管理組合・管理会社・理事会「COOP宅配の利用方法」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. COOP宅配の利用方法
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名君 [更新日時] 2014-07-17 17:49:59
【一般スレ】マンションの宅配ボックス・食材の宅配| 全画像 関連スレ まとめ RSS

皆さんのマンションでもCOOP宅配を利用される方がいると思いますが、共働きで平日の昼間に宅配BOXを受取る手立てのない方は、配達されたBOXをどのようにしていますか?
当方のマンションでは、共用廊下を利用して受け取りと返却をする方がいて、正直困っています。
直接受取りができないことがわかっている場合は、COOP宅配は利用できないはずと理解していますが、禁止一方では気の毒です。
日中不在のマンション居住者が、共用スペ−スを不当に利用することなく、COOP宅配を活用できる良い方法はないものでしょうか?
なお、アルコ−ブ・ポーチはありません。

[スレ作成日時]2008-07-24 14:25:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

COOP宅配の利用方法

  1. 222 元理事

    >>218
    そこらへんの法律関係は私も知りたいところなのですが、
    私物を持ち出したり移動したりすると、変な話「窃盗」になりかねません。
    (それが公共の場にあっても同じはずです。)

    拾得物を直接警察に誰が届けるか?(笑
    管理のスタッフは嫌がるでしょうね。

  2. 223 222

    221さんの方法が現実的に有効な方法です。

  3. 224 匿名さん

    >そこらへんの法律関係は私も知りたいところなのですが、私物を持ち出したり移動したりすると、変な話「窃盗」になりかねません。(それが公共の場にあっても同じはずです。)

    マンションの敷地内は共有の私有地、共用部分です。その保存管理は理事長(管理者)の職務権限です。
    従いまして、拾得物として警察に届けることは問題ありませんし、持ち主が分かれば管理者は即刻除去を指示できるのは当然です。

  4. 225 匿名さん

    >224


    法律上ではそうでも、自転車は拾得物にはならない。不法駐車も同じ。

    警察読んでも、警察は何もしない。持っていっても、引き取らない。

  5. 226 匿名さん

    >>225

    不法自転車の扱いは土地の警察によって違うようだ。

    当方は一度に、3台位いまでならば引き取ってくれる。ただし運び込まなくてはならない。
    台数が多い場合は、自転車登録ナンバーなどを警察に届ける該当者がいれば警察が連絡する。
    該当者が居なければ遺失物扱いで処分できる。
    保管機関は確か改正されて一月?調べてね
    ゴミに出してよかったよ。

  6. 227 匿名さん

    >度に、3台位いまでならば引き取ってくれる。ただし運び込まなくてはならない。

    そんなところがあるんですか・・・・

    うちもやってみるかな。ただ、住戸の真ん前にあるのも持っていってしまうのは
    やりすぎのような・・・。一応その住戸に心当たりがあるかどうか聞いてからに
    すべきとは思う。

  7. 228 匿名さん

    >法律上ではそうでも、自転車は拾得物にはならない。不法駐車も同じ。警察読んでも、警察は何もしない。持っていっても、引き取らない。

    私どもでは、駐輪場使用許可シールを年間有効、有料で発行し、このシールのないものは粗大ゴミ(無料)で引き取ってもらってます。駐輪場外の違法駐車はシール記載の部屋番号で忠告し、なお放置状態なら粗大ゴミで引き取ってもらってます。

  8. 229 匿名さん

    うちは都区内で、コープ利用率過半数ですが、全員個別コースですよ。
    不在時は自分の家の前に箱が置かれ、翌週また家の前に置きます。
    トロ箱が家にあるのがイヤな私は、配達日はいるようにして中身だけ受け取り、
    不在の予定がわかればその週は頼みません。
    うちのマンションが個別コースだけなのは、マンションの規則でも、コープの都合でもなく
    だれも共同コースを希望しないからです。面倒じゃありませんか?少し割高でも個別が楽です。共有部を不正使用させないため、全世帯個別コースにするよう総会で話し合うっては
    いかがでしょうか。前段階として生協に苦情を入れる必要もあると思います。

  9. 230 匿名さん

    >不在の予定がわかればその週は頼みません。

    問題はですね。帰宅時間が遅れた場合なんですよ。それは不在と同じ。

    うちも都内ですが、共同配送を希望する人はほとんどいません。
    業者は、住戸の前に、置いて帰るわけにはいかないので、持ち帰り
    です。翌日も遅かったりすると、どんどん受け取りが遅れてしまう。

    やっぱり、配送時間を9時〜10時まで延期すべきだなと思います。

  10. 231 匿名さん

    >うちは都区内で、コープ利用率過半数ですが、全員個別コースですよ。

    これ以下のコメントも立派で常識人です。

  11. 232 匿名さん

    宅配ボックスを廊下においてはいけいない理由は、見場だけですか?

