管理組合・管理会社・理事会「理事会への提案はどうすればいいのですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事会への提案はどうすればいいのですか。
  • 掲示板
マンションの住民 [更新日時] 2011-01-12 08:01:55

私は、マンションの住民です。当マンションは複数棟で構成されていますが、単棟型の管理
規約で運営されています。しかし、もし片方の棟が火災その他で多額の修繕費が必要になったり、
建て替えの時今の単棟型の規約では、問題が発生することが予想されます。
又、今回実施される大規模修繕で今までの積立金の大半を使い切ってしまう為、修繕積立金の増額を
検討する時期にきております。

そこで私は、自分なりに勉強しまして、資料をつくり理事に作成した資料を読んで検討してもらうべく、理事会で理事に渡してもらえるということで、管理員に資料をお願いしました所、理事長が理事には渡さなくていいとそのままになっている状態です。

そこで、理事長に話し合いをしたいと要請しているのですが、何回申し入れても話し合いをもとう
とされません。
私の希望は、団地管理規約の改正と修繕積立金増額検討委員会の設置の検討をしてもらいたいのです。理事長自身も私の作った資料は読まれてないとのことです。
こういった提案の仕方とか提案自体を拒否された場合の対応はどうしたらいいのかおしえて下さい。

理事長はベテラン理事長です。以前も理事の経験がある方です。

[スレ作成日時]2009-03-22 22:39:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事会への提案はどうすればいいのですか。

  1. 581 匿名さん

    消費者相談センターで良くお聞きください。

  2. 582 匿名

    この問題は、管理組合員になって初めて理事会に問題提起できるので、購入の時は目を瞑って認めてしまう。そして晴れて管理組合員になってから動くしかない。
    違法とか云々よりも、インターネットを本当に使ってない住民が理事会に問題提起するのが筋だと思う。問題提起と言うよりも、どちらかと言うと喧嘩をふっかけるに等しい。
    もし理事会に「購入の時に認めただろう」と言われたら「入居して落ち着いてよく考えたらおかしいことに気付いた」と開き直ればいい。
    「管理規約に定められてるからと言って利用していない住人からインターネット利用料を取ることは社会通念上不合理である。早急に管理規約を改正しろ」と。
    まず理事会は絶対に動かない。逆に動いてくれたら困るのである。理事会が動かないことを確認したら次に実力行使に出る。利用料支払いを拒否し滞納の実績をつくる。

    すると、料金収納代行してる管理会社が動く。管理会社から再三督促されるが無視する。そして管理会社が直接乗り込んで来たら「お前の出る幕じゃない、理事長呼んで来い!」と。
    もともと使ってないのだから、利用料を払わないことによりインターネット使用のアカウントを停止されても何ら不利益を被らない。
    そうなると「利用料滞納」問題になるので理事会は動かざるを得なくなる。ここまで来れば成功である。理事会との交渉が正式に始まる。多分そこまで行くのに1年以上かかると思う。理事会は期をまたぐので申し送り事項となり長引くこと必至。
    そして、この問題は管理会社・理事会どころかインターネット業者も巻き込んだ大問題に発展させる。とにかく問題を大きくすることに限る。

    そして成果として、「インターネット業者の変更」か「利用料値下げ」を勝ち取る。
    場合によっては理事会が折れれば、半永久的にインターネット利用料を払わなくても済むかも知れない。管理費滞納じゃなくインターネット利用料の滞納である。管理組合としては滞納のプライオリティは低い。
    こういう住民には輪番理事は絶対に回ってこない。管理規約違反してる住人を理事に選ぶわけがない。

    ところでネットはパソコンじゃなくても携帯電話で出来るもんね!

  3. 583 匿名しゃん

    漫画喫茶に行って、インターネット使ってないからまけろ!
    って言ってる人みたい。

  4. 584 匿名さん

    >押印は同意ではなく読んだ程度で意味なし。

    あの・・・大変失礼ですが、どちらの国の方ですか?

