管理組合・管理会社・理事会「理事会への提案はどうすればいいのですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事会への提案はどうすればいいのですか。

広告を掲載

  • 掲示板
マンションの住民 [更新日時] 2011-01-12 08:01:55

私は、マンションの住民です。当マンションは複数棟で構成されていますが、単棟型の管理
規約で運営されています。しかし、もし片方の棟が火災その他で多額の修繕費が必要になったり、
建て替えの時今の単棟型の規約では、問題が発生することが予想されます。
又、今回実施される大規模修繕で今までの積立金の大半を使い切ってしまう為、修繕積立金の増額を
検討する時期にきております。

そこで私は、自分なりに勉強しまして、資料をつくり理事に作成した資料を読んで検討してもらうべく、理事会で理事に渡してもらえるということで、管理員に資料をお願いしました所、理事長が理事には渡さなくていいとそのままになっている状態です。

そこで、理事長に話し合いをしたいと要請しているのですが、何回申し入れても話し合いをもとう
とされません。
私の希望は、団地管理規約の改正と修繕積立金増額検討委員会の設置の検討をしてもらいたいのです。理事長自身も私の作った資料は読まれてないとのことです。
こういった提案の仕方とか提案自体を拒否された場合の対応はどうしたらいいのかおしえて下さい。

理事長はベテラン理事長です。以前も理事の経験がある方です。

[スレ作成日時]2009-03-22 22:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事会への提案はどうすればいいのですか。

  1. 244 匿名さん

    >>243
    え?うーん。。。
    管理人は嘱託なので、管理会社が変わっても、新しい管理会社のほうで雇ってもらえばいいのですけど、
    フロントっていうのは管理業務主任者(無資格のフロントもいますけどね)で正社員なので、
    管理会社が変わって、フロントがそのままってことは通常はありえないと思います。

  2. 245 匿名さん

    >>244
    ご親切にありがとうございます。
    管理人の仕事ぶりは問題なし(多分)、管理会社とフロントが問題ということです。
    簡単に言えばリプレース後、新管理会社に同じ管理人さんを雇ってもらってもいいという話。
    ただ管理会社を替えたいということです。現管理人さんは今の管理会社のパートさんみたいです。

  3. 246 匿名さん

    東コミ以外でいいところですか。。。
    当たり前ですが、管理会社の上の人とコネがあれば、格別の配慮があります。それを癒着というかどうかは見解が分かれると思いますが。
    コネなしで、合い見積もりとって、プレゼンきいて投票で決めたりすると、東コミより悪くなる可能性大。(独立系のほうが2,3割安い料金を提示すると思われ、悪貨が良貨を駆逐する結果となるでしょう。)

  4. 247 匿名さん

    どのような基準を持って良いとするか悪いとするかですね。「良い面」しか知らなければ満足でしょう。

  5. 248 匿名さん

    2ちゃんねるの全てを信じるわけじゃないですが、自分の知ってること(同じ目にあった、同じ扱いを受けたなど)があれば、たまたまじゃなかったんだ、いつもそうなんだと感じる部分はありませんか?

  6. 249 匿名さん

    >>235
    実際のところは誰が誰なのかわかりません。
    デマや誤解って、どういう内容ですか?

  7. 250 匿名さん

    >>デマや誤解って、どういう内容ですか?

    239見てください。デマや誤解だったら名誉毀損なんですが、YAHOO掲示板でこれだけ悪口かかれている会社も珍しいですよ。管理侍がいってるのは、一緒にするなって意味でしょう。
    >>239

  8. 251 匿名さん

    >>250
    管理侍さんへの質問でしょう?