    見場だけなら我慢すべし、という議論がうちの管理組合で出ているようです。
    消防法なんかは関係ないんでしょうか? 火事で煙りにまかれた時なんか、
    廊下にものが置いてあったら、危険な気がします。宅配ボックスが燃えて
    しまう可能性もあるでしょう。

    法律をたてに、反対することはできないでしょうか?

  12. 233 匿名さん

    消防法でね、廊下は共用部分だから、物を放置してはいけないんだよ。避難経路にあたるから。見栄えも悪いけど、そういう理由で禁止なの。あとね、風が強いと生協の箱は飛ぶよ。発泡スチロールのだけじゃなく、プラスチックの箱だって飛ぶ。実際、先日早朝4時過ぎに放置住人の箱がぶっ飛んで、廊下を端から端まで轟音たてて転がったよ。15階なのに、落ちたらどう責任を取るつもりなんだろう。下は駐車場なので、車に被害が出て大騒ぎになるだろうに。

  13. 234 匿名さん

    >宅配ボックスを廊下においてはいけいない理由は、見場だけですか?

    廊下は歩くところだから物を置いてはいけないの!
    自宅の中に入れて置きなさいね。留守がちの人は、そんな物を放置する取引は止めること。

  14. 235 匿名さん

    コープってこんなに利用している人いるんだ!へぇ〜。
    使ったことないし、うちのマンションには出入りしてないので、まったくわかんよ。
    前のマンションでも使ってる人いなかったけど。

  15. 236 匿名さん

    コープ利用者の実数はわからない。

    買い物いかなくて済むので、利用者は少なくない。特に共働きの人にとってはありがたい。
    しかし、共働きだと、昼間や夕方に荷物を受け取れないという矛盾がある。

    以前は、生協の食材は安全だと言われていたが、真っ赤な嘘だったことが判明した。
    国産品でかつ無農薬の高級食材なら安全ではあろうが、安い食材が無農薬の国産の
    わけがない。

    要するに、便利だという理由だけ。買い物くらいいけよ、という声もあるとは思うが、
    一度経験してしまうと止めにくい。

  16. 237 匿名さん

    木曜から金曜にかけて強風だった。

    金曜の朝、子どもが玄関扉を開けたらコープの箱の「ふた」が転がっていて、
    危うく転ぶところだった。

    過去にも3度、どこからか飛んできていたが、ほんとムカつく!

    いつも管理人室に届けて預かってもらうが、一定期間すると捨てているらしい。
    取りに来る人はいないって。
    空箱を外に置くなら責任もって!と言いたい。

    うちのマンションでは問題視されていないけれど、これから問題提起しようと思う。

  17. 238 匿名さん

    取りに来ないって・・・そんな不要なモノなんだったら、最初から廊下に置くなよなー(つか、生協宅配やるなっての)。勝手に捨ててやろうかと常々思ってたけど、さらにその欲望が強くなった。

  18. 239 匿名さん

    昨年秋に竣工・入居のマンションですが、内覧会の時にコープの申込みがあって
    入居と同時に一斉に開始。
    何世帯が利用しているかはわからないけど、同じく先日の強風で箱やフタが
    飛ばされたというのが何件かあったらしい。

    でもマンションとしての注意ではなく、コープの担当者からそれを伝えられ
    「今後は箱(フタ)をガムテープで固定して下さい」と、各戸に通知と
    ガムテープが配布されてた。


    それとは別に…
    うちのマンションは木曜配達(箱回収)なのに、今日すでに玄関前の廊下に
    空き箱を出しているお宅が。
    当日の朝に出しておくならまだしも、5日間も置いておくつもりなんだろうか??

