管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士の活用・・・

広告を掲載

  • 掲示板
理事さん [更新日時] 2010-05-25 14:22:13

マンション管理士・・国も積極的に力入れているようですが、うまく活用されてる組合があれば、ご紹介ください。
 契約方法は月極顧問?年間契約?随時相談?
 費用は?
 良かったこと、悪かったこと
そもそも使っているマンションあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-06-22 11:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士の活用・・・

  1. 601 匿名さん

    >>600  この男は釣りだからスルーしましょう。

  2. 602 匿名さん

    弁護士でも会計士でも税理士でも、資格を取ってすぐ開業できるほど甘い世界ではありません。
    顧問契約するにも、すでに飽和状態。
    細々と営業するしかないのが現実です。
    現在の資格はそんなもんですよ。
    その点マン管士は自分達の住んでいるマンションの管理に役にたつ資格ですので、是非住民の皆さん
    資格にチャレンジしてください。

  3. 603 匿名さん

    >この男は釣りだからスルーしましょう。

    もう少し気の利いたコメントないの?
    釣り釣りスルーなんて情けないね。

  4. 604 匿名さん

    >建築確認

    最近、新築マンションの建築確認が最高裁で無効になったね。壊して建て直しとか自治体の建築確認なんてこんなものよ。

  5. 605 匿名さん

    >もう少し気の利いたコメントないの?
    >釣り釣りスルーなんて情けないね。

    ↓デタラメ、誤り100%の書き込みを繰り返してるバ カはスルーしかない。

    >マン組合の修繕積立金を取り崩す大規模修繕工事を10年周期で実施させること
    >しかし大規模修繕工事に建築確認が必要と知らず無知さを露呈している今日此の頃ですか。

    >>604
    これは建築許可が無効になったもの。無知が知ったかぶってんじゃないよ。


  6. 606 匿名さん

    建築確認の話しはやめましょう。

  7. 607 匿名さん

    ちよっとしつっこいんじゃないの。
    建築確認のスレじゃないんだからさ。
    建築確認は別スレへどうぞ。

  8. 608 匿名さん

    バッシング厨、言われてるぞ。
    無知なくせに建築確認なんて言葉聞きかじって嬉しそうに振り回すなってさ。

  9. 609 匿名さん

    >これは建築許可が無効になったもの。無知が知ったかぶってんじゃないよ。

    貴方は間違いです。
    宮川光治裁判長は「マンションの建築確認は違法だ」として、建築確認を取り消した2審・東京高裁判決を支持し、原告勝訴の判決を言い渡した。

  10. 610 匿名さん

    マンションの大規模修繕工事の際に建築基準法6条に定める建築確認が必要

    これが書かれるとマン管士が一斉に(一人かな)スルー釣りと連呼する

    つまり、マン管士はマンション管理組合の積立金を大規模修繕工事と称して

    天下り団体が潤うために支出させたいのである。

  11. 611 匿名さん

    マン管士さんで管理組合と関わり合って
    問題解決したり、喜ばれた実例ってあるの?

    本来は管理組合からの生の意見を聞きたいのだが・・・

    どちらのご意見でもいいので、
    具体例があればお聞かせ下さい。

  12. 612 匿名さん

    >>611
    だからあなたはマン管士にどうして欲しいの。
    あなたが必要なければ依頼しなければいいのだし。
    他所の組合が必要と思えば頼めばいいわけでしょう。
    それをマン管士を目の敵みたいに批判してもしょうがないでしょう。
    少し異常さが感じられますけど。
    マン管士は普通の者が勉強して資格を取ったんですよ。
    それを全て悪みたいにいわれてもね。
    有資格者を嫌悪するばかりにしかみえません。
    私はマンションの住民で理事が回ってくる前に勉強して資格を取りましたけど。
    役にたたないとか、開業は無理とかなんで批判するんでしょうね。

  13. 613 匿名さん

    612 は 611 の問いに答えていない

    612 は文章力が乏しく国家資格者だとは思えません

    612 がマン管士だとは思えない。

  14. 614 匿名さん

    >>609
    建築確認と言えばイーホームズ
    "eHo第A-997号" でググると
    「中田宏 横浜市長の虚偽公文書か? イーホームズが建築確認」
    国土交通省の天下り事業である建築確認も形式だけのもの裁判で建築確認が取り消されても不思議ではない。

  15. 615 匿名さん

    >マン管士は普通の者が勉強して資格を取ったんですよ。 それを全て悪みたいにいわれてもね。

    少なくとも、この掲示板に洗われる自称、マンカン士は正常ではない。

  16. 616 匿名さん

    >>613
    612です。私はマン管士として開業している者ではないので611のことは答えようがありません。
    あなたは管理組合からの意見を聞いて何をしたいんですか。
    あなたの組合にマン管士の導入を検討されているのですか。
    それともただマン管士バッシングをするためですか。
    もしそうだとしたら、何のためにそういうことをされるんですか。
    何のプラスにもならないことでしょう。むなしさだけが残るんでは。
    人にもいえないことでしょう。あなたのスレを家族や同僚に見せることができますか。

  17. 617 匿名さん

    >それともただマン管士バッシングをするためですか。
    >もしそうだとしたら、何のためにそういうことをされるんですか。

    マンション管理士の実態を正確に理解して、管理組合がその口車に乗せられて管理会社の変更や業者の斡旋などに関与させて、中間搾取に巻き込まれない様に注意を喚起することにあります。

  18. 618 匿名さん

    >>617
    マン管士を警戒するんだったら、自分でその資格を取ればいいでしょう。
    私もサラリーマンですが、マンションの住民として資格をとりましたよ。
    通信教育を受けました。合格まで2年かかりましたけど。
    現在は、実務面の勉強をネットでやっているところです。

  19. 619 匿名さん

    マン管士の試験に建築基準法は出ましたか?