    >>239はあなたが書き込んだのですか?あなたにはどれがデマや誤解かわかるのですか?
    また、良く書かれているほうは「良いところ」しかないのですか?
    良く書かれているのもデマということはありますか?
    管理侍さんがいくら管理会社勤務といっても、どのような経歴かもわかりませんし、デマや誤解と業界勤務者が考えていることは何か知りたいのです。

  9. 252 匿名さん

    私も関係者ですけど、ほとんど、ホントじゃないですかね。(笑)
    ただ、悪評の一番多い合人社とは付き合いがないので、よくわからないです。

  10. 253 匿名さん

    私は2ちゃんねるで長く続いてる管理会社の書き込みは信じられるとこありますね。実際起こってることなんで…

  11. 254 匿名さん

    >>238
    昔の議事録見なよ
    家に無ければ管理室で見せてもらおう
    見せなければ書面で閲覧請求
    管理会社に言っても貰えるとは思うけどね

  12. 255 管理侍

    >>249
    私がデマや誤解と言ったのは>>234の話ですね。
    >>235は別の話題です。
    234のデマや誤解とは、ネット上のマンション管理に関するあらやる誤解やデマです。
    例を挙げるのはキリがないですが、管理規約、区分所有法、管理会社との契約についての誤解、管理業務に関する誤解、管理業界への誤解、組合運営上の誤解、マンション管理士、コンサルなど、マンション管理に関わるもの全てです。
    ネット上では匿名をよいことに、知識が無いのにさも事実であるかのような誤った書き込みが多数あります。
    また、あえて誤った意見を悪意をもって書き込んでいる人もいるでしょう。
    そのようなデマをなるべく防ぎたい、という話でした。

  13. 256 匿名さん

    >>255
    それではデマの具体例を教えてください。そしてその正しい答え、姿を。
    悪意を持った内容もあるでしょうが(言葉尻などから推測される)真に被害を受けたというのもあるはず。
    例えば、金銭事故を起こしても自動的に国交省のネガティブHPに載るわけではないから、示談、和解後でも組合が国交省に届けなければ載らないわけですよね?
    だからHPなどで「金銭事故がありました。○件で○万円です」と公表しても、組合は国交省に届けることも知らないか、届けないでくれという示談をしているかも知れないから「HPの公表件数=ネガティブHPの件数」で確認することも出来ないわけで、ネガティブで検索かけてヒットしなかったから悪いことはしていない会社というわけでもない。
    つまりランキングに入っていても何が満足で頼れるとかはあてにならないと思うのです。
    「良く書いてあることだけが真実でもない」と。

  14. 257 匿名さん

    しかし、ランキングは低いより高い方がいいのは確かだね。
    人気も・学力も・地位も・年収も高いにこしたことはない。
    一検事が悪いことすれば、検察庁全てが悪いとか、都銀の一行員が不正すれば、その銀行とは取引しないとか
    警察官や教員が悪いことすれば、警察やその学校は信用できないというようなことにはならない。

  15. 258 匿名さん

    管理侍さんに質問しているのに…管理侍さんは夜か朝と書いてありましたね(笑)

  16. 259 匿名さん

    何を信じるか信じないかは個人の判断。管理侍の言うことなら信じるのかな?
    高級マンションなら弁護士や医者が住んでいて見識が高い住民が多くルールは守られる傾向にある。一方、安いマンションならガテン系住民などが多く、法律、規約なんか関係ないって理事会、総会で公言する理事もいます。
    年収が高い管理会社は優秀なフロントが多く、年収が低い管理会社はそもそも人使いも荒く、愛社精神もないから、いい加減な仕事になりやすい。
    例外もあるでしょうが、個別のマンションの話ではなく一般論ですから、蓋然性で話すしかないでしょ?

  17. 260 匿名さん

    管理侍さんの書き込みを全部信じるわけはないでしょう?

    信じる部分、信じない部分あると思いますよ。
    管理侍さんの考えを聞いてみたいだけです。ここにコテハンで出入りしてデマや誤解を解きたいという正義感からだと読みとったので。
    私もランキングはある程度はと思いますが、上位でも隠蔽、取り入り他にもあります。実際にありましたから。
    検察云々の話は大きな組織の中には「そういうこと」にしなければならないのか?と参考になりました。
    人によってはマンション内で起こったことに重ねる方もいました。
    まあ、高級マンションではないですからね。

  18. 261 匿名さん

    >理事会への提案はどうすればいいのですか。

    ご自分が役員を選んでおいて、それらの委任者に提案するとは失礼な!
    どうしても提案したいならば自らが役員になることだ。

  19. 262 匿名

    エラブも何も、輪番なんだよ

  20. 263 匿名さん

    コテハンって何?