  19. 240 匿名さん

    >当日の朝に出しておくならまだしも、5日間も置いておくつもりなんだろうか??

    ルーズな人は徹底してルーズ。

    生協ボックスオーケーのマンションに住まなくて良かった。

    火事で煙にまかれた時なんか、床に物が置いてあれば、避難の時に重大な支障になる
    可能性がある。管理規約を変えれば、生協ボックスオーケーというのは正しいのだろう
    か?

  20. 241 匿名さん

    >うちのマンションは木曜配達(箱回収)なのに、今日すでに玄関前の廊下に空き箱を出しているお宅が。当日の朝に出しておくならまだしも、5日間も置いておくつもりなんだろうか??

    理事長の共用部分の保存行為の職務放棄ですから、理事長に除去の実行を迫るべきです。

  21. 242 匿名さん

    生協ボックスOKって所にしなくてよかった。激しく同意です。箱が飛んでも外出しOKって、どんだけズレた感覚してるんだか。

  22. 243 マンコミュファンさん

    BOX放置、蓋が飛ぶ云々の話はごもっともですが、それだけでよくこれだけ反応が続くものです。
    答えは自明なのですから、あとは理事会で粛々と取り組めばよいでしょう。
    アンチ生協スレってわけじゃありませんよ。

  23. 244 サラリーマンさん

    あくまで参考程度にして下さい。

    本来は共用部分である廊下に私的な物を置いてはいけません。
    COOP宅配をあきらめるしかないと思います。

    どうしもCOOP宅配を利用したい場合、理事会にルール作りをお願いしてみてはどうですか??
    但し、COOP宅配を利用していない居住者には、少なからず廊下に置いたBOXは邪魔になることなので私的な事情は御控頂くことをおすすめします。

    マンション内で問題化してからでは事が大きくなってしまうので・・・・。

    まず管理会社や理事会に意見書として提出してみてはどうでしょう。

  24. 245 匿名さん

    >それだけでよくこれだけ反応が続くものです。

    以前と状況が違う可能性もあるんだから、時々盛り上げたほうがいいと思う。

    ま、今回は全然良くなってないことが判明したけど。

    生協は、もっと遅い時間の配送とかやらないのかな? 9時くらいまで配送やって
    くれれば、家の外にボックス置かないですむ住戸はかなり多いと思う。

  25. 246 匿名さん

    >>245

    >生協は、もっと遅い時間の配送とかやらないのかな? 9時くらいまで
    >配送やってくれれば、家の外にボックス置かないですむ住戸はかなり多いと思う。

    同感です。
    夜間が難しいのであれば土日配達をやってくれるといいのですが。
    オートロックやセキュリティ意識の高まりで今までと同じ事を続けていると
    加入者の減少に繋がると思います。我が家も共働きで受け取りが不可能なので
    マンションに引っ越してから個別配送で生協を利用していましたが、やめました。

  26. 247 サラリーマンさん

    >生協は、もっと遅い時間の配送とかやらないのかな? 9時くらいまで
    >配送やってくれれば、家の外にボックス置かないですむ住戸はかなり多いと思う。

    残念ながら、↑のような考えは、このカテ(理事会版)にはそぐわないのです。
    なぜならば「住戸はかなり多いと思う」→「一部でも置く人がいる」ですし、そもそも「置くこと」が問題になっているからです。

    もちろんお住まいの物件の区分所有者の大半が「21時までの配達により多くがボックス置かなくなると思われるので生協配達は許容しましょう」に賛同するなら別ですが。

  27. 248 匿名さん

    >>247
    配達時に直接受け取れる場合ならばその場で配達人が持って帰りますよ。

    245さんは夜間配達になれば宅配便と同じように直接受け取れるので、
    箱を次回配達時まで置いておく必要が無いと言いたかったのでは?