  5. 585 匿名

    >>584
    重要事項説明書ではダメでしょ。「説明書」であって契約書てはないのだから。

    インターネット使用料については、他の人が書いているように、
    共用部分扱いで管理費と同等の扱いになると思うよ。
    ただ、通常管理費が占有面積割合で決められることを考えると
    一戸あたりの使用料とした方が公平感があるだろう。

    管理規約として違法性がないから、それに従う義務があるということ。

    重要事項説明書と管理規約の違いがわからないかな?

  6. 586 匿名さん

    >>582さん
    うちは、3ケ月滞ったら「払え」って内容証明発送
    4ケ月目になったら、理事長と俺と会計担当理事で呼び出し面談、納付誓約書作成
    6ケ月になったら、「違約金を上乗せ・まもなく法的処理」って内容証明、1年もほっておかない。

    理事会が動かないなら、2割の賛同をもって総会開催要求が早いよ!

  7. 587 匿名さん

    >582さんが正しい。
    マンション内の賛同者全員で、管理費、修繕積立金を不払いすればいい。
    その内管理会社の、取り分が無くなり、音を上げるでしょう。
    無理な契約が原因なので、訴訟を起こせないし、起こせば墓穴を掘る事に為る事はアホでも知っている。
    馬鹿な理事会も袖の下が入らないのだから、管理会社に愛想をつけるだろうね。金にならないのにマンション内の冷ややかな視線をいつまでも浴びるのも結構ツライモンダヨ。

  8. 588 匿名さん

    >重要事項説明書と管理規約の違いがわからないかな?

    不心得の業者か、無知な区分所有者ですよ。

  9. 589 匿名さん

    >重要事項説明書ではダメでしょ。「説明書」であって契約書てはないのだから。

    584だけど。重要事項説明書だろうが管理規約だろうが、同じですよ。
    押印したことには、意味がある。
    俺が噛み付いてんのは、

    >>押印は同意ではなく読んだ程度で意味なし。

    ってとこ。わかる?

    重要事項説明書と売買契約書と管理規約は、それぞれ意味合いも違うものなのはあたりまえ。
    ただ言いたいのは、分譲の契約時に沢山の書類に忍ばせた規約に捺印させられただけだから知らない、不当だと言っても勝ち目はないってこと。

  10. 590 匿名さん

    重要事項説明書の押印は、確かに説明聞きましたよ
    契約書の押印は、納得して買いますよ

    管理規約は、区分所有者になったら守りますよってマンションの法律
    本来は契約書押印の前に読むべきだろうね。
    うちの規約には、
    「規約と総会の決議は、包括承継人にも特定承継人にも効力が生じる」
    と書いてある。

    ハンコ押したやつが悪い、589さん、これで良いだろう。

  11. 591 匿名さん

    保証人と一緒で、なった奴が悪い。

  12. 592 匿名さん

    >重要事項説明書と売買契約書と管理規約は、それぞれ意味合いも違うものなのはあたりまえ。 ただ言いたいのは、分譲の契約時に沢山の書類に忍ばせた規約に捺印させられただけだから知らない、不当だと言っても勝ち目はないってこと。

    反省して、訂正した事は認めてやろう。

  13. 593 匿名さん

    認めてくれてありがとう。
    じゃ、今度は貴方が

    >押印は同意ではなく読んだ程度で意味なし。

    この件を反省して訂正しろ。

  14. 594 匿名さん

    >>押印は同意ではなく読んだ程度で意味なし。
    >この件を反省して訂正しろ。

    訂正するどころか貴殿の無知ぶりを更に言うと、
    重説に押印することがあるなんてよっぽど程度の低い管理会社であるし、それを真に受けて同意したと勘違いする貴方も管理適正化法の無知そのもですよ。重説は管理業者に説明と交付が義務づけられているだけで、強いて言うなら交付の受領印、即ち読んだよの印しであって何の意味も無く法的には何等束縛を受けるものではないのだよ。

  15. 595 匿名さん

    ところでスレサン
    >理事会への提案はどうしますか。 決まりましたか!

