管理組合・管理会社・理事会「電子ブレ−カ−?電気節約」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 電子ブレ−カ−?電気節約
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2018-11-23 21:38:45

質問です

電気代の節約どうしてらっしゃいますか?
電子ブレ−カ−50万を購入して
電力会社と契約し直しすれば、安くなるって。

ん〜、今いちピンとこないです

[スレ作成日時]2008-08-26 23:06:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

電子ブレ−カ−?電気節約

  1. 22 匿名さん

    電気設備や配線が規格どおりに出来ていれば、電子ブレーカーでも、良いと思います。
    過電流が続くから、余裕は無くなっています。
    発熱しているかも知れませんが、熱がこもらないように配線したり、こまめに点検すれば良いと思います。
    何人かが書いていますが、売り方は、うさん臭いですが…

  2. 23 匿名さん

    >20

    容量上の不具合はブレーカーが遮断動作を起こすということですが、
    数分で自動復帰します。電子ブレーカーは単位時間当たりの総量で作動しますので
    このような動きになります。今までのブレーカーが遮断動作をすると人手でスイッチを
    操作する必要がありますので欠点ではないと思います。
    電子ブレーカーが落ちるのは聞きませんが、落ちるようなら契約変更とプログラム変更が
    必要になります。

    機器の故障は定期保守がありますからまず大丈夫でしょう。
    有線通知の機能もあるでしょうから理事長や管理人が通報する時点でサービスは
    こちらに向かっていることになっています。まあ計画ではですが...

    >21

    家庭用の配電盤なら2-3万ですが、ビル用の電源設備ですからスイッチング素子だけで
    2-3万はするのでちょっと厳しいご意見です。電柱に載っているトランスや信号機など
    の価格は論外ですか?
    複雑な交差点の信号機制御盤相手に事故を起こすと対物1億では賄い切れない場合が
    あるので高すぎますね。

  3. 24 匿名さん

    マンション管理会社に勤めていました。
    電子ブレーカーについては、担当物件にて決行検討しました。
    通常管理組合からの電子ブレーカーへの交換工事は、発注先が管理会社となっている場合が
    多いんですが、下請け工事会社からの仕切りは、50万円程度の場合は、35万円位でやってもらっていました。
    15万は管理会社の利益となる計算でしょうか?
    電子ブレーカーの製造業者は確か、3社ぐらいしかないので、その取り扱い会社(代理店)へ、直接管理組合より発注すれば、35万でできるかも?
    ただ、保守関係が必要などといってくる場合がほとんどで、その費用も通常のブレーカーのときに比して
    発生します。
    ちなみに、15年程度は持つのではといわれているそうです。
    保守期間中に故障の場合(もしも故障した場合は)、16万で再設置の対応をすることができるといっていたので、
    工事業者の仕切りは、16万てことですかね~?

  4. 25 匿名さん

     私のマンションにも、管理会社を通して話が来ています。

    >保守期間中に故障の場合(もしも故障した場合は)、16万で再設置の対応をすることができるといっていたので、
    >工事業者の仕切りは、16万てことですかね~?

     一行目の文面から、故障したときの入れ替える製品代ということですか?
     ・製品の「価格」
     ・一般的なこのような工事の「価格」。
    それぞれ、どのくらいなのでしょうか?

    東京電力が従来のブレーカーでも、主開閉器契約が可能といってます。
    (電子ブレーカーにしても、それほど料金は下がらないのでは・・とも言っている)

  5. 26 匿名

    基本料が下げられるってことはコスト削減額が読みやすいな。

  6. 27 匿名さん

    先ずは、管球等を省エネ型(LEDや蛍光管)へ交換して、それから出いいんじゃないでしょうか?

  7. 28 導入済みさん

    42戸の、2年前に導入済みマンションです。
    低圧電力は、エレベーター1基と42戸の給水ポンプだけに使っていますが、今のところ、何の問題もなく稼動しています。

    従来の15kw契約を4kw契約に変更しました。
    低圧電力の基本料金が約1000円/kwですので、年間削減額は1,000円×-11(kw)×12ヶ月=-132,000円です。
    基本料金の削減ですので、この計算どおりで推移しています。
    当マンションでは36万円(保守含)かかりましたので、コストの回収期間は2年9ヶ月というところでしょうか。
    このシステムは15年が保証期間ということですので、15年で計算すると132,000円×12.3=1,623,600円の削減という予定です。