  28. 249 匿名さん

    245です。

    今は、持ち帰る形でなら、生協の利用が許可されています。でも、不満は生協側、利用者
    側の双方に多いです。生協は持ち帰るのは面倒、利用者はなかなか受け取れない。

    この不満が、生協ボックス置いてもいい、という形で解消されてしまうとしたら、相当
    問題だと思います。

    生協がもっと遅く配送してくれれば、生協は持ち帰られなくてもいいし、利用者も
    うまく受け取れる。うまくいくのではないでしょうか。もちろん、もっと遅くしか
    帰れない家はだめですが・・・。

  29. 250 匿名さん

    うまくいっていないのが現実。
    もっと遅く??今の運用条件で強引に配達させるから問題が生じている。
    条件が変わっても、恐らく問題は残るでしょう。<意識の問題ですから。

  30. 251 匿名さん

    1.個人宅配手数料 240円 / 1週 ※利用のない週の手数料は、120円 / 週 。

    2.二人が同じ場所で個人宅配の受け取る場合、個配手数料が半額。
    ごいっしょ個配手数料 120円 / 1週(一人あたり)
    ※利用のない週の手数料も、120円 / 週(一人あたり)。
    ※上下の階の場合は、下の階のお宅への届け。
    1週あたりのご注文金額が1万円以上の場合、下記の割引。
    ● 15,000円以上 / 週のご利用の場合 … 手数料無料!
    ● 10,000円以上 / 週のご利用の場合 … 手数料半額!

    3.班配達が3人以上からで、手数料 なし。

  31. 252 匿名さん

    どこでもこんなもんですか?

    うちは共同配送なので無料ですが、個別配送って結構高いですね。配送がない週もお金取られる
    ところがどうも・・・。

    最近でてきたスーパーの配送は、夜間遅くの配送やってくれるんでしょうか。あるいは日の
    指定とか・・・。

    もうすぐオートロックのマンションに引っ越すので、大変気になっています。イトーヨーカドー
    が割と近くにあります。

  32. 253 匿名さん

    自分で買って持ち帰れないの?

  33. 254 普通に・・

    帰宅時に買い物ができない人とか、日中食材受け取れない人は、
    大きめの冷蔵庫で、週1のまとめ買いとか、普通にできないものかねぇ。
    生協に拘る理由って何なんだろう。

  34. 255 匿名さん

    21時までなんて配達されたら、今度は騒音問題になりませんか?

    当然、台車にケースを積んでガラガラと廊下を歩いて配達しますよね。

    21時じゃ、小さな子どもは寝る時間だし、私なら迷惑だと思いますけど。

  35. 256 匿名さん

    >>253
    全ての地域で店舗があるわけではありません。ある地域の方が少ないです。
    店舗で買えればそうしたいですが、買いたくても店がなければ買えません。

    >>254
    生協でなければ入手が難しい安全な食材もあります。加工食品は残念ながら
    論外となりましたが・・・。
    別に安いからではありません。逆に全体的に高いです。

    >>255
    そうなると夜間配達の宅配便もダメになってしまいますね。
    台車もご存知ないかもしれませんが静かなタイプも市販されています。
    女性のハイヒールの方がよっぽど煩い程度です。


    結局、生協が時代に合わせた対応ができない事が一番の問題です。
    専業主婦前提でシステムが構築されているのですから、合わなくなるのは
    当然です。
    個人的にはネットスーパーのように宅配便で配達してくれるところが
    あれば料金がかかっても利用したいです。

  36. 257 匿名さん

    今の時代、生協宅配しか食材の入手方法がない地域ってほうが稀なのでは?
    しかもそういうとこにマンション?....ううむ。

    ちなみにスレ書き込んでる右上に「大地を守る会」なんぞの広告でてますけど(笑

  37. 258 匿名さん

    >>256

    >252
    >イトーヨーカドーが割と近くにあります。

    って書いてるよね。それに対して、自分でヨーカドーに買い物に行って持ち帰れないの?と。

  38. 259 匿名さん

    これは例外だけど、雪国のスーパーはどこでも配達サービスを昔からしてるよ。
    お年寄りとか配達サービスがあると便利。

    生協については、お年寄りには生協のカタログを見るのは大変ですから
    生協に行って配達してもらってます。

    これから、高齢化だし生協も時代に合わせて変化しないと難しいよ。
    いい加減、気がついて良いのにね
    倒産になるまでほっといて出資金は返却せず?