  16. 596 匿名さん

    >重説に押印することがあるなんてよっぽど程度の低い管理会社であるし、

    管理会社が相手なわけないでしょ?売買契約前に説明受けるんだから。相手はデベや不動産屋でしょ。
    そもそも重要事項説明書を持ち出したのは俺じゃなくてNo.578でしょ。
    重説にこだわってるのは、あんたと578。

    俺は重説だろうが規約だろうが契約書だろうが、押印したなら無効を訴えても無駄だと言っている。
    そういうヤツがいるから、何でも押印させるんだろうがね。
    裁判でだって十分に証拠として採用されるよ。

    インターネットの話に戻すと、規約を変えたきゃ、がんばって変えればいい。
    だが、知らんかっただの錯誤だなどと言い出す輩はアホだ。

  17. 597 匿名さん

    >裁判でだって十分に証拠として採用されるよ。

    押印は証拠の意味無し。

  18. 598 匿名さん

     まず、民事訴訟法第228条第4項に、
    「私文書は、本人又は代理人の署名又は押印があるときは、
    真正に成立したものと推定する」とあります。

    しかも本人の印鑑かどうかは、印鑑登録証明書によって簡単に立証出来ます。

     次に、昭和39年5月12日の最高裁判例では、
    「私文書の作成名義人の印影が、その名義人の印影によって
    押印された事実が確定された場合、反証がない限り、
    その印影は本人の意思に基づいて押印されてものと事実上推定され、
    文書全体の真正が推定される」とされているのです。

     つまり、本人の印鑑と印鑑登録証明書があれば、裁判所は契約書を
    本人の意思に基づき作成された真正な文書と推定してくれるわけですから、
    債権者にとって、印鑑の意味は極めて大きいというわけです。
                      ж

     さて反証とは、本人が契約内容を知らないのに、印鑑を預けていた他人が
    勝手に押印したなどと、本人が契約意思を否認する主張をいいます。

     これでよく問題になるのが、連帯保証人の保証意思の否認です。
    連帯保証人本人はそのことを知らないで、
    印鑑を預かっていた債務者などが無断で印鑑を押していたという場合です。
     しかし、債権者が連帯保証人に意思確認をしていなかったという事実が
    あれば別ですが、反証は中々難しいのが現状なのです。
    結局、印鑑があるという事実により、連帯保証契約は有効とされて、
    多くの連帯保証人は泣かされているのです。
                      ж

  19. 599 匿名さん

    ピントが外れてますよ。

  20. 600 匿名さん

    >俺は重説だろうが規約だろうが契約書だろうが、押印したなら無効を訴えても無駄だと言っている。

    重説は押印は不要です。説明側が受取証明が欲しい程度。
    規約は理事長のみ押印
    契約書は契約時の管理会社と理事長が押印

  21. 601 匿名さん

    ↑すべてハンコはいりませんよ。印鑑証明書がなかったら意味ないんだから。
    シャチハタでもいいのだが、意味がないのは明らか。

  22. 602 匿名さん

    あんたの自由よ。相手にされないだけよ。

  23. 603 匿名

    556氏の立てたサイト、これだよ。
    えむぽたに同じ内容が前に記事として出てた。
    http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGLG_jaJP307JP307&...

  24. 604 匿名

    >>603
    宣伝乙

  25. 605 匿名さん

    >組合員に管理規約が違法だと言う裁判を起こされた場合、 管理組合側が負けると言う事まで含んでいますか?
    遵守義務はないと言う事は支払う義務は無いと言うことです。

    >遵守義務がないとする根拠はなんでしょうか?
    オール電化してガス料を支払わないのと同じ理屈です。

  26. 606 匿名さん

    逆にオールに電化マンションにガス引くことできるのか?

  27. 607 匿名さん

    既設設備に限る。

  28. 608 匿名さん

    理事会は住民のガス抜きが必要だと思う。

  29. 609 匿名

    人間はガス抜きが必要かもしれないが、車はガス欠だとこまるぞ。

  30. 610 匿名さん


    >『マンション住民 駆け込み寺』が出来たらいいネ!

