- 掲示板
最近の新しい超高層マンションは共用部に冷暖房が完備されていますが、
電気代が将来、負担になるんじゃないかと懸念してます。
現在、昔のタイプの超高層マンションに居住しており買い替え検討して見に行きましたら、すべて今の時期、共用部に冷房がきいているのに驚きましたが、この電気代は
管理費の中で大きな負担になっていませんでしょうか?
現実にお住まいの方にお聞きしたく思います。
[スレ作成日時]2008-08-18 15:59:00
最近の新しい超高層マンションは共用部に冷暖房が完備されていますが、
電気代が将来、負担になるんじゃないかと懸念してます。
現在、昔のタイプの超高層マンションに居住しており買い替え検討して見に行きましたら、すべて今の時期、共用部に冷房がきいているのに驚きましたが、この電気代は
管理費の中で大きな負担になっていませんでしょうか?
現実にお住まいの方にお聞きしたく思います。
[スレ作成日時]2008-08-18 15:59:00
マンション管理も金は出すが、口は出したくないのマンションが増えている状況です。ましてや共用部分の冷暖房があるのは当たり前の人とそうではない人との住み分けがあって当然ではないでしょうか。
別にどの立場で発言しても、い〜〜〜と思うのですが・・・
>この電気代は管理費の中で大きな負担になっていませんでしょうか?
超高層なら管理費全体から見れば、大きな負担というほどではないのでは?
(大口契約とかされてるだろうし)
うちの場合は内廊下なので全フロアに大型の空調機や常時点灯照明が設置されてます。
ついでに室内プールもあり、その空調以上に水の温度調整や定期的な水の総入れ替えなどもあります。
管理費負担より、将来の修繕額のほうが問題です。
スレ主が検討しているマンションの管理費の支払内訳を見てから心配や疑問を持つべきかと・・・
超高層といっても、URとか絡んだ物件だと、エントランスも質素ですし、スレ主と同じ価値観で光熱費などを気にされる方も多いと思います。
ご自分の価値観に合うマンションを探せば良いと思いますよ。
将来どうしても負担になるような場合、最悪止めるという手もありますね。
エントランスはともかく、内廊下の物件だと夏場は相当暑そうですが・・・。
>別にどの立場で発言しても、い〜〜〜と思うのですが・・・
どの立場で発言してもいいと思うが、スレ主の質問には答えよう。
皆様、いろんなご意見ありがとうございました。
最近の風潮とは言え、大変贅沢な感じがしまして、我が家では極力自然風で生活してるのに
いったん、共用部に出たら冷房がきいた生活はなんとも言えないようなぜいたくを感じまして、
電気代の負担が重荷になるんじゃないかと迷ったのであります。
現在検討中の物件は、どれも冷暖房完備ですが管理費は今のマンションより安いので疑問に思ったわけです。大口契約っていうのがあるんですね。
いろいろ、ご意見多謝。
つまり、冷暖房費が高いというのは思い込み。
人件費等の方が高いよ。ってこと。