  21. 264 匿名さん

    固定のハンドルネームを略して「コテハン」

  22. 265 匿名さん

    管理侍 略して カンジーだって!

  23. 266 匿名さん

    輪番って断ってもいいんでしょ?
    だって何か明確な目的や目標がなくて漠然とした仕事しかないんじゃやる気おこらないよ。
    名前だけで理事会も出なくて単に理事の頭数揃えるためになるのなら引き受けてもいいけど。

  24. 267 匿名さん

    >>266
    管理規約で理事・監事の定数が決まってるから数合わせは必要。
    うちのマンションでは19名と決まってるけど、実質半分でいいと思ってる。
    実際に働いてるのは半分だから。後は名前だけ。
    だけど規約改正は面倒だから、定数はそのままにしてる。

  25. 268 匿名さん

    積極的に理事になりたいとは思わない。
    やるなら専門委員会の委員がいい。目的がハッキリしてるから。

  26. 269 管理侍

    >>256
    >>255を読んで更に具体例が必要ですか?
    私はデマを流すつもりはありませんのでデマの具体例を示すのは難しいですね。
    ここで過去に私が反論した意見の中でも、明らかなデマや誤解もあれば、意見の相違というものもありました。
    ですから私が反論したからと言って、そのご意見がデマとは限りません。
    例えば「管理会社は相手を見て3倍の価格で見積を出す」なんて話は完全なるデマですね。

  27. 270 匿名さん

    管理侍様
    お答えいただきありがとうございました。
    私も3倍は怪しいと思っております。
    リプレイスは他の方から「解約したい会社がお奨め」とのことでしたので参考にはなりませんでしたが、管理侍様が適当なことを言わない方ということはわかりました。
    ありがとうございました。

  28. 271 管理侍

    >>270
    お役に立てず申し訳ありません。
    立場上、特定の管理会社へのコメントは控えます。
    リプレースで大切なことは、当たり前のことですが、ご自身のマンションに合う会社を選ぶことです。
    隣りのマンションで評価されている会社がこちらでも良いとは限りません。
    それは管理会社に何を求めるのかということでもあります。
    価格は最低で品質が最高な会社など存在しません。
    単純に言えば低コストを選ぶのか、高品質を選ぶのか。
    また組織力を選ぶのか、小回りを選ぶのか。
    地域密着か全国展開か。
    管理会社によって得意、不得意もありますし、力を入れているポイントも違います。
    よいパートナーとなる管理会社との出会いを祈念しております。

  29. 272 匿名さん

    >>例えば「管理会社は相手を見て3倍の価格で見積を出す」なんて話は完全なるデマですね。
    管理会社が持ってきた見積もりで理事会が決めた自動ドアのモーターの交換で50万以上請求されてたけど、個人的な知り合いの自動ドア会社に聞いたら、自動ドアの会社に直接頼んだら、どんなに高くても20万以下だってさ。50万以上っていうのは、建築事務所などを通じて見積もりを出す場合、諸般の事情で、そういう値段を出すこともある、とのこと。これはデマか?>管理侍

  30. 273 匿名

    >>272
    横ですみません。結構のせてますね。会社名を知りたくなります。

    うちの管理会社も高い上に塗装中に出入りした「業者」に「○○(管理会社)の塗装は雑で早期に錆が浮いてきますよ」と聞かされました。場所まで指差されてです。
    理事長は耳を貸さないというか管理会社オンリーみたいだから伝えませんでしたが…。
    理事長は管理会社が良くないと知ってて委託更新承認させたし(鴨)

  31. 274 管理侍

    >>272
    あなたが嘘つきならデマで、正直者ならデマではない。
    最近丸いコメントを続けてますが、悪ふざけが過ぎると斬りますよ。
    自称侍ですから。

  32. 275 匿名さん

    >>274
    宣教師に名前かえたら?