  31. 611 匿名さん

    理事を選んでおいて提案したいなら、自分で理事になる事が先よ。

  32. 612 匿名

    順番に回ってくるから、その時に理事をやればいいのでは?

  33. 613 匿名

    理事は選ぶも何も抽選じゃんか。

  34. 614 匿名さん

    自分等で総会で選ばない理事は、正式な理事ではなく、無責任が伴わない当番に過ぎない。

  35. 615 匿名さん

    ナンダカ,議論が糞づまりの状態・・・ゆっくり 、糞して一から出直せ! 

    駆け込み寺でな!

  36. 616 匿名

    抽選で決まった候補を総会で承認するだけだよ。賛成も反対もないだろう。

  37. 617 匿名

    理事に立候補する人は何かやりたいことでもあるのですか?

  38. 618 匿名さん

    あるよ。自分の財産を守ること。
    本当は皆の財産なんてどうでもいいんだけど、共有だから仕方ない。

  39. 619 匿名

    じゃ戸建てにしとけば良かったのに。コンクリート長屋で財産守るもへったくれもねーよ。

  40. 620 匿名さん

    >理事に立候補する人は何かやりたいことでもあるのですか?

    あるね。今年は管理委託契約の改訂、来年は今見直し中の標準管理規約を参考にした規約改正、その他、総会のやり方や議事録の改善、滞納者に対するシステムの確立などです。

  41. 621 匿名さん

    620
    無責任な人に輪番で任せるなんて恐ろしい。
    理事になってやりたいこと?やらなければいけないこと、山ほどあるでしょう。
    あなたは自分の財産、自分で管理せず他人に任せて平気なの?

  42. 622 匿名さん

    >あなたは自分の財産、自分で管理せず他人に任せて平気なの?
    おれ620だけど、日本語分かるの?

  43. 623 匿名

    所有権の共有じゃ自分の財産部分が確定できないよ。

  44. 624 匿名

    だから戸建てだと行ってるのよ。わかりる?

  45. 625 匿名さん

    理事会への提案は、理事にならない限り機会はありません。

  46. 626 匿名さん

    理事になっても、そこ(理事会、理事長、管理会社、コウモリ組合員)は、クサレ場だよ。
    貴方一人で,乗り込んでうまく行くと思いますか?
    貴方が理事会で発言しても、返事はありません・・、話はすり替えられ・・無視されます。
    議事録では、貴方は一員とされ立派な協力者の一人になったように受け止められるでしょう。
    では、どうすればいいのでしょうか?
    理事会に無役でも構わないので、割り込んで行きます。
    そして、実態を報道します。勿論、発言者の実名、内容を詳しく、正確に報道するのです。
    出席を拒否されても、突破してください。

  47. 627 匿名さん

    そして、録画録音した内容をyou-tubeで全世界に発~信!

    がんばってね。

  48. 628 匿名さん

    >貴方が理事会で発言しても、返事はありません・・、話はすり替えられ・・無視されます。
    >理事会に無役でも構わないので、割り込んで行きます。 そして、実態を報道します。勿論、発言者の実名、内容を詳しく、正確に報道するのです。

    貴方は請求に主役にはなれない、単純な発想しか浮かばない欠陥人間です。

  49. 629 匿名

    ハンドル名は何ですか?

  50. 630 匿名

    神戸のマンガ喫茶まで行くの大変だ。

  51. 631 匿名

    船上からyoutubeに投稿できるかどうかだろう。

  52. 632 mankoku38

    皆に、遠いマンションの出来事を知ってもらおうと思って…

  53. 633 匿名さん

    猿真似しか出来ないこの浅はかさ。嗚呼!

  54. 634 匿名

    理事長はようつべに投稿する力量はないよ。

  55. 635 匿名

    はやく自首した方がいい。みな知ってるから機密情報ではないと思う。

  56. 636 匿名

    提案する人は筋力を鍛えておいた方がいい。

  57. 637 匿名さん

    一組合員が理事会に提案するのは無理と言うものだ。

  58. 638 匿名さん

    腐った理事会をマトモニ相手にしても、意味ないね! 時間の無駄よ! 中国人でも判るねコトヨ!
    日本人頭わるいよ。

  59. 639 匿名

    >>556が理事会に殴り込んで成功した例だろう。

  60. 640 匿名さん

    >>638
    それでうちのマンションの中国人理事たちは、理事会に出てこないのか

  61. 641 匿名さん

    >腐った理事会をマトモニ相手にしても、意味ないね! 時間の無駄よ!

