管理組合・管理会社・理事会「管理費等滞納者への対応について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理費等滞納者への対応について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-08-24 11:04:32

管理費等滞納者への有効的な対応についてみなさんにお聞きしたいのです。
 管理会社に任せっきりでは滞納額は増額するばかりで、ようやく私達の
組合も少額訴訟等の提起をせざるを得ないと総会で決議され実行する運び
となりました。
 当然、滞納者の状況(払いたくても払えない方・払えるのに払わない方)
で有効な督促方法は違ってくると思いますが、皆様方の豊富なご経験の中で
何か良い知恵があればご教授下さい。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-07-21 22:54:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理費等滞納者への対応について

  1. 421 匿名

    埼玉県のマンションですが、販売価格が妙に安く、私はその場所が気に入って買って、理事長になりましが、管理会社から口振の不能者の報告を受けると、殆どの方々が不能に。銀行口座の資金不足が原因らしいですが、情けなさすぎと思ってしまいます。

  2. 422 匿名

    でも、そういう方に限って小綺麗にして、いい車に乗ってたりするんですよね。

  3. 423 匿名さん

    >>417
    銀行がしゃべる筈がないとかあるとか議論されてますが、あなたの組合員に銀行員はおられないんですか。
    どこのマンションでも何人かは銀行員の方がおられるでしょう。
    その方たちに聞けば銀行がどういうスタンスを取るのかは簡単に分かる筈ですよ。
    その銀行員がその問題にタッチしたことがなければ、銀行内で仲間に聞けばいいことですからね。

  4. 424 匿名さん

    管理会社って、弁護士紹介ってやったらまずいんでないの?

  5. 425 匿名さん

    弁護士法違反です。でも、無知なあるコンサル会社の担当者は、管理委託契約書の中に記載して大丈夫とぬけねけと、私の職業を知らずにいってしまった。

  6. 426 匿名さん

    >>425
    弁護士法の何条

  7. 427 匿名さん

    72条以外にないよ。

  8. 428 匿名さん

    >銀行がしゃべる筈がないとかあるとか議論されてますが、あなたの組合員に銀行員はおられないんですか。

    銀行員はけっこう住んでるらしいよ。
    でも、自分の住んでるとこの滞納に関して自分の銀行の取り扱い方法をしゃべらないでしょう。

    理事会でしゃべるような銀行員じゃいけないと思うし、
    そういう銀行との取引は危なくて、考えものだと思うよ。

    銀行は、しゃべらなくてもいいの。
    こちらが聞いてその反応を見て判断するから。
    銀行がしゃべらなくても調べてわかれば目的は達する。

    それでも銀行は教えたとは言わないし(教えたとおもうかもしれないけど・・・)、それでいいでしょ。

  9. 429 匿名さん

    >>428
    そのことを組合員の銀行員に聞けばいいんじゃないの。
    もし教えられないとしても、そのノウハウは教えても問題ないでしょう。

  10. 430 匿名さん

    >こっちが知りたいことは、債務者の債務の内容の全部ではなく、先順位のそれがどのていどか、先順位の担保権者が競売するつもりがあるかどうか感触をさぐることなので、 債務者のプライバシーそのものじゃない。

    プライバシーとは何かを勉強しましょうね。

  11. 431 匿名さん

    >そのノウハウは教えても問題ない

    問題があるかないかはその人が決めるので、
    教えてくれたら助かるが、その銀行との取引は今後考慮したいな。

  12. 432 匿名さん

    >プライバシーとは何かを勉強しましょうね。

    そういう上品なお勉強と回収実務とは無縁。
    お勉強してる間に滞納が重なる。

  13. 433 匿名さん

    みんな銀行云々をいってますが、組合員の銀行員に聞けばいいでしょう。
    銀行員も組合員なんでしょう、自分の財産を守るためのテクニックや情報を流すぐらい問題は全然
    ないですよ。
    銀行が教えるとか教えないとかいってないで銀行員に聞けば分かることですよ。
    ここでそのことを論争する価値はないよ。

  14. 434 426

    >>427
    条文みた。この条文は有名だから何度か見たことがあるが、「周旋」まで入ってるのは見落としてた。勉強なったわ!

