マンションの住民
[更新日時] 2011-01-12 08:01:55
私は、マンションの住民です。当マンションは複数棟で構成されていますが、単棟型の管理
規約で運営されています。しかし、もし片方の棟が火災その他で多額の修繕費が必要になったり、
建て替えの時今の単棟型の規約では、問題が発生することが予想されます。
又、今回実施される大規模修繕で今までの積立金の大半を使い切ってしまう為、修繕積立金の増額を
検討する時期にきております。
そこで私は、自分なりに勉強しまして、資料をつくり理事に作成した資料を読んで検討してもらうべく、理事会で理事に渡してもらえるということで、管理員に資料をお願いしました所、理事長が理事には渡さなくていいとそのままになっている状態です。
そこで、理事長に話し合いをしたいと要請しているのですが、何回申し入れても話し合いをもとう
とされません。
私の希望は、団地管理規約の改正と修繕積立金増額検討委員会の設置の検討をしてもらいたいのです。理事長自身も私の作った資料は読まれてないとのことです。
こういった提案の仕方とか提案自体を拒否された場合の対応はどうしたらいいのかおしえて下さい。
理事長はベテラン理事長です。以前も理事の経験がある方です。
[スレ作成日時]2009-03-22 22:39:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
理事会への提案はどうすればいいのですか。
-
481
匿名さん
大規模修繕委員会と規約改正の専門委員会の立ち上げをしたこと。
-
482
匿名さん
-
483
匿名
>>481
大規模修繕なら理事会は動きますね。もろ建物管理の内容だから。
ところが管理組合の情報化推進委員会の設置提案は却下された。
-
484
匿名さん
-
485
匿名さん
情報化推進委員会の話は、初年度無料なんだから、情報収集にはいいんじゃないかな。
お金もかからないし、いろんな情報収集や無料相談ができるんだから、取り敢えず登録だけして
1年活用してみて、必要なければやめればいいんだからね。
そこの説得力が弱かったんじゃないだろうか。
再度、交渉なり理事への資料配布等をやってみれば、考えも変わるかもね。
-
486
匿名さん
役員で行動力の無い人間は超役立たず者だからね!
一番始末に終えないのは、口だけ達者人間の脳無し役員です。
行動力のない役員はマンション住民が被害者になってしまいます。
●総会の議題にして欲しい提案書は、理事長に直接に渡すか発言でも構いません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
487
匿名さん
>総会の議題にして欲しい提案書は、理事長に直接に渡すか発言でも構いません。
これでも無視決め込むような理事長にはどうしたらいいですか?まじめに。法的手段とかあります?
-
488
匿名さん
内容によりますよ。規約違反とか法令違反なら訴えても勝てるでしょう。(区分所有法25条2項参照)
何かの改善提案だと訴訟で勝つのは難しいですね。しかし、理事長、理事会の不作為で実害が出てる場合ってあります。相見積もりを取ったら安くなるのにしないとかね。(割高なのは承知で放置してる理事会は多いらしい)
こういうときは、民事調停を使いましょう。調停は勝ち負けではありませんが、裁判所から呼び出されるのでびびって絶対譲歩してきますよ。
結局、めんどくさいから無視してるわけで、余計、めんどうなことをつくりだせばいいのです。
住みにくくなるとか言う人もいますが、誰がどうみたって、そりゃそうだろう、という調停申立書を作れたら、向こうのほうが住みにくくなりますよ。内容次第です。
-
489
匿名さん
>これでも無視決め込むような理事長にはどうしたらいいですか?まじめに。法的手段とかあります?
ありません。
区分所有法34条2項でのみ提案権が保障されています。
-
490
匿名
何もしない理事長が債務不履行で訴えられて敗訴した事例はあるようです。何事も程度問題だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
491
匿名さん
>>487
総会で提案されても、それについて議論してもどうにもならないでしょう。まず議案について決議するのが大切ですから。
それに、その提案については、その総会で決議することはできないのですから。
もし、やるとしても、決議が必要なら臨時総会を開催しなければなりませんよ。
だから、総会に諮るためにも、理事会で提案する議案をきめなければ何にもなりませんよ。
総会は議論する場ではなく、決議するところですからね。
だから理事を説得しなければ何にもなりません。一応騙されたと思って、理事全員の郵便受箱に、提案する
議題を分かりやすくまとめた資料を投函してみることですよ。
動かなければ、何も解決しないでしょう。
-
492
匿名さん
>もし、やるとしても、決議が必要なら臨時総会を開催しなければなりませんよ。
>だから、総会に諮るためにも、理事会で提案する議案をきめなければ何にもなりませんよ。
>総会は議論する場ではなく、決議するところですからね。
正しい。であるから個人でどのような有意義な提案をしてもボツ。
-
493
匿名さん
↑理事会を動かすのは簡単。あなたがケンカのやり方知らないだけ。
-
494
匿名さん
-
495
近所をよく知る人
理事会に対する提案でも、近所への苦情でも、相手の反応は対して変わりませんよ。
丁寧に言ったところで言うことを聞くはずがありません。まともなことを言えば言うほど、逆ギレされる場合が多いですね。そこらへんをどう利用するかなんだけどね。
-
496
匿名
相手を先に切れさせた方がバトルに持ち込める。理事会だって同じ。
-
497
匿名さん
>488
確かにこれだけデフレであらゆるモノやサービスの価格が下がっている中で、管理コスト削減の視点での相見積もりをしないことによる実害は相当な水準に達することになるわけだよね。
理事会として、現状の管理費支出が正当な価格水準であると全区分所有者に対して胸を張ってその妥当性を説明できるかを追求してみるのも効果的かもしれんよね。
それに対して、抵抗するようであれば、何かしら後ろめたいコトをやっている可能性もでてくるわけだから、理事会がどの程度、腐敗しているかを確かめるには、効果的な方法かと。
-
498
近所をよく知る人
>>相手を先に切れさせた方がバトルに持ち込める。理事会だって同じ。
おお!よくわかってらっしゃる。!
-
499
匿名さん
マンション内にビラ、張り紙などで、貴方の言い分を皆さんに知っていただく事です。
多くの人を巻き込んで、大いに議論をしてください。
-
500
匿名さん
個人的提案はどんな形であれ、どんな内容であれ、理事会で決議されなければボツよ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)