    マンションの大規模修繕工事に建築確認が必要なのはご存じですか? >618

  20. 620 匿名さん

    >>619
    あなたはこのスレから出ていきなさい。
    もう建築確認はいいでしょう。
    釣りで楽しんでいるだけでしょう。

  21. 621 匿名さん

    生活上必要な資格は運転免許ぐらいだと思うのですが・・・
    マン管士の資格をマンション住民に進めるのは何故ですか・・・6・1・8・
    病気になれば医者に行きます。薬が必要な時は薬剤師にききます。
    子供の進路相談は教師や塾の先生にそうだんします。
    マンションの法律問題が発生したら弁護士に相談できます。
    それぞれ必要に応じて専門家がいるわけで
    それら専門家が相談の後先に、あなたも資格を取りなさい等とは言いません。
    618の資格を取りましょうキャンペーンは釣りですか?

  22. 622 匿名さん

    マンション管理で法律相談までいくことはめったにありません。
    滞納金での訴訟に弁護士は不要です。自分達で簡単にできます。
    マンション管理で必要なことは、適正な組合管理や管理費等の維持管理、規約の遵守等に関する改正その他ですよ。
    マンション運営のテクニックが必要なんですよ。
    建築士や弁護士に相談しなくても自分達でその方向をジャッジすることが大事なんです。
    修繕周期しかり、修繕積立金の検討、滞納者に対する対応、総会・理事会の運営しかり
    全然あなたは分かってないんですね。
    あなたは何故このスレに参加してるんですか?
    医者や弁護士には今更中々なれないでしょうが、マン管士なら勉強すれば合格できますよ。
    こんなとこでレスしてる暇があったら勉強してみてはどうですか。
    いろいろ勉強になることがいっぱいありますよ。

  23. 623 匿名さん

    マン管士の勉強をしてください。

    というかきこみと

    マンションの大規模修繕工事には建築確認が必要です。

    というかきこみが交互にでてます。

    しかしマン管士を名乗る人は建築確認のコメントをしません。できないのかな。

  24. 624 匿名さん

    建築確認はマン管士とは関係ないからです。
    工事をするのであれば施行会社が考えることです。

  25. 625 匿名さん

    そろそろ「建築確認」の話は終わりにしませんか。

    <参考>
    平成13年度 マンション管理士試験
    [問25] マンション(延べ床面積2,000平方メートル)の改修工事に関する次の
    記述のうち、建築基準法に基づく確認申請を要しないものはどれか。なお、建築
    基準法以外の法律に基づく認定等は受けないものとする。
    1 屋内階段の全面模様替え
    2 すべての柱に鉄板を巻き付ける耐震補強
    3 最下限のすべての床の模様替え
    4 屋根の全面模様替え

  26. 626 匿名さん

    >>609
    貴方こそ間違いです。東京都建築安全条例に基づく新宿区の建築許可が不適切であり、それを前提とした建築確認が効力取消となったに過ぎません。どうでもいい話ではありますが、知識のない方がここで下記のような誤りをしつこく書き込み騒いでるので釘を差したまで。

    619
    マンションの大規模修繕工事に建築確認が必要なのはご存じですか? >618

  27. 627 匿名さん

    >>625
    正解は①です。

  28. 628 匿名さん

    >>627 さん

    1.「大規模の修繕(模様替)」・・・建築物の「主要構造部」の一種以上について行う過半の修繕(模様替)
      をいう。(建築基準法第2条十四・十五号)

    2.「主要構造部」・・・壁、柱、床、はり、屋根又は階段をいい、建築の構造上重要でない間仕切壁、間柱、
      付け、揚げ床、最下階の床、廻り舞台の床、小ばり、ひさし、局部的な小階段、屋外階段その他これに
      類する建築物の部分を除くものとする。(建築基準法第2条五号)

  29. 629 匿名さん

    >>625




    は建築確認が必要。

  30. 630 匿名さん

    >>629 さん

    正解です。
    簡単な問題でしたね。

  31. 631 匿名さん

    さすがマン管士、すばらしいですね。

  32. 632 匿名さん

    そんなもの理事長としては関係ないよ。
    建築確認を取上げる業者は外して、安く簡単最小限に大規模修繕を行う業者を選定するね。

  33. 633 匿名さん

    手抜きがあるぞーーーーーーーーー

  34. 634 匿名さん

    >手抜きがあるぞーーーーーーーーー

    建築確認の方が手抜きを実証されていることが、コメントされていた事をご存知ないの?

