- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名君
[更新日時] 2014-07-17 17:49:59
皆さんのマンションでもCOOP宅配を利用される方がいると思いますが、共働きで平日の昼間に宅配BOXを受取る手立てのない方は、配達されたBOXをどのようにしていますか?
当方のマンションでは、共用廊下を利用して受け取りと返却をする方がいて、正直困っています。
直接受取りができないことがわかっている場合は、COOP宅配は利用できないはずと理解していますが、禁止一方では気の毒です。
日中不在のマンション居住者が、共用スペ−スを不当に利用することなく、COOP宅配を活用できる良い方法はないものでしょうか?
なお、アルコ−ブ・ポーチはありません。
[スレ作成日時]2008-07-24 14:25:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
COOP宅配の利用方法
-
122
ビギナーさん
>>121
避難の妨げにならないかどうか、確認されたのですか?
なにをもって「不法に占領」と言い切るのですか?
「不法」とおっしゃるなら、その根拠は何と説明されるのですか?
-
123
114
>>118
>>あなたの解釈なら「COOPの箱を共用部分に置くことは禁止する」という
>規約を作成しても、完全に形骸化しますね。
>私は「規約は厳密に守るべきだ」と書いています。上記のような規約で
>あったら「生協箱を置ける」解釈はできません。
残念ですが、>>114で引用したとおり、「(あらゆる)私物の置き禁止」で
あったとしても一日程度であれば仮置きできるとご自身で主張されました。
「私物」と「生協箱」で解釈が異なる点について、ご説明をお願いいたします。
>それならば、生協の箱を一瞬たりとも置いてはいけないと強く言いたいのも
>わかります。
まだ「放置」についても理解されていないようですね。
-
124
匿名さん
>>122
何で「避難の妨げになっていないか」を確認する必要あるのですか?
-
125
匿名さん
どこをどうやったらあの小さな箱が避難の妨げになるんだよ
言いががかりもたいがいにしなさいよ
-
126
97
*) 階段等、火災発生などの緊急時の避難通路となる場所を不法に占領し、または物品を
放置しないこと。を根拠にしています。
もう一度条文を冷静にお読みください。
1日ならば、小さければ、放置していいとあなた方には読めますか?
私には読めません。
小さくても緊急時の避難通路となる場所を不法に占領し、または物品を放置してはいけないのです。
新聞紙ひと束でも燃えればとても危険です。生協BOXは燃えない物質ですか?
燃えれば有毒ガスがでます。一日ならOkといいますが、その一日に災害がないと言えますか?
地震や火事はいつあるかわからないのです。
常に、不要なものは排除すべきです。
私どものマンションはそのような言い訳をききません。
管理人が巡回した際に、生協BOXが発見された場合は、(例え1時間でも)張り紙がされます。
-
127
匿名さん
OK派は自らの不勉強と不作為故に、自分のマンションがどうやら管理劣悪マンションに成り下がってしまったことに気づかされたものの、時既に遅く取り返しがつかない現実に愕然としているのではないですか。楽チン生活と引き換えに喪失したものの重要性をいまさらながら思い知らされた、悔しい、と。
そこで、資産価値の高いNG派のマンションをすっぱいブドウよろしくけなし始めた。さらに、自分の手に残された楽チン生活を甘いレモンよろしく褒めちぎりだした。
生協BOXに限らず、共用部(専用使用権を認められた共用部ではありませんよ、念のため)に物を置くことを許してしまう様な、NOと言う勇気のない理事が管理している様なマンションは、マンションの価値の重要な部分を占める管理状況の質が相対的に低いことは明瞭で、資産価値は格段に落ちますよ。
私どものマンションも共用部の私的利用は100%NGで、例外はありません。非常に整然とし、きれいなマンションですよ、あ、住人同士も普通に挨拶交わしますし、堅苦しくなんかないです。共用部で子供遊ばす事ができるという感性の方なんていませんね〜。
気を緩めると、どんどん楽なほうに流れてしまうので、これに歯止めを掛けることができるのは、管理の意味を自覚している方が理事になり、またその方に実行力があるかどうかにかかってくると思います。
NG派のマンション住人は大変幸せだと思いますよ。知らず知らずのうち自分のマンション価値を保全してくれる優秀な方が理事になっていたわけですから。NG派は生協BOXなんか置けなくても快適に生活できています。BOXのどこが邪魔なんだとか、わめきたてている時点でもう終わりなんです。 NGとしているマンションでは、邪魔でなくても、きれいなものでも共用部に物を置くことなどしません。共用部に物を置けたら便利だろうけど、しない、管理組合のこの選択に納得できる方が多数を占めるマンションだからこそ、何時までも快適で、管理良好、価値も高いんです。
もちろん、理事の継続的な緊張と努力が不可欠であることは当然です。
NGからOkにはいつでもできるが、OKからNGにするのは100倍大変、まず無理ですね。
-
128
ビギナーさん
