管理組合・管理会社・理事会「定期預金へのつけかえ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 定期預金へのつけかえ
  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2014-08-09 09:40:35

先日の理事会にて、無利息型預金の管理費等を定期に付け替えすれば
良い資産運用になると理事から提案があり、進めていくつもりなのですが、
総会議案になるのでしょうか??
管理会社は現在組合の預金口座である信用金庫であれば、理事会決議で問題
なく付け替えできるといっており、他行に付け替える場合は総会決議が必要
と言っております。
アドバイスよろしくです。

[スレ作成日時]2008-04-20 09:55:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

定期預金へのつけかえ

  1. 2 匿名さん 2008/04/20 03:43:00

    今は、銀行預金も元本保障してくれませんよね。

    責任取らされたくなかったら、総会にかけたほうが安全だと思います。
    どこの銀行に、どういう形であずけたらいいのかは、結構難しいと
    考えています。

    理事、理事長の知り合いの銀行に預けたのではないかと勘ぐられる可能性も
    あります。実際、そういう例が後を絶たないのです。額が巨額ですから・・。

  2. 3 スレ主 2008/04/20 09:35:00

    なるほど。
    勘ぐられても仕方はないですよね。

    かけた方がってことは、法律上問題があるとかはないのですかね?

  3. 4 元理事 2008/04/20 14:51:00

    ちょっと気になったんですが、
    「管理費等」と書かれてますが、一般管理費じゃなくて修繕積立金の運用についてですよね?
    ならば
    確かに無利子よりも利子の付く定期のほうが良いけど、大した利子になりませんよ。口座増やすと決算時の残高証明がかかるし、場合によっては振替手数料も発生します。

    なぜ、無利子の普通預金を使うかも考えたほうが良いです。<ペイオフ対策。
    高額資金の運用は総会決議を経て、リスクの少ない正しい商品を選定すべきです。

  4. 5 現理事 2008/04/21 05:07:00

    70世帯築3年のマンションで今年から
    くじ引きで理事長になってしまいました。

    うちのマンションでも同じような話題が出ています。

    修繕費残高約6000万円。
    大手銀行(現在使用中の銀行)の1年定期の金利が0.5%
    年間30万円の金利収入があるとの提案でした。

    ペイオフで万が一損害が出た時の責任の所在など
    はっきりしない限り怖くて出来ません。

    前のマンションは世帯数180で2億近い修繕費あり
    定期になっていた覚えあるのですが(理事会になってないので売る覚え)

    実際どちらが多いのでしょう?
    責任の所在も総会にかけていれば理事会には無くなるのでしょうか?

  5. 6 ビギナーさん 2008/04/21 08:42:00

    複数の銀行へ1000万円ずつ預け、定期にしてもたいしたことないんでしょうか?

  6. 7 匿名さん 2008/04/22 03:54:00

    数千万に元金に対する金利は僅かであっても魅力的なので、
    無利息口座にするのはできればやめたい。

    でもペイオフ解禁により1000万までの保証なので、
    1000万毎に分散させるのが安全です。

    ただし、例えば1億円であれば10行に分散させることになるが、
    口座開設にあたり身元証明が必要となるため、基本的に理事長本人が
    金融機関を訪問する必要がある。
    また、理事長交代(1〜2年毎)のたびに通帳の引継ぎが必要となる。

    通常、1行に付き半日作業となるので、10行であれば約5日の平日が
    必要となり会社員にとっては非常に負担となる。

    簡単に分散すればいいというがいろいろ問題はある。

    でもこのご時世、銀行が潰れるのはあたりまえですからね。

  7. 8 匿名さん 2008/04/22 05:10:00

    100戸のMSです。ペイオフ対策は保証限度額が1行1000千万円と成る前に下記のとおり実施済みで現在進行形です。

    ①住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)のマンションすまい・る債を毎年購入する方式です。
    ②初年度の申込額は、長期修繕積立金の残高総額(50万円単位)とし上記債券を購入。
    ③次年度は、新規に通常積み立て出来る年額で申込を行う。初年度の申込額は支払出来ないのでほっておいて自動的にキヤンセル。(解約しない限り次年度分と合算される)

    ④元本保証・利息も都市銀行とほぼ同一・一部&全部途中解約OK・債券証書は保護預かり・長期修繕工事等の講習会あり・理事長名の書き換えOK等々便利に使っています。
    ⑤長期修繕積立金額の手持ちも欲しいので、毎年若干余裕が残るように債券購入額を定め、残額は管理費の預金口座とは別の銀行に定期預金をしております。

    *上記の実施に当っては、総会決議を得て実施しています。但し、マンションすまい・る債の申し込みは年1回なので注意が必要です。

  8. 9 入居済み住民 2008/04/22 09:25:00

    制度開始の年に臨時総会開いて始めました。
    今年大規模修繕を実施したので買い付けを中止しましたが、
    今年の利金は手取りで50万円近く出ました。

    管理組合ごとに規模が違うので、50万円というのはともかく、
    使って損のない制度だと思っています。

    住宅金融支援機構が破綻したら元金は不透明ですが、
    可能性は低いでしょうからね。

  9. 10 04 2008/04/22 09:59:00

    >>09
    >「マンションすまい・る債」は、発行にあたり国の認可を受けています。
    >また、「マンションすまい・る債」は預金保険の対象となっておりませんが、「マンションすまい・る債」
    >を保有されている方は、独立行政法人住宅金融支援機構法により機構の資産から優先的に弁済を受けられ
    >る権利を有することが規定され、債権の保全が図られています。