  35. 635 見物人

    マン管士資格否定派
    ・マン管士を必要としている人は少ない。
    ・実力にも疑問がある。
    ・飽和状態ではないのにこの資格では生計を立てられない。
    ・つまり必要とされてない。
    マン管士資格肯定派
    ・この資格を取れば自分のマンションの管理に役立つ。
    ・自己啓発

    勉強すれば自分のためになるのは当然です。しかし資格論としては普通に読めば否定派に説得力を感じますね。

  36. 636 入居済み住民さん

    資格=生計を立てるためのもの、という考え自体が誤り。
    世の中のあまたある資格で取ったら生計に結びつくものがどれだけあるか。
    実力にも疑問という根拠は?受験してみればわかるがそうそう簡単には取れないし、経験を積んだ理事経験者でも必ず通るものではない。資格に無知な人間がここで騒ぎ立てているだけ。
    出来て間もない資格なので認知度は低いが、必要とされていないかどうかどうやってわかるのか。
    信頼度を増すための資格として十分な存在価値がある。
    否定派のはためにする議論(にもなってないが)であって、説得力ゼロ。

  37. 637 匿名さん

    資格をとるためには勉強しなければなりません。
    そして取った資格は何かに役にたつのも間違いありません。
    資格はないよりあった方がいいのは明白です。
    その資格を否定する者は単なるやっかみとしかとれません。
    くやしかったら自分でとってみろといいたいですね。

  38. 638 匿名さん

    マン管士の資格をすぐ生計に結びつける者がいますが、それで取った者ばかりではありませんよ。

  39. 639 匿名さん

    資格の大部分は自己啓発として取るものですよ。
    中には一生の仕事にする方もおられるでしょうが。
    そして資格を取る為に勉強し、練習をする。何もしないでいる者よりずっとすばらしいじゃないですか。
    資格に合格するためには、漠然と読む者よりずっと中味の濃い勉強をしなければなりませんよ。
    資格を取ることとはそういうものです。

  40. 640 匿名さん

    マンション管理士になるためには、受験費用と登録料と更新料など必要ですか?

    全部でおいくらになりますか?毎年必要な費用もありますか?

  41. 641 匿名さん

    受験料は9,000円で登録料もかかります。調べればすぐ判りますよ。マン管センターのホームページで。
    毎年の経費は不要です。
    開業しないのであれば更新は必要ないでしょう。
    私は去年一応記念に登録しましたが、5年後の更新はしないと思います。
    マンションの住民ですし、更新までは必要ないと思うので。

  42. 642 匿名さん

    いづれにしても、マンション管理士珍一では飯が食えないから、必ず良からぬことを考える危険性がある。

  43. 643 匿名さん

    マン管士で開業している者はごく一部の者だよ。
    殆どは管理会社に勤務しているか自己啓発で取っている者。
    マン管士の資格を開業と結びつける必要はないのでは。
    マンション管理を良くするためにマンションの住民が自己啓発で取っていると考えてね。

  44. 644 匿名さん

    >必ず良からぬことを考える危険性がある。

    自分がそうだからといって同じ尺度で考えないこと。
    643さんに同感。取得した人は、管理会社勤務の人間以外では、会社をリタイアしてマンション管理組合の活動に本腰を入れようとした入居者が知り合いには多い。区分所有法を読むだけでは張りがなく、知識の整理にもなる。
    否定派はどうしても性悪説に持っていきたいんだろうが、自分たちが性悪なのを暴露してるだけなのに早く気付かれたし。

  45. 645 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  46. 646 匿名さん

    マンション管理士の良からぬ画策は、
    管理会社の変更や業者の斡旋を誘導して、マージンを頂く。
    関西で流行ったね。それで良識派とドライ派に集団が分裂したっけね。

  47. 647 匿名さん

    >>646
    合人社とつるんでるマンション管理士もいるようですよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45950/

  48. 648 見物人

    資格本来の意味を一度辞書で確認すること。
    マン管士は国家資格であること。
    そしてマン管士資格本来の目的。
    ここはマン管士の活用というスレ。
    以上の前提から今までの議論を読めばやはり否定派に一票を投じざるを得ません。
    生計が立てられないことの議論にも様々な意見が出ていますが、
    生計を立てられない=需要がない=社会的に必要なものではない
    ということだと思います。
    自己啓発に良いことはよく理解できますが、これは上記の前提から外れます。
    上記の前提を踏まえた肯定派の説得力ある意見を期待します。
    あと否定するならまず資格を取るべきとの意見が繰り返されてますが、否定派が無資格とは限らないと思いますので、決めつけはよくないと思いますよ。

  49. 649 匿名さん

    肯定派が有資格とも思えません。

  50. 650 匿名さん

    業界の自主的研鑽の区分所有管理士は、マンションを含む区分所有建物の企画・設計・運営等に係る広範かつ、専門的な業務を総合的にマネージメントする役割を担い、都市再生を支援する専門家を目指し、区分所有管理士試験は平成8年度から実施され、これまで4,203名が区分所有管理士として認定されている。
    この方が、マンション管理士より生計が立て易いよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