    管理委託契約上、他の業務と一緒とはいえ、ちゃんと報酬額まで記載しているからヤバいのはわかった。

    ただ、こういっちゃなんだが、こんなこと問題にするのはあんたしかいないと思うぞ。

  15. 435 匿名さん

    >銀行が教えるとか教えないとかいってないで銀行員に聞けば分かることですよ。

    知ってどうするのよ。
    何のお役にも立ちませんよ。

  16. 436 匿名さん

    >銀行が教えるとか教えないとかいってないで銀行員に聞けば分かることですよ。

    あんたには危なくて教えられないな。

  17. 437 匿名さん

    たいしたことじゃないよ。

  18. 438 匿名さん

    滞納者に個人情報保護法違反で裁判までするような気力も資力もないよ。
    もっと現実的な物の考え方をしないとね。
    滞納者は掲示板に名前を貼り出せばいいんだよ。
    それで訴えるんだったらお金もあるんだろうから、滞納金を払ってもらえばいいんだけど、まず
    訴えることはないよ。
    弁護士費用が払える筈ないし、組合を訴えることになれば、余計に組合員に分かってしまうからね。

  19. 439 匿名さん

    >滞納者は掲示板に名前を貼り出せばいいんだよ。
    >まず訴えることはないよ。

    窮鼠猫を噛む。
    鳩が一郎を噛む。

    危ない橋は渡れない。出て行ったあとに最後っ屁で訴えてくることも考えないと。

    被告になることは、たとえこちらが何の落ち度がなくても、いやなもんだよ。

  20. 440 匿名さん

    長期滞納者だけが競売で排除できる以外は、区分所有法に従って法的手段を取れば理事長の職務を全うした事になる。
    本当に金のないやつから債権回収は出来ない。

  21. 441 匿名さん

    滞納者には毅然とした態度で臨まないとね。
    掲示板への掲載もいいと思うよ。
    もし万に一つ、ないと思うけど訴えられたら、名誉毀損罪かな。
    もし、敗訴したら罰則は何になるんだろう、重くても罰金だろうがね。
    大した罪ではないよ。滞納者も含めて全組合員で支払うだけだから。
    少額訴訟なり、支払督促なり、競売なりどんどんやるべきだね。
    しかし、滞納者が訴えることは絶対といっていいほどありえないよ。
    判例でも今まで一例もないからね。
    それだけ滞納者は気力も資力もないということ。

  22. 442 匿名さん

    >掲示板への掲載もいいと思うよ。

    そんな事しても平気ですよ。
    返って、じゃ俺もと滞納者が増えますよ。

  23. 443 匿名さん

    >>442
    掲示板に名前が掲載されると、隣り近所にも・友達にも、又子供にも悪影響を及ぼしますからね。
    それに掲載されるだけではないんですよ、当然滞納金は支払わなければならないのですよ。
    支払わなければ、半年たてば少額訴訟か支払い督促を行います。

