん

    作るとしたら、自己責任での作業になると思います。
    名簿として、他者に閲覧配布するのは許可が必要です。

  55. 156 匿名さん

    その設定が無いなら組合総会で新たに規約作ってから名簿作ろうね。
    今時名簿や緊急連絡先の提出義務を謳った規約が無いマンションはないでしょうけどね。

    >名簿として、他者に閲覧配布するのは許可が必要です。
    利害関係がある者以外の閲覧はできないのがふつうだよ。
    そういう細かいことも細則で決めるようにすると、トラブルも防げるかもよ。

  56. 157 ママさん [女性 30代]

    こういう東急コミュニティーのプライバシー侵害、名誉毀損って、表に出てないだけで、たくさんあるんですか。
    怖いです。

    「2013年2月28日読売新聞 登記情報の暴露はプライバシーの侵害 管理会社東急コミュニティーへ賠償命令」
    マンション管理会社の社員が居宅の登記情報の内容を他の住民に知らせたのはプライバシー侵害だなどとして、東京都内の男性(59)が東証1部上場の「東急コミュティー」と社員に損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁(志田原信三裁判官)は27日、「不法行為に当たる」として同社側に10万円の賠償を命じる判決を言い渡した。

    判決によると、男性は都内にあるマンションの管理組合理事を務め、同社のマンション修繕計画に反対していた。
    すると、社員は2009年2月、法務局のインターネット上のサービスで男性の居宅の登記情報を入手。
    仮差し押さえが設定されていることを知り、マンションのロビーで男性に「差し押え問題を早く解決しな」と発言したり、他の理事に配ったりした。

    同社側は「登記情報は誰でも取得でき、プライバシー保護の対象にならない」と主張したが、判決は「仮差押は他人に知られたくない事実で、保護の対象になる」と指摘。
    同社によるプライバシー侵害を認め、社員の発言は名誉毀損に当たるとした。

  57. 158 匿名さん

    >>157
    それは管理組合が管理保管する名簿とはちがうはなしですね。

    その管理会社が非常識なだけですよ。

    居住者名簿は管理組合事務所の鍵付金庫に保管し複製も作らないこと。
    閲覧が必要な場合は日時を指定し理事長他2名以上が閲覧希望者と同席し、
    必要な個所だけを閲覧させる。
    間違っても管理会社に渡すようなことは厳禁ですよ。
    管理会社は事務処理上最低限の情報があれば問題有りませんからね。

    このくらいのことは守りましょうね。

  58. 159 匿名さん

    >今時名簿や緊急連絡先の提出義務を謳った規約が無いマンションはないでしょうけどね。
    標準管理規約ではこれだけよ!

    届出書の様式は、次のとおりとする。
    ○○マンション管理組合 理事長 ○○○○ 殿
    届出書
    ○○マンションにおける区分所有権の取得及び喪失について、下記のとおり届け出ます。

    1 対象住戸
    2 区分所有権を取得した者
    3 区分所有権を喪失した者
    4 区分所有権の変動の年月日
    5 区分所有権の変動の原因
    ○○号室
    氏名
    氏名 住所(移転先) 平成 年 月 日
    平成 年 月 日

  59. 160 匿名さん

    おたくさぁ~ 恥ずかしいこと言わないでねー

    それ組合員資格変更届出書でしょうにぃー

    名簿じゃないでしょー 何書いてんの?

  60. 161 匿名さん

    >>159
    標準管理規約は大凡の見本みたいなもの、何を信じてるのか?

    ちなみに64条がその部分に当たるけど、この条文に対して
    管理組合で細則を作っていくのが多くのマンションの手法ですよ。

  61. 162 匿名さん

    >それ組合員資格変更届出書でしょうにぃー 名簿じゃないでしょー 何書いてんの?