>>126さん
根拠はあなたのマンションの管理規約でしたね。失礼しました。ちなみに私のマンションではそのような細則・協定は設けていません。
「不法に占領」というのは「不法でない占領」もあることを想定した書き方です。
あなたのマンションの平面がどのようかは分かりませんが、避難を妨げない・長時間(例えば1日超)の放置でなく美観を損ねない(整頓して積み上げる等)ようなケースでは不法と入居者に説明しきれないのでは、と言っているのです。
頭からとにかく何もかも、たとえ1時間でもだめ、という合意があるなら、「不法」など曖昧な表現は削除してしまえばいいですね。
あなたのマンションの考え方は分かりました。素晴らしい徹底ぶりだと思います。
一方、そこまでは徹底しない(もちろん不法でない範囲で。不法の基準は私はすでに述べています)ことを意識的に選択するマンションもあるわけで、一般論で「置くことはNG」という意見には承服しかねる、と私は言っているだけです。
>>124さん
上に書いたように、「不法」という規定にあたるかどうかをみるわけですから、その基準はなにか、というときに避難の妨げになっているとか、美観を損ねる(これは基準が難しいので総会などでそのマンションなりの合意をとるしかないのでしょうね)、というようなことが当然でます。
>>127
>自分のマンションがどうやら管理劣悪マンションに成り下がってしまったことに気づかされたものの、時既に遅く取り返しがつかない現実に愕然としているのではないですか。
まったくそのようなことはありません。むしろ近所のマンションよりは住民間の交流も理事会活動も活発でイベントも定期的に行いますし、入居人気の高いマンションと自画自賛しています。
だからこそ生協箱の件にしろ、具体的な実態を皆が見て知っており「いいのでは?」という合意が得られ、「気を緩めると、どんどん楽なほうに流れてしまう」こともありません。
何回も言ってるんですが、タガをゆるめると管理が大変になるから、という実情のマンションはそれなりの選択をされればよろしいでしょう。127さんのマンションの選択はそれで立派ではないですか。
しかし、それが他のマンションにもあてはまるかどうかは別です。同じようにするべきだ、などと一般論化しないでください、と言っているだけです。
この簡単なことがどうしても分かっていただけないのですね。
頑張っておられる方々だからこそ、他所のことも気にして叱責したくなるんだろう、と善意で解釈していますが、私のマンションも同じように頑張ってるんですけどね(``;)
私が>>29で書いたことは、皆さんのご意見を伺った上で、何ら支障がないと考えています。「今のところ」とまで書いていますように、うちの管理組合は手間をいとわず動きながら考えてより良いルールを作ろう、という雰囲気があります。最初が肝心、とか易きに流れる、というふうにおたがいを見ていないだけです。
今後、いろんな入居者が増えて雰囲気が変わってくれば、皆さんのような考え方もとっていかざるを得なくなるかもですけど、それがすべてではないでしょう、ということはお伝えしたいと思います。
-
129
97
>>126さん
根拠はあなたのマンションの管理規約でしたね。失礼しました。ちなみに私のマンションではそのような細則・協定は設けていません。
→もう一度、使用細則を確認してみてください。確認しましたか?
「不法に占領」というのは「不法でない占領」もあることを想定した書き方です。
→間違った解釈です。不法でない占領を想定などできません。
あなたのマンションの平面がどのようかは分かりませんが、避難を妨げない・長時間(例えば1日超)の放置でなく美観を損ねない(整頓して積み上げる等)ようなケースでは不法と入居者に説明しきれないのでは、と言っているのです。
→言い訳がましいですが、あなたが例示しているような美観を損ねない(整頓して積み上げる等)ようなケースも、不法な占領です。
頭からとにかく何もかも、たとえ1時間でもだめ、という合意があるなら、「不法」など曖昧な表現は削除してしまえばいいですね。
→全くおかしな主張です。もし、例外を認めるなら、例外の規定を文章化すべきです。
あなたのマンションの考え方は分かりました。全くずぼらな考え方です。
使用細則で「置くことはNG」されているのに、強引に、「不法でないおき方があるはずと」という意見を認めるわけにはまいりません。
-
130
97
私どものマンションのように、
*) 階段等、火災発生などの緊急時の避難通路となる場所を不法に占領し、または物品を
放置しないこと。を根拠にしています。
使用細則の規定があっても、「不法でないおき方があるはずと」と生協BOXのOK派は、ルール無視を
する傾向があるので、明確に、生協BOXの放置を禁止し、そのような業者を締め出す細則が必要でないかと思います。
-
131
元大規模理事
>>121 by 97 様
>私どものマンションはそのような言い訳をききません。
張り紙するのはわかりましたが、住民が「私は生協BOXを避難の妨げに
なるような場所には置いていません。また、放置もしておりません。
一時的に仮置きしているだけです。」ついでに「数日間置いてある
わけではないのに放置は言いすぎです。」と言ってきた場合、どのように
対処いたしますか? 完全無視ですか?