  39. 260 匿名さん

    自分で買うのは重いし、面倒なんですよ。実物見なくても選べるものは結構あるし・・・。

    昔と時代が違うんですよ。生協は、紙をチェックして送れば持ってきてくれるので
    すごく楽。

    ドイツみたいに1週間分まとめ買いというシステムは魅力ですが、ドイツの主婦が
    あそこまでシステム化するまでには何百年という時間をかけている。一気にあそこ
    までいくのは難しいでしょう。あと、気温が違うので、1週間だと厳しいかもしれ
    ない。

    まあ、しかし、ドイツの主婦が日本の主婦の生活を見たら、相当びっくりするで
    しょうね。でも、時間の逆戻りは無理。専業主婦ですら、楽をしたがる時代です
    から・・・。どうせ農薬入りの野菜に、化学物質に汚染された肉や魚、少々
    気を使っても無駄。 お金持ちは、高価な無農薬野菜なんかを買うようだけど。

  40. 261 匿名さん

    身分相当の物件選べば、問題起きないのかも....よ!
    悪口言いたくないけど、ベランダの布団干しと同じく、許容してるマンション選べばみな幸せ。

  41. 262 匿名さん

    利用者のモラルの問題だけじゃなくて、
    これだけ苦情があっても根本的な改善策を打ち出さない企業体質にも問題あるでしょ?

    個配の路上駐車も迷惑。
    クロネコの二人体制で配達、トラックで一人待機、は好感もてる。

  42. 263 匿名さん

    なんでもかんでも、他人のせいにしかいかんなぁ。
    生協の目的やサービスの本質は別物。
    配送方式の改善は求めたいけど、現状のサービスを使うか使わないか、どう使うかは消費者側の問題。
    (存在やサービスそのものが社会的に問題あるなら企業の問題だけど・・・)
    ここで「企業体質」が出てくるとは思わなかった(笑

    宅配は好き嫌いの問題ではなく、そうしないと不法行為になっちゃうからね。
    とはいえ、郵便局の配達はあまり問題にならない不思議。

    ま、このスレの問題も最終的には管理組合ごとで解決策を見出すことだね?
    そこで「理事長が悪い!」「組合体質が悪い!」とか言ってください。

  43. 264 匿名さん

    >なんでもかんでも、他人のせいにしかいかんなぁ。

    というなら、郵便局を引き合いに出してくること自体がナンセンス。
    既存のサービスが、大多数の利用しない人に、これだけ迷惑かけてるんだから、問題あるでしょう。
    企業体質に問題あると思う。

  44. 265 匿名さん

    郵便の問題は国営企業時代に対策を取ってた。
    集合住宅のポストを1階にまとめたのは、国が金出してだしてやらせたからでしょう。

    コープも金出して各マンションに集合集配所を作ればいいよ。

  45. 266 元理事

    >コープも金出して各マンションに集合集配所を作ればいいよ。
    ↑これは良い案ですね。
    生協利用者が多いところでは、あらかじめ組合側で迷惑や不快感のない運用ルールを指示すれば良い。

    しかし、最近は集会所すら無い物件も多いみたい。そういう物件に限って利用者も多いかもです。

  46. 267 匿名さん

    郵便法 第四十三条 (高層建築物に係る郵便受箱の設置)  階数が三以上であり、かつ、その全部又は一部を住宅、事務所又は事業所の用に供する建築物で総務省令で定めるものには、総務省令の定めるところにより、その建築物の出入口又はその付近に郵便受箱を設置するものとする。

  47. 268 匿名さん

    そうか、法律も作ってたんだ。
    さすが、国営企業だね

  48. 269 匿名さん

    エホバの証人と生活協同組合は…

    訪問セールスやめてくれ、チラシだけ入れて、むやみにピンポンしないでね。

  49. 270 匿名さん

    チラシも入れないでください。
    あの分厚い週刊チラシを入れるのは、ほとんど嫌がらせのレベルで迷惑です。
    一月に3回もいれられました。

  50. 271 一理事

    我がマンションは、いまだ、グル-プ配送が2〜3組,個別配送以前の
    低モラルに悩んでいます。

    まず、こっちをなんとか個別配送へ誘導するのが大前提です。

    井戸端会議をしたいのか個別配送へ変えて下さらない方が多数
    (もちろん個別配送を選択されてる方も少数おられますが)
    毎回、管理人からの配送状況の報告を聞き、毎度、組合員の方々へ
    お願いするのですが、まぁ、ガンコレディ-が多く、解決しません。

    共用部の意味を理解できない方が多いということでしょうか?

    なんとか、誰にでもわかるような共用部分の説明はないものでしょうか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