    永久に理事に選出されない人のご意見でした。

  62. 642 匿名

    ヒント:輪番制

  63. 643 匿名さん

    >639さん
    >>556が理事会に殴りこんで成功した例だろう。

     556は成功させたのですか?  教えて。

  64. 644 匿名さん

    筈でした。

  65. 645 匿名

    一度理事会で提案が却下されたにも関わらず、ごり押しするために理事会議事録に因縁を付けて理事会との直接会談に成功した模様。ただし、委員会の設置が再度拒絶されたために、突然独自にサイトを立ち上げて示威行動に出たとのこと。サイトはググれば出てくる。
    http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGLG_jaJP307JP307&...

  66. 646 匿名さん

    全く生産的ではなく時間の無駄。

  67. 647 匿名

    理事会に突撃して掻き回すの面白そうですね。理事会の力量が計られるようです。

  68. 648 匿名さん

    徹底的に対抗すれば、正義は勝つのですよ。

  69. 649 匿名さん

    第5節 理事会
    (理事会)
    第51条 理事会は、理事をもって構成する。
    2 理事会の議長は、理事長が務める。
    (招集)
    第52条 理事会は、理事長が招集する。
    2 理事が○分の1以上の理事の同意を得て理事会の招集を請求した場合に
    は、理事長は速やかに理事会を招集しなければならない。
    3 理事会の招集手続については、第43条(建替え決議を会議の目的とす
    る場合の第1項及び第4項から第7項までを除く。)の規定を準用する。
    ただし、理事会において別段の定めをすることができる。
    (理事会の会議及び議事)
    第53条 理事会の会議は、理事の半数以上が出席しなければ開くことがで
    きず、その議事は出席理事の過半数で決する。
    〔※管理組合における電磁的方法の利用状況に応じて、次のように規定〕
    (ア)電磁的方法が利用可能ではない場合
    2 議事録については、第49条(第4項を除く。)の規定を準用する
    。ただし、第49条第2項中「総会に出席した組合員」とあるのは「
    理事会に出席した理事」と読み替えるものとする。
    (イ)電磁的方法が利用可能な場合
    2 議事録については、第49条(第6項を除く。)の規定を準用する
    。ただし、第49条第3項中「総会に出席した組合員」とあるのは「
    理事会に出席した理事」と読み替えるものとする。
    (議決事項)
    第54条 理事会は、この規約に別に定めるもののほか、次の各号に掲げる
    事項を決議する。
    一 収支決算案、事業報告案、収支予算案及び事業計画案
    二 規約及び使用細則等の制定、変更又は廃止に関する案
    三 長期修繕計画の作成又は変更に関する案
    四 その他の総会提出議案
    五 第17条に定める承認又は不承認
    六 第67条に定める勧告又は指示等
    七 総会から付託された事項

  70. 650 匿名さん

    >>648
    正しくても管理会社が理事長に取り入り、理事会で取り上げると約束した件も無しになった。
    管理会社の不正だったが、組合員にも知らされていない。総会でも発言されたが議事録にも載せない。
    完全に理事長と管理会社の世界だった。

    別件で国交省から指示処分だって。

  71. 651 匿名さん

    理事長と管理会社がつるめば最強
    怖いもの無し
    矢でも鉄砲でももってこい、へなちょこ住民め!