    見積りは、管理会社にとらせると割高でした。
    電子ブレーカーメーカーの子会社から直接見積りを取るのが最も安かったです。
    また、緊急性のある案件でもないので「タイミングは近所の工事と一緒で良いから安くしてくれ」と頼んだら25万円の見積りが出ました。
    ただ、子会社も代理店との競合は避けたいらしく、残念ながら最終的には辞退されました。

    差額が大きかったので、何度も話し合った結果、理事会もある程度譲って36万円で決着したという顛末です。
    ちょっと残念でした。

    特にデメリットというのは何も感じません。
    工事のとき、30分ほど水道とエレベーターが使えなかったくらいでしょうか。

    私は、導入をお勧めします。

  8. 29 匿名

    要は設置費用でどこまで価格交渉できるかがポイントのようですが、先日、日経にでていた太陽光発電の仕組みを導入するのと、どっちがいいんだろー?

  9. 30 サラリーマンさん

    はじめまして、よろしくお願い致します。
    マンションの理事長をしております。
    私のマンションにも管理会社を通じて電子ブレーカー化を50万円で導入の話がきています。
    50万は管理費から7年リース、リース費差し引きで月額で3300円削減できるそうです。
    今日理事会がありその話を切り出され、「50万円はいくらなんでも高すぎませんか?」
    で話が途切れています。

    電子ブレーカを入れずに、電気契約だけ下げられないのでしょうか?、それとも本当に導入した方が
    良いのでしょうか?

    設備はエレベータ(実測電流:31.2A)+ 給水ポンプ3.7Kw1台です。
    契約は低圧動力14kw、月の使用量は360kw(5月)です。
    どうかアドバイスをよろしくお願い致します。
    あと管理会社と電子ブレーカ会社は繋がってるんですかね?

  10. 31 匿名

    単純に…年間ざっくり4万円削減で50万円では高い
    理由は普通に考えて…7年で28万円削減だから投資金額の半分ちょいしか回収できん
    回収できるのざっくり13年後だから8~13年までで壊れたら損失=やらない方がマシ
    13年保証されてトントン
    改善点としては…
    ・リース契約いらないから他の会社探す
    ・保証長いとこにする
    ・電灯契約その他も一緒にして別契約(地域によって名前違う)にする=もっと削減できる金額把握してから考える

    まぁまずデメリットが明らかに多いムダな提案するなって怒って返す内容だね
    管理会社の担当変更要望しなよ
    電気契約は地域によって違うから自分達で電力会社に聞いて勉強すればいい
    でも元々の動力設備(ポンプとかエレベータ)を削除してない限り契約の変更はできないと思うよ
    管理会社云々は自分達でうまく交渉して聞き出せばいい
    名前もわかんねぇし見積りもどっちが出してるかもわかんねぇのに繋がってるかどうか判断するのはムリよ


    とりあえずのアドバイスとしては…
    現状はマジで無駄
    電灯契約その他も一緒にしてメリットあるかどうか


    でもまずは損得だけでも計算できるような組合にする方が先決だと思うけどね

  11. 32 サラリーマンさん

    NO,31様
    アドバイス頂きましてありがとうございます。
    大事な管理費ですので、よく損得を計算します。

    今日資料を良く読み、計算してみると・・・
    リース費と別に保守費840円/月が掛かるそうで、そうなると2500円/月の削減で
    償却年数16年6ヶ月でした。 (機械の保障はなんと7年)
    しかもリース切れ7年後はリース費7200円とUPして、1600円/月の削減とふざけた金額です。

    だらしない管理組合なんです。理事会を開いても集まりませんし、「理事会の会合は何か問題が
    無ければ不要」など言い出す輩もいます。

    管理会社はメーカの資料良い事ばかり書いてある事を鵜呑みにしているのか?それとも「管理組合員が決める
    事だから知らね~」と思っているのか・・?
    いづれにしても資料を作成して管理会社と話し合ってみます。もちろん無駄だといいます。
    あと、実測による契約変更を勧めようとも思います。
    ありがとうございました。

  12. 33 匿名さん

    管理会社抜きで、管理組合から工事業者へ直接発注することをお奨めします。
    工事自体は1日で(1時間程度)終わってしまいますし、仮に管理会社への発注
    をしたとしても、機器の保障は工事業者がすることになり、
    管理会社が保障するわけでもないんですよ。
    中間マージン取りすぎ(ボッタクリ!)ですから
    取り付け後に設備異常などあった場合でも、標準管理委託契約書を
    使用している管理会社であれば、個別にその部分が外れる様なことにはなっていません。
    仮に、何かあっても知らないなどと、うそぶく担当者なら、担当替えを会社に求めるか、
    管理会社変更を検討すべきです。
    輪番制の理事会役員の管理組合は、管理会社のカモにされているのでは?
    まあ、こちらも良く調べて、判らないことは聞くことが必要ですけど。
    36万で出来る工事を50万です。 と平気で言ってくる。
    管理組合の経費削減に協力するべき立場なら、そん事はできないはず。