  33. 276 匿名さん

    >建築事務所などを通じて見積もりを出す場合、諸般の事情で、そういう値段を出すこともある、とのこと。これはデマか?>管理侍

    白鳳と双葉山はどちらが強いかを比べるのは愚かなことよ。
    同じ様に、同じ土俵で比べない限り値段を含め比較するのは素人の発想で、業者にダマされ易いね、貴方は。

  34. 277 匿名

    >276
    自動ドアのモ−タ−なんか原価二万だ。諸般の事情とは「建築事務所など」のバックマ−ジンを意味すると普通は斟酌できる。斟酌って読めるかな?(失笑)

  35. 278 匿名さん

    >>277
    軽い人間だな。
    (失笑)とか(笑)とかいれる者って、軽薄以外の何ものでもないね。

  36. 279 匿名さん

    ↑あなた2ちゃんねらー?(爆)

  37. 280 匿名さん

    279はばかにされたもんで、マタマタ(爆)をいれてる
    見苦しいぞ、みていて(少笑)

  38. 281 匿名さん

    ↑見苦しいのはあなた!(*^m^)o==3プッ
    馬鹿にされたのは管理侍だろう。。。

  39. 282 匿名さん

    2チャンは議論とかまともなレスは殆どないし真剣になるのも馬鹿馬鹿しく、批判や嘲笑は当たり前の
    スレだからね。当然余計な(笑)等も入ってくるわな。
    そこ出身者は、いろんな記号をいれてくるね。まるで携帯のメールみたいに。

  40. 283 輪番理事長

    「日本にだって泥棒はいる」はデマではなく「日本人は泥棒だ」はデマである。

    「法外な見積り出すような管理会社が存在する」は、おそらくデマではなく
    「管理会社は法外な見積りを出す会社ばかりだ」は、デマである。

    と書き込んだ私が言うのも何だが、トピズレが長く続きすぎてますぞ。

  41. 285 元2chネラー理事長

    理事会への提案はどうすればいいのですか。

    がスレタイだが。

  42. 286 匿名さん

    管理会社ネタは別スレがありますよ。

  43. 287 匿名さん

    >理事会への提案はどうすればいいのですか。 がスレタイだが。

    既に説明したでしょ。役員、それも理事長になることよ。

  44. 288 匿名

    ↑287 日本語習ってから書けよ。読めないなら書くな。



  45. 289 匿名さん

    >役員、それも理事長になることよ。
    そしたら理事長だらけになる。理事長1号、理事長2号とか。

  46. 290 匿名さん

    その意見が、マンション全体のためになるならば、区分所有者全体の総意をまとめるべき。
    まずはお隣から。

  47. 291 匿名さん

    >↑287 日本語習ってから書けよ。読めないなら書くな。

    不幸な人には余裕がないのね。可哀相にすぐ怒るのね。

  48. 292 匿名さん

    管理会社がおかしなことをして状況証拠や証拠物があっても理事会が公表、議事録に載せなければアウト。
    告発者はその間に「クレーマー」と理事会に吹き込まれているんですから。
    理事長が預かった証拠物は理事長が紛失したそうです。
    ダメとわかっていながら公表しないことは組合への無関心を加速させ、大事な修繕積立金で管理会社に工事や塗装をまかせていいのか判断する機会を失わせていると思います。
    ある管理会社の話ですが。

  49. 293 匿名さん

    芦屋に区分所有者全員が理事っていう管理組合がありますよ。常に総会を開いてる感じだよね。全員が理事なら管理会社に管理組合通せって言われることもない。管理会社に行って支店長とサシで話もできる。

  50. 294 匿名さん

    全員理事長のマンションはないか?