    これで名簿を作り、変更調整をするのです。
    これ以外の情報を得るためには当人の個人的な同意が必要なことは常識です。

  62. 163 匿名さん

    >これ以外の情報を得るためには当人の個人的な同意が必要なことは常識です。

    個人的な同意などは要りませんよ、規約や細則で決められているのなら従ってもらいます。
    緊急連絡先などは必須でしょうね。

  63. 164 匿名さん

    >162
    いやなら一戸建てに住めば良い

  64. 165 匿名さん

    危機管理上、必要だからね。

  65. 166 匿名さん

    セコムには、緊急連絡先を届け出て合鍵も渡してます。

  66. 167 匿名さん

    セコム関係ないし

  67. 168 匿名さん

    セコム契約してないし

  68. 169 匿名さん

    >個人的な同意などは要りませんよ、規約や細則で決められているのなら従ってもらいます。 緊急連絡先などは必須でしょうね。

    本人の同意が必要なことは当然です。
    例え規約・細則で決めても遵守義務はありません。

  69. 170 匿名さん

    >例え規約・細則で決めても遵守義務はありません。

    守っていただきます、守らないのなら調停→裁判と手続きが進みます。
    マンションは複数の人で維持管理する建物、勝手は許されません。

  70. 171 匿名さん

    どうぞ、告訴して下さい。お願い致します。

  71. 172 匿名さん

    >例え規約・細則で決めても遵守義務はありません。

    守らなくていい規約ってあるか

  72. 173 匿名さん

    157さんの、投稿文と同じ経験をしました。

    管理会社109の事です。この会社に管理を委託する事は危険です。

    私は、管理会社109の新九州支店長、と人事総務担当のH口課長、旧運営担当M藤課長、

    新運営担当H課長、旧運営担当S村、新運営担当K島、組合旧理事長K口、組合旧副理事長

    IT長、とY下、が共謀して規約と法令を違反した事を指摘したら、私の勤務先の社長に、

    旧理事長名で、辞めさせるよう、内容証明が届いた。

    いくらなんでも、非常識である。旧理事長に詰め寄ると、109のアドバイスであると白状した。

    新支店長に面会を申し入れたが数か月近くたっても返事がないので、ネットに公表する準備中です。

    皆さん、気をつけてください。事実は小説よりも奇なり、です。読みにくい文ですが、

    管理会社選定は重要です。ご理解ください。

  73. 174 匿名さん

    >守らなくていい規約ってあるか

    ペット禁止でも、猫だらけのマンションありますやん
    注意したら、皆んな飼ってるやん
    て…
    規約のいみないやん

  74. 175 匿名さん

    レベル低過ぎて参考にならない

  75. 176 匿名さん

    ペットマンションに人間が飼われてるのね

  76. 177 匿名さん

    >守らなくていい規約ってあるか

    あるある、自治会費強制徴収、個人情報申請制度、役員の強制輪番制など。

  77. 178 匿名さん

    まるで、規約の強制収容所ですね。

    規約って一体なんなのでしょう?
    学校でいえば規則ですが、こっそり破ってましたけど・・・
    ただ、マンションの場合は大勢で済む共有財産ですから、他の規則とは重みが違うということか・・・

  78. 179 匿名さん

    管理に必要なものであれば有効でしょ。

  79. 180 匿名さん

    >規約って一体なんなのでしょう?

    (規約事項)
    第三十条  建物又はその敷地若しくは附属施設の管理又は使用に関する区分所有者相互間の事項は、この法律に定めるもののほか、規約で定めることができる。

  80. 181 匿名さん

    緊急連絡先や居住者情報は管理上必要な要件の一つです。
    規約で取り決めがあるなら拒否はできませんな。

    災害や事故などへの対応、また(事件、事故、自殺等)事故物件化による資産価値の低下も
    区分所有者の共同の利益を害する行為です。
    迅速な対応処理の為にも連絡先等は必須でしょうね。

  81. 182 匿名さん

    >緊急連絡先や居住者情報は管理上必要な要件の一つです。

    緊急連絡先は本人の自由、
    居住者情報は全く不必要な情報です。

  82. 183 匿名さん

    判例はないの?

  83. 184 匿名さん

    判例とか関係ないの、管理規約に記載=区分所有者は尊守義務があるの。

    規約を無視したいのならマンションには住めませんよ。
    共有の建物の、一部空間部分が所有物の居室なのがマンション、自分勝手は許されません。
    無視すると区分所有法に則り裁判も可能でしょうしね。
    裁判をしたいなら規約に沿って裁判しますよね、規約守らない人に勝ち目無いけど。
    和解で決着でしょうが、判決なら様々な居住条件や命令があるでしょうね。