  13. 34 管理会社の営業

    ㈱エスコってググって見てください。今がエスコならごめんなさい。

  14. 35 サラリーマンさん

    33様
    間違いなくカモにされています。
    会計報告書や修繕報告書に私が質問をすると明らかに鬱陶しがられます。
    「会合は奥さんでもいいですよ」と管理員に言われますし・・・

    電子ブレーカについてはリースでの償却年数などの資料を作成するのと、
    電力会社にも確認をしてみます。
    メーカ資料ではブレーカ買取での償却資料のみで、リースは資料無し。
    管理会社はリースで無いとダメと言い張ってました。

  15. 36 サラリーマンさん

    34様
    メーカーはエスコでは無いのですが、
    電子ブレーカで検索すると、その手の話が出てくる、出てくる。

    用は電力契約を「主開閉器契約」に変更させることで料金が安くなる。
    電子ブレーカは基準内で一定時間落ちないだけかと。
    電子ブレーカ=節電気では無い。
    管理会社は理解しているのでしょうか・・・

  16. 37 導入済み

    28です。

    リースにする理由は全くありません。修繕積立金が底をついている状況でない限り、高いリース料を払う必要は全くないはず。
    しかも、リース終了後にリース料率がアップ????聞いたこともない話で、論外な提案ですね。
    そういう条件でなければ契約できないのであれば、そのシステムを選ばないというだけのことです。

    具体名を挙げるのはどうかと憚っておりましたが、私のマンションは
    ジェルシス○ムというメーカーのものを導入しています。検討の結果、うちでは買取りにしました。
    先に書いた、最も安価な提示をしたのは、メーカー子会社のジェルコミュ○ケーションという会社です。
    ここのシステムが提案されているのであれば、リースでなければならないというのは偽りです。
    違うシステムの提案であれば、リース以外の選択肢もあるという根拠にしてください。

    どこを選ばれるかは各組合のご判断ですが、今の提案は不採用とされることをお勧めします。

    >あと管理会社と電子ブレーカ会社は繋がってるんですかね?

    管理会社は、おそらく特定の代理店と取引をしています。
    同じシステムの代理店同士は、あまり価格競争をしないように努めます。
    ですから、同じメーカーのシステムで競争させることは難しく、複数メーカーの製品で比較検討すべきかと思います。

  17. 38 サラリーマンさん

    37様
    30です。
    リース終了後金額UPは私の読み違いでした。
    正しくは7年リース終了後、再リース年間7200円(月額にすると600円)
    お騒がせして申し訳ありませんでした。(月額7200円と勘違い)

    但しメーカ保障も7年で、再計算すると償却年数10年。11年目から導入効果が出ます。
    (寿命は15年ですが)
    現在は別途管理会社と打ち合わせとして保留しております。
    (他の理事とも相談しなくてはなりませんが・・・)
    買取(42万円 工事費込)の見積もありましたが、管理会社はリースで無いとダメと言ってました。

     メーカの資料は買取での償却資料しかなく、リースでの償却資料を付けないのが
    真摯な態度に思えませんでした。保守契約840円/月 別途とも記載されていました。
    調査が必要ですが、電力契約を「主開閉器契約」に変更させることで料金が安くなるのでそちらの方からも
    調べて行こうかと思っております。

  18. 39 匿名さん

    どちらにしろ、他社から見積もりを取ることをお勧めします。必ず、管理会社を通さずに自分で連絡すること!。
    管理会社の顔を立てるにしても、値引き交渉の材料にできます。
    同じ値段なら、管理会社(案)をとりますなど・・・と交渉する。

    そして、最後の最後に見積もりを提出してもらい、決める時の殺し文句を伝授します。
    「後5%安くなったら、総会で決議します。できなければ、他社にします。」

    確実にフロントに嫌われますがやってみませんか?

  19. 40 匿名

    >>36,>>38
    容量の決定仕方の見直しだったかな

    基本料金≒契約容量だからすくなくしないと安くならないよ低圧は
    動力の電気量を削減するしかない≒ポンプとかエレベータだからできない
    電灯はそんなに意味ない

  20. 41 匿名さん

    管理会社抜きで直接取り扱い会社に交渉するのが
    安くできるやり方でしょうか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2