  24. 444 匿名さん

    勤務先に相談にいくのもいい方法だよ。

  25. 445 匿名さん

    >>428 ←こいつ本当にアフォ

    >銀行は、しゃべらなくてもいいの。
    >こちらが聞いてその反応を見て判断するから。
    >銀行がしゃべらなくても調べてわかれば目的は達する。

    >それでも銀行は教えたとは言わないし(教えたとおもうかもしれないけど・・・)、それでいいでしょ。

    こんな何にも役に立たない糞情報とってどうすんの。

    ある理事会の打ち合わせのシーン。

    428(理事長)「私、延滞している××の抵当権設定銀行にいってきましたので報告します。(←凄い自慢げ)」
    理事A「ほう、なんだって」
    428「どうも競売かけるみたいです。」
    理事A「銀行がそんなこと教えてくれるだ。」
    428「そりゃ面と向かっては『お答えできません。』ですよ。」
    理事B「じゃあなんでわかったの。」
    428「そりゃ、管理組合の管理費の延滞状況をこっちから教えて、競売しますかって聞いたら、笑顔でサインをだしてくれましたよ。口にはださないけど(自慢げ)」
    理事C「そんなのあんたの勘違いじゃないの。そりゃ銀行がそんなこと教えるわけないじゃんて、鼻で笑われたんだろ。」
    理事A「そうだな。はっきり言わないなら、意味ないよ。」
    理事B「結局、延滞してるとも、競売するとも明言はしなかったんだろ。」
    428「明言はしなかったけど。ちゃんと顔で言っていた。」
    理事A「銀行が言ってもいないことを、あんたの勝手な主観をもとに勝手に競売する前提で話はすすめられないよ。そんな不確かな情報だけで。」
    理事B、C(うなずく)
    428「そんな。。。」

    結局まったく相手にされない428であった。

    こんなところがオチだな。

  26. 446 匿名

    ぷっ。笑った。
    明言してないニュアンスを基に何を決めんのかな。久々に声を出して笑ったゎ~。
    逆に言えば、明言しなくていいなら、ねつ造し放題だ~。

  27. 447 匿名さん

    >>438
    金のない滞納者が取る方法わかる?
    朝、ドアの前に犬のう〇こあったり、郵便ポストにもう入りきらないくらいチラシがごっそり入ってたりしたらどうします?

    もっと危険な目に遭う場合もありますよ…

  28. 448 匿名さん

    滞納者はお金はかかるけど、競売までもっていけばいいんだよ。
    掲示板への告示。
    理事全員による集団での催促。
    電話による催促。
    子供がいようが関係なし、とにかくいつまでに払うかを徹底して催促する。
    駐車場は規約になくても無条件に取り上げる。
    抗議はする筈はないからね。
    名誉毀損とかで訴える気力も資力もないだろうし。
    責任を果たさない者を甘やかしては絶対だめ。

  29. 449 匿名さん

    >掲示板に名前が掲載されると、隣り近所にも・友達にも、又子供にも悪影響を及ぼしますからね。 それに掲載されるだけではないんですよ、当然滞納金は支払わなければならないのですよ。 支払わなければ、半年たてば少額訴訟か支払い督促を行います。

    掲示板はプライバシーの侵害ですが、それ以下は当然です。
    遅延損害金も規約に規定されているのが一般ですので、管理費等の滞納は当然発生する事は了解の上です。
    犯罪でも何でもありません。

  30. 450 匿名さん

    遅延損害金は利息ではなく、違約金です。
    でも管理費等をはらわなければ、最終競売まで法的には認められています。
    特に銀行は厳しいですよ。
    プライバシーの侵害だろうが滞納者はそれを訴えることはしませんよ。
    だから強気で強引に対処していけばいいのです。
    この問題で裁判になったことはありません。
    それだけ滞納者は負い目をもっており、気力も資力もないということです。

  31. 451 匿名さん

    >遅延損害金は利息ではなく、違約金です。

    漢字を読みましょう。
    損害金と違約金と同違うのですか。
    利息でないことは漢字を読めば分かる事です。

  32. 452 匿名さん

    確かに滞納者が裁判まですることはないだろうね。
    もとわといえば、滞納が原因だからね。
    でもかわいそうな気もするけど。
    事情があって払えないのだと思うので。

  33. 453 匿名

    >>441
    >重くても罰金刑だろうがね。大した罪ではないよ。

    お前なあ、罰金刑のことを交通反則金程度にしか考えてないだろ。刑事罰の罰金刑は全然別ものだぞ。平たくいえば立派な前科者、犯罪者。

    まあ、掲示板に延滞者を出したぐらいじゃ刑事訴追されることはないだろうが。

  34. 454 匿名さん

    延滞者には淡々とやることをやりゃいいだけ。

  35. 455 匿名さん

    >>453
    お前なあ、罰金刑で前科がつく?もっと勉強してから物をいえ。
    お前みたいなおめでたい奴が世の中にはいるんだよな。
    黙って引っ込んでろ。

  36. 456 匿名さん

    罰金刑は立派な前科です。
    反則金とまちがえてるのかい?