    最悪それでも従わないなら居室の使用禁止命令が出るのかも、そんな人は聞いた事無いけど。笑

  84. 185 匿名さん

    >居住者情報は全く不必要な情報です。

    居住者名簿や緊急連絡先は必要なんですが なにか?
    駐車場の利用でも居住者とその家族所有の自動車しか利用できないしね。
    当然居住実態や住民票や自動車登録の住所や名義。
    これらも居住者名簿等と見比べ車庫証明や車庫の貸与を了承するしね。
    当然駐車場管理上もナンバーと車検期日は必要、うちは車検の無い車は車庫は借りれないし。
    組合いわく、車検の無い車両はクルマとはみなさない(物)車庫は貸さないんだと。

    マンションは一戸建てじゃないし、個人の自由になる事は無いと思った方が良いですよ。

  85. 186 匿名さん

    マンションしか住めないから我慢しましょう。
    所詮、家を建てる甲斐性が無かった自分を嘆きましょう。
    暗いと不平を言う前に、進んで灯りを灯しましょう。

  86. 187 匿名さん

    >駐車場の利用でも居住者とその家族所有の自動車しか利用できないしね。

    契約時に立証義務が生じるだけ。

  87. 188 匿名さん

    そんなの常識さ

  88. 189 匿名さん

    毎年検査と場所変更登録有るし、登録車ナンバー以外のクルマは止められないしね。
    暇なお爺さんがしょっちゅう登録名簿持って見廻って威張ってるみたいだし、
    インチキは無理なとこ多いよ。 笑
    違反するとその住居は車庫証明の発行もしてもらえなくなるし、大変。 笑
    いい加減なマンションは最初の手続きだけで良いのかな? 車検は2~3年で切れるしね。

  89. 190 匿名さん

    駐車場は厳重に管理しないと問題おきるから。
    住人が駐車場を外部に又貸しして大問題になってたことありますよ。

  90. 191 匿名さん

    消防法では収容人員の適正管理が定められている

  91. 192 匿名さん

    個人情報を覗きたがる習性は是正さるべきだね。
    必要性が全くないばかりでなく個人情報漏えい被害の弊害が多い。

  92. 193 匿名さん

    なぜこんなに自分の情報を露出したがるのか理解できません。
    特に高齢化社会で女系家族の保護から名字だけにする時代なのに無責任と言わざるを得ません。

  93. 194 匿名さん

    決まりですかね、分譲マンションに住んだ事のない人には解らない事ですよ。

  94. 195 匿名さん

    気の毒にね。
    自分の情報は隠すくせに他人の情報を知りたがる。

  95. 196 匿名さん

    ↑ 譲マンションに住んだ事のない人には解らない事ですよ。

  96. 197 匿名さん

    >自分の情報は隠すくせに他人の情報を知りたがる。

    マンションは全戸の情報を集約して管理します、誰も隠しませんが、どうかしました?

    借家住まいでは理解できないのでしょうね

  97. 198 匿名さん

    理事会と管理会社を信用できないということでは?
    今の管理組合制度は危うい。

    人の隙を利用するだけでなく人の善意も悪用する時代だ。
    個人情報を守りたいと思うのだろう。

    郵便受けさえ部屋番号のみ。

  98. 199 匿名さん

    >郵便受けさえ部屋番号のみ。

    それ普通ですが、外部に情報出す必要はありません、区分所有者間では情報は必須。

    おたくは批判する意味も必要性も有りませんよ、マンションに住まなければ良いのですから。

  99. 200 匿名さん

    >>199
    決めつけない方がいいですよ。
    私は、届け出してますし表札も出しています。
    でもね、そうしない人の方が多い、逆に我が家は異質とみられています。
    他人の情報を得るには自分から開示しないととの思いがあります。
    災害時の連絡手段に必要だとも思いますが、管理会社への不信感。
    今の理事会への不信感。
    彼らは部屋番号も名前も開示しない。
    議事録も名字のみですよ。
    こうなると、連絡先を弟家族まで記載した我が家は迂闊だったと思えてきます。

  100. 201 匿名さん

    一つの居室の災害は他の多くの居室にも損害を与えます。
    マンションの場合は一戸建てとは違います、所有者相互間の利益を
    守る為にも緊急連絡先などは必須で、規約に記載される事が多いですよ。
    尊守事項でしょうね。 緊急連絡先も知らせないなど、わがままは通用いたしません。

    それが嫌なら共同住宅には住めませんよ、一戸建てにでも引越して下さいね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