  51. 295 匿名さん

    可能でしょうね。各自代表にしてもいいでしょう。有限会社もそうですから。そもそも管理組合理事長が行う保存行為は各区分所有者に代わって行うもので、各自代表にしても何にも問題ないですよ。共有部の変更は過半数、処分は全員の賛成で行うのですから、代表者が誰であってもいいんですよ。

  52. 296 匿名さん

    理事会への提案やめたの?

  53. 297 匿名さん

    受け付けられる分け無いでしょう。

  54. 298 匿名さん

    なんで?

  55. 299 匿名さん

    面倒だから

  56. 301 匿名さん

    ウチは外部オーナーは理事になれないって規約で、管理組合から排除されてんだけど、それが理由で、理事会への提案を無視され、あげくの果てにマンション協力金名目で5000円アップの通知がきたんだけど、こんなのアリ?

  57. 302 匿名さん

    当然。

  58. 303 匿名さん
  59. 304 匿名さん

    >301,302,303
    それは最高裁の判決を都合よく解釈しすぎ
    あの判決は、理事になれるにも関わらず、外部組合員が理事になることもせずに利益だけ享受しているから負担金を求める事は当たり前という判決
    最初から規約で外部組合員を排除していた上で負担金を求めたらまずいでしょ

    外部組合員でも理事になることができ、積極的にマンションの現状を把握し、組合活動に参加するのであれば負担金を求められないよ。

    なので規約での外部組合員の排除と負担金は両立できない。

  60. 305 304

    ちなみに今、国交省で検討会議が行なわれている標準管理規約改訂会議では、外部組合員でも理事になれるようにすべきだという議論がされているし、おそらくその線で標準規約が作られるはずだよ。
    (ただし、どちらかというとリゾートマンションを中心にした論議だけどね)

  61. 306 匿名さん

    >>305
    新聞報道を読む限りですが、今度の標準管理規約の改正では、外部組合員の理事会参加だけではなく、
    一親等以内の組合員家族の参加まで広げることを検討しています。
    理由は、組合員の高齢化に伴う理事不足の解消。


  62. 307 匿名さん

    >なので規約での外部組合員の排除と負担金は両立できない。

    勘違い。
    外部組合員は、現状認識の欠如から管理組合の役員には不適任な上に、総会等の連絡に郵送料を含め手間が掛かるので両立は当然。

  63. 308 匿名さん

    >>マンション協力金名目で5000円アップの通知
    最高裁まで争った大阪中津のマンションは一審の裁判所の和解案提示段階で2500円に下げたはずだよ。

  64. 309 匿名さん

    外部組合員でも輪番で回ってきたら理事やればいいと思う。
    ただ理事会や総会は全部欠席にして理事長一任にしとけばいい。
    頭数揃えるでけの理事だから1人くらいそんなのがいても運営には支障がない。
    一括管理委託してるなら全て管理会社がやってくれるから問題無いだろう。

  65. 310 匿名さん

    >>309
    理事会で委任状は使えませんよ。

  66. 311 匿名さん

    >>310
    管理規約に何も定められてないから運用の話。
    理事長に中元・歳暮の付け届けしとけば済む。

  67. 312 匿名さん

    民法104条で復委任は禁止です。理事会での委任状は無効になりますよ。

  68. 313 匿名

    外部理事の協力金はどのくらいが相場ですか?高齢者の一人暮らしにもかかるのかな?

  69. 314 匿名さん

    >管理規約に何も定められてないから運用の話

    管理規約に定めていようと、定められていなかろうと、
    理事の復代理委任は、本人の許諾(管理組合総会における組合員の同意)があるか、やむをえない事情がなければ、認められない。

    でも、理事会の委任状提出で理事会開催を認めてる扱い多いみたい。
    しかしこれは無効だし、実出席が過半数に満たなければ理事会は開催できないはず。

  70. 315 304

    >307

    > 外部組合員でも理事になることができ、積極的にマンションの現状を把握し、
    > 組合活動に参加するのであれば負担金を求められないよ。

    私が上記を書いているのを読んでないのかな?
    負担金は、外部組合員だと組合活動に参加できない(=参加しない、組合員としての義務を履行していない)から認められる制度であって、理事になって積極的に組合活動をしようとしている人を排除したら、それこそ民法の個人の権利の侵害になることを理解していないのかな

  71. 316 匿名さん

    なに言ってんの?委任状なんて出さないよ。「よろしく!」って電話かけてお終い。
    そこは日本、浪花節の世界だからな。北海道から理事会のたびに東京に出て来いって言うのが無理。

  72. 317 匿名さん

    >外部理事の協力金はどのくらいが相場ですか?高齢者の一人暮らしにもかかるのかな?

    外部理事は15パーの半分でよし。

  73. 318 匿名さん

    ところで理事会ってネットのフォーラムでやってもいいのでしょ?
    これなら遠方の人も参加できる。でもネット出来る人が理事になることが条件だが。

  74. 319 匿名さん

    いいとおもう!スカイプで参加もOK。民事訴訟の裁判でも電話会議でやってるよ。

  75. 320 匿名さん

    今どきネット出来ない理事は60台後半の爺さん連中だ。

  76. 321 匿名さん

    >>314
    理事会が提案を無視した場合、委任状のことで攻撃したら効果的ですよ。

  77. 322 匿名さん

    理事会の議事録書きって今の時代はパソコン持ち込んでその場で打ち込んでるんでしょ?
    それなのに何で一ヶ月後に出てくるの?

  78. 323 匿名さん

    >>321
    管理会社が理事会仕切ってるところは、提案は直接理事会に対して出来ないようにしてる。
    必ずフロントの管理会社経由、だから管理会社が吟味して握りつぶす場合がある。
    先般、提案書を出したが案の定理事会に渡ってなかった。話てて理事会が提案書の内容知らなかった。

  79. 324 匿名さん

    ↑理事長のポストに入れたらいいんですよ。それか理事会に出て行って直接言うかどっちか。うちの場合、理事長がバカで黙殺になったが、そのあといじめてやったらノイローゼになって理事会を開かなくなって任期切れ。

  80. 325 匿名さん

    だって理事会がフロント経由でしか受け取らないって公言してるんだからしょうがないよ。
    直接理事長の口から聞いたから。

  81. 326 匿名さん

    >323
    確かに、バカ高い管理費支出に関して、参考までに相見積もりをとってみろという提案がなぜか廃案になるから不思議だよね。
    管理会社だけでなく理事会にも問題ありとみてるんですが・・・

  82. 327 匿名さん

    総会で言ってみたらどうですか?フロントが握りつぶしたって。理事会がそういっているのなら、フロントに内容証明郵便でだしてみたら?少なくとも受け取っていないとは言えなくなりますから。電子内容証明郵便だったらメール送るみたいに内容証明かんたんに送れますよ。おかねはかかるけど。

  83. 328 匿名さん

    >>326
    私も相見積もりとれって同じこと言いましたよ。理事会に黙殺されたので委任状がないとか議事録がないとか不備を突いていじめてやりました。結果、運営だけは正常化されました。

  84. 329 匿名さん

    >↑理事長のポストに入れたらいいんですよ。それか理事会に出て行って直接言うかどっちか。

    理事会の権限は総会議案の決議ですよ。
    下らん提案は廃棄して終わりが一般的ですよ。
    規約を読みなさい。20%以上の賛成者を集めたら何とかして上げるよとなっているの知らないの?

  85. 330 匿名さん

    あ、まちがい。委任状がないんじゃなくて、つかってるのおかしいぞーっていった。

  86. 331 匿名さん

    >>329
    そんなこといったら、このスレなんなんだよ

  87. 332 匿名さん

    理事会を動かすための方法論ですが、やはり「威嚇」以外にありません。丁寧に提案なんかしても無視されるのが一般的ですが、威嚇の前段として丁寧な提案は不可欠です。黙殺されたときは、民事調停を使ってみましょう。勝ち負けでなく裁判所が調停案を出してくれます。理事会は無視した結果、裁判所から呼び出しがきた!とビビッて、だったらあんたがやれといってくるはず。このときが輪番制を崩すチャンスです。

  88. 333 匿名さん

    追記しときますが、調停申立書には、理事会の不作為によって損害が生じていると必ず書いてくださいね。

  89. 334 匿名さん

    理事長の問い合わせ先まで「個人情報」を盾に教えないフロントに、
    理事長宛の抗議文出して「理事長に直談判するから合わせろ!」と怒鳴り込んだら、
    理事会との接見の会議が設定されたよ。管理会社は理事会への直訴を阻止するね。
    とにかく強行突破策しかないね。

  90. 335 匿名さん

    ↑そのとおり。中国の対応をみてもわかりますが、日本人は押せば必ず引きます。

  91. 336 匿名さん

    (集会の招集)
    第三十四条  集会は、管理者が招集する。
    2  管理者は、少なくとも毎年一回集会を招集しなければならない。
    3  区分所有者の五分の一以上で議決権の五分の一以上を有するものは、管理者に対し、会議の目的たる事項を示して、集会の招集を請求することができる。ただし、この定数は、規約で減ずることができる。
    4  前項の規定による請求がされた場合において、二週間以内にその請求の日から四週間以内の日を会日とする集会の招集の通知が発せられなかつたときは、その請求をした区分所有者は、集会を招集することができる。
    5  管理者がないときは、区分所有者の五分の一以上で議決権の五分の一以上を有するものは、集会を招集することができる。ただし、この定数は、規約で減ずることができる。

  92. 337 匿名さん

    提案書:「理事会の下に専門委員会を創設し」
    議事録:「専門委員会を創設し理事会とは別に活動」
    明らかに管理会社がねじ曲げて議事録書いてた。
    管理会社の新入社員が書いたのかな?
    そこを突いたら「理事会とは狭義の理事会・・・」とか分けの分からないこと言ってる理事がいた。
    だから、その理事を怒鳴りつけてやった。こんなレベルみたいだよ。

  93. 338 匿名さん

    1/5の署名集めなど、面倒なことはやってられません。民事紛争に持ち込み、そこまで言うならもういいよ、と相手に思わせ、妥協を引き出すのです。区分所有法や管理規約などいくら読んでも、民事紛争で勝つなんていう発想は出てこないんだよね。理事会の不作為は、民法の債務不履行だと認識すべきです。

  94. 339 匿名さん

    理事の中には管理組合業務に規定されている「居住者間のコミュニティ形成」を「住民間の親睦」と言ってるのがいた。自治会かよ?だから「管理組合で言うところのコミュニティ形成とは親睦ではなく組合員の情報共有を意味する」と反論したら、その理事は「あなたの解釈が間違ってる」と言いはなったので、語気を強めて「あなたの方こそ解釈がまちがってる!」と怒鳴ってやった。

  95. 340 匿名さん

    >>居住者間のコミュニティ形成
    町内会主催の盆踊りに協賛金を支出してもOKという意味だよ

  96. 341 匿名さん

    339さんは前からいる管理組合のIT化提案のひとでしょ?ケンカするには筋が悪いよ。
    管理費に無駄があって減額交渉に取り組まないとかだったら調停に持ち込めるが。。。

  97. 342 匿名

    理事会が機能シテナイって言うかそこまで来たら管理会社に洗脳されているみたいですね!

  98. 343 匿名さん

    >>町内会主催の盆踊りに協賛金を支出してもOKという意味だよ
    それは原則的には筋違いだと思う。ただし、大規模修繕とかで近隣になにがしかの不便や迷惑を掛けるので地域対策費的意味合いで町会の催事に協賛金を出すなら意味がある。
    都内の新築マンションなんかは近隣対策で町会費を入居者から強制徴収してる物件がよくある。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