- 掲示板
6畳〜8畳ほどの管理人室(トイレ付)にパソコンは必要ですか
管理人さんがパソコンのモニターに向かって何しているかと思いきや
ソリティア(ゲーム)をしていました。
暇つぶしに書き込んでいる管理人もいるんでしょうか?
[スレ作成日時]2008-08-11 14:10:00
6畳〜8畳ほどの管理人室(トイレ付)にパソコンは必要ですか
管理人さんがパソコンのモニターに向かって何しているかと思いきや
ソリティア(ゲーム)をしていました。
暇つぶしに書き込んでいる管理人もいるんでしょうか?
[スレ作成日時]2008-08-11 14:10:00
暇ですることがないなら、そこの場所にいる限り、自由だと思うが。
実際、普通の会社員だって、朝から晩まで、ぎゅうぎゅう詰めに仕事している人は
まれ。
掲示物などを作成するような管理人さんなら必要でしょうが、うちは管理会社がすべて行いますから管理人にはパソコンは必要ありませんから、置いてありません。
↑、ちょっと違うんじゃないでしょうか〜?会社員は会社から給料をもらってるのだけど、管理人は、住民の管理費からお給料を出してるわけで、暇だからパソコンで遊ぶならするべき仕事をパ-フェクトにしてるのかと言いたいよね。限りない仕事があるわけで、息するな!トイレに行くな!お茶飲むな!とは言いませんが、管理人室は禁煙なので、どこかへたばこを吸いに出かけるようで・・困った管理人たちです。
パソコンは管理人にパソコンがいる仕事を与えてるかどうかによって変わってくると思います。
ん?
>会社員は会社から給料をもらってる
と
>管理人は、住民の管理費からお給料を出してる
ので、違うの?
要は、03さん自己中心で自分がお金をもらうならサボるし、自分のお金払うなら許せんってこと?
管理組合費になった時点で、自分のお金じゃありませんが・・・・税金と同じ。
今時、どんな仕事であっても、調査や手配などでインターネットは必要なツールでしょう。
うちの場合は、
・館内のカードシステムのシステム作業
・理事とメールで連絡しあう
・掲示や配布文書は管理員も作成する
・理事会への報告書(WORDやEXCEL)も電子ファイルで残してもらう
などなどにより、管理員室に数台のPCとフロントにもPCあります。
道具をどう使うかの課題はありますが、道具を与えねば効率的な管理業務はできませんよ。
必要ないだろ、常識的に考えて
うちのマンションも05さんと同じく、掲示物や配布文書の一部を管理員が作成しています。
管理会社の担当フロントマンに任せておくと、外回りしていることも多いから即やってもらえないこともありますが、管理員は対応が早いです。フロントマンとは電話で連絡を取り合ってうまくやっているようです。また、フロントマンが作成したものを理事長が見て、一部修正を指示した時なども、管理員が間に入ってやってくれるので、本当に迅速な対応をしてもらえ、管理組合としても助かっています。
関係ないけど、私もなぜ07さんが04さんにだけでなく、05さんにまで噛みついているのか理解できません。05さんはスレ主にレスしただけなのに…。
スレ主の質問は、要するに「管理人にパソコンなど不要ではないか?」
ということだろうと思いますが・・・
答え:管理業務上、必要なら必要・不要なら不要
問題点:必要だけど、業務以外に使っている(遊んでいる)
対策:1)管理人に注意する 2)管理会社に苦情を言う 3)管理人を変える
ウチでも、理事から管理人への指示はメールでするので、
パソコンが無いと困ります。(直接会える機会が少ないので)
幸い、今の管理人は、まじめな人で助かってますが。
つまり、パソコンの問題でなく、管理人の問題かと。
パソコンが遊びを誘発する事もあるでしょうが、
そこは切り離して考えたほうがよいと思われます。
ウチは大規模なんで特殊な例かもしれませんが、PCは必要です。
掲示物等作成や、理事が作った掲示物をメールで受け取って
プリントアウトしてコピーする。また理事会資料を担当理事から
メールで資料を受け取ってコピーする。また目安箱に入った
書面の書き写して、メールで担当理事に送付、総会時に出席者、
賛否の集計(委任状等による)を行なう。などなど・・・
必要なものです。
なかったら理事が自宅でプリントアウトしてわざわざ持って
いかなくてはなりません。
また共有施設の空き情報(というか埋まり情報)も入れている
ようです。住民は空き情報を見てカウンターで予約することも
できます。
カウンター含めて3台設置しています。
>プリントアウトしてコピーする。
部数印刷したらどうですか?