  72. 652 匿名さん

    所詮アホの理事会*突付けば、すぐにボロを出しますよ。
    管理会社は表面には出てきませんが、裏では必死になって、アホどもに入れ智恵しますよ。

  73. 653 匿名さん

    理事に選出されることのない人たちの愚痴が続くね。

  74. 654 匿名フロント

    >アホの理事会

    立候補者ゼロ
    理事が全員輪番
    最近、増えました
    良いことです

  75. 655 匿名さん

    フロントの世界は狭いね。

  76. 656 匿名さん

    >理事に選出されることのない人たちの愚痴が続くね。

    理事に何かステイタスでも感じてるのですか?
    アホでもできる理事に選出されるなんて不名誉ですよ。
    アホの烙印押されたも同然、私は入居以来ずっと断り続けてますが。

  77. 657 匿名さん

    管理会社にとってはアホ理事会の方がいい。言いなりに出来るから。

  78. 658 匿名さん

    理事に立候補するときはマニフェストがいりますか?
    具体的な理由がないと受け付けられないのでは?

  79. 659 匿名さん


    この掲示板を広く知ってもらう事です。 
    知り合いの区分所有者、近隣のマンション、勿論自分の住むマンション内にもね。
    マンション住民を冒涜する人種は、悪質管理会社しかいませんよ。
    我々の怒りを、理解してもらう事が解決の第一歩になるからです。

  80. 660 匿名さん

    >>659
    ○○(管理会社名)最高!とか書いてあると、そこの社員か?と思う。
    そんなこと書いてあるとここそ最悪!

  81. 661 匿名さん

    >理事に立候補するときはマニフェストがいりますか? 具体的な理由がないと受け付けられないのでは?

    何も要りませんが、最低、人望は必要です。

  82. 662 匿名さん

    誰もやりたがらないマンションが多いです。
    モンスタークレイマーの札が付いていないかぎりは、まず間違いなく選任されるでしょう。

  83. 663 匿名

    >最低、人望は必要です。

    何百世帯もあるマンションだったら隣人ですら知らない。
    立候補した人に人望があるかどうかなんて分からない。

  84. 664 匿名

    普段挨拶かわすくらいで付き合ってないから人望があるかなんてわかんないよ。

  85. 665 匿名

    モンスタークレイマーを理事にした方がいい。
    組合員として自分でクレームつけて、理事として自分で解決することになるから。

  86. 666 匿名さん

    ↑ 同感!!!

  87. 667 匿名さん

    分からない人は寝てれば良い。

  88. 668 匿名さん

    発言できない理事、発言してもトンチンカンあほな奴など、
    管理会社のアドバイスが無いと返事も出来ないアホ理事が多いよ。
    もんすたーくれーまーOK ですよ。
    発言の内容次第だからね。

  89. 669 匿名

    大体、理事は管理規約を勉強してないね。

  90. 670 匿名さん

    読んでないんだよ

  91. 671 匿名

    理事なら管理規約暗記しろよ。

  92. 672 匿名

    アホ理事には無理な要求だ。

  93. 673 匿名

    理事会にも出ず、総会は委任状出して出なくても理事は務まりますか?

  94. 674 匿名さん

    勤まるみたいだね。管理組合しだいだ。うちのマンションでは可能。管理会社が仕切ってます。

  95. 675 匿名さん

    国会があのレベルなんで、たぶん、日本の教育が悪いんだとおもう。

  96. 676 匿名さん

    困りましたねえ。
    そうだ!「猿でもわかるパソコン」という本がありました。
    どなたか、詳しい方「猿でもわかる管理規約」という本を書きませんか?

  97. 677 匿名さん

    >理事会にも出ず、総会は委任状出して出なくても理事は務まりますか?

    理事は務まる筈はありませんが、理事会は充足率を満たせば問題ないが誰も相手にしませんよ。
    総会で選出する場合は事前承諾を取っているので稀ですが、いい加減な輪番制にするとこんなのは一人や二人はいますよ。

  98. 678 匿名さん


    結局は、ビラとか良く見える形で多くの味方を得る事ですね。
    区分所有者が団結しないとね。

  99. 679 匿名さん

    区分所有者が団結したのが管理組合

  100. 680 匿名

    >理事は務まる筈はありませんが
    なりたくもないのに輪番で強制的に理事にするからそうなる。
    やる気のない組合員は理事をやらない方がいい。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