    うちのマンションも総会決議をもって、毎年積立てしてます。
    最初に検討した際、上記のメリット?も決め手の1つでした。<他にもメリットありますけどね。

  10. 11 サラリーマンさん 2008/04/22 12:45:00

    1000万円ずつ分散させるのはいいけど、余計にリスクを高めているだけではありませんか。
    例えば修繕積立金が1億円あって、10行に1000万円ずつ預けるとして
    その10行の格付けを調べたり、その後の動向を追ったり、しかもそれを毎年の理事会で
    調査し続けなければならない。
    他にも通帳管理、10行で10冊あれば、それぞれ分散保管しますよね?
    (10冊まとめて保管していたら、分散させた意味がない)
    かなり面倒だし、リスクを増やしているだけだと思いますが。

  11. 12 サラリーマンさん 2008/04/22 12:50:00

    ということもあって、当マンション管理組合では、すまい・る債と積立マンション保険の2本立てです。

  12. 13 入居済み住民No.09 2008/04/22 18:04:00

    すまい・る債と同じか順位の高いものだけで資産を超過したら
    100%の配当ができないかもしれないという意味です。
    他の負債まで調べていませんから。

    1000万円ずつ別の金融機関に預金するなら、格付けが低くても問題ありません。
    破綻した場合一時的に現金化できないことはあるでしょうが。
    それが預金保険です。
    あやしい信用組合とか、まじめに考えましたよ。
    財務体質の悪い金融機関は高金利を餌に預金獲得を図りますから。

    ちょっと前、メガバンク形成するためにを銀行の合併が流行りましたが
    その時はちょっと困りました。さくら1000万+住友1000万→三井住友2000万など

    >> (10冊まとめて保管していたら、分散させた意味がない)
    すみません、わかりませんでした。何のためですか?
    信用できる1箇所で保管すべきだと思いますが。

  13. 14 匿名さん 2008/04/22 23:30:00

    >1000万円ずつ分散させるのはいいけど、余計にリスクを高めているだけではありませんか。
    破綻する銀行に当たる確率は上がりますが、
    全額保証されるので損失のリスクは下がります。

    >他にも通帳管理、10行で10冊あれば、それぞれ分散保管しますよね?
    通常、通帳と印鑑は分散保管します。
     通帳:管理会社
     印鑑:理事長
    各行の通帳を分散させる必要性はなんですか?

  14. 16 匿名さん 2014/07/29 12:34:46

    銀行に1000万づつ分割するのは、銀行が破綻しても、ペイオフで1000万は保証してくれるから分割するんですよ。
    銀行ランク関係ありません。

  15. 17 匿名さん 2014/07/29 16:09:28

    翌年度以降の利息分が保証されなくなるから990万だよ950万でもいいけど
    定期にしたところで会計報告のための残高証明書の手数料でほとんどなくなる
    保険の利息も悪いというかそもそもペイオフない持ち逃げリスク考えるだけならすまいる債1択

  16. 18 匿名さん 2014/07/30 00:12:21

    残高証明手数料もったいないよね。
    1千万近く預けてるんだから、それくらいサービスにしろよって思う

  17. 19 匿名 2014/07/30 00:59:41

    大手銀行がペイオフ(銀行破綻)する事態になったら、修繕どころの話しじゃないと思うけどね。

  18. 20 匿名さん 2014/07/30 03:50:52

    マンション管理組合の預金はどうなりますか?
    預金保険では、個人、法人、「権利能力なき社団・財団」は、個々に1預金者とします。マンション管理組合は、法人格を有していない場合、「権利能力なき社団」とそれ以外のもの(いわゆる「任意の団体」)のどちらかとなります。マンション管理組合が「権利能力なき社団」と認められるときは、1預金者として扱われ、保険の対象となる預金等のうち、決済用預金は全額、それ以外の預金等については1,000万円までの元本とそのお利息等の合計額が付保預金額となります。一方、任意の団体として扱われたときは、各構成員の預金等として分割され各構成員の有する他の預金等と名寄せされることになります。

  19. 21 サラリーマンさん 2014/08/01 23:35:03

    うちのマンションも定期分散型なんだけど、窓販国債でいいと思うんだよね。

    国債が破綻したら、定期預金もインフレくらうし同んなじだと思うんだ。

  20. 22 大規模マンション住人 2014/08/03 10:49:14

    うちは総会決議で、メガバンク3行に、2000万円ずつ分散して定期預金にすることにしましたが
    その後、次の理事会がみずほ1行に1000万円だけに変えてました。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    [PR] 東京都の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