っていうか管理会社が会社でやってくれないの?
うちも500世帯超のタワーマンションで、管理会社のフロントマンがほぼ毎日駐在(朝9時〜午後6時)、管理人のおじさんが、3人が交代制で朝9時から夜9時交代で駐在してます。
管理人室に、管理会社保有のPCを1台とプリンターやコピー機を置いていますが、使うのは管理会社のフロントマンで、管理人のおじさんはPCを使えないし、さわる事すらないですね。
マンション内にPCやプリンターを置いてあることで、配布物など即時に駐在している管理会社のフロントマンが作成・準備し、配布や掲示を管理人のおじさんがやるということで、住民としてはメリットは享受しています。
ただし、>>13さんがご指摘されるように、管理会社が会社でやってくれないの? といわれればその通りかもしれません。
大規模マンションでは、はっきりいって、管理費の予算の余裕があったり、管理人室も大きいし、
管理会社の会社側ですべき作業を、マンション側で引き受けてしまっている(管理費をむだつかいされている)という懸念はあります。
コピー代や郵送費が、委託契約書内に明記されているなら、別ですが・・・
管理のために必要な場所や時間のほか、諸経費は組合費負担が妥当だと思います。
私のところは、管理会社が社内で大量にコピーしたり郵送した費用(切手代)は精算してます。
お互いに多少の負担は目瞑ってますけど、目立つ費用まで相手に押し付けるのはどうかと思います。
管理会社とは対等な関係であるべきですし、無駄遣いとは違うのではないでしょうか?
管理会社が社内で大量にコピーしたり郵送した費用(切手代)は精算し、管理組合が払うのは当たり前だが、
管理会社側ですべき作業のためのPCを管理組合に負担させるのはおかしい。
うちの管理人室に、置いてあるPCは、管理会社がリース契約したものだ。
PCは管理会社負担だが、管理組合が管理人室を事務所を無償で、貸してあげているということ。
管理組合が管理人室を管理のために必要な事務所を無償で、貸してあげているということであって、管理会社が好き勝手に使って言い訳ではない。
管理組合として、PCを置いてもらっても、自分たちのための仕事に使われていないと判断した場合(PCが管理人の遊び道具になっているなどが発覚した場合)即時に、撤去を求めるべきである。
貸してあげてるとかいう発想自体がナンセンスで古びた頭としか・・・
管理して貰いたいから場所を提供してるのであるのに
上から目線で貸してあげてるとか**げた事を言ってると思わないのかい?
貸してくれなくても問題ないので通いにしますねor場所がないなら管理できませんよ
って言われたらどうすんだろw
管理して貰うんだから場所を提供するのは当たり前。
そして、場所が提供されてるんだからきっちり仕事するのも当たり前。
管理委託契約の中で、管理業務上、必要不可欠な施設に関して無償で貸与することが契約されているのですが、それは管理会社に対して、無制限に、マンション施設の利用を認めているわけではありません。
管理業務に必要だから、管理人室のスペースを貸しているのであり、PCで遊ぶために部屋を貸しているわけではないのは言うまでもないです。
貸してくれなくても問題ないので通いにしますねor場所がないなら管理できませんよなどという管理会社は、契約を打ち切ればいいだけの話です。管理会社の競争は激しいと聞きます。
管理してもらう上で、必要な場所を提供するのは当たり前だが、余分に貸す必要はありません。
うちのマンションの管理人室にもPCがありますが、このPCはデベがモデルルーム時代に
使用していたPCを無償提供されたもの。 管理会社はデベ系なのである意味、管理会社が購入
したものかもしれませんが。
で、管理人室にPCが必要かどうかは、他の人も書いていますが、連絡や資料作成になくてはならないので、必要です。
もし、無償提供されていない場合、管理委託契約の内容によりますが、今の契約内容では
必要なものはこちらが用意することになっているので、購入をすることになります。
勤務時間中にゲームをしているとの事ですが、委託内容をきちんと果たしているのであれば
個人的には言うことはありません。 ゲームをして委託業務をおろそかにしているのであれば
管理組合⇒管理会社を通してクレームを入れますが。(委託契約なので直接クレームを入れる事はしません)
ゲームと言っても、はじめからインストールされているゲームですしね。
委託内容のボリュームにもよりますが、清掃や修繕などは別業者に再委託されているでしょうし
フロント業務であればはっきり言って暇ですからね。
理事か組合員(区分所有者)以外の書き込みはどれとどれだ?