- 掲示板
質問です
電気代の節約どうしてらっしゃいますか?
電子ブレ−カ−50万を購入して
電力会社と契約し直しすれば、安くなるって。
ん〜、今いちピンとこないです
[スレ作成日時]2008-08-26 23:06:00
質問です
電気代の節約どうしてらっしゃいますか?
電子ブレ−カ−50万を購入して
電力会社と契約し直しすれば、安くなるって。
ん〜、今いちピンとこないです
[スレ作成日時]2008-08-26 23:06:00
>安いんだから、それ買えばいいよ。
>むしろそれ広めようよ
>・三菱電機・・にすりゃあ安くていいってことだね!!
>ファイナルアンサー?
>「電力会社との契約には使えないよ!」と書く人がいますが、
と No.135さんが書いているでしょう。
通常の電機メーカーの「電子式」ブレーカーは、買っても使えないの!。
通常の電機メーカーが、電力会社との契約の2倍近い電流を流して、
契約違反を”助長するような”ブレーカーを作るわけ無いでしょう。
うさんくさいブレーカーも契約違反なわけじゃないよ
わけのわからないところで思考停止しないでくれ
通常のメーカーの製品はなぜ電力会社との契約に使えないんだろう…
JIS規格に合ってても電力会社の審査に通ってないということか?
>>143
>通常のメーカーの製品はなぜ・・契約に使えないんだろう…
住宅用のJIS C8730(C8211)では無いから使えないのでは・・、多分。
(間違っていたら詳しい方、訂正お願いします。)
>・・電力会社の審査に通ってないということか?
通っていないというより、・・申請もしていないと思う。
使用目的(規格)が違うから・・。
>うさんくさいブレーカーも契約違反なわけじゃないよ
確かに、電子ブレーカーそのものが「契約違反」ではないですね。
但し、契約容量(定格電流)を超えて使用したら「契約違反」です。どのブレーカーでも・・。
電子ブレーカーの販売でも電力会社と契約するときは、
電力会社が怒らない容量で契約する様にしているのでは?。
その結果、当初の説明とはかけ離れた大きな契約容量!になっている。
提案のようには基本料金が下がらない。
この販売方法の問題ですね?。
いずれにしても、契約容量(定格電流)を超えて使用したら契約違反!。超えなければ問題ない。
限度を超して、契約違反のまま使用すると何年か後に、
電力会社からその間の3倍の料金を請求されます。
これで、どうでしょうか。
また、時間の話を始めるのかな。
やっぱり50万っていう価格が足元を見ている価格だし
実際に機器類が故障の初期症状で本当に過電流で運転するようになったときに
保護協調が崩れて分岐回路よりも先に主幹が落ちる可能性があること。
またそのときに原因究明に時間がかかkる可能性があり、館内停電が長引くこと。
↑
読んでないと言いながら意味もない内容ってどういうこと?
管理会社経由だと50万になるけど、管理会社をパス
すれば、35位になるのでは?
15のマージンは節約だきるか?
電力会社~!
「そんな特性のブレーカーは認めていません。」と
言ってよ。
事実、認めていないのだから・・・。
被害者が増えるだけ、そのうち電力会社の責任を問われるよ~!
電力会社の責任を問いただそう!。
そうだ、マンションの管理会社も・・!
知識の無い、マンション住民は困っているよ!
電子ブレーカー50万円の粗利は40万円近くあります。
販売、導入工事、保守までのトータルコストを賄うと、純利益は数万円も無い。
対象となる低圧受電契約は全国で150万件程しかありません。
製品のライフサイクルが長いので大手が製造、保守、セールス、在庫管理するメリットは
ありません。
ブレーカーは認めているのでは・・・多分。
但し、提案されている特性で認められているかどうか?、
或いは、提案の内容で契約されるかが問題かな~。
電力会社が認定した特性図に「xx電力会社」とか、
押印が押されているものがあると良いですね?
>No.159さん
普通のブレーカーの曲線状の特性から大きく時間が伸びた、
階段状の特性。
・いわゆる「電子ブレーカー」と三菱電機や富士電機製の
「電子式ブレーカー」は全く別のものです。
大きな違いはブレーカー定格より過電流時の遮断時間。
「詐欺なんじゃないの?」と言われている特許申請中?
の「電子ブレーカー」は過電流時の遮断操作を遅延させる
装置と考えるとわかりやすいです。
・平均50万円もする「電子ブレーカー」は旧態依然のJIS
規格内でその遮断時間を延長して機器の起動時や同時稼動
時の一時的な過電流では遮断動作をしないようにしたもの。
・この特性により従来のブレーカーの遮断方式(バイメタル
を利用した熱遮断や電子式の引きはずしでも秒単位)
では実現できない小さな定格容量のブレーカーを主幹とし
て使用することができます。
・電気工事の専門家としては、結構うらやましい製品です。
需要家の利益になること間違いなし。
それにより工事業者の仕事もふえるからです。
が、なんと言っても「高すぎる」し「リース期間が長すぎ」
なのでお客様の負担を考えると進めにくいのが現状。
安くなった基本料金の中から毎月支払うから損することは
無い、と言われても7年も先のことなんか・・
仕事を縮小して機器が減ったり、廃業の場合などでもリース
契約の解約は困難だろうし。
・負荷容量契約を主開閉器契約に変更して、低圧電力料金の
うちの基本料金(電力会社のもよるが、ほぼ1kwあたり千
円ていど)を下げることは実は「電子ブレーカー」でなく
従来のブレーカーで当社は行なっています。
先月の実例でも月額¥5,000程度安くなった町工場があり
ます。
・でもやはり短時間のピーク電流では簡単に落ちないブレー
カー、つまり「電子ブレーカー」ならもっと下げられるの
は明らか。
安ければ飛びつくんだが・・・