>>12 by 114 様
>「私物」と「生協箱」で解釈が異なる点について、ご説明をお願いいたします。
「『COOPの箱』を共用部分に置くことは禁止する」とはっきり名称を
規約に書かれていた場合、それを置けるようなする解釈は私にはできません。
また「『私物』を共用部分に置くことは禁止する」と書かれていても
同じです。ただし、持っているものを置いただけで「規約違反」と
すべきですね。台車も使用できないのではないでしょうか?
>>126 by 97 様
>1日ならば、小さければ、放置していいとあなた方には読めますか?
「放置では無い」と言っています。
-
-
132
匿名さん
一時的に仮置きしているだけです。」ついでに「数日間置いてある
わけではないのに放置は言いすぎです。」と言ってきた場合、どのように
対処いたしますか?
無視はしません、使用細則を説明し、改めさせます。
365日廊下を見回っているわけではないので、放置を発見した際、それが、1時間なのか、1週間なのかわかりません。本当に数日間おいてないのか、1日だけなのかどうやって証明するのか逆に質問します。
管理人には、巡回時に、発見した際には、例外なく、張り紙をするように徹底しております。
-
133
匿名さん
>>132
132は1日以内だったら、放置ではないと勝手に脳内変換していますが、それはおかしい考え方。
1時間であろうが、10日だろうが放置には変わらない。
1日はOKなら、2日はNGなのか? そのほうが理由がみつからない。
5時間くらいおくのはOK → 1日ぐらいなならOKでしょう → 2日までOk、いやいや4日ぐらいはといった具合に無限大になりますよ。
-
134
匿名さん
小さい箱なら、部屋の中に入れて欲しいね。
そんなに狭い部屋なの?
-
135
匿名さん
No.126 by 97
>*) 階段等、火災発生などの緊急時の避難通路となる場所を不法に占領し、または物品を
>放置しないこと。を根拠にしています。
もちろん、共用部の廊下にモノを置いてはいけない。
でも、廊下に隣接するアルコープ(専有部)は廊下ではないのでこの条文では規制されない。
(別の条文で規制されているかもしれないが)
アルコープに置く場合は規制しにくいという意見も出ているが、97は無視して
「廊下」とひとくくりにして主張を続けているので、なんだかなぁという感じがする。
いまどきアルコープもポーチもないマンションはあまり無いよね。
-
136
97
張り紙するのはわかりましたが、住民が「私は生協BOXを避難の妨げに
なるような場所には置いていません。また、放置もしておりません。
一時的に仮置きしているだけです。」ついでに「数日間置いてある
わけではないのに放置は言いすぎです。」と言ってきた場合、どのように
対処いたしますか? 完全無視ですか?
→無視はしません。使用細則をもう一度説明し、そのようなことを繰り返さないように指導します。
-
137
97
いまどきアルコープもポーチもないマンションはあまり無いよね。
→ 私どものマンションは内廊下で、残念ながら、廊下とアルコープやポーチとの境界があいまいです。 門扉がついたようなポーチがあるマンションとは事情が違うでしょうが。
ということで私どものマンションでは、生協BOXの放置は大変目障りでかつ、箱が廊下に飛び出ていると車椅子などの通行に邪魔になります。
-
138
97
また「『私物』を共用部分に置くことは禁止する」と書かれていても
同じです。ただし、持っているものを置いただけで「規約違反」と
すべきですね。台車も使用できないのではないでしょうか?
→屁理屈です。通常の台車の使用時に、廊下に放置することはありますか?
ないはずです。
もし台車が故意に置きっぱなしされているなら、それは放置です。
管理人が巡回しているときに発見されれば、張り紙します。
-
139
匿名さん
>135
>廊下に隣接するアルコープ(専有部)は廊下ではないのでこの条文では規制されない。
アルコ−プは専有部じゃないですよ。
共用部分の専有使用が認められたところかもしれませんが、同じバルコニ-とは全く違い
共用部分の用法に従うところと理解していますが・・そなたか教えてください。
-
140
97
5時間くらいおくのはOK → 1日ぐらいなならOKでしょう → 2日までOk、いやいや4日ぐらいはといった具合に無限大になりますよ。
この意見に賛成です、1日だけはいいとする言い訳を認めると、なぜ2日はだめなのか?という話になりきりがないです。
-
141
匿名さん
>138さん、その他の方も。
すみませんが引用の時、>を頭につけていただければ色が変わって
引用されてるんだとわかりやすくなりますのでお願いします。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)