- 掲示板
分譲マンション管理会社のフロント専用です。
日ごろの悩みや相談事など、どんどんお願いします。
愚痴等や怒りの捌け口に使っていただいても結構です。
[スレ作成日時]2009-02-11 22:55:00
分譲マンション管理会社のフロント専用です。
日ごろの悩みや相談事など、どんどんお願いします。
愚痴等や怒りの捌け口に使っていただいても結構です。
[スレ作成日時]2009-02-11 22:55:00
62さんの定義で私はいいと思う。
で、何か問題があるかというと、特に問題は感じていない。
動きが鈍いのがちょっと気にはなるが、他にもマンションを抱えていると大変なのかも
しれない。
うちなんか、あの管理費で、コンシェルジェ複数人と2人雇っているので、結構大変
なんじゃないかなと思う。コンシェルジェって、どんなに安くても一人100万円は
かかるよね。
契約先からのバックマージンなんてあるんだろうか? そうでなければ、利益出す
のは結構大変だと思うが・・・。
ウチのマンションの管理会社は、事務管理業務や設備点検業務などの自社業務よりも、エレベーターや機械式駐車場の保守やセキュリティーシステムなど外部委託の業務にかなりマージンがのっているように思います。この間、フロントにそのことを率直に言ってみたら、彼、言葉に詰まってました。意外と正直なんだな〜と思いましたけど。
>契約先からのバックマージンなんてあるんだろうか? そうでなければ、利益出す
のは結構大変だと思うが・・・。
バックマージンやキックバックを取っていない管理会社があったら教えて欲しい。
当然、それを上乗せした金額で受注出来るよう組合をリードしているから
各業者もついてくる(又は、それを想定した見積を提出している)
仮に、管理組合が直接発注したケースでも支払い業務は管理会社が行うのでキックバックを
要求する‥
その管理会社を通じて他の仕事を受注したい業者は、渋々でも応じる。
つまり、管理組合の金を余分にピンハネしている(これ業界の常識)
本来、こんな事をすれば利益はモット出るはず。それほどでもないのは経営が下手だから。
管理会社とは経営が下手でも、経営努力せずとも利益の出る構造を構築している業態です。
>ウチのマンションの管理会社は、事務管理業務や設備点検業務などの自社業務よりも、エレベーターや機械式駐車場の保守やセキュリティーシステムなど外部委託の業務にかなりマージンがのっているように思います。この間、フロントにそのことを率直に言ってみたら、彼、言葉に詰まってました。意外と正直なんだな〜と思いましたけど。
委託契約の中味は、管理組合と管理会社との契約。
担当者は、中味についての私見を言う資格はないので当然でしょう。腹の中では騙された組合が悪いんだーと思ってるだけよ。
一般組合員や理事の中にも、人を雇用する立場の人がいると「人件費は高い」という認知があるのだが、多くの組合員は「給料をもらう立場」である上、自分がもらうなら多目、人がもらうなら少な目に勘定する人が多いからね。
管理会社が儲けをとるのは(私からすれば)当然なのだが、それすらも強すぎる抵抗を示す人がいるし。
その他の不動産業界の社員に比べれば、管理会社の給料などは低いのではないだろうか。
優秀な人材を確保するためにはそれなりの報酬(とやりがい)が必要であって、管理組合も優秀な管理業務を求めるなら相当の委託費を用意しないとね。
もちろん管理組合側が優秀であれば、同じサービスを安くあげることも可能だと思う。
ところで、何か購入するとき、見積もりは何社からもらってますか?
自分の会社(不動産とは関係ないメーカー系の企業です)では、3社以上と決められています。
1社だと、それこそ、裏になんかあるんじゃないかと勘ぐられてだめです。
2社でも可にはなってますが、できれば3社以上とされています。
3社以上見積もり取ってくれと言ってるのに、いつも2社くらいしか持ってこない。
こういうのってどうすればいいですかね。自分で一社追加するしかないのかな、って
思ってますが。
経営的に負担となってるのは、おそらく親会社からの天下り役員の人件費でしょう(笑
マンション戸数としては増加方向なので、管理会社が増えてもやっていけてる状況でしょう。
ただここ数年は独立系管理会社がかなり伸ばしてきましたし、デベ系管理会社は苦しいのではないかと。
分譲だけでなく賃貸物件を得意とする管理会社のほうが安定してるかもしれません。
でも結論は、企業は常に売上げ伸ばしていないとつぶれてしまう生き物です。なので常に苦しいかと。
>自分の会社(不動産とは関係ないメーカー系の企業です)では、3社以上と決められています。1社だと、それこそ、裏になんかあるんじゃないかと勘ぐられてだめです。
で、一番安いものに入札?
で、質のチェックはどうするの?
それがなければ、裏になにか含まれるのは当然じゃないの?
>もちろん、決定理由は費用だけではないよ。内容と実績は問う。物品だったら、実物を見せてもらう。工事だったら、工事内容の説明と過去の他のマンションでの工事実績を聞く。
それにしては3社以上とは少ないね。もし3社が習慣化されていたら「かんぽの宿」同様に出来レースだね。
しかも第二順位の入札が続いていたら告発ものだろうね。
なんで、管理組合が選ぶのに出来レースなわけ??
もちろん、その3社だって、なんらかのフィルターがかかっている可能性はあるけど。
そこまでは私は言わない。世の中のすべての会社を検討しているわけにはいかない。
お役所みたいに、まず公募という方式は考えられるけど、いちいちそんなことやって
られない。
ここまで反発が書かれるということは、管理会社が推奨してきた一社のものを
管理組合は、何も考えずにそこを選んでいるということ? 私には考えられない。
マンションを買う時だって、5社くらいは回るだろう。