  37. 457 匿名

    >>455
    よし、俺の方から根拠を出そう。

    http://www.hou-nattoku.com/mame/yougo/yougo44.php

    犯罪者名簿にも登録されるだと。

    さあ、お前の勉強の成果を見せろ。

  38. 458 匿名さん

    >>457
    必死だな。まじめに考えてるんだ、かわいいとこあるね。
    こんなスレでむきになるなよ。
    そんなことはどうでもいいんだよ。
    要するに滞納者には掲示板に掲示したり、団体で押しかけ請求したりしてもいいということだよ、わかった?
    個人情報保護法違反なんて組合には通用しない。
    滞納者が裁判にまでもっていくことはない、それだけのこと。
    もう分かったかな?堅物さん。

  39. 459 匿名さん


    自分の敗北を認めたということね。

  40. 460 457

    >>458
    こいつ必死すぎ。笑える。

    まるで、勧善懲悪のチープなドラマで、「覚えてやがれ。」と捨てセリフを吐いて走り去るチンピラそのまんま。知性の無さ丸出し~。

  41. 461 匿名さん

    460

    お前下品すぎるよ。
    少しは控えろ。

  42. 462 匿名さん

    銀行が顧客情報を漏洩するという知ったか君と罰金刑を交通反則金と同じという知ったか君の出没でスレが無駄に伸びてますね。

    そろそろ本題の延滞回収に戻りましょう。

  43. 463 匿名さん

    滞納者に対しては、まず掲示板への告知、理事全員で滞納者宅を訪れ催促。
    半年経過後は、少額訴訟か支払督促。
    支払督促の場合、競売請求手続きもしておく。

  44. 464 匿名さん

    私の住んでいるマンションに、複数の長期滞納者がいて法的措置をとるそうです。
    弁護士に依頼して法的措置をとるとの事です。

    どうなるんでしょう?。
    弁護士に任せればスムーズ解決するものなのか、払えないものは払えないで解決しないものか。

    ローンを払えないほどの状態なら競売になるでしょうが、ローンは払っているが管理費等
    払わない状態なら法的措置をとっても払わないで終わってしまう事もあるのでしょうか?。

  45. 465 匿名

  46. 466 匿名

    >>464
    弁護士だからって、弁護士自らが延滞者の財産を見つけてきて回収する訳じゃない。


  47. 467 匿名

    また、知ったか君がでた。

    誰か>>463 に支払督促と競売請求が同時平行でやるようなものじゃないこと「ご指導」してあげて。

    俺が言ったら、また下品ってお叱り受けちゃうから。

  48. 468 匿名さん

    弁護士には何を依頼したのかな。
    少額訴訟や支払督促なら弁護士は必要ないしね。
    それぐらいのことを弁護士に依頼すれば、滞納金より高くなってしまうよ。
    少額訴訟は手続きも簡単でね費用は訴額の1%しかかからないけど、これを弁護士に依頼すれば
    かなりの額になるよ。
    例えば50万の滞納金であれば、5000円ですむけど弁護士ならいくらかかるんだろう。
    着手金だけで10万は取られるだろうし、それに相談料や交通費等、高くつくよ。
    そして成果は全然ないかもしれないしね。

  49. 469 匿名さん

    >>468
    滞納金の督促をしても効果なくて、弁護士に依頼するとの事です。
    弁護士から支払督促をして、効果無ければ訴訟を起こすのだろうと思います。

    総戸数100戸未満のマンションなんですが、長期滞納者5名いるとの事です。
    弁護士依頼という形で圧力をかける目的もあるのかもしれません。

    弁護士に依頼しても成果がでない事もあるんですね。

  50. 470 匿名

    債権回収は採れるところから採る。調査会社を駆使し、勤務先をみつけ、給与差押え。これを最終目標に、ひとつづつ、時間がかかるが手続きをしていくこと。大抵支払いができないのは、いろんな金融屋からつまんでいるんで、最後に行き着く前に競売。管理費、積立金は先取特権で時効さえ気をつければ安泰。しかし、駐車場代は諦めろ?これが基本です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