マンションの住民
[更新日時] 2011-01-12 08:01:55
私は、マンションの住民です。当マンションは複数棟で構成されていますが、単棟型の管理
規約で運営されています。しかし、もし片方の棟が火災その他で多額の修繕費が必要になったり、
建て替えの時今の単棟型の規約では、問題が発生することが予想されます。
又、今回実施される大規模修繕で今までの積立金の大半を使い切ってしまう為、修繕積立金の増額を
検討する時期にきております。
そこで私は、自分なりに勉強しまして、資料をつくり理事に作成した資料を読んで検討してもらうべく、理事会で理事に渡してもらえるということで、管理員に資料をお願いしました所、理事長が理事には渡さなくていいとそのままになっている状態です。
そこで、理事長に話し合いをしたいと要請しているのですが、何回申し入れても話し合いをもとう
とされません。
私の希望は、団地管理規約の改正と修繕積立金増額検討委員会の設置の検討をしてもらいたいのです。理事長自身も私の作った資料は読まれてないとのことです。
こういった提案の仕方とか提案自体を拒否された場合の対応はどうしたらいいのかおしえて下さい。
理事長はベテラン理事長です。以前も理事の経験がある方です。
[スレ作成日時]2009-03-22 22:39:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
理事会への提案はどうすればいいのですか。
-
406
管理侍
>>405
金銭面は保険で何とかなるが、気持ちの問題がねぇ。
加害者と被害者が一つ屋根の下生活していくのは辛いでしょう。
共通の敵(管理会社)がいると組織力は強くなりますから。
-
407
匿名さん
>財産管理よりも住民親睦の方が人の結びつきが強いからね。
組織音痴の集団に過ぎない。
-
408
匿名さん
いくら管理組合のコミュニケがとれ、いい関係が保てたとしても、お金の問題が発生すれば、人の心は急変する。
一遍にその管理組合の住民は疑心暗鬼状態になるのは明白。
お金は親子でも殺人がおこるぐらいだからね。
友達を信頼して、保証人になり、友達が支払いが滞り自分に請求がくるようになると、今までの友達関係は
簡単に崩れさってしまう。そして、恨みさえしてくる。
お金は怖いよ、住民の親睦も大切だけど、最低の基本だけはしっかりしとかないとね。財産管理のことだよ。
-
409
395
管理侍様
ありがとうございます。
内容が長く、深刻な問題でスレ立てしたほうがよいのかわかりませんが「提案」がらみの話になりますので…。
すぐには投稿できませんが、またこのスレを見て管理侍様がいらっしゃるようでしたら質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
410
匿名さん
区分所有法、標準管理規約では、80%以上の賛成で建替え決議されると、それに賛同しない少数者を排除し、その事によって従前の団体を消滅せしめ、多数者を別個の目的を有する集団に組み替えることがあるのが管理組合の組織的原則を認識する必要がある。この中にはコミュニティ なんて甘っちょろい思考は介在しない。
-
411
販売関係者さん
そそ。弱肉強食です。円高で自己破産増えると思います。管理会社の問題より、そっちのほうが大問題だと思うんですが。。。
-
412
匿名さん
>>410
確かにね。。
だがその大多数になぁなぁのコミュニティが形成されていた、なんてザラだけれども。
-
413
匿名さん
>だがその大多数になぁなぁのコミュニティが形成されていた、なんてザラだけれども。
何も知らない組合員、特にその配偶者のリーダーシップの強い所が管理組合の何たるかを知らない傾向が強い。
-
414
匿名さん
413
そう言う人達としっかりコミュニケーションを取らない、いや、取れない理事会に問題があるんじゃない。
コミュニケーションは、自治会の役目とか言って仕事放棄した結果か。
ただ、情報を公開するだけじゃ理解は進まない。
-
415
匿名さん
「特にその配偶者のリーダーシップの強い所が管理組合の何たるかを知らない傾向が強い。」
日本語として意味がわからないです。解説お願い
-
-
416
販売関係者さん
-
417
匿名さん
ありがとうございました。要するに成果を出せない男の愚痴ですね
-
418
匿名さん
誰かが会社組織みたいに言ってたけど、派閥ってあるやないですか。
管理組合員かて、同じようなもんでっせ。
規則も、気持ちもあんじょうバランスよく活用しないとうまいこといきまへん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
419
匿名さん
管理組合で成果なんているのか?輪番理事を無事にこなすだけでいいだろう。
-
420
匿名さん
共有財産の管理が目的でコミュニティー形成なんて下世話な手段に過ぎなく、思考力のない理事会が好むもの。
-
421
匿名さん
-
422
匿名さん
むしろ近隣対策費の名目で管理費から金だした方がいい。町内会が強いところはうるさいから。
-
423
匿名さん
自治会に毎年払ってるけど何にも関与したことがなく誰一人顔も知らない
-
424
管理侍
>>409
私の意見など一個人の意見に過ぎません。
難しい問題ならスレを立てて広く意見を求めた方がいいと思いますよ。
個人的にはそのスレに興味を持てばレスします。
私個人へのご質問であればここで可能な限りお答えします。
-
425